国分・福山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
美味しいもの、癒しを求めて・・<br /><br />12/11 鹿児島市<br />12/12 鹿児島市<br />12/13 国分・伊佐<br />12/14 霧島温泉<br />12/15 鹿児島市

仔猫といっしょ計画(鹿児島2024 国分編)

17いいね!

2024/12/11 - 2024/12/15

63位(同エリア140件中)

0

113

ジョニー

ジョニーさん

美味しいもの、癒しを求めて・・

12/11 鹿児島市
12/12 鹿児島市
12/13 国分・伊佐
12/14 霧島温泉
12/15 鹿児島市

  • 12/11<br />今日から鹿児島で4泊。羽田発の午前便で鹿児島へ。

    12/11
    今日から鹿児島で4泊。羽田発の午前便で鹿児島へ。

  • ちょうど昼食の時間帯に天文館入り。平日なので、人気店の「うなぎの末よし」にすんなり入ることができました。

    ちょうど昼食の時間帯に天文館入り。平日なので、人気店の「うなぎの末よし」にすんなり入ることができました。

    うなぎの末よし グルメ・レストラン

  • せっかくなので、うな重の松を注文です。

    せっかくなので、うな重の松を注文です。

  • その名のとおり重箱で登場。

    その名のとおり重箱で登場。

  • ご飯と鰻が別々に格納。味噌汁は肝入り。アゴ出汁を懐かしく感じます。<br />

    ご飯と鰻が別々に格納。味噌汁は肝入り。アゴ出汁を懐かしく感じます。

  • 香ばしく焼きあがった美味しい鰻でした。

    香ばしく焼きあがった美味しい鰻でした。

  • うなぎの後は、ヴォアラ珈琲でアイスカフェラテをテイクアウト。

    うなぎの後は、ヴォアラ珈琲でアイスカフェラテをテイクアウト。

    ヴォアラ珈琲 天文館店 グルメ・レストラン

  • コーヒー豆の専門店だけあって、めちゃ旨です。

    コーヒー豆の専門店だけあって、めちゃ旨です。

  • 仕事を少しした後、「食べくらべ黒さつま鶏刺し」。鶏料理の「地鶏の鶏膳」へ。

    仕事を少しした後、「食べくらべ黒さつま鶏刺し」。鶏料理の「地鶏の鶏膳」へ。

    地鶏の鶏膳 天文館店 グルメ・レストラン

  • 「食べくらべ黒さつま鶏刺し」。もも肉、むね肉、手羽先、手羽元といろんな部位が楽しめます。鹿児島の鶏刺しはモノが違いますね。激旨です。その他、炭火焼きなども超柔らかで、素晴らしかった。

    「食べくらべ黒さつま鶏刺し」。もも肉、むね肉、手羽先、手羽元といろんな部位が楽しめます。鹿児島の鶏刺しはモノが違いますね。激旨です。その他、炭火焼きなども超柔らかで、素晴らしかった。

  • しめは、ラーメン店の「さだ」。

    しめは、ラーメン店の「さだ」。

  • あっさり鶏白湯スープに鰹節がいい仕事をしています。飲んだ後には最高です。

    あっさり鶏白湯スープに鰹節がいい仕事をしています。飲んだ後には最高です。

  • 鹿児島の宿泊は、「ホテルマイステイズ鹿児島天文館」。こちらに4泊です。

    鹿児島の宿泊は、「ホテルマイステイズ鹿児島天文館」。こちらに4泊です。

    ホテルマイステイズ鹿児島天文館 宿・ホテル

  • 値段も安く、何の不満もないホテルでした。

    値段も安く、何の不満もないホテルでした。

  • 12/12<br />鹿児島2日目。昼食は「味のとんかつ 丸一」。平日ランチはお手頃価格になっています。1,650円のロースランチ定食を注文。ボリュームたっぷり。サクサクで味わい深いとんかつでした。腹パンパンです。

