
2024/11/21 - 2024/11/21
613位(同エリア3041件中)
クリント東木さん
- クリント東木さんTOP
- 旅行記283冊
- クチコミ1687件
- Q&A回答10件
- 576,731アクセス
- フォロワー74人
この旅行記のスケジュール
2024/11/21
-
電車での移動
東北新幹線 やまびこ51号 東京駅(6:04発)→仙台駅(7:58着)
-
バスでの移動
仙台市営バス 701系統八木山動物公園駅行き 仙台駅バス停(8:34発)→霊屋橋・瑞鳳殿入口バス停
-
徒歩での移動
-
バスでの移動
るーぷる仙台 瑞鳳殿前バス停(10:13発)→仙台城跡バス停(10:26着)
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
仙台城跡から大手門跡を目指して歩きました。
-
電車での移動
仙台市営地下鉄 東西線 大町西公園駅(11:41発)→仙台駅
-
珈琲館東口店にて昼食。ハウスサンドイッチとBLTサンドイッチ。
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
宮城県の鎌先温泉にある湯主一條という宿に以前から行きたいと思っており、今年最後の旅で伺う事にしました。あわしていつも通過するばかりだった仙台を観光し、松島では牡蠣を食べようという計画です。
その1。初めての仙台観光編。1日目は定番の仙台観光へ。仙台駅からバスで移動し、瑞鳳殿、仙台城跡を観光しました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
先月に続き、東京駅グランスタの駅弁屋・祭で朝食を購入。
駅弁屋 祭 グランスタ店 グルメ・レストラン
-
東北新幹線。東京駅6時20分発に乗る予定でしたが、間に合ったので6時04分発のやまびこ51号に乗車。
東北新幹線 乗り物
-
新幹線車内で朝食。そば屋の天むすと相方はお握り弁当。今回は山に登る事もないので軽めの朝食です。
東北新幹線 乗り物
-
仙台駅には7時58分着。まずは第一の目的地である瑞鳳殿に向かいましょう。
仙台駅 (JR) 駅
-
るーぷる仙台は9時が始発なので、市営バスで向かいます。701系統八木山動物公園駅行き8時34分発に乗車。
仙台市営バス 乗り物
-
霊屋橋(おたまやばし)・瑞鳳殿入口バス停で下車。霊屋橋を渡り歩いて3~4分。
-
駐車場横に無料のコインロッカーがあり荷物を預けます。
-
瑞鳳殿看板。
-
石段を上る。朝日が光芒のように差し込み幻想的。
瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
窓口でチケットを購入し、中へ。
瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
涅槃門。
瑞鳳殿の正面門は涅槃門と呼ばれています。戦争により焼失。樹齢数百年の青森檜葉を用いて再建されました。瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
拝殿。
拝礼のために整えられた施設で、焼失前の拝殿は正面扉を開けると、橋廊下、唐門を通して瑞鳳殿内に安置された政宗の尊像に拝礼することができたとされています。現在の拝殿は瑞鳳殿がよく見えるとように簡略化されています。瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
唐門。
その奥にあるのが瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
イチオシ
瑞鳳殿。
1636(寛永13)年、70歳で生涯と閉じた政宗公の遺命により、その翌年、二代藩主伊達忠宗公によって経ヶ峰に造営された霊屋(おたまや)です。瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟で、蟇股(かえるまた)に瑞鳥、欄間に飛天、花頭窓(かとうまど)に鳳凰、隅柱(すみばしら)に獅子頭など躍動感あふれる彫刻が施されています。これは見事です。
瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
イチオシ
正面から。戦災で焼失し、現在の建物は1979(昭和54)年に再建、2001(平成13)年に改修され、極彩色も再現し再建当時の姿に。これは目を見張るものがあります。
瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
霊屋内部にある政宗の尊像(御木像)の写真。本殿の扉は普段は閉ざされており、政宗の命日(5月24日)、新年の拝礼式など特別な場合に御開帳されるそうです。
瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
横にある瑞鳳殿資料館へ。館内は撮影禁止。
こちらには発掘調査の様子や復元された政宗の容姿像などが展示されています。瑞鳳殿資料館 美術館・博物館
-
戊辰戦争弔魂碑。
-
スケート靴のような石畳。
全く知らなかったのですが、チケット売り場に場所が掲示されていました。オリンピック前には盛り上がったそうです。瑞鳳殿 寺・神社・教会
-
二代藩主伊達忠宗公の霊屋、感仙殿と
-
三代藩主伊達綱宗公の霊屋、善応殿は修復工事中でした。残念。
-
瑞鳳殿を後にし、坂の途中にある瑞鳳寺に立ち寄り。
藩祖、政宗公の菩提寺として1637(寛永14)年、二代忠宗公によって創建された寺院です。正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
御本尊は釈迦、文殊、普賢の三体で平泉の毛越寺より遷したもの。静かに手を合わせました。
正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
境内の紅葉が素晴らしく、
正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
鮮やか!
