2024/11/22 - 2024/11/22
838位(同エリア6776件中)
吉備津彦さん
世界遺産「古都京都の文化財」の一つである清水寺。13万平方メートルの広大な境内には、国宝や重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並ぶ。中でも京都の町を見下ろせる「清水の舞台」はあまりにも有名だ。四季それぞれ違う表情が見られ、秋には紅葉の名所となる。昼には鮮やかに染まった木々を街並みと合わせて楽しむことができるほか、11月下旬からは夜間特別拝観にてライトアップも行われ、昼とはひと味違う幻想的な雰囲気で紅葉を鑑賞できる。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線
-
イチオシ
清水寺ライトアップ
清水寺 寺・神社・教会
-
清水寺ライトアップ
-
清水寺ライトアップ
-
清水寺ライトアップ
-
清水寺ライトアップ
-
八坂神社 西楼門
八坂神社 寺・神社・教会
-
八坂神社
-
八坂神社 南楼門
-
八坂神社
-
法観寺(八坂の塔)五重塔
-
法観寺(八坂の塔)五重塔
-
法観寺(八坂の塔)五重塔
-
お面
-
清水寺 西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。
清水寺 寺・神社・教会
-
清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
イチオシ
御本尊
-
ライトアップ清水寺
-
清水寺から観える京都タワー
-
清水寺から観える京都タワー
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
音羽の滝
-
清水の舞台 本堂から張り出した「舞台」の高さは約13メートル。これは4階建てのビルに相当します。本堂は音羽山の急峻な崖に建築されています。これは「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる日本古来の伝統工法で、格子状に組まれた木材同士が支え合い建築が困難な崖などでも耐震性の高い構造をつくり上げることを可能にしています。舞台を支えているのは、床下に建てられた18本もの柱です。樹齢400年余の欅を使い、大きいもので長さ約12メートル、周囲約2メートルの柱が整然と並んでいます。その縦横には何本もの貫が通されています。木材同士をたくみに接合するこの構造は「継ぎ手」と呼ばれ、釘を1本も使用していません。現在の舞台は1633年に再建されたものです。歴史上、幾度もあった災害にも耐え、今も日々多くの参詣者で賑わう舞台を支え続けています。
-
イチオシ
清水の舞台
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺
-
イチオシ
ライトアップ清水寺
-
ライトアップ清水寺 仁王門と三重塔
-
ライトアップ清水寺
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
38