    12/12
    鹿児島2日目。昼食は「味のとんかつ 丸一」。平日ランチはお手頃価格になっています。1,650円のロースランチ定食を注文。ボリュームたっぷり。サクサクで味わい深いとんかつでした。腹パンパンです。

    味のとんかつ 丸一 グルメ・レストラン

  • 仕事後は、鹿児島のミステリアスゾーン「名山堀」へ。車が侵入できない細い路地に、安くて個性的なお店が並びます。

    仕事後は、鹿児島のミステリアスゾーン「名山堀」へ。車が侵入できない細い路地に、安くて個性的なお店が並びます。

  • おでん屋さんの「義平屋」に潜入。プレミア焼酎が安いですね。

    おでん屋さんの「義平屋」に潜入。プレミア焼酎が安いですね。

  • 村尾のお湯割りを注文。安定の美味しさです。お通しが激旨です。

    村尾のお湯割りを注文。安定の美味しさです。お通しが激旨です。

  • 鹿児島名物「カツオのはらがわ」を注文。カツオから、鰹節部分を取り出し、残った脂ののった柔らかい腹側の部分です。酢でいただきます。絶品ですねえ。

    鹿児島名物「カツオのはらがわ」を注文。カツオから、鰹節部分を取り出し、残った脂ののった柔らかい腹側の部分です。酢でいただきます。絶品ですねえ。

  • おでんは、牛スジと、おすすめのワカメ。出汁がめっちゃ旨いです。

    おでんは、牛スジと、おすすめのワカメ。出汁がめっちゃ旨いです。

  • 鹿児島ナイト2軒目は、「ワインと天ぷら マエヤシキ」。おしゃれなワインバーで、本格的な天ぷらを提供しています。

    鹿児島ナイト2軒目は、「ワインと天ぷら マエヤシキ」。おしゃれなワインバーで、本格的な天ぷらを提供しています。

    ワインと天ぷら マエヤシキ グルメ・レストラン

  • 天ぷらの種類も充実です。

    天ぷらの種類も充実です。

  • 軽くハートランドを注文。塩は、ワイン塩とトリュフ塩の2種。

    軽くハートランドを注文。塩は、ワイン塩とトリュフ塩の2種。

  • まずは、海老。アツアツ、サクサクで甘味十分。頭には海老味噌がたっぷり。絶品です。

    まずは、海老。アツアツ、サクサクで甘味十分。頭には海老味噌がたっぷり。絶品です。

  • ながいも(梅肉)とムカゴ。めっちゃいい感じです。

    ながいも(梅肉)とムカゴ。めっちゃいい感じです。

  • れんこん。穴には粒マスタードがたっぷり。辛子蓮根インスパイア系です。

    れんこん。穴には粒マスタードがたっぷり。辛子蓮根インスパイア系です。

  • 最後に、「とんこつ」。豚軟骨の煮込みの天ぷらです。味わい深く、間違いない美味しさです。素晴らしいお店でした。

    最後に、「とんこつ」。豚軟骨の煮込みの天ぷらです。味わい深く、間違いない美味しさです。素晴らしいお店でした。

  • 12/13<br />鹿児島3日目。今日は休暇をとって、霧島を周遊です。鹿児島中央駅から、

    12/13
    鹿児島3日目。今日は休暇をとって、霧島を周遊です。鹿児島中央駅から、

    鹿児島駅

  • JRで国分へ。火山灰で少し汚れた車窓からは、雄大な桜島がよく見えました。

    JRで国分へ。火山灰で少し汚れた車窓からは、雄大な桜島がよく見えました。

  • 福山地区には、黒酢メーカーがたくさんあります。壺畑が壮観ですね。<br />

    福山地区には、黒酢メーカーがたくさんあります。壺畑が壮観ですね。

    壺畑 グルメ・レストラン

  • 「黒酢の郷 桷志田」でランチです。

