
2024/09/17 - 2024/09/19
30位(同エリア1551件中)
salsaladyさん
- salsaladyさんTOP
- 旅行記167冊
- クチコミ245件
- Q&A回答35件
- 385,067アクセス
- フォロワー192人
☆二泊三日位でへとへとになるはずも無いのに?目的の無い旅ほど疲れるものは無い~行程の半分はバスの座席ゆえ、帰宅後腰が痛くて整形外科へ行く始末(変形性脊椎症と診断)?
☆三日目くらい有名観光地に寄って欲しいよ~と望んでいたら~平出遺跡とは?人生で初めて聞く遺跡(日本三大遺跡の一つと言うけれど、九州育ちの私には佐賀県吉野ケ里遺跡優先)。。。その泉がエメラルドグリーンだって~
☆予想通り、驚きもなく青味がかった池の水の色(北海道の青い池とは似ても似つかず)は悲しい。。。
☆もう期待を諦めて、スムーズに帰ろうよと不貞腐れ気味で訪れた所が?昔家族で度々遊びに行った白樺湖&池の平ホテルだった!
☆後日談*決して安くは無いツアー代金!東南アジアならViet NamやSebu島へ行けば3-4泊出来る位だった。国内の方が何かと人件費がかかるのか?
☆何せ、国内のMystery Tour程ミステリーな企画は無い。性懲りもなく長野発ミステリーが10万円だって!古刹の歴史を調べようにも参考資料も無くて大変なのよ~お粗末~
- 旅行の満足度
- 2.5
- 観光
- 2.5
- ホテル
- 3.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 2.0
- 同行者
- 社員・団体旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 観光バス 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
☆平出の泉。。。確かに、ややブルーレイクだこと~これが日本三大遺跡の中の泉!
☆北海道美瑛の”青い池”ほど澄んだブルーでは無い。アルミを含んでない~残念ね~ -
☆通りすがりに横目で見るだけの池だった!
☆もう少し涼しい秋口ならば、少しは好意的に眺められただろうに~ -
☆長野県では小学生や中学生の社会科学習場所として有効なんだろう。
☆日本三大遺跡というと。。。まず静岡の弥生式、そして青森の三内丸山縄文式だが、次に来るのは佐賀県吉野ケ里遺跡だと九州育ちの我は思う。。。 -
☆平出遺跡には縄文時代118か所、古墳時代~平安時代まで165か所の竪穴式住居が。。。一か所に存在するのは珍しいと。。。
-
☆「平出遺跡」には、一つの時代だけでなく縄文―弥生―古墳―平安と次々重なって建てられた遺跡が一堂に会す。昔の人も同じ場所に集まる方が効率的と感じた訳だ。
☆全く知らなかったな~平出遺跡 名所・史跡
-
☆左側遠景に足つき穀倉と見える倉庫が。。。
-
☆ここは基本的な掘立柱式住居跡~中は狭いが楽しい我が家?かな~
-
☆ここでも栗の実が気になる。日差しは夏のまま、自然の生物はちゃんと秋を迎え!
-
☆平出遺跡公園、古墳時代の村。。。をひとり寂しく歩く(様に見えるが暑いのでさっさとバスに向かう夫)
-
☆今回最も楽しみにしてた最終日の”Afternoon Tea Lunch”だが。。。
☆ここで最後のtrouble 発生?
☆確かにアフタヌーンティー2セット予約したのに?ビーフシチュー2セットと登録されてるって冗談きついよ!と噛みつくvs.タブレットに記録されてると添乗員!
☆果てさて。。。残ったテーブルにはミックスセットが?神のいたずらか? -
☆懐かしの池の平ホテルで息子たちと共に遊んだ30年前~
☆素晴らしく煌びやかになった現在の”山上のリゾート地に花開くプラチナホテルでのランチタイム。。。
☆気持ちよく「有終の美」を迎えたかったのに、このどんでん返し~
☆しかし、夫の一言『却ってよかったじゃん』実はシチューの方が好みだった? -
☆待望のアフタヌーンランチなのに、黙々と(ゆっくりと味わう気分でもなく)!
☆隣のBarからホテル内散策に歩く~ -
☆ショーウィンドウは既に秋の装飾がなされ、カラフルだなあ!
☆心も軽くしたかった。。。 -
☆デッキに出ると、古い方の入り口には昔の面影が残っていた。
☆あの辺が駐車場~歩けるプールもあったし、次男と遭遇してもにこりともしなかった彼が今は~ -
☆白樺湖と霧ケ峰の取り合わせ。。。空はどんより曇っている。。。
-
☆添乗員の話をあまり聞いてなかったので、あの黄色い「わらびバス333」が次の集合場所だね。と思うのに、夫は「裏の方じゃなかったか?」と頓珍漢な返事~
☆些細なことで夫婦の亀裂が走るこの頃。。。白樺リゾート 池の平ホテル 宿・ホテル
-
☆とにかく、思い出の地を振り返って幸せ気分を取り戻そう~と白樺湖の周囲を~
-
☆モノトーンで静けさを残す風景が昔の白樺湖を彷彿とさせるね~
☆初めての長距離ドライブで長男3歳を連れて来たのがここだった。可愛かった! -
☆遠景に見える温泉街には、我々の新婚旅行で初めて泊ったホテル有り!
-
☆あら、これも栗の実?では無くて枝を絡めた鳥の巣だろう。
-
☆白樺の林を過ぎて、白樺をしみじみと見き(北原白秋 カラマツのパロディー)
☆と思ってるうちに、遂に最後の訪問地「真願寺」に由来する「竜神伝説」の池~
☆中ほどに、アヒルの玩具かと間違えそうなのが顔を出した『龍』のつもりらしいが笑える!
☆「竜神伝説」は日本にどれだけあるのかしら?同じ長野県で調べると「茅野市」には有力な竜神様がいらっしゃるらしく、近くには「尖石石器時代遺跡」もある。 -
☆用明2年(587年)!聖徳太子の父用明天皇が、浅間山の噴火を圧しとどめようとの願いで建立した真樂寺を祀ったとあるが。。。聖徳太子が長野出身?だとは、歴史の本に書いてない。確か京都に縁のある寺が~調べてみると、「六角堂」は飛鳥時代に聖徳太子が建立? 父用明天皇の病気平癒を願って。。。同時期に京都と長野を掛け持ちできるわけが無かろう?京都にも縁の寺はいくつか存在するが、人気者は噂が噂を呼んで独り歩きするらしい~成仏を~
☆何から何まで不思議な(眉唾の)寺であり、歴史考証にして、古いことは確か。
☆trapicsのミステリー担当者は歴史おたくであったか! -
☆古すぎて。。。何の文字か判らない正に「文字化け」の碑。。。南無迄は判る!
-
☆多少の古さではない、厳かな雰囲気の中、向こうに見える階段の数に恐れを~
☆これでシニアの膝がやられる訳だ~おまけに腰も。。。慰謝料請求したい? -
☆熊野古道に匹敵する深山幽谷の地であったが。。。ここの寺の住職は毎日大変だ!
-
☆蛇足と言わば蛇足!の最終新幹線乗り場は。。。。軽井沢だった。
☆車中で終わりの挨拶する折に、気が抜けたのか?添乗員「次の軽井沢では先発隊が16時。。。」思わず拍手の嵐に。。。皆この旅初めての歓迎の拍手だった~
☆driverさんは一日目150km、二日目230km、三日目180kmを恙無く走り終え、皆の荷物を笑顔で渡す本当に良心的な人であった。「又どこかで。。。」と声かけがあったけれど、もうミステリーの旅は真っ平なのよ? -
☆そうだよ、行き先が判らないと喜ぶのはインバウンドくらいでしょう~
☆軽井沢なら10人中9人が経験してる避暑地ながら、アウトレットで時間を潰せる。?食べ物も飲み物も有るし。。。現代に相応しいミステリーはあたり前と思わせて中身に素晴らしさを含む価値がなければ誰も寄り付かないよ~終り良ければ全て良しと云っておこう ~see you again~中軽井沢駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
白樺湖・蓼科・車山(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
7
27