花巻旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大人の休日倶楽部パスを利用して、10/4~8の5日間、東北地方を巡り、加えて年末が期限の宿泊券のあった水上温泉に宿泊しました。<br /><br />旅の全体日程は以下のとおりです。<br />1日目:東京駅-(こまち)-角館駅、武家屋敷街、角館駅-(こまち/はやぶさ)-北上駅(北上駅前泊)<br />2日目:レンタカーで、黒石寺、達谷窟毘沙門堂、平泉世界遺産ガイダンスセンター、えさし藤原の郷(東和温泉泊)<br />3日目:レンタカーで、成島毘沙門天堂、胆沢城跡、金ケ崎、北上駅-(やまびこ/仙山線)-山形駅(山形駅前泊)<br />4日目:レンタカーで、慈恩寺、山形駅-(つばさ/とき)-上毛高原駅-(路線バス)-(水上温泉泊)<br />5日目:水上駅-(上越線)-高崎駅-(はくたか)-東京駅

大人の休日倶楽部パス2024秋 ④成島毘沙門堂

2いいね!

2024/10/05 - 2024/10/06

479位(同エリア553件中)

旅行記グループ 大人の休日倶楽部パス2024秋

0

17

ポールさん

この旅行記のスケジュール

2024/10/05

  • レンタカー

2024/10/06

  • レンタカー

この旅行記スケジュールを元に

大人の休日倶楽部パスを利用して、10/4~8の5日間、東北地方を巡り、加えて年末が期限の宿泊券のあった水上温泉に宿泊しました。

旅の全体日程は以下のとおりです。
1日目:東京駅-(こまち)-角館駅、武家屋敷街、角館駅-(こまち/はやぶさ)-北上駅(北上駅前泊)
2日目:レンタカーで、黒石寺、達谷窟毘沙門堂、平泉世界遺産ガイダンスセンター、えさし藤原の郷(東和温泉泊)
3日目:レンタカーで、成島毘沙門天堂、胆沢城跡、金ケ崎、北上駅-(やまびこ/仙山線)-山形駅(山形駅前泊)
4日目:レンタカーで、慈恩寺、山形駅-(つばさ/とき)-上毛高原駅-(路線バス)-(水上温泉泊)
5日目:水上駅-(上越線)-高崎駅-(はくたか)-東京駅

  • えさし藤原の郷から、今宵の宿、JR系の「ホテルフォルクローロ花巻東和」へ移動しました。<br />隣接している「東和温泉」が提携施設となっており、ホテル宿泊客はここで入浴することができます。

    えさし藤原の郷から、今宵の宿、JR系の「ホテルフォルクローロ花巻東和」へ移動しました。
    隣接している「東和温泉」が提携施設となっており、ホテル宿泊客はここで入浴することができます。

  • 夕食は、いわて牛のすき焼きコースです。<br />宿泊料金もリーゾナブルで、よいホテルでした。

    夕食は、いわて牛のすき焼きコースです。
    宿泊料金もリーゾナブルで、よいホテルでした。

  • ホテルから、レンタカーで三熊野神社にやって来ました。<br />成島毘沙門堂は三熊野神社の内部にあります。

    ホテルから、レンタカーで三熊野神社にやって来ました。
    成島毘沙門堂は三熊野神社の内部にあります。

  • 毘沙門堂です。<br />様式上、室町時代後期の建立と推定されており、国指定重要文化財です。兜跋毘沙門天像が安置されていましたが、現在は宝物殿に移されています。

    毘沙門堂です。
    様式上、室町時代後期の建立と推定されており、国指定重要文化財です。兜跋毘沙門天像が安置されていましたが、現在は宝物殿に移されています。

  • 兜跋毘沙門天立像が安置されていた場所です。

    兜跋毘沙門天立像が安置されていた場所です。

  • 毘沙門堂を抜けて、現在兜跋毘沙門天立像が安置されている宝物殿へ向かいます。

    毘沙門堂を抜けて、現在兜跋毘沙門天立像が安置されている宝物殿へ向かいます。

  • 宝物殿です。料金を支払って中へ入ります。

    宝物殿です。料金を支払って中へ入ります。

  • 木造兜跋毘沙門天立像です。<br />平安時代中期の作で、国指定重要文化財です。<br />本像のように、地天女の両掌の上に立つ形式の毘沙門天像を「兜跋毘沙門天」といい、インドの経典にはなく中央アジアが発祥と考えられています。<br />欅の一木造で、像高3.59メートル、足下の地天像を含む総高4.73メートルあり、かなりの大きさです。<br />地天とは密教に於ける十二天の一つ、唐風の兜跋毘沙門天の足元を両手で支えている大地の守り神で、堅牢地神と呼ばれることもあります。

    木造兜跋毘沙門天立像です。
    平安時代中期の作で、国指定重要文化財です。
    本像のように、地天女の両掌の上に立つ形式の毘沙門天像を「兜跋毘沙門天」といい、インドの経典にはなく中央アジアが発祥と考えられています。
    欅の一木造で、像高3.59メートル、足下の地天像を含む総高4.73メートルあり、かなりの大きさです。
    地天とは密教に於ける十二天の一つ、唐風の兜跋毘沙門天の足元を両手で支えている大地の守り神で、堅牢地神と呼ばれることもあります。

  • 兜跋毘沙門天立像を左右で守護している二鬼像も一木造で、国指定重要文化財です。向かって左側を藍婆、右側を毘藍婆といいます。<br />左端に安置されているのは木造伝吉祥天立像で、平安時代前期の作、国指定重要文化財です。 吉祥天像とされていますが、服装は通常の吉祥天とは異なり菩薩形で、両手を胸の辺まで上げ、頭上に2つの象頭を乗せる特異な像容をもっています。<br />右端に安置されているのは阿弥陀如来立像で、平安時代後期の作、江戸時代に頭部がすげ替えられています。

    兜跋毘沙門天立像を左右で守護している二鬼像も一木造で、国指定重要文化財です。向かって左側を藍婆、右側を毘藍婆といいます。
    左端に安置されているのは木造伝吉祥天立像で、平安時代前期の作、国指定重要文化財です。 吉祥天像とされていますが、服装は通常の吉祥天とは異なり菩薩形で、両手を胸の辺まで上げ、頭上に2つの象頭を乗せる特異な像容をもっています。
    右端に安置されているのは阿弥陀如来立像で、平安時代後期の作、江戸時代に頭部がすげ替えられています。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP