阿久根・薩摩川内・いちき串木野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島県川内市の藺牟田池(いむたいけ)。7つの外輪山に囲まれ約3Kmの遊歩道が整備されており、県民の憩いの場となっています。<br /><br />外輪山をつなぐ登山コースは変化があって楽しめますが、現在は豪雨時の舟見岳斜面崩壊により愛宕山、舟見岳は立入禁止となっています。<br /><br />今回は大学時代の同級生夫妻と昨年結成した前期高齢者登山チームで、山王岳の下まで湖畔を進んでから、YAMAPにはない登山道に入り、山王岳、竜石、交蔓山を経て茶畑の間から湖畔に戻りました。<br /><br />落羽松(ラクウショウ)は紅葉しているもの、落葉しているものがありました。独特のフォルムが好きなのでここ3年は毎年登山がてら見に来ましたが、見頃の時期を見つけるのが難しいですね。今年は夏が長かったので、全般に紅葉が遅れているようでした。<br /><br />動画は9分<br />https://youtu.be/pUVN31IenEg

藺牟田池 外輪山トレイル 落羽松の紅葉 2024.11.23

14いいね!

2024/11/23 - 2024/11/23

214位(同エリア310件中)

0

50

toroppe

toroppeさん

鹿児島県川内市の藺牟田池(いむたいけ)。7つの外輪山に囲まれ約3Kmの遊歩道が整備されており、県民の憩いの場となっています。

外輪山をつなぐ登山コースは変化があって楽しめますが、現在は豪雨時の舟見岳斜面崩壊により愛宕山、舟見岳は立入禁止となっています。

今回は大学時代の同級生夫妻と昨年結成した前期高齢者登山チームで、山王岳の下まで湖畔を進んでから、YAMAPにはない登山道に入り、山王岳、竜石、交蔓山を経て茶畑の間から湖畔に戻りました。

落羽松(ラクウショウ)は紅葉しているもの、落葉しているものがありました。独特のフォルムが好きなのでここ3年は毎年登山がてら見に来ましたが、見頃の時期を見つけるのが難しいですね。今年は夏が長かったので、全般に紅葉が遅れているようでした。

動画は9分
https://youtu.be/pUVN31IenEg

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
旅行の手配内容
個別手配
  • ナビはアクアイムの電話番号をセット

    ナビはアクアイムの電話番号をセット

    祁答院生態系保存資料施設アクアイム 動物園・水族館

  • すぐ前が駐車場です<br /><br />11.23(祝) 8:30<br /><br />もっと多いかと予想しましたが斜面崩落で外輪山1周できないためでしょうか

    すぐ前が駐車場です

    11.23(祝) 8:30

    もっと多いかと予想しましたが斜面崩落で外輪山1周できないためでしょうか

  • 駐車場横からの道路は閉鎖<br /><br />愛宕山登山口も閉鎖されています

    駐車場横からの道路は閉鎖

    愛宕山登山口も閉鎖されています

  • 長く歩きたい人は右からスタートしていましたが<br /><br />我々は3ピークだけの予定なので湖畔を左に進みました

    長く歩きたい人は右からスタートしていましたが

    我々は3ピークだけの予定なので湖畔を左に進みました

    藺牟田池県立自然公園 公園・植物園

    外輪山7ピークを一周する縦走登山コースがある(現在は2山は入山禁止) by toroppeさん
  • 舟見岳斜面の崩落<br /><br />完全復旧には時間がかかりそうですね

    舟見岳斜面の崩落

    完全復旧には時間がかかりそうですね

    藺牟田池 自然・景勝地

  • 桜が二輪

    桜が二輪

  • キャンプ場は休業中でした

    キャンプ場は休業中でした

  • キャンプ場駐車場の横は少し紅葉

    キャンプ場駐車場の横は少し紅葉

  • YAMAPの地図では登山道が出ていませんでしたが、この地図のとおり山王岳の真下から登山道に入りました

    YAMAPの地図では登山道が出ていませんでしたが、この地図のとおり山王岳の真下から登山道に入りました

  • 登山道はちゃんと整備されています

    登山道はちゃんと整備されています

  • 竹がバキバキ倒れてました<br /><br />相当の豪雨と強風だったのでしょう

    竹がバキバキ倒れてました

    相当の豪雨と強風だったのでしょう

  • 上まで登ると分岐点<br /><br />まずは山王岳を目指します

    上まで登ると分岐点

    まずは山王岳を目指します

  • お城の石垣みたいな巨岩

    お城の石垣みたいな巨岩

  • 滑りやすい斜面ではちょっとした鎖場もあります

    滑りやすい斜面ではちょっとした鎖場もあります

  • 案内板には そこです

    案内板には そこです

  • そこでした 山王岳(481m)<br /><br />見晴らしはありません<br /><br />スタートから1時間10分くらい

    そこでした 山王岳(481m)

    見晴らしはありません

    スタートから1時間10分くらい

  • 少し進むと見晴らしが良い<br /><br />対岸の丸い山は外輪山の一つ飯盛山<br /><br />その左はるか後方に見える綺麗な三角山が高千穂峰と後で気がつきました<br /><br />飯盛山の右は現在入山禁止の愛宕山

    少し進むと見晴らしが良い

    対岸の丸い山は外輪山の一つ飯盛山

    その左はるか後方に見える綺麗な三角山が高千穂峰と後で気がつきました

    飯盛山の右は現在入山禁止の愛宕山

  • 一旦下まで降りると道路に出ます<br /><br />竜石方面に進みます

    一旦下まで降りると道路に出ます

    竜石方面に進みます

  • この案内がありました<br /><br />湖畔の遊歩道もこれみると先ほど歩いて来た崩落斜面の下は立入禁止区域でしたね<br /><br />工事中だと危険だからでしょう<br /><br />日曜日は工事してなかったので往復とも通らせてもらってすみません

    この案内がありました

    湖畔の遊歩道もこれみると先ほど歩いて来た崩落斜面の下は立入禁止区域でしたね

    工事中だと危険だからでしょう

    日曜日は工事してなかったので往復とも通らせてもらってすみません

  • ここから竜石に向かいます

    ここから竜石に向かいます

  • 登り切ると祠があるここに出ますがこれは竜石ではありません

    登り切ると祠があるここに出ますがこれは竜石ではありません

  • 裏側にある尖ったこれが竜石で今回2つ目のピーク<br /><br />しめ縄っぽいのが巻いてあります<br />

    裏側にある尖ったこれが竜石で今回2つ目のピーク

    しめ縄っぽいのが巻いてあります

  • 左下に回り込むと二つの石の間まで行けました

    左下に回り込むと二つの石の間まで行けました

  • 祠の前の石に登ってみました<br /><br />竜石は御神体なので登ったらダメだと思います

    祠の前の石に登ってみました

    竜石は御神体なので登ったらダメだと思います

  • 石の上からは桜島が見えました

    石の上からは桜島が見えました

  • 湿地帯もよく見えます<br /><br />ちょっとの高さで全然風景が違いますね

    湿地帯もよく見えます

    ちょっとの高さで全然風景が違いますね

  • 霧島連山も完全に見えます<br /><br />左端が韓国岳、右端の綺麗な三角が高千穂峰だとここで気づいた訳です<br /><br />眺める方向でこうも形が違うのですね

    霧島連山も完全に見えます

    左端が韓国岳、右端の綺麗な三角が高千穂峰だとここで気づいた訳です

    眺める方向でこうも形が違うのですね

  • 林の中を一旦くだって又登ります<br /><br />外輪山トレイルはこれの繰り返しなんです<br /><br />これを走るトレラン大会もあるのですが今年はできませんね

    林の中を一旦くだって又登ります

    外輪山トレイルはこれの繰り返しなんです

    これを走るトレラン大会もあるのですが今年はできませんね

  • 3つ目のピークは交蔓山(こかずらやま)460m

    3つ目のピークは交蔓山(こかずらやま)460m

  • また下り切ると分岐点<br /><br />舟見岳方面に進みます

    また下り切ると分岐点

    舟見岳方面に進みます

  • ここでも舟見岳方向へ

    ここでも舟見岳方向へ

  • 舟見岳登山口は立入禁止になっています

    舟見岳登山口は立入禁止になっています

  • 道路をクネクネおりていくと茶畑の間を通って湖畔へ

    道路をクネクネおりていくと茶畑の間を通って湖畔へ

  • 湖畔のここに出ます

    湖畔のここに出ます

  • 湖畔の遊歩道を通って戻ります<br /><br />立入禁止区間には柵がありますが車だけダメなのかと勘違いしていました<br /><br />本来は反対に湖畔を回らないといけなかったようですね

    湖畔の遊歩道を通って戻ります

    立入禁止区間には柵がありますが車だけダメなのかと勘違いしていました

    本来は反対に湖畔を回らないといけなかったようですね

  • 竜石が見えます<br /><br />龍に見えますかね

    竜石が見えます

    龍に見えますかね

  • 右から山王岳、竜石、交蔓山を登ってきました

    右から山王岳、竜石、交蔓山を登ってきました

  • 対岸は片城山 <br /><br />麓の木々との湖畔リフレクションが綺麗

    対岸は片城山 

    麓の木々との湖畔リフレクションが綺麗

  • この辺りはグラデーションが美しい<br /><br />まだこれから色濃くなるでしょう

    この辺りはグラデーションが美しい

    まだこれから色濃くなるでしょう

  • ここはたいぶ紅葉していました

    ここはたいぶ紅葉していました

  • 子供に人気のガアガア<br /><br />お店で白鳥の餌を売っています

    子供に人気のガアガア

    お店で白鳥の餌を売っています

  • ラムサール条約って何<br /><br />特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地帯<br /><br />広く生態系の保全のための重要な湿地帯を保全する国際条約<br /><br />藺牟田池はベッコウトンボの生息地として評価を受けた

    ラムサール条約って何

    特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地帯

    広く生態系の保全のための重要な湿地帯を保全する国際条約

    藺牟田池はベッコウトンボの生息地として評価を受けた

  • 遊歩道は1周約3km<br /><br />犬の散歩で歩いている人も多いですね

    遊歩道は1周約3km

    犬の散歩で歩いている人も多いですね

  • 湖畔の風景って好きだなぁー<br /><br />ここからも竜石が見えました

    湖畔の風景って好きだなぁー

    ここからも竜石が見えました

  • 大きな白い建物の介護施設(元ホテル) 方向に進みます

    大きな白い建物の介護施設(元ホテル) 方向に進みます

  • ラクウショウの紅葉<br /><br />独特のフォルムが美しいですね

    ラクウショウの紅葉

    独特のフォルムが美しいですね

  • まだ少し紅葉しそうですがその前に枯れて落葉するかもしれません<br /><br />鹿児島く陽射しは強烈なので

    まだ少し紅葉しそうですがその前に枯れて落葉するかもしれません

    鹿児島く陽射しは強烈なので

  • これが大きくなるのか ? 謎です

    これが大きくなるのか ? 謎です

  • ナンキンハゼ ? も紅葉

    ナンキンハゼ ? も紅葉

  • 好天に恵まれ山とラクウショウを楽しめました

    好天に恵まれ山とラクウショウを楽しめました

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP