高島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前日琵琶湖を楽しんだので、この日も琵琶湖を楽しもうと思います。<br />ネットで見た浮御堂と琵琶湖に浮かぶ白髭神社の鳥居を見ました。<br />京都に戻るのに琵琶湖一周しました。<br /><br />この日はお寺のライトアップを楽しみにしていました。<br />ところが・・・<br />やらかしちゃいました。<br /><br />そして最後にご報告があります!

【滋賀】2 お得に琵琶湖を一周して(浮御堂、白髭神社)激混みの清水寺で心が折れる+ご報告 

65いいね!

2024/06/05 - 2024/06/05

35位(同エリア267件中)

16

85

ちちぼー

ちちぼーさん

この旅行記スケジュールを元に

前日琵琶湖を楽しんだので、この日も琵琶湖を楽しもうと思います。
ネットで見た浮御堂と琵琶湖に浮かぶ白髭神社の鳥居を見ました。
京都に戻るのに琵琶湖一周しました。

この日はお寺のライトアップを楽しみにしていました。
ところが・・・
やらかしちゃいました。

そして最後にご報告があります!

  • おはようございます。<br />町家をリノベーションした部屋から外を見る。<br />厚い土壁。

    おはようございます。
    町家をリノベーションした部屋から外を見る。
    厚い土壁。

    はる家 梅小路 宿・ホテル

  • 外から見ると、私の部屋は右側。<br />同じようなタイプの部屋が、左にもあります。

    外から見ると、私の部屋は右側。
    同じようなタイプの部屋が、左にもあります。

    はる家 東山 宿・ホテル

  • 客室の横にはライブラリーの部屋もありました。

    客室の横にはライブラリーの部屋もありました。

  • チェックアウトのために主屋のほうに向かいます。<br />私達の建物には自由に飲めるようにコーヒーなどの準備はされていたのですが、グラスが足りなくて頂くことはできませんでしたが、こちらにはグラスも充分ありました。

    チェックアウトのために主屋のほうに向かいます。
    私達の建物には自由に飲めるようにコーヒーなどの準備はされていたのですが、グラスが足りなくて頂くことはできませんでしたが、こちらにはグラスも充分ありました。

  • こちらには、お粥もあるのでお茶と共に頂くことにします。<br /><br />チェックアウトも無人で、荷物は自己責任でチェックアウト後も置いておけます。<br />

    こちらには、お粥もあるのでお茶と共に頂くことにします。

    チェックアウトも無人で、荷物は自己責任でチェックアウト後も置いておけます。

  • 朝7時頃、歩いて行ける東寺に向かいます。<br />拝観は8時からですが、開門は5時からなので入ることが出来ます。

    朝7時頃、歩いて行ける東寺に向かいます。
    拝観は8時からですが、開門は5時からなので入ることが出来ます。

    東寺(教王護国寺) 寺・神社・教会

  • 中をお参りすることはできませんが、近くで建物をみることができるところもあります。<br />こちらは講堂<br />

    中をお参りすることはできませんが、近くで建物をみることができるところもあります。
    こちらは講堂

  • 金堂は柵越しで。

    金堂は柵越しで。

  • 五重塔も近くには行けませんでした。<br />

    五重塔も近くには行けませんでした。

  • 東寺は通勤通学の道にもなっているようです。<br /><br />そのまま通過される方もいらっしゃいましたが、多くの方は門で一礼されていました。<br />毎日お参りしてから向かう方もいらっしゃるようで、台湾を舞台とした映画で遅刻ギリギリなのに手を合わせて学校に向かう少年の姿を思い出しました。

    東寺は通勤通学の道にもなっているようです。

    そのまま通過される方もいらっしゃいましたが、多くの方は門で一礼されていました。
    毎日お参りしてから向かう方もいらっしゃるようで、台湾を舞台とした映画で遅刻ギリギリなのに手を合わせて学校に向かう少年の姿を思い出しました。

    東寺 慶賀門 名所・史跡

  • 京都駅から湖西線の旅のスタートです。

    京都駅から湖西線の旅のスタートです。

    京都駅

  • 窓ガラスちょっと汚れていて見づらいですが、琵琶湖が見えます。

    窓ガラスちょっと汚れていて見づらいですが、琵琶湖が見えます。

  • 比叡山坂本駅<br />比叡山延暦寺へ行く場合はこちらの駅から。<br /><br />三井寺へ行って三井寺VS延暦寺の過去を知ると興味が湧いてきますね。

    比叡山坂本駅
    比叡山延暦寺へ行く場合はこちらの駅から。

    三井寺へ行って三井寺VS延暦寺の過去を知ると興味が湧いてきますね。

    比叡山坂本駅

  • おごと温泉には、旅館が何軒かありますが温泉に入って琵琶湖からの日の出が見えるのが人気だそうです。

    おごと温泉には、旅館が何軒かありますが温泉に入って琵琶湖からの日の出が見えるのが人気だそうです。

    おごと温泉駅

  • 堅田駅で列車をおります。<br />ここから歩いても良かったのですが、タイミングよくバスがあるようなのでバスに乗ります。

    堅田駅で列車をおります。
    ここから歩いても良かったのですが、タイミングよくバスがあるようなのでバスに乗ります。

    堅田駅

  • 町内循環バス、地元の方と私と同じ行き先の方かと思ったら、なんとスーツの男性の集団。<br />どこに行かれたんでしょうね?<br />そして、同じ方向に行く人はいなかった。<br />

    町内循環バス、地元の方と私と同じ行き先の方かと思ったら、なんとスーツの男性の集団。
    どこに行かれたんでしょうね?
    そして、同じ方向に行く人はいなかった。

  • 妙盛寺

    妙盛寺

  • 湖族の郷資料館<br />主にこの地方の中世の歴史についての展示があるようですが、あいていませんでした。<br />堅田は琵琶湖で一番狭くなっているので交通の要所だったようです。

    湖族の郷資料館
    主にこの地方の中世の歴史についての展示があるようですが、あいていませんでした。
    堅田は琵琶湖で一番狭くなっているので交通の要所だったようです。

    湖族の郷資料館 美術館・博物館

  • 浮御堂(海門山満月寺)に到着です。<br />拝観料は300円。

    浮御堂(海門山満月寺)に到着です。
    拝観料は300円。

  • 現在工事中なので、気を付けてくださいね、って言われて浮御堂がみられるのかちょっと不安に。<br />

    現在工事中なので、気を付けてくださいね、って言われて浮御堂がみられるのかちょっと不安に。

  • 大丈夫でした!<br />琵琶湖に浮かぶ御堂。<br /><br />浮御堂は近江八景の1つ「堅田の落雁」として選ばれています。<br />源氏物語に登場する「横川の僧都」のモデルとなった恵心僧都が平安時代に湖上安全と衆生済度を祈願して建立されたもの。

    大丈夫でした!
    琵琶湖に浮かぶ御堂。

    浮御堂は近江八景の1つ「堅田の落雁」として選ばれています。
    源氏物語に登場する「横川の僧都」のモデルとなった恵心僧都が平安時代に湖上安全と衆生済度を祈願して建立されたもの。

    浮御堂(海門山満月寺) 寺・神社・教会

  • お堂にも行かれます。

    お堂にも行かれます。

  • ポスターなどにもなっているところなので、順番待ちになるかと覚悟していたけど貸切でした。<br />浮御堂から眺める琵琶湖はとても広くて、ここが琵琶湖で一番狭いところだなんて、琵琶湖の広さを改めて感じます。

    ポスターなどにもなっているところなので、順番待ちになるかと覚悟していたけど貸切でした。
    浮御堂から眺める琵琶湖はとても広くて、ここが琵琶湖で一番狭いところだなんて、琵琶湖の広さを改めて感じます。

  • 貸切で琵琶湖を堪能しました。

    貸切で琵琶湖を堪能しました。

  • 駐車場の場所は堅田藩の陣屋があったそうです。

    駐車場の場所は堅田藩の陣屋があったそうです。

  • 浮御堂からベンチが見えたので、駐車場から行ってみました。<br />

    浮御堂からベンチが見えたので、駐車場から行ってみました。

  • ベンチからも浮御堂が見えます。<br />ここからだと無料で見えますが、寄付のつもりで拝観料を払ってほしいなあと思います。

    ベンチからも浮御堂が見えます。
    ここからだと無料で見えますが、寄付のつもりで拝観料を払ってほしいなあと思います。

  • 堅田源兵衛之首と書かれた矢印に従って光徳寺へ

    堅田源兵衛之首と書かれた矢印に従って光徳寺へ

    光徳寺 寺・神社・教会

  • これも、前日のねずみの話に続き三井寺VS延暦寺が巻き起こした事件。<br />浄土真宗中興の祖である蓮如が延暦寺で迫害を受けたため堅田に滞在。堅田は町を上げて延暦寺と戦うが負けてしまう。蓮如は堅田を諦めて越前に向かう。その時に親鸞の木造を三井寺に預けた。<br />その後、京都に戻った蓮如は三井寺に人の首2つ差し出すなら親鸞の木造を返すと言われる。<br />それを聞いた漁師の源兵衛は、父に自分の首をはねてもらい父は三井寺に息子の首を持っていき自分の首もはねてくれと言ったという。<br />三井寺は驚いて木造をかえしたということだけど、<br />蓮如、越前に逃げるなよーっ!<br />三井寺もなんで人の首2つとか言うわけ?(敵対する延暦寺の僧とかならまだわかるけど)<br />蓮如、自分の首を差し出せ!<br /><br />と腹を立てたところで、そろそろバスに乗る時間です。<br /><br />こちらのお寺にはミイラ化した源兵衛の首があり、見せて頂けるそうですが、それもなんだかねえ。<br /><br /><br /><br />

    これも、前日のねずみの話に続き三井寺VS延暦寺が巻き起こした事件。
    浄土真宗中興の祖である蓮如が延暦寺で迫害を受けたため堅田に滞在。堅田は町を上げて延暦寺と戦うが負けてしまう。蓮如は堅田を諦めて越前に向かう。その時に親鸞の木造を三井寺に預けた。
    その後、京都に戻った蓮如は三井寺に人の首2つ差し出すなら親鸞の木造を返すと言われる。
    それを聞いた漁師の源兵衛は、父に自分の首をはねてもらい父は三井寺に息子の首を持っていき自分の首もはねてくれと言ったという。
    三井寺は驚いて木造をかえしたということだけど、
    蓮如、越前に逃げるなよーっ!
    三井寺もなんで人の首2つとか言うわけ?(敵対する延暦寺の僧とかならまだわかるけど)
    蓮如、自分の首を差し出せ!

    と腹を立てたところで、そろそろバスに乗る時間です。

    こちらのお寺にはミイラ化した源兵衛の首があり、見せて頂けるそうですが、それもなんだかねえ。



  • しかも大津にはほかにも源兵衛の首のあるお寺が数カ所存在するらしいっていう話を見ていたら、前日私が何気なく写していたところもその1つ。<br />三井寺のところにあるお寺でした。お寺は廃寺となっています。<br />ひだりのかなは「かたたげんべゑくびのてら」と書かれています。<br /><br />

    しかも大津にはほかにも源兵衛の首のあるお寺が数カ所存在するらしいっていう話を見ていたら、前日私が何気なく写していたところもその1つ。
    三井寺のところにあるお寺でした。お寺は廃寺となっています。
    ひだりのかなは「かたたげんべゑくびのてら」と書かれています。

  • 堅田駅に戻ってきました。<br />湖西線は50周年を迎えるのですね。<br />おめでとうございます。<br />

    堅田駅に戻ってきました。
    湖西線は50周年を迎えるのですね。
    おめでとうございます。

    堅田駅

  • 傾いていますが小野駅。<br />琵琶湖が近いですね。

    傾いていますが小野駅。
    琵琶湖が近いですね。

    小野駅

  • 近江舞子駅行きだったので、ここで乗り換えます。

    近江舞子駅行きだったので、ここで乗り換えます。

    近江舞子駅

  • 水をはった田んぼと琵琶湖がキラキラ

    水をはった田んぼと琵琶湖がキラキラ

  • 近江高島駅に到着しました。<br />ここから白髭神社まで歩こうと思います。<br /><br />観光案内所には白髭神社までの英語のマップがありました。<br />係の人の聞いたら日本語版もあるとのことだったので、これを頂きました。<br />歩いて行かれる場合は、ぜひこちらでマップを貰ってください!<br />google mapではわからない他の見どころも出ているので、歩くのが楽しくなります。

    近江高島駅に到着しました。
    ここから白髭神社まで歩こうと思います。

    観光案内所には白髭神社までの英語のマップがありました。
    係の人の聞いたら日本語版もあるとのことだったので、これを頂きました。
    歩いて行かれる場合は、ぜひこちらでマップを貰ってください!
    google mapではわからない他の見どころも出ているので、歩くのが楽しくなります。

    近江高島駅

  • 駅前にはガリバーの大きな像が。<br />なぜ?<br />検索しても答えがわからないんだけど。

    駅前にはガリバーの大きな像が。
    なぜ?
    検索しても答えがわからないんだけど。

  • 江若鉄道跡<br />琵琶湖西岸に沿って滋賀県大津市の浜大津駅から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津駅までを結んでいた鉄道で1969年に廃止されました。

    江若鉄道跡
    琵琶湖西岸に沿って滋賀県大津市の浜大津駅から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津駅までを結んでいた鉄道で1969年に廃止されました。

  • 日吉神社

    日吉神社

  • 四十八体石仏群という案内があるので右の道を進みます。<br />私以外にも駅から白髭神社まで目指している(と思われる)人がいましたが、左を進んでいきました。<br />私が遠回りしているだけですが。

    四十八体石仏群という案内があるので右の道を進みます。
    私以外にも駅から白髭神社まで目指している(と思われる)人がいましたが、左を進んでいきました。
    私が遠回りしているだけですが。

  • 人通りの少ない道になりちょっと不安になったところで、お墓が出て来て焦ります。

    人通りの少ない道になりちょっと不安になったところで、お墓が出て来て焦ります。

  • お墓の横に四十八体石仏群がありました。<br />写真では伝わりませんが、思ったよりかなり大きく、見る価値があると思います。<br />

    お墓の横に四十八体石仏群がありました。
    写真では伝わりませんが、思ったよりかなり大きく、見る価値があると思います。

  • 白鬚神社の湖中鳥居が見えてきました。

    白鬚神社の湖中鳥居が見えてきました。

  • 琵琶湖の西側というと先ほど行った浮御堂とこちらの湖中鳥居が代表的ですね。<br />とくに、こちらは日の出の頃の写真が検索すると多く出てきますが、この時期京都から列車で来るのは無理でした。<br />

    琵琶湖の西側というと先ほど行った浮御堂とこちらの湖中鳥居が代表的ですね。
    とくに、こちらは日の出の頃の写真が検索すると多く出てきますが、この時期京都から列車で来るのは無理でした。

    白鬚神社 寺・神社・教会

  • 私は駅から歩いてきたので、途中で道路を横断して写真を撮っちゃったのですが(車道には歩行者に注意と書かれていたし)、神社の前で渡るのはNGなようです。<br />渡ろうとした人が神社の方に叱られていました。<br />カーブになっていることもあり、歩行者が轢かれるだけでなく歩行者に気付いた車が速度を緩めたために後続の車と追突したりと事故が多発しているそうで、<br />展望台があるのでここで写真を撮って下さいとのこと。<br />

    私は駅から歩いてきたので、途中で道路を横断して写真を撮っちゃったのですが(車道には歩行者に注意と書かれていたし)、神社の前で渡るのはNGなようです。
    渡ろうとした人が神社の方に叱られていました。
    カーブになっていることもあり、歩行者が轢かれるだけでなく歩行者に気付いた車が速度を緩めたために後続の車と追突したりと事故が多発しているそうで、
    展望台があるのでここで写真を撮って下さいとのこと。

  • 柵がちょっと入ってしまうけど、展望台からの方が安心して写真撮れますね。<br />私の時にはいませんでしたが、カヌーで鳥居をくぐるなんて言うツアーもあるようです。<br /><br />この鳥居が「翔んで埼玉」では、琵琶湖の水位の指標として出てきます。

    柵がちょっと入ってしまうけど、展望台からの方が安心して写真撮れますね。
    私の時にはいませんでしたが、カヌーで鳥居をくぐるなんて言うツアーもあるようです。

    この鳥居が「翔んで埼玉」では、琵琶湖の水位の指標として出てきます。

  • 白鬚神社は湖中鳥居で有名ですが、近江最古の大社で全国にある白鬚神社の総本社でもあるのです。        

    白鬚神社は湖中鳥居で有名ですが、近江最古の大社で全国にある白鬚神社の総本社でもあるのです。        

  • そして、越前の国司となった父藤原為時とともに越前に渡った紫式部がここに立ちより都の生活を懐かしんで歌を詠みました。<br />「三尾の海に 網引く民のてまもなく 立居につけて 都恋しも」<br />