    「黒酢の郷 桷志田」でランチです。

    黒酢の郷 桷志田 グルメ・レストラン

  • 「黒豚の黒酢酢豚コース」は、食前酢で祝杯。まずはカンパチの前菜から。おしゃれです。

    「黒豚の黒酢酢豚コース」は、食前酢で祝杯。まずはカンパチの前菜から。おしゃれです。

  • 小鉢がたくさんあって楽しいです。いたるところに黒酢が活躍です。

    小鉢がたくさんあって楽しいです。いたるところに黒酢が活躍です。

  • 酢豚はパンチがありますね。<br />

    酢豚はパンチがありますね。

  • デザートはパンプキンプリン。満腹です。<br />

    デザートはパンプキンプリン。満腹です。

  • 国分のたい焼き屋さんの「鯛焼男児」でスイーツタイム。

    国分のたい焼き屋さんの「鯛焼男児」でスイーツタイム。

  • 平日限定、予約必須と大変敷居の高い「揚げ鯛焼き きな粉かけ」をいただきました。

    平日限定、予約必須と大変敷居の高い「揚げ鯛焼き きな粉かけ」をいただきました。

  • 大変手間がかかった逸品。あんこときな粉のハーモニーが絶品です。<br />

    大変手間がかかった逸品。あんこときな粉のハーモニーが絶品です。

  • ドライブがてら「曽木の滝」へ。「曽木の滝公園」には、まだ、紅葉もかろうじて残っています。

    ドライブがてら「曽木の滝」へ。「曽木の滝公園」には、まだ、紅葉もかろうじて残っています。

    曽木の滝公園 公園・植物園

  • 紅葉を抜けた先に、<br />

    紅葉を抜けた先に、

  • 滝幅210mの曽木の滝があります。

    滝幅210mの曽木の滝があります。

  • 雄大ですね。平日のせいか、人はほとんどいません。<br />

    雄大ですね。平日のせいか、人はほとんどいません。

    曽木の滝 自然・景勝地

  • 少し下流の、「新曽木大橋」から、見てみると、

    少し下流の、「新曽木大橋」から、見てみると、

  • 多少全体像がわかりやすいです。大きな滝でした。

    多少全体像がわかりやすいです。大きな滝でした。

  • せっかく霧島に来たので、温泉に入りたい。

    せっかく霧島に来たので、温泉に入りたい。

    霧島温泉 霧島 旅行人山荘 宿・ホテル

  • 一度行きたかった「旅行人山荘」へ。

    一度行きたかった「旅行人山荘」へ。

  • いい感じの山荘です。

    いい感じの山荘です。

  • 名物の貸切風呂は、予約済みやメンテナンス中だったので、大浴場へ。露天風呂は、白濁した硫黄泉で、雄大な眺望がすばらしかったです。

    名物の貸切風呂は、予約済みやメンテナンス中だったので、大浴場へ。露天風呂は、白濁した硫黄泉で、雄大な眺望がすばらしかったです。

  • 足湯もありました。

    足湯もありました。

  • 霧島神宮に久々の参拝です。

    霧島神宮に久々の参拝です。

    霧島神宮 寺・神社・教会

  • 霧島周辺も紅葉がちらほら残っています。

    霧島周辺も紅葉がちらほら残っています。

  • 特別な雰囲気のある神宮です。

    特別な雰囲気のある神宮です。

  • 若干、工事中。

    若干、工事中。

  • よい参拝ができました。

    よい参拝ができました。

  • 国分の人気の「おでんの掌」。予約は3名以上かららしく、開店前から並び、無事、入店できました。

