
2025/01/03 - 2025/01/06
288位(同エリア986件中)
poohさん
2日目はプラハからバスに乗ってチェスキー・クルムロフへ日帰り旅行
世界で1番美しい街ともされるチェスキークルムロフ
街全体が世界遺産に登録されています。
オフシーズンかつ最高気温0度の寒い1日でしたが十分楽しむことができました。
1日目 プラハ IN
2日目 チェスキークルムロフ 日帰り
3日目 プラハ OUT のはずが +1日
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2日目
8:00 のプラハ
昨夜の雪はうっすら積もっただけでしたが慎重に歩きます -
今日は チェスキークルムロフへの日帰り旅行です
9:00 発のバスに乗るのですが乗り場がやや離れてるので早め行動
途中の道で見つけた壁画がお洒落!
プラハからチェスキークルムロフまでバスで片道2時間40分
ちょっと遠いかな?去年オーストリア旅行したときにセットで行けば効率よかったかな?など考えて、ヨーロッパ初心者なので仕方ないよね、今回行かないと一生行かないかもねと考えて日帰りしてみることに。 -
8:30 にバス乗り場1番乗り
ちょっと早すぎたかな。でも近くにバスはもう停まっていたので正しい場所にいることに安心して待つことに -
昨日入ったスーパーのベーカリーで買ったパイを食べながらバスに乗るのを待ちます
心配性なので大体いつも超早め行動だし、朝ごはんも当日の朝買えるか不安なので前日に買っておく人なのだけど、
こんなにいつも早め行動なんだから朝ごはんも当日買えるし最悪食べなくても大丈夫でしょ、くらいのマインドを手に入れたい
朝ごはんを食べられないまま何かトラブルに巻き込まれて旅先で飢えるかもしれないことが毎回不安って本当海外旅行向いてないと思います!笑 -
Regio jet の黄色いバスに乗ります
Student agency とも呼ばれてるようです
Student agency が親会社で、Regio jet はその輸送サービスを担う会社らしいです
友人が以前チェスキークルムロフに行ったときに Student agency 使ったと言ってたので Student agency のサイトから予約しようと思ったらそこから Regio jet のページにリダイレクトされてるので大丈夫かなぁと思ってたのですが心配ないです。
購入時は片道 8.90EUR でした。15分前までキャンセル無料で有難いです -
チケット購入時に座席指定できます。
各席にスクリーンがついていて、トイレもコーヒーマシーンもあります。すごい。
乗る時には画面に席番号が書いてあります。
なんと私の席のスクリーンだけ壊れてる模様。引きが強い。
USB ポートが付いていてその充電は機能したのでまだよかったです。 -
眠ったりしていたらチェスキークルムロフのバス停に到着
時間は11:50です。
バス停は2か所あるのですが私は一番終点・始発のバス停を使用しました。チェスキー クルムロフ歴史地区 旧市街・古い町並み
-
バス停が高台にあるので、最初に見られるチェスキークルムロフの景色。
-
街歩き開始
だまし絵の壁が多いこと。屋根の下まで全部絵です。
上を見ながら歩くと足元が危ないのですがキョロキョロが止まらない街。 -
横断歩道を通ります。
このボタンを押して信号が変わるのを待ちます。 -
道の途中途中に景色が見られるところ、ちょっとした広場というか公園?があって、立ち止まり写真を撮りながら進みました。
セミナールニー庭園 広場・公園
-
12:00 で鐘が鳴っているのが辺りに響き渡っていたので音の方へ向かいました。
聖ヴィート教会 寺院・教会
-
聖ヴィート教会です。
聖ヴィート教会 寺院・教会
-
聖ヴィート教会の内部です。
聖ヴィート教会 寺院・教会
-
向かって左側にある空間
静かで、温かくはないですが外にいるよりも寒さが和らぐのでしばし見学させてもらいました。 -
チェスキークルムロフのご当地マンホール
-
可愛らしい街並みに心躍りながら少し歩くと見えてくる
チェスキークルムロフ城
真ん中の方がぐちゃってなっているのは、建物と岩が融合したような状態になっているからです。
チェスキークルムロフ城は13世紀に建設され、
城主が次々と変わっていく中でゴシック様式からルネサンス様式、バロック様式に改築されながら今に至ります。チェスキークルムロフ城 城・宮殿
-
少し左に視線を移すと橋が。
プラーシュティ橋という名前がついているらしい
下から見ると結構薄くて怖いけど人が通っているのが見えるので登れることがわかります。 -
橋をくぐった反対側から。
この先は駐車場などがあるだけなので壁に沿って歩いていき、城の内部を目指します。 -
こちらの塔は柄が全部だまし絵になっています
元々はゴシック様式で作られシンプルな石造りでしたが
のちにルネサンス様式の影響を受けてだまし絵の技法が取り入れられました
石のブロックに見えるところも実際の石のブロックが見えているのではなくてそのように絵が描かれています。
お金を払えばこの塔の上にも登れるようです。 -
引きで周りの建物と一緒に撮った写真。
-
熊がいるそうなのですが見えず。
冬なんだから冬眠しているのでは…なんて思ったのですがのちに動いている熊が見られました!! -
城の中。
オフシーズンなので
ガイドツアーなどは営業しておらず建物の内部にも入れませんが、
城の敷地内は無料で歩くことができます。チェスキークルムロフ城 城・宮殿
-
少し列ができていたバルコニーみたいになっているところから撮った街の写真。
ちょっと雲が厚い。
ところでチェスキークルムロフは圧倒的に韓国人の観光客が多く、
私がこの写真を撮っているときにも後ろに並んでいた方に韓国語で写真を撮りましょうか?と声をかけていただきました。チェスキー クルムロフ歴史地区 旧市街・古い町並み
-
壁も全部だまし絵!
外にさらされているのでメンテナンス大変じゃないのかなぁ、定期的に塗りなおしているのかなぁなんて考えながら。。 -
気が付くと橋の上についていて、これは橋の上から撮った街の写真。
-
橋も通ってもう少し進むと開けたビューポイントがあって、街の写真はここで撮るのが一番いいんじゃないかと思います。
-
太陽が少し出てきたところ。
チェスキークルムロフは中世の街並みが綺麗に保存されていることから世界遺産に登録されています。これは大きな戦争や破壊を免れたためだとか。
これが中世かぁとぼんやり眺めている私がいるのは2025年、となんとも不思議な気持ちになる。 -
来た道を引き返すと人だかりができていたのでなんだろうと思ってみると熊がいた!
16世紀から続く伝統で、ここで熊を飼っているそう。
城内にテディベアがたくさん並べられたところもあった。
ローゼンベルク家という貴族が支配していた時代で、
このローゼンベルク家の家紋が熊であることに由来するそうです。 -
くまちゃーん!
お尻向けてますが、のしのし歩いてました!
冬眠しないのかい? -
…ヤンさん?
聖ヤン・ネポムツキーさんはチェコでもっとも有名な聖人のひとり、
プラハのカレル橋にも銅像が立っています。 -
スヴォルノスティ広場
こじんまりとしていますがクリスマスマーケットが開催されていました。
ここではデポジット払えばご当地マグカップでホットドリンクが楽しめます! -
可愛い絵を発見
-
基本現金ですが、いくつかのお店ではカードが使用できるようです。
ユーロOKなお店も1,2か所あったと思います。
現地通貨を持っていなかったので両替するか悩んで悩んだ挙句、見送り見学に徹しました。
というのもとっても寒いのです。 -
定番のメリーゴーランド
-
シンボル
-
寒いのでお店を探して歩き回ります
石畳、足腰にくる。 -
google maps の評価が良かったので来てみた。
DrunkenCoffee
看板がかわいい。「何も割引はないけどラテを2杯買って」と -
店内が満席だったのですが座りたかったので
何を思ったか外の席、
しかもフローズンベリーがのったアイスレモネードとか頼んだ私、どうした、なぜだ!?
思考停止してました。
もちろんストーブもないのにブランケットに包まって
ケーキをいただきます。ケーキは甘すぎず美味しかった。
景色だけは城ビューでとても良い。
時刻にして14:00
帰りのバスは16:00で予約していたのであと2時間
大体観光は終わってしまったので15:00で帰ってもいいかなぁと思っていたら
バス会社からメールが来て、乗る予定のバスはトイレが故障しているのでキャンセル・変更は無料になります、とのこと
チャンス!と思ったがアプリやweb上ではどう調べても変更する方法がなく、
キャンセルして買いなおすしかないのかなぁと
チケットが買ったときより数ユーロ値上がりしていたので悔しくてそのままにすることに。
確か元々15分前までキャンセル無料だったはず。
滞在時間が読めないときは2便ともチケット買っておいて、直前で好きな方を選んで片方キャンセルするという手もあるのでは、と思いました。
私はゆっくりして滞在2時間で観光終了したので、ごはん食べたりしても
オフシーズンは3時間あれば十分観光ができるかなぁと思います。
本当に冷えたので途中で席が空いた店内に座らせてもらいましたが、
すぐ他のお客さんが来て席を空けたほうがいいかなぁという雰囲気になってしまったので出ることに。
ちなみにスープみたいなものを飲んでいる人がいた。食事はなさそうだったけどスープならあったみたい。あったかいもの飲みたかったなぁ…(自分がアホなだけ) -
建物の隙間から覗くお城の塔も素敵
-
時間を持て余したので(特にすることがない)
聖ヴィート教会に戻ってきて
他の方がお祈りしている姿を見学させてもらったり、
教会内部について色々と観察したり -
パイプオルガンもありました。
-
ビューポイントにあるちょっとしょぼいフレームから見える城をどうにか撮ろうとしてみたり。
-
バス停に戻る前に少し街を歩いてみたり。
とっても古い建物がたくさんあることは理解した。 -
手前に謎のイルミネーションエリアが見えたけど人がいる気配はなく、
こうやって遠くから見えるようにしているだけなのかなぁ…
チェスキークルムロフは街がそれだけで美しいので色々頑張らなくてもいいのでは、と思いました。 -
1時間に1本バスが来ます
flixbusも同じような時間帯で運行されていました。 -
バスにはコーヒーマシーンがついていて、自由に飲んでいいらしいです。
私は窓側の席を選んだのでとりにいけなかったし
衛生面も気になったので使えなかったですが結構飲んでる人がいました。
帰りのバスは前の席もその隣も日本人でびっくり
街を歩いているときには全然見かけなかったので
あなたたちはどこにいたのですか?!と聞きたくなるくらい。 -
プラハに戻ってきた。
深い深い地下鉄のエスカレーター -
クリスマスマーケットを横目に歩きます
-
お目当てのセルフサービス式レストランに来ました。
HAVELSKA KORUNAハヴェルスカー コルナ 地元の料理
-
Beef Goulash
このパンが蒸しパンのような不思議なパン
私的には美味しかったです。
お店が閉まるのが20:00と早めなのでご注意を。
19:30にテーブルについてから20:00閉店なことに気がついた私
焦って完食しました。
伝票をもって出口に行ってお支払いです。
この伝票をなくすと困ってしまうようなので何も食べなくても捨ててはいけません。 -
改めて仕掛け時計を見に行きました
-
お気に入りは右側にいる骸骨君です。
-
美しいライトアップされたツリーと奧にあるティーン教会は何度見ても良い。
-
プラハのご当地マンホール
-
夜に来るのはこれが最後なのでカレル橋もじっくりと観察。
-
プラハ城も見納め
改めてじっくりと橋を歩いてみるけどいかんせん川の周りは寒い! -
有名な細い道に行ってみました
ただ細い道があるだけで、1人しか通れる幅がないので信号に従って通れるかどうかを判断します。 -
人が歩くとこんな感じ
-
これが入口側
この先はお店があるだけで行き止まりなので、
ただこの細い道を通るだけの場所です。 -
恋人たちの南京錠を探したけど見つからない
ブログなどをよく読んだ限りでは、ここにたくさん鍵が付いていたみたいだけどいつか撤去されたらしい。
残念だけど探した結果分かったことなので悔いはない。 -
ホテルに戻る前にスーパーを物色しました。
地下に広がる TESCO はとっても広い。 -
これは全部ハーブティ、フルーツティー
この反対側の棚は全部ブラックティー関連が並んでいました
羨ましい!! -
LOYDの冬限定ティーを買いました
ホットワイン風のプラムティー
LOYD はポーランドのメーカーで、
昨年の夏に行ったときにこちらを探したのですが季節的になかったのかなぁと
ここで出会えてうれしかったです
とっても美味しいのでお勧めです。 -
チェコの国旗が描いてあるし、大好きなパプリカ味のポテトチップス
正直あまり美味しくなかったです…!残念!!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
チェスキー・クルムロフ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
65