
2024/12/10 - 2024/12/12
1703位(同エリア29294件中)
ともさん
この旅行記スケジュールを元に
今までの旅を振り返ってみると、時間が空いてきたので・・・・、まだ行ったことがないので行ってみる・・・・、以前行った時に感動したから、もう一度行ってみたい・・・・、予算内で行けるツアーだから・・・・、考えていた時期と、日程が都合がつくから・・・・等々の理由で旅に出かけていましたが、今まで果たして本当に満足できる、又感動し達成感のある旅であったかを考えた時、少し疑問を感じる事が多々ある事に気付きました。
そこで、今回の旅は、最初から目的を持って出かける事にしました。
その目的というのは、台湾の台北にある圓山大飯店の東側地下トンネルの見学なのです。この地下トンネルは東西2ヵ所あり、東側トンネルは、宿泊者限定です。西側トンネルは一般にも開放していますので、申し込みさえすれば見学が可能なのです。その理由で、このホテルに宿泊し、尚且つ本館の正面のホライゾンルームを予約し、景色を堪能する事です。
しかし、本館のホライゾンルームの予約が中々出来ず、アゴダ・エクスペディア・ホテルコム等々色々なサイトを確認しても本館サイドビューの部屋(本館の両脇にある部屋)になってしまいます。そうこうしている内に、偶々HISサイトで本館ホライゾン ツインルームを見つけ予約する事が出来ました。LUCKYです。
宿泊した本館のホライゾンルームは9階の正面に当たる部屋で、広いベランダもあり、部屋からの景色は最高で、真正面には台北駅近くの高層ビル群、そして松山空港に着陸する為に低空飛行をして侵入してくる航空機を見る事も出来感動しました。
今回の旅の目的は、圓山大飯店の東側地下トンネルの見学ですので、前後の旅は付け足しの感じになります。
2拍3日の旅の様子を、1日目、2日目、3日目に分けて記載します まずは1日目の旅記になります。
今回で、台湾の旅は19回目になりました(●´ω`●)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩 飛行機
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
12月10日(火)晴れ
家をいつもより遅く、7:15頃に出て、豊田東インターより、セントレアに向かいますが、丁度出勤時間に合致してしまい、渋滞に巻き込まれて、15分ほど遅くなってしまう(´;ω;`) -
天気も良く快晴日和となり、短時間のドライブとなります
-
空港の案内が出てきました
伊勢湾岸高速と別れて、知多半島道路を通り空港に向かいます -
セントレア空港の管制塔が見えてきました
中部国際空港セントレア 空港
-
午前8時を過ぎてしまうと、いつも利用するJ棟は満車になってしまい、K棟を利用します
駐車場はK棟3階に駐車しますので、忘れないように記録しておきます中部国際空港セントレア 空港
-
セントレア空港の第一ターミナルに到着したのが、午前8時45分になりました
中部国際空港セントレア 空港
-
この時間帯は出発カウンターが混雑しています
中部国際空港セントレア 空港
-
JALのチェックインカウンターは空いています
中部国際空港セントレア 空港
-
セントレア空港ではJALの出発便が少なく、カウンターもガラガラですので、敢えてG2のグローバルクラブ会員専用カウンターを利用しなくても良いのですが・・・・・
中部国際空港セントレア 空港
-
出国する前にまだ時間がありますので、いつも利用するカードラウンジを利用して休憩をします。
QUALIA LOUNGE (保安検査前ラウンジ) 空港ラウンジ
-
クオリアラウンジを利用できるカードです
このラウンジは、セントレア特有のトヨタの為に造られた、豊田レクサスカード及び豊田TSCUBIKゴールドカード保有者の為のラウンジですので、空いています。
他に2ヵ所ありますが、どちらのラウンジも混雑しており、私は殆ど利用した事が有りません( ´艸`)QUALIA LOUNGE (保安検査前ラウンジ) 空港ラウンジ
-
ラウンジの中の様子ですが、利用者は私だけですので,マイラウンジですね
QUALIA LOUNGE (保安検査前ラウンジ) 空港ラウンジ
-
コスタコーヒー・ソフトドリンク・キリンビール(一番搾り)・レモンハイ等があります
QUALIA LOUNGE (保安検査前ラウンジ) 空港ラウンジ
-
久しぶりにJAlを利用します
セントレア発の桃園便は冬ダイヤの改正で、今までコロナ禍以降に休止していた便が、新たに季節限定として就航するようになりました
その期間は2024・10・27~2025・3・29までの期間です中部国際空港セントレア 空港
-
こちらがプレミアムラウンジです
プレミアムラウンジ セントレア 空港ラウンジ
-
プレミアムラウンジで利用できるカードの種類です
-
もう1箇所のプレミアムラウンジ2です
第2プレミアムラウンジ セントレア 空港ラウンジ
-
プレミアムラウンジ2で使用できるカードの種類です
第2プレミアムラウンジ セントレア 空港ラウンジ
-
クオリアラウンジにバッグを預けて、スカイデッキを歩きます
中部国際空港セントレア 空港
-
スカイデッキも人が少なく歩き易いですね
中部国際空港セントレア 空港
-
もうすぐ出発するチャイナエアーとタイ航空の機体が翼を休めています
中部国際空港セントレア 空港
-
こちらにも、もうすぐ出発するベトナムエアーとシンガポールエアーの機体が準備をしています
中部国際空港セントレア 空港
-
制限エリア外のクオリアラウンジで休憩後、時間も10時前になりましたので、ぼちぼちと出国手続きをします
中部国際空港セントレア 空港
-
制限エリア内には利用できるラウンジが3か所あります
その内3か所とも全てがプライオリティパスで利用できるラウンジです中部国際空港セントレア 空港
-
プラザプレミアムラウンジは、ワンワールド系・スターアライアンス系・スカイ系、そしてプライオリティパスで利用できるラウンジですので、オールマイティーなラウンジですので、時間帯によっては混雑していて、入場制限がかかってしまいます(´;ω;`)
中部国際空港セントレア 空港
-
セントレアの国際線にあるサクララウンジは、現在休館中ですので残念ながら使用できません
いつになったらオープンするのだろうかと思うばかりですセントレアサクララウンジ 空港ラウンジ
-
プラザプレミアムラウンジは満席状況の為、後から利用する事にして、先にグローバルラウンジに行く事にします。
中部国際空港セントレア 空港
-
KALラウンジとグローバルラウンジの案内が出ています
中部国際空港セントレア 空港
-
プライオリティパスでも利用できるラウンジ・KALラウンジです
KALラウンジ (セントレア) 空港ラウンジ
-
今回JALを利用するにあたり、指定を受け、ラウンジ利用券をいただいたグローバルラウンジです
セントレアグローバルラウンジ 空港ラウンジ
-
グローバルラウンジの中に入っていく通路
セントレアグローバルラウンジ 空港ラウンジ
-
軽い食事をします
セントレアグローバルラウンジ 空港ラウンジ
-
マッサージの椅子も置いてあります
セントレアグローバルラウンジ 空港ラウンジ
-
グローバルラウンジの中の様子ですが、時間帯によっては混雑しますが、私が行った10時半頃は空いていました
セントレアグローバルラウンジ 空港ラウンジ
-
グローバルラウンジを出て、最初に利用しようと思っていた、私がセントレアのラウンジの中で気に入っているプラザプレミアムラウンジに行ってみます
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
グローバルラウンジは窓も大きく、駐機場も目の前に見えて視界も良く好きなラウンジです
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
ラウンジの中には飲み物や食べ物も用意されていますが、ここではソフトドリンクをいただきました
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
機内食が出ますので、ここでは食べる物は見るだけです
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
ラウンジのソファーにも充電用コンセントも用意されています
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
ラウンジから外の景色が良く見えて快適です
プラザ・プレミアム・ラウンジ名古屋 空港ラウンジ
-
今日の台湾元のレートを確認します
両替率は5,26ですので 10,000円を両替すると1,901元になります
私はいつも両替率の良い、桃園空港でしています
桃園空港の両替率は0,2054ですので、2,054元になりますので153元得になります
尚、今回桃園空港で15,000円を3,051元に両替し、市内の第一銀行で10,000円を再両替をしましたが、両替率は0,210で最も良かったのですが手数料を200元引かれてしまい、1,900元になりました。
という事は、桃園空港が律が一番よく、その次は日本の空港という事になります( ´艸`)中部国際空港セントレア 空港
-
搭乗時間になりましたので、優先搭乗を利用して機内に入ります
中部国際空港セントレア 空港
-
座席は事前に指定していました、17A席窓側席です
3人掛けですが、隣には人は座らずゆっくりと桃園まで行けます
機材は定番のB737-800型機です中部国際空港セントレア 空港
-
トマトジュースをいただきます
-
機内食ですが、資生堂パーラーの近距離用機内食です
-
シュリンプドリア風の食事で美味しかった( ´艸`)
-
桃園には、ほぼ時間通りの午後3時半(台湾時間2時半)に到着しました
-
桃園国際空港の管制塔が見えています
台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
桃園空港に到着して、入国し出口近くのこの銀行で両替をします
15,000円を3,051(手数料30元)で両替しました台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
当日のレートを確認します
0,2054です、10,000円を両替すれば2,054元となります台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
桃園空港に来たならば忘れてはいけない事が一つあります
事前に申し込みをしていた、台湾LUCKYランドの抽選をします台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
台湾旅行に何度も来ている場合には、抽選が2回出来ます
しかし、残念ながら2回ともはずれです(ノД`)・゜・。
最近は、最初の時に比べ設定予算が少なくなってきた為でしょうか、全く当たりません・・・・ 今後は益々当たる事は少なることは必至ですね(●´ω`●)台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
15:10発のMRTで桃園第二ターミナルより台北駅に向かいます
桃園空港MRT 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
第2ターミナルですので、席も空いていますのでほぼ座る事が出来ます
桃園空港MRT 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
台北駅から乗り継ぎで同じく淡水線のMRTで中山まで行きます
台北駅 <地下鉄> (台北車站) 駅
-
MRT台北駅から、淡水線に乗って一駅先の中山まで行きます
この淡水線は、台北に来た時に一番多く利用する線です台北駅 <地下鉄> (台北車站) 駅
-
4番出口から出れば、新光三越店に出ますので、後はホテルまですぐです
中山駅 駅
-
ホテル大倉の看板が見えますので、宿泊ホテルはこの裏側(西側)になります
オークラ プレステージ 台北 ホテル
-
宿泊する『柯達大飯店』Kホテル台北です ★★★です
大倉ホテルの真裏になり、静かな場所で、交通の便も良い所に位置しています
今回このホテルを予約しましたが、明日のホテルを少し奮発した関係で、今日は安価な、しかも都合の良いホテルを選択しました。
部屋代 12,771円 諸税・サービス料 1,981円
合計 14,752円 (アゴダ経由で予約)朝食付きK ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
ホテルのフロント
日本語も少し通じますので、より安心ですK ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
部屋は7階ですのでエレベーターを使用します
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
部屋は7階の7006号室です
-
部屋はダブルベッドが真ん中にあり、ゆっくり出来そうです
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
こじんまりとした部屋です
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
デスクの上にテレビもあります
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
冷蔵庫もこの中にありますが、中には何も入っていません
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
冷蔵庫の中は見事に空っぽです
-
トイレもシャワー付きです
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
洗面台の様子
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
アメニティーも歯ブラシセット、櫛、かみそりセット、入浴剤(登別温泉)、シャワーキャップ等が揃い台湾のホテルにしては珍しいです
-
バスタブもあり、ゆっくりと出来ます
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
概ね、どこのホテルにも金庫は置いてありますが、いつものように使用はしません
-
ドライヤー、靴ベラ、使い捨てスリッパ等が置いてありますが、この中で印象的なものが靴ベラです
次に写真で説明しますが、ホテルに設置してある靴ベラで初めてみました -
上がブラシで、したが靴ベラになっており機能的に出来ています"(-""-)"
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
ホテルで少し休憩出来ましたので、今から夕食に出かけます
K ホテル - 台北 I (柯達大飯店 - 台北一) ホテル
-
夕食はホテルから近くの、新光三越店の地下2階にある鼎泰豊(三越店)です
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
店内は混雑していますので、店頭で受付をします
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
店内の混雑した様子です
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
鼎泰豊に16:36に申し込みをし、番号札をもらいました
今の時間帯はそんなに待ち時間もなく、すぐに呼んでくれそうです鼎泰豊 (南西店) 中華
-
ナスの醬油煮 150元
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
台湾ビール(生) 200元
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
小籠包 5個 140元
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
エビと豚肉入り焼き餃子 250元
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
羽餃子で、皮がパリパリで美味しかった( ^)o(^ )
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
デザートのあんまん 50元
鼎泰豊 (南西店) 中華
-
一人の利用ですから、量的にもこんなものでしょう
合計で、869元(約4,000円)です
他のお店に比べると、値段も高めに設定してありますね(´;ω;`)鼎泰豊 (南西店) 中華
-
三越デパートの同じ階にパイナップルケーキも販売していました
まだ購入は色々な場所を見てから決めようと思っていますので、パスします新光三越 台北南西店 2号館 百貨店・デパート
-
食後に向かった先は、19:00に日本から予約しておいた、台北101の展望台の見学です
台北101/世貿駅 駅
-
台北101に行くにはこの出口が一番都合が良いですね
台北101/世貿駅 駅
-
台北101地下1階には先ほど夕食をした姉妹店の店もありますが、時間的にも混雑する時間になってきました。
最初の予定は、この店で夕食をしようと思っていましたが、混雑を考慮して、中山駅近くの新光三越店(鼎泰豊南西店)で済ませておいて正解でした鼎泰豊 (101店) 中華
-
このお店の待ち時間は90分と出ていますので、混雑の様子が分かります
鼎泰豊 (101店) 中華
-
台北101に寄った時には、いつもこの場所で私の好物の紅茶を買う事にしています
台北101 ショッピングセンター
-
日本からチケットをネットを通して購入していましたので、QRコードを係の人に見せるだけで、すぐ案内してもらえました
この日本製(三菱電機)の高速エレベーターで展望台まで登ります
時間は45秒です(◎_◎;)台北101展望台 建造物
-
展望台に到着しエレベーターを降りたまえ辺りに、ドジャーズ・大谷翔平選手の50・50達成記念の展示会をしていました
台北101展望台 建造物
-
大谷翔平選手のユニホームも展示してあります
台北101展望台 建造物
-
大谷翔平選手の帽子とサイン入りボール
台北101展望台 建造物
-
直筆サイン入りボール
台北101展望台 建造物
-
大谷翔平選手の直筆サイン入りベースボールキャップ
台北101展望台 建造物
-
大谷翔平選手の50・50達成記念ボールを台湾の企業が落札しましたので、その記念としてこの場所に展示されています
落札価格は 439万2000ドル (1億4200万台湾ドル)
日本円に換算しますと、何と6億7197万6000円程になります台北101展望台 建造物
-
ボールがバットに当たった時の黒っぽい擦れ跡が残っているのが分かります
台北101展望台 建造物
-
展望台からの景色を楽しみにしていましたが、生憎1時間程前に雨が降った模様で、あたり一面霧がかかり視界も5mくらいです
その為周りの窓からも何も見えません(´;ω;`)台北101展望台 建造物
-
展望台の高さは386mの高さです
台北101展望台 建造物
-
91階まで登ると外に出る事が出来ますが、行ってみます
台北101展望台 建造物
-
91階に登り外へ出てみると、ご覧の通りで、まったく景色は見えません
台北101展望台 建造物
-
月の様子がおぼろげながら見える程度です 残念です
先月ベトナムのホイアンのゴールデンブリッジ(神の手)を観光した時もこんな状況でしたので、重ねて残念です
しかし、私はこの展望台には5回目ですので、以前天気の良い時に見ていますから、さほどショックはありません・・・・・・(´;ω;`)台北101展望台 建造物
-
101階まで登れば天空回廊があり景色を見ながら一周できますが・・・・
台北101展望台 建造物
-
台北101の建物に使用されているダンパーの様子がよくわかります
台北101展望台 建造物
-
ダンパー(制振装置)の説明を読んで知識を深めます
台北101展望台 建造物
-
台北101の中にKAVALANの立ち飲みショットバーがあります
確か中山駅界隈にこのKAVALANバーがあったと思いますので、時間があれば一度利用してみたいと思っています台北101 ショッピングセンター
-
外に出て上を見上げると、少し視界が良くなってきた感じがします
台北101 ショッピングセンター
-
台北101駅から中山駅までは、乗り換える事無く一本の線で繋がっていますので楽です
台北101/世貿駅 駅
-
中山駅に戻ってきました 時間はまだ午後7時30分過ぎくらいです
中山駅 駅
-
以前このお店も3度ほど利用した事が有りますので、一寸寄って軽く食事をしようと思います
吉星港式飲茶 中華
-
お店の入り口にボードが出ており、一人で利用する場合には現在2組が待っていますので、少し時間がかかりそうですので、ここは諦めます(´;ω;`)
吉星港式飲茶 中華
-
パイナップルケーキのお店を見つけましたので、お土産をこの店で購入する事にしました
-
歩いていて偶々見つけたお店に入ってみました
場所は森林公園の丁度真正面辺りにあるお店です。 -
この構えのお店です
-
ピリ辛で、スープも癖になる味です 美味しかった
-
ホテルに帰る前に、大倉ホテルのパイナップルケーキを家にお土産にする為立ち寄って購入しました 12個入り550元です
本当は、アンバサダーホテルのパイナップルケーキが一番好きなのですが、現在ホテルの建て替え中で、2028年にオープンと聞いていますので、それまでお預けです(´;ω;`)
以上で、一日目の行程は終了し、明日の予定を頭に入れながら休む事にします。 明日が今回の旅の中心をなす目的ですので、楽しみです!
一日目終了 徒歩数 16,884歩 よく歩きました!オークラ プレステージ 台北 ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ともさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
オークラ プレステージ 台北
4.41
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
119