    国分の人気の「おでんの掌」。予約は3名以上かららしく、開店前から並び、無事、入店できました。

    おでんの掌 グルメ・レストラン

  • 美味しそうなおでんですね。

    美味しそうなおでんですね。

  • まずは、豆腐、さつま揚げ、大根。いい味出していますね。旨いです。

    まずは、豆腐、さつま揚げ、大根。いい味出していますね。旨いです。

  • そして、名物「とんこつ」。豚の軟骨の煮込みです。少し甘めに煮込んでいます。トロトロで最高に旨いです。

    そして、名物「とんこつ」。豚の軟骨の煮込みです。少し甘めに煮込んでいます。トロトロで最高に旨いです。

  • 牛すじはプルプル。

    牛すじはプルプル。

  • 人気の「からあげ」。通常は4本で出しているところ、2本でも出してくれました。ニンニクがきいていて、いい感じです。

    人気の「からあげ」。通常は4本で出しているところ、2本でも出してくれました。ニンニクがきいていて、いい感じです。

  • 最後に裏メニューの「玉子かけご飯」。卵黄3個に、特性の出汁をかけたもの。絶品です。腹パンになって、3,000円。安くて美味しいおでん屋さんでした。

    最後に裏メニューの「玉子かけご飯」。卵黄3個に、特性の出汁をかけたもの。絶品です。腹パンになって、3,000円。安くて美味しいおでん屋さんでした。

  • 鹿児島中央駅に戻ると、駅前にはクリスマスツリー。

    鹿児島中央駅に戻ると、駅前にはクリスマスツリー。

    鹿児島中央駅前広場イルミネーション イルミネーション

  • クリスマスマーケットが楽し気でした。

    クリスマスマーケットが楽し気でした。

  • 12/14<br />鹿児島4日目。まずは、中央卸売市場の近くにある「市場食堂」。超満員の人気店です。

    12/14
    鹿児島4日目。まずは、中央卸売市場の近くにある「市場食堂」。超満員の人気店です。

  • 鹿児島名物の「首折サバ」がいただけます。

    鹿児島名物の「首折サバ」がいただけます。

  • 「首折サバ刺定食」がドーン。鹿児島は、どこもボリューム満点です。

    「首折サバ刺定食」がドーン。鹿児島は、どこもボリューム満点です。

  • 首折サバは、プリプリです。サバの刺身は貴重ですね。美味しかったです。<br />

    首折サバは、プリプリです。サバの刺身は貴重ですね。美味しかったです。

  • JR嘉例川駅。文化財に指定されている駅舎が味わい深いです。<br />

    JR嘉例川駅。文化財に指定されている駅舎が味わい深いです。

    嘉例川駅内 駅弁売場 グルメ・レストラン

  • こちらで、土日の10時から2時間だけ販売している幻の駅弁があります。

    こちらで、土日の10時から2時間だけ販売している幻の駅弁があります。

  • 「百年の旅物語 かれい川」。購入して昼食時にいただきました。<br />

    「百年の旅物語 かれい川」。購入して昼食時にいただきました。

  • 霧島の「ひのひかり」に原木椎茸と筍を炊き込んだご飯。サツマイモの天ぷらの「ガネ」は、ホクホクで絶品です。茄子と南瓜の味噌田楽も味わい深いです。椎茸と筍が入ったコロッケもいい感じでした。優しい気持ちになれる弁当でした。<br />

    霧島の「ひのひかり」に原木椎茸と筍を炊き込んだご飯。サツマイモの天ぷらの「ガネ」は、ホクホクで絶品です。茄子と南瓜の味噌田楽も味わい深いです。椎茸と筍が入ったコロッケもいい感じでした。優しい気持ちになれる弁当でした。

  • 午前中は霧島周辺を観光。まずは、丸尾滝。温泉が混じった滝らしく、温泉の匂いがします。柱状節理に沿って、水流が斜めに流れるのも珍しいですね。

    午前中は霧島周辺を観光。まずは、丸尾滝。温泉が混じった滝らしく、温泉の匂いがします。柱状節理に沿って、水流が斜めに流れるのも珍しいですね。

    丸尾滝 自然・景勝地

  • 霧島神話の里公園。遊覧リフトが楽し気です。

    霧島神話の里公園。遊覧リフトが楽し気です。

    霧島神話の里公園 公園・植物園

  • 展望台では、素晴らしいパノラマを見ることができます。桜島も見えました。

    展望台では、素晴らしいパノラマを見ることができます。桜島も見えました。

  • 高千穂峰もくっきり。

    高千穂峰もくっきり。

  • リフトは帰路の方が素晴らしいですね。

    リフトは帰路の方が素晴らしいですね。

  • すれ違い困難な山道の先にある「霧島湯之谷山荘」。

    すれ違い困難な山道の先にある「霧島湯之谷山荘」。

    湯之谷温泉 (霧島湯之谷山荘) 温泉

  • 日帰り入浴をしてきました。

    日帰り入浴をしてきました。

  • 浴槽は、熱湯の硫黄泉、ぬる湯の炭酸泉、2つの下流にあり混合された温湯の3つ。熱湯とぬる湯を交互に入って、温冷交互浴が楽しめます。この温泉は素晴らしいですね。

    浴槽は、熱湯の硫黄泉、ぬる湯の炭酸泉、2つの下流にあり混合された温湯の3つ。熱湯とぬる湯を交互に入って、温冷交互浴が楽しめます。この温泉は素晴らしいですね。

  • 人吉に足を延ばした後、鹿児島に戻り、夕食は「焼肉の白川 中山店」。<br />

    人吉に足を延ばした後、鹿児島に戻り、夕食は「焼肉の白川 中山店」。

    焼肉の白川 中山店 グルメ・レストラン

  • 「白川定食」は、特選ロース、特選ハラミ、鶏刺し、ライス、スープ、サラダ、キムチがついた豪華な定食。

    「白川定食」は、特選ロース、特選ハラミ、鶏刺し、ライス、スープ、サラダ、キムチがついた豪華な定食。

  • 厚みがあるものの、超柔らかい肉質です。肉の甘味や旨味が爆発。めっちゃ旨いです。ここまで、霜降りじゃなくてもいいくらいです。美味しかったです。

    厚みがあるものの、超柔らかい肉質です。肉の甘味や旨味が爆発。めっちゃ旨いです。ここまで、霜降りじゃなくてもいいくらいです。美味しかったです。

  • 天文館公園では、天文館ミリオネーションが開催中。

    天文館公園では、天文館ミリオネーションが開催中。

    天文館公園 公園・植物園

  • 寒い中、たくさんの若者は集っています。

    寒い中、たくさんの若者は集っています。

  • クリスマスツリー風のイルミネーションもありました。<br />

    クリスマスツリー風のイルミネーションもありました。

  • イルミネーションを見ると、年末を感じますね。

    イルミネーションを見ると、年末を感じますね。

  • 鹿児島ラストナイトのしめは、「鹿児島ラーメン 豚とろ」。<br />

    鹿児島ラストナイトのしめは、「鹿児島ラーメン 豚とろ」。

    鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店 グルメ・レストラン

  • ハーフサイズがあるのが、ありがたいです。チャーシューはトロトロ。フライドオニオンが、いい感じでした。

    ハーフサイズがあるのが、ありがたいです。チャーシューはトロトロ。フライドオニオンが、いい感じでした。

  • 12/15<br />鹿児島で4日目。最終日です。名山堀のおでん屋さんの店主に教えてもらった、天文館の「コセド酒店」。プレミア焼酎が定価で買える酒店です。

    12/15
    鹿児島で4日目。最終日です。名山堀のおでん屋さんの店主に教えてもらった、天文館の「コセド酒店」。プレミア焼酎が定価で買える酒店です。

    コセド酒店 天文館店 グルメ・レストラン

  • お土産に「佐藤の黒」を購入。ありがたいお店です。

    お土産に「佐藤の黒」を購入。ありがたいお店です。

  • 東京に戻る前に、最後に鹿児島の寿司が食べたい。市街地から少し離れたところにある「すし処 きみや」に行きました。

    東京に戻る前に、最後に鹿児島の寿司が食べたい。市街地から少し離れたところにある「すし処 きみや」に行きました。

  • ランチタイムは、4,500円のおまかせコースは、つまみ4種、寿司10貫、巻物、玉、味噌汁がついています。

    ランチタイムは、4,500円のおまかせコースは、つまみ4種、寿司10貫、巻物、玉、味噌汁がついています。

  • まずは、つまみが2つ。鯖の味噌煮と湯葉。ビールがすすみます。

    まずは、つまみが2つ。鯖の味噌煮と湯葉。ビールがすすみます。

  • 握りは、ヘダイから。

    握りは、ヘダイから。

  • ソウダガツオ。脂がのっていて、めっちゃ旨いです。

    ソウダガツオ。脂がのっていて、めっちゃ旨いです。

  • マグロの赤身。いい感じです。<br />

    マグロの赤身。いい感じです。

  • 続きざまに、中トロ。これは、たまりません。<br />

    続きざまに、中トロ。これは、たまりません。

  • ここで、残りのつまみが登場。クラゲと漬けイカ。ビールにあいます。<br />

    ここで、残りのつまみが登場。クラゲと漬けイカ。ビールにあいます。

  • せっかくなので、つまみを追加。カツオの腹側の燻製です。香ばしく旨いです。<br />

    せっかくなので、つまみを追加。カツオの腹側の燻製です。香ばしく旨いです。

  • 小肌。

    小肌。

  • 〆イワシ。味わい深いです。<br />

    〆イワシ。味わい深いです。

  • メジナ。

    メジナ。

  • 寒ブリ。たまりません。<br />

    寒ブリ。たまりません。

  • 大好きな白子軍艦。とろけます。<br />

    大好きな白子軍艦。とろけます。

  • これまた、大好きなサワラ。幸せを感じます。

    これまた、大好きなサワラ。幸せを感じます。

  • せっかくなので、ナミクダヒゲエビを追加。錦江湾特産の海老です。甘味がいい感じです。

    せっかくなので、ナミクダヒゲエビを追加。錦江湾特産の海老です。甘味がいい感じです。

  • マグロといぶりがっこの巻物と玉で終了。安くて美味しいお寿司でした。これで、気分よく鹿児島を後にできますね。

    マグロといぶりがっこの巻物と玉で終了。安くて美味しいお寿司でした。これで、気分よく鹿児島を後にできますね。

  • 寿司の後は、コーヒーが飲みたい。「タビーコーヒー」でアイスカフェラテ。

    寿司の後は、コーヒーが飲みたい。「タビーコーヒー」でアイスカフェラテ。

    タビーコーヒー グルメ・レストラン

  • 僕好みの苦味の強いカフェラテでした。

    僕好みの苦味の強いカフェラテでした。

  • さあ、東京に戻ろう。鹿児島、楽しかったです。

    さあ、東京に戻ろう。鹿児島、楽しかったです。

    鹿児島空港 展望デッキ 名所・史跡

  • 桜島が遠ざかっていきます。少し寂しいです。

    桜島が遠ざかっていきます。少し寂しいです。

  • 鹿児島土産は、「桷志田 黒酢ドレッシング オニオン」、

    鹿児島土産は、「桷志田 黒酢ドレッシング オニオン」、

  • 「黒霧島にあう柿の種 味噌モツ鍋味」、カップ鶏飯、カップラーメン等。どれも美味しいです。<br /><br />仔猫といっしょ計画<br />https://konekotoissho.blog.jp/

    「黒霧島にあう柿の種 味噌モツ鍋味」、カップ鶏飯、カップラーメン等。どれも美味しいです。

    仔猫といっしょ計画
    https://konekotoissho.blog.jp/

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP