
2024/10/20 - 2024/10/20
130位(同エリア2261件中)
+mo2さん
この旅行記のスケジュール
2024/10/20
この旅行記スケジュールを元に
最後に好古園を見て沼津に帰ります。1時頃出たので4時には、自宅に着きました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 新幹線
-
姫路市美術館から好古園へ
姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
姫路城内を通っていきます。
-
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園は、世界文化遺産国宝姫路城を借景に、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。
-
発掘調査で確認された姫路城西御屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割を活かし、門や塀をくぐるごとに9つの趣が異なった庭園を楽しめる趣向です。
-
「好古園」の愛称は、藩校「好古堂」に因んで命名されました。
-
9つの庭園がある好古園でハイライトとなるのが、最初に足を踏み入れることになる「御屋敷の庭」です。美しい曲線を持つ渡り廊下で「唐傘割工法」という技法とのこと。
好古園 名所・史跡
-
左手には緩やかな滝から池泉へと水が流れ込む様子を楽しめます。
-
前回(2012年)は、11月だったので紅葉が楽しめましたが、1か月ほど早いです。
-
「御屋敷の庭」にある瀬戸内海をイメージした大池では、錦鯉が優雅に泳ぐ姿も見られます。
-
洲浜越しに切り石橋、その奥には姫路城の城郭がみえる。水際を美しく魅せる洲浜は大きめの石を敷いています。
-
石橋から建物側を眺めます。
-
続いて「流れの平庭」へ。ここでは曲線を描いた流れに注目したい。
-
S字カーブを描く流れ。右奥のカーブには内側は洲浜風の意匠を造っています。
-
紅葉の時は本当に美しいでしょう。
-
今の時期は人は少なく、落ち着いて庭を見れます。
-
桔梗が咲いていました。
-
更に庭を進みます。
-
「築山池泉の庭」へ。鶴亀庭園になっており、池の北側に亀島、南側に鶴島があるとのこと。
-
「竹の庭」では数種類の竹が見られる竹林が涼しげです。
-
回り終わる頃に雨が降ってきました。
-
姫路駅へ戻る途中で、西二階町商店街に本店がある和菓子の老舗、伊勢屋本店へ。
伊勢屋本店 西二階町本店 グルメ・レストラン
-
伊勢屋本店は、元禄年間に始まり、現在まで300年を超える和菓子の歴史があります。天保年間には姫路藩家老・河合寸翁が、伊勢屋に「江府(江戸)・洛中(京都)に劣らぬ菓子を作るよう」命じまして、江戸屈指の菓子司である日本橋の金沢丹後大橡のもとで和菓子作りの技術を習得しました。
-
代表商品の「玉椿」は、藩主酒井忠学と11代将軍徳川家斉の25女・喜代姫との婚礼に当たって考案され、河合寸翁が命名したといいます。
-
千姫すいーとなどを購入。御菓印も頂きました。
沼津に帰ります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
姫路(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
24