
2024/12/12 - 2024/12/12
41位(同エリア388件中)
はなはなさん
この旅行記スケジュールを元に
2024年12月 青春18きっぷの鉄道旅 12/10(火)~14(土)
●第3日目その1 12/12(木)【東武宇都宮線・両毛線・東武佐野線伊勢崎線など】
●東武宇都宮=栃木=佐野…佐野市=館林=
●5日間連続使用でとなった新青春18きっぷ…ですが、そもそも5日連続で立案していたこの旅。予定どうり出発進行です。
●一昨年の冬は、御殿場線・相模線・西武池袋線・秩父鉄道・上信電鉄・上毛電鉄・わたらせ渓谷鉄道・日光線・真岡鉄道・水戸線・鹿島臨海鉄道・成田線・銚子電鉄・総武線・東金線・外房線・内房線・小湊鉄道・いすみ鉄道、などに乗って首都圏のへりを時計回り方向でまわりました。
●今回は、遠州鉄道・伊豆箱根鉄道駿豆線・鶴見線・南部線支線・流山鉄道・関東鉄道・東武宇都宮線・両毛線・東武佐野線・東武伊勢崎線・秩父鉄道・川越線・八高線・吾妻線・信越線・しなの鉄道・上田電鉄・小海線など未乗路線を中心に前回の続きのつもりです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
-
時系列に関係なく。早朝の栃木市の「蔵の街遊歩道」へ行きました。
-
時系列と関係なしでもう1枚。佐野厄除け大師に参拝しました。
-
12/12(木) 第3日目 その1
06:04「東武宇都宮駅」、JR駅でもそうでしたが、いちご推しがものすごい。東武宇都宮駅 駅
-
改札口まわり。大阪に比べるとワンランク上の寒さ。
-
どういうわけか日頃、「ごめんねごめんね~」は口にしてしまってます。
-
06:21発の南栗橋行き。本日はこれでスタートです。
-
運転台まわり。
-
ホームから見た改札口方向。まだ真っ暗なのが残念。
-
イチオシ
06:26「江曽島駅」、こちら駅名表紙板もいちごデザインで統一でした。
-
06:46、朝焼けの空にちらっと見えた筑波山。
東武宇都宮線 乗り物
-
ちょうど反対側に見えていたこの山。積雪が縦に幾筋かできてるのが印象的。「日光白根山」…?? ネットで調べてわかったのは、麓から眺めた山の写真はあまり無いということ。登った人が撮った山頂まわりばかり。
-
07:03「栃木駅」到着。両毛線との共用駅。
栃木駅 駅
-
1Fにおりて改札口。
-
かわいらしいからくり時計が上に。どう動くのか。
-
イチオシ
駅舎全景。次の電車まで47分取ってます。少し急ぎ足で街見学へ。
-
「蔵の街遊歩道」へ行くのですが、道を間違え想定してなかった狭い路地を通ることに。でもそこがなかなかいい感じでした。
-
栃木駅下車では、「蔵の街遊歩道」か「岩下の新生姜ミュージアム」の二択でしたが、新生姜は10時からなので無理。
-
なんせまだ07:18。本当はこの画面のあっち側からやって来るはずでした。
-
お、あの橋の辺りが中心部のようです。
-
遊覧船なる小舟観光もあるみたいです。この季節のこの時刻なのでだれもいませんが、それはそれで風情。
-
イチオシ
ただ、高校生がたくさん歩いて行きました。賢くて真面目そうな子ばかり。調べると県立栃木高校というのがありました。校内に立派な洋館建築が保存されているみたいです。
蔵の街遊歩道 名所・史跡
-
橋のたもとにも洋館ふうの建物。こちらは売り物件? 解体待ちならもったいない。
-
07:23、そろそろ「蔵の街遊歩道」から駅に戻ります。
-
運河の水面を保つための堰。
-
和風風情のあの一角をはずれると、生活感あるごく普通の風景に。
-
遊歩道的なあつらえの場所もありましたが、やや小規模かな。
-
一般道に出てきました。本当はここから入って行くつもりでした。
-
07:35、栃木駅到着。
-
さっき見たかわくり時計。お舟が動くんですね、たぶん。
栃木駅 駅
-
いちおう、駅の反対側にも行っておきました。
-
両毛線のホームからみた東武線ホーム。いちご推し。
-
東武線の高架。両毛線と比べて電線の柱がめちゃ多い。
-
イチオシ
07:50発の両毛線211系。佐野まで乗ります。
-
電車の窓や扉に貼られている数々のシール、車窓を楽しむ目線をめちゃくちゃ阻んでいることへの抗議。
-
08:05「佐野駅」到着。ここも東武との共用。
-
すぐ隣りが東武佐野線のホームでした。
-
駅舎は橋上に。
-
JRの改札口。
-
東武の改札口。
-
東武はSL持ってる私鉄、うらやましい。
-
右端の大きなカーブは東武佐野線、終点の「葛生」という駅に向かってます。
-
佐野駅の駅前の様子。ここから厄除けで有名な佐野大師さんへ向かいます。駅から佐野大師までは徒歩20分弱。
-
参拝したらここに戻ってきて、ふつうに両毛線で足利・高崎というつもりだったのですが、足利を目の前にしてルート変更しました。
佐野駅 駅
-
足利には夕方行きたいので、関東平野を西へ横断して高崎から足利へというコースを考えました。
-
今回の旅の必見ポイント「夕焼けの渡良瀬橋」、森高千里さんの名曲の舞台です。この天候なら絶好の夕陽が見られそうです、幸運。
-
森高千里さんの楽曲は自作詞(詩)で、遠距離恋愛設定の物語仕立てとしては、「渡良瀬橋」の他にも「一度遊びに来てよ」が秀逸です。
-
世にたくさんある「〇藤」という姓は、平安京の藤原氏の分家たちが各地に土着した証、伊勢なら伊藤、加賀なら加藤、佐藤は関東の佐野…的な話を初めて聞いた時、
-
佐野ってどこ??と思ったのを覚えてます。自分に限らず関西いや西日本の住民にとって北関東は縁遠い土地です。建物見ながらとんとんと進んで行きます。
-
佐野はラーメンでも有名ですね。いただく機会はなかったです、そもそも宇都宮餃子も食さなかったくらい。食べ物には興味執着が薄いのです。
-
08:30「佐野厄除け大師」到着。駅を10分くらいに歩き出したのでちょうど20分。
-
イチオシ
「さのまる丸」がお出迎え。今回知ったこと「ゆるキャラグランプリ」というのがちゃんとあって、このコは2013年の王者でした。M-1みたい…。
-
あちこちに「さのまる」、茨城の未公認系ゆるキャラに「ねばーるくん」というのがいましたね。最近見ないですが私の推しです。
-
本堂正面。穏やかな日差しですがとてもまぶしい、冬場特有の日光。
佐野厄除け大師正月大祭 祭り・イベント
-
早くもお正月の準備が始まってました。
-
記念に御朱印を頂戴しました。特に収集をしているわけではないのですが、こういう時はなるべく。鉄印帳…のような悪ノリ版には特に興味なしです。
-
絵馬の自販機あり、おもしろい。
さて、東武の「佐野市駅」へ向かいます。そちらの方が近いのです。 -
お大師さん近くにあったお店。日に当たって栄える看板。イモフライってどんなの?
-
えらく赤が濃い壁です。ひびの補修跡が浮き出た血管みたい。
-
駅近くですが過疎化を感じさせるものが
-
けっこうありました。パンの看板、こんなに低いところに付いていたとは驚き!
-
08:48、東武佐野線の「佐野市駅」到着。地方都市のJR駅と名に市が付きがちな私鉄駅とでは、だいたいJRの方がさびれてますが、佐野は逆みたい。
-
駅前の横長の家屋。鉄道模型に似たものが売ってます。
-
駅舎正面。和風仕立てですが新しい建物。
佐野市駅 駅
-
駅舎内の様子。白い壁できれい。
-
券売機できっぷ買おうかと思いましたが、東武はICOCAなどのICカード使えた…はず、記憶がない。
-
初詣ではここから参拝客が列をなしていくんですね。
-
地下通路を通ってホームに。おやおやあんなこと書いてますよ乗換え間違いが多いみたいですね。
-
イチオシ
09:03発の館林行きが来ました。端正な顔をした電車、好みのタイプ。
-
何駅だったかな「田島駅」かも。東武佐野線は単線でした。たくさんの路線を持つ大型私鉄と言えば、西の近鉄・名鉄、そして東の東武、ですよね。
-
イチオシ
その中で佐野線は支線的な立ち位置みたいです。今朝乗った宇都宮線もかな。
-
前方に鉄橋見ゆ。大きな川を渡るみたいです。
-
大きなS字カーブ…わくわくする。
-
たまたま入ってた「渡良瀬川」の看板。
-
イチオシ
おおーすばらしい。一番前にいられてよかった。
-
右方向の景色。うっすら見えるのは赤城山でしょうか。
-
09:10「渡瀬駅」、後に知るのですが群馬県に入ってました。
-
ここは良の字が無いんですね。
渡瀬駅 駅
-
09:15「館林駅」到着。本線的な伊勢崎線の他に佐野線と小泉線が分岐する大きな駅。
-
乗換えて羽生へ向かうのですが、せっかくなのでちょっとだけ駅の外に出てみます。
その2につづく・・・館林駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2024 12月 18きっぷの旅 関東
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (1)
2024/12/10~
浜北・引佐
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (2)
2024/12/10~
修善寺温泉
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (3)
2024/12/11~
鶴見
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (4)
2024/12/11~
柏・流山
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (5)
2024/12/11~
宇都宮
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (6)
2024/12/12~
佐野
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (7)
2024/12/12~
行田・羽生・加須
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (8)
2024/12/12~
高崎
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (9)
2024/12/13~
榛名・吾妻
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (10)
2024/12/13~
軽井沢
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (11)
2024/12/13~
小諸・御代田
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (12)
2024/12/13~
上田
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (13)
2024/12/14~
別所温泉
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (14)
2024/12/14~
南牧・小海
-
2024 12月 18きっぷ 関東 (15)
2024/12/14~
木曽・塩尻
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
佐野(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024 12月 18きっぷの旅 関東
0
79