    そして、越前の国司となった父藤原為時とともに越前に渡った紫式部がここに立ちより都の生活を懐かしんで歌を詠みました。
    「三尾の海に 網引く民のてまもなく 立居につけて 都恋しも」

  • 駅に戻ることにします。<br />道路の向こうは白ひげ水泳キャンプ場<br />海パン姿の飛び出し坊やのとび太くん。<br />とび太くんは滋賀県の東近江市が発祥の地。<br />ところで、琵琶湖ではく海パンは湖パン?<br /><br />

    駅に戻ることにします。
    道路の向こうは白ひげ水泳キャンプ場
    海パン姿の飛び出し坊やのとび太くん。
    とび太くんは滋賀県の東近江市が発祥の地。
    ところで、琵琶湖ではく海パンは湖パン?

  • バイパスの下を通ると

    バイパスの下を通ると

  • うみー!じゃなくて琵琶湖

    うみー!じゃなくて琵琶湖

  • 駅で貰ったマップを参考にやってきのは乙女ヶ池<br />今は琵琶湖と細く繋がっている内湖ですが、過去は琵琶湖に大きく開かれた入り江になっていて、万葉集では「香取の海」と呼ばれ、交通の要所でした。

    駅で貰ったマップを参考にやってきのは乙女ヶ池
    今は琵琶湖と細く繋がっている内湖ですが、過去は琵琶湖に大きく開かれた入り江になっていて、万葉集では「香取の海」と呼ばれ、交通の要所でした。

    乙女ヶ池 自然・景勝地

  • そんな場所も地元の夫婦がお弁当を食べている以外は誰もいないのですが<br />なかなかの眺め。<br />映え写真狙いで白髭神社に行ったYOU達、こっちの方が映え写真撮れるんじゃない?って思います。<br />

    そんな場所も地元の夫婦がお弁当を食べている以外は誰もいないのですが
    なかなかの眺め。
    映え写真狙いで白髭神社に行ったYOU達、こっちの方が映え写真撮れるんじゃない?って思います。

  • わたしもコンビニで買ったパンを食べます。

    わたしもコンビニで買ったパンを食べます。

  • 大溝城跡<br />大溝城の別名は高島城で京都から若狭、越前、北陸諸国に通じる古代北陸道にありました。

    大溝城跡
    大溝城の別名は高島城で京都から若狭、越前、北陸諸国に通じる古代北陸道にありました。

    大溝城跡 名所・史跡

  • 大溝陣屋正面門<br />他にも見たいところはありましたが、列車に合わせて駅に向かうことにしました。

    大溝陣屋正面門
    他にも見たいところはありましたが、列車に合わせて駅に向かうことにしました。

  • 近江高島駅から列車に乗ることにします。<br />京都へ戻るなら反時計回りの方が所要時間は短いのですが、今回は時計回り。<br />琵琶湖を一周してみたくなったんです。<br />その際、大都市近郊区間のルールによると近江高島駅から京都駅までは途中下車しなければ距離は3倍になるけど時計回りでも同じ料金でOK・・・・のはず。<br />https://jr-group.jp/kinkokukan/<br />

    近江高島駅から列車に乗ることにします。
    京都へ戻るなら反時計回りの方が所要時間は短いのですが、今回は時計回り。
    琵琶湖を一周してみたくなったんです。
    その際、大都市近郊区間のルールによると近江高島駅から京都駅までは途中下車しなければ距離は3倍になるけど時計回りでも同じ料金でOK・・・・のはず。
    https://jr-group.jp/kinkokukan/

    近江高島駅

  • マキノ駅<br />ここから行くことができるメタセコイア並木も人気の場所のようです。

    マキノ駅
    ここから行くことができるメタセコイア並木も人気の場所のようです。

    マキノ駅

  • 近江今津駅で湖西線から北陸線に乗り換えます。<br />見た目、同じですけど。

    近江今津駅で湖西線から北陸線に乗り換えます。
    見た目、同じですけど。

    近江今津駅

  • 河毛駅<br />ここからの琵琶湖に沈む夕日は日本の夕陽百選に選ばれているのですね。<br />琵琶湖の西側だと日の出が有名だから、夕日ということは東側に来たということになりますね。<br />

    河毛駅
    ここからの琵琶湖に沈む夕日は日本の夕陽百選に選ばれているのですね。
    琵琶湖の西側だと日の出が有名だから、夕日ということは東側に来たということになりますね。

    河毛駅

  • 長浜駅<br />羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した長浜城があります。<br />

    長浜駅
    羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した長浜城があります。

    長浜駅

  • 米原駅

    米原駅

    米原駅

  • ここで車両が連結されました。

    ここで車両が連結されました。

  • 彦根駅<br />ひこにゃんで人気の彦根城は夫が大好きな井伊家のお城です。

    彦根駅
    ひこにゃんで人気の彦根城は夫が大好きな井伊家のお城です。

    彦根駅

  • 山科駅<br />昨日の琵琶湖疏水の続きをするならここで降りればいいんですよね。<br />降りるかどうするかすごく悩んでいる間に、列車は発車しました。

    山科駅
    昨日の琵琶湖疏水の続きをするならここで降りればいいんですよね。
    降りるかどうするかすごく悩んでいる間に、列車は発車しました。

    山科駅

  • 京都駅に到着。朝はちょっぴりのお粥(私の普段の朝食比)、昼はコンビニのパン。<br />もう、お腹が空いて・・・<br />どこかお店に入ろうかと思ったら、551蓬莱の豚まんが売っているではないですか!<br />しかも、この売り場は温かいののみ。<br />早速購入して、1個食べちゃいました。美味い!<br />

    京都駅に到着。朝はちょっぴりのお粥(私の普段の朝食比)、昼はコンビニのパン。
    もう、お腹が空いて・・・
    どこかお店に入ろうかと思ったら、551蓬莱の豚まんが売っているではないですか!
    しかも、この売り場は温かいののみ。
    早速購入して、1個食べちゃいました。美味い!

    551蓬莱 JR京都駅店 グルメ・レストラン

  • 駅から途中まで歩きましたが、清水寺の拝観終了までに間に合わないかも・・・ということでバスに乗ったら、バスはYOU達で激混み。<br />しかも、バス停についていないのに降りたい!と後ろから押してくるのよ。<br />確かに台湾でも降りる前にみんなカードタッチしているし、バス停についてから席を立ちましょう、なんて日本だけかも。<br />この辺りはバスを降りたばかりだから、清水寺に向かう人が多かったけど、この後、降りてくる人もいてまるで正月の成田山へのお参りのよう。

    駅から途中まで歩きましたが、清水寺の拝観終了までに間に合わないかも・・・ということでバスに乗ったら、バスはYOU達で激混み。
    しかも、バス停についていないのに降りたい!と後ろから押してくるのよ。
    確かに台湾でも降りる前にみんなカードタッチしているし、バス停についてから席を立ちましょう、なんて日本だけかも。
    この辺りはバスを降りたばかりだから、清水寺に向かう人が多かったけど、この後、降りてくる人もいてまるで正月の成田山へのお参りのよう。

  • 清水寺に到着。<br />仁王門と三重塔。

    清水寺に到着。
    仁王門と三重塔。

  • 黒い出世大黒天<br />このちかくに鉄の下駄と錫杖があります。<br />大錫杖はYOU達に大人気でした。

    黒い出世大黒天
    このちかくに鉄の下駄と錫杖があります。
    大錫杖はYOU達に大人気でした。

  • 清水の舞台<br />前回友人と西国巡礼で来たけど、工事中だったから綺麗になった清水寺が見たかったこともここに来た理由の1つ。<br />https://4travel.jp/travelogue/11364147

    清水の舞台
    前回友人と西国巡礼で来たけど、工事中だったから綺麗になった清水寺が見たかったこともここに来た理由の1つ。
    https://4travel.jp/travelogue/11364147

  • 阿弥陀堂を通り奥の院の方から見た本堂。<br />工事の覆いもとれて清水寺らしい姿。<br />

    阿弥陀堂を通り奥の院の方から見た本堂。
    工事の覆いもとれて清水寺らしい姿。

  • 時刻が遅いので子安堂までは行けませんでしたが、この辺りは本堂と三重塔が見える良い眺め。<br />もちろん、そばには沢山の人。

    時刻が遅いので子安堂までは行けませんでしたが、この辺りは本堂と三重塔が見える良い眺め。
    もちろん、そばには沢山の人。

  • 音羽の瀧は、閉門時間がちかづいているので列は思ったより短め。<br />並びませんでしたが。

    音羽の瀧は、閉門時間がちかづいているので列は思ったより短め。
    並びませんでしたが。

  • 懸造りの本堂は、樹齢400年以上の欅を使った18本の柱で支えられています。<br />日本の伝統工法、すごいよね。

    懸造りの本堂は、樹齢400年以上の欅を使った18本の柱で支えられています。
    日本の伝統工法、すごいよね。

  • 西門から京都の町を眺めてみる。

    西門から京都の町を眺めてみる。

  • この日は18時に閉門。<br />警備員さんがスタンバっているそばで人がほとんどいなくなったところをパチリ。<br />

    この日は18時に閉門。
    警備員さんがスタンバっているそばで人がほとんどいなくなったところをパチリ。

  • 三年坂は清水寺のお参りを終わった沢山の人達。<br />ここでこけたら3年で死んじゃうってことだけど、私がこけたら見知らぬ人も道連れだね。

    三年坂は清水寺のお参りを終わった沢山の人達。
    ここでこけたら3年で死んじゃうってことだけど、私がこけたら見知らぬ人も道連れだね。

    三年坂 (産寧坂) 名所・史跡

  • 七味唐辛子の商品がメインのおちゃのこさいさい。<br />かさばらないし辛いもの好きの我が家にぴったりのお土産となりました。<br />

    七味唐辛子の商品がメインのおちゃのこさいさい。
    かさばらないし辛いもの好きの我が家にぴったりのお土産となりました。

    おちゃのこさいさい グルメ・レストラン

  • 向かったのは高台寺。<br /><br />前日のライトアップが地味だったから今回はお寺のライトアップを見ようと検索したんです。<br />「デジタル能舞 in 高台寺2024」がヒットしたんだけど、本当は6月7日~9日なのに老眼でスマホでみたので7と1を見間違っちゃったの。<br />ということで、この日の後半の目的がなくなった。<br />https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=10108

    向かったのは高台寺。

    前日のライトアップが地味だったから今回はお寺のライトアップを見ようと検索したんです。
    「デジタル能舞 in 高台寺2024」がヒットしたんだけど、本当は6月7日~9日なのに老眼でスマホでみたので7と1を見間違っちゃったの。
    ということで、この日の後半の目的がなくなった。
    https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=10108

  • 帰りも超混みのバスに乗って駅まで向かおうと思ったら、乗ったバスは「はる家」のそばの水族館の横に停まるバスだった。<br />荷物を持って次の宿に向かう。

    帰りも超混みのバスに乗って駅まで向かおうと思ったら、乗ったバスは「はる家」のそばの水族館の横に停まるバスだった。
    荷物を持って次の宿に向かう。

    はる家 梅小路 宿・ホテル

  • はる家からは徒歩5分ぐらい。<br />安いビジネスホテルを探してヒットしたところだけど、京都にはエムズホテルが沢山あるからタクシーの運転手も間違えちゃうらしい。<br />一応チェックインの時はスタッフが出てきてくれたけど、基本はスタッフ非対面のホテル。<br />なにかあれば電話でって感じでした。

    はる家からは徒歩5分ぐらい。
    安いビジネスホテルを探してヒットしたところだけど、京都にはエムズホテルが沢山あるからタクシーの運転手も間違えちゃうらしい。
    一応チェックインの時はスタッフが出てきてくれたけど、基本はスタッフ非対面のホテル。
    なにかあれば電話でって感じでした。

    エムズホテル 京都駅TARUYA 宿・ホテル

  • 京都でツインでバスタブもついていて8000円弱なら格安だと思う。<br /><br />もと、マンションって感じだけど。

    京都でツインでバスタブもついていて8000円弱なら格安だと思う。

    もと、マンションって感じだけど。

  • 今夜の夕飯は551蓬莱の豚まんの残りと一緒に買ったちまき。

    今夜の夕飯は551蓬莱の豚まんの残りと一緒に買ったちまき。

  • だけど、電子レンジが故障中って、この手のホテルではマイナスでしょ。<br />しかも、貼紙のようすから1週間以上直していないですよね。

    だけど、電子レンジが故障中って、この手のホテルではマイナスでしょ。
    しかも、貼紙のようすから1週間以上直していないですよね。

  • 本当は、京都駅でバスを降りていたら京都らしいスイーツを買おうって思っていたのに、駅を通過しちゃったので、ホテル移動の際にコンビニでプリンを。

    本当は、京都駅でバスを降りていたら京都らしいスイーツを買おうって思っていたのに、駅を通過しちゃったので、ホテル移動の際にコンビニでプリンを。

  • 旅行記は、プリンで終了にしようかと思ったのですが、ここでご報告。<br /><br />ホテルを変更したのは、夫と中山道を歩くため。<br />プリンを食べた後、仕事を終えた夫がやってきました。<br /><br />中山道の旅行記は現在2022年10月の下諏訪ですが、実は今回三条大橋にたどり着くことが出来ました。<br />たいせつな経験ではあるので、この先もチマチマと書いて行きたいと思いますが、かなり先になりそうです。<br />旅行記書いたら、気が向いたら読んでくださいませ。<br />

    旅行記は、プリンで終了にしようかと思ったのですが、ここでご報告。

    ホテルを変更したのは、夫と中山道を歩くため。
    プリンを食べた後、仕事を終えた夫がやってきました。

    中山道の旅行記は現在2022年10月の下諏訪ですが、実は今回三条大橋にたどり着くことが出来ました。
    たいせつな経験ではあるので、この先もチマチマと書いて行きたいと思いますが、かなり先になりそうです。
    旅行記書いたら、気が向いたら読んでくださいませ。

    三条大橋 名所・史跡

65いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (16)

開く

閉じる

  • さとぴ。さん 2024/06/19 07:27:44
    良いご報告でよかったです♪
    ちちぼーさん、おはようございます。

    中山道ゴールされたんですね!
    すばらしい。おめでとうございます。
    足かけ3年という事でしょうか。

    ご夫婦で仲良く歩いて
    たくさんお話しをして
    素敵な景色を眺めて
    美味しいご飯食べて
    いろんな出会いがあって
    つぎの計画を立てて、、、
    想像するだけでわたしが
    ウルウルしちゃいました(加齢により涙)

    旅先で旅行記読んで
    スグにお祝いメッセージと思ったけど
    落ち着いて書こうと思ったら出遅れました。

    完結編までゆっくり書いてください。

    ところで次は
    「東海道」という事でよろしいでしょうか。

    さとぴ。

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/19 20:42:46
    RE: 良いご報告でよかったです♪
    さとぴ。さん、こんにちは。

    > すばらしい。おめでとうございます。
    ありがとう!
    さとぴ。さんに、そろそろ到着というのがバレてしまったので、ここで自白しました。

    > ご夫婦で仲良く歩いて
    けんかばっかり
    > たくさんお話しをして
    けんか以外は無言
    > 素敵な景色を眺めて
    まあこれは正解
    > 美味しいご飯食べて
    基本チェーン店のファミレス
    > いろんな出会いがあって
    これはちょっとウルウル
    > つぎの計画を立てて
    私がね

    最後慌ててゴールしちゃって期待ほどの感動が・・・

    > 旅先で旅行記読んで
    旅先で旅行記読んでくれたんですね。
    楽しい旅のお邪魔をしちゃってごめんなさい。
    でも、うれしいです。

    > 完結編までゆっくり書いてください。
    死ぬでに何とかしたいです。

    > ところで次は
    > 「東海道」という事でよろしいでしょうか。
    それ言っちゃダメ。

    ちちぼー
  • willyさん 2024/06/18 13:09:39
    知ってしまった~
    ちちぼーさん

    こんにちは。なんという重大発表。タイトルをみて琵琶湖ってあたりでなんだかあれれ?とおもってたら。とにもかくにもおめでとうございます。そうだったんですね。
    やったんですね、素晴らしいことです、ほんとうによかったです、すごいです。
    いやーそうですか、嬉しいです。そうですか~。
    嬉しさと同時に、ドキドキしていた中山道記が変化の時を迎えた寂しさ?と一緒になって感無量です。とはいえいつになってもちょっとずつでも忘れずに続けてくださることを