正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
そして駐車場のもみじも素晴らしく
正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
青空に紅葉の赤が映えます。今年は紅葉が遅れており、図らずして綺麗な紅葉を見る事ができました。
正宗山 瑞鳳寺 寺・神社・教会
-
荷物を回収して下っていくと、るーぷる仙台が着いたところ。満員でしたが何とか乗車できました。
るーぷる仙台 乗り物
-
仙台城跡バス停で下車、歩いて宮城県護国神社へ。
明治天皇の思し召しにより明治維新から大東亜戦争に至るまで、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊を祀る神社です。宮城県護国神社 寺・神社・教会
-
本殿。こちらを参拝。
伊勢神宮の外宮「風宮(かぜのみや)」の旧御正殿で、戦災で消失した本殿の復興にあたり、昭和30年東北に初めて下げ渡された御殿。宮城県護国神社 寺・神社・教会
-
歩いていくと、仙台城大広間跡が広がります。
仙台城跡 名所・史跡
-
ここからは仙台の街が一望。今日は天気も良く心地いい。
仙台城跡 名所・史跡
-
そして伊達政宗騎馬像。お初にお目にかかります。
仙台城跡 名所・史跡
-
目の前に仙台城跡の石碑がありました。
さてもう11時前。そろそろ仙台駅に戻りましょう。歩いて駅に向かいます。仙台城跡 名所・史跡
-
途中の本丸北壁石垣は立派。
仙台城跡 名所・史跡
-
続いて見たのが五色沼。明治中期、外国人たちがこの場所でスケートを始め、明治42年頃に第二高等学校生がドイツ語教師ウィルヘルからフィギュアスケートの指導を受けたという。後に彼らや後輩たちが日本全国で普及に努めたことから、五色沼は日本フィギュアスケート発祥の地と言われています。
五色沼 自然・景勝地
-
横には日本フィギュアスケート発祥の地碑がありました。
日本フィギュアスケート発祥の地碑 名所・史跡
-
地下鉄の駅へ向かう道沿いの紅葉が美しい。
-
仙臺緑彩館は今回パス。
-
広瀬川を超えると
広瀬川 自然・景勝地
-
地下鉄の大町西公園駅入口には立派なイチョウ。鮮やかな黄葉もいいですね。
-
大町西公園駅から
大町西公園駅 駅
-
地下鉄東西線に乗り、仙台駅に戻ります。
仙台市地下鉄 東西線 乗り物
-
仙台駅に戻りランチ。第一候補の店に向かうも、満席で4組待ち。これでは電車に間に合わなくなる可能性があるので、駅に戻って珈琲館(仙台東口店)へ。
-
今日は暑かったのでアイスコーヒーを。
-
ハウスサンド。
-
燻しベーコンのBLTサンド。
お昼は軽めにしておこうと思っていたので、結果オーライ。 -
さて本日の宿へ向かいましょう。
その2に続く…。仙台駅 (JR) 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
仙台(宮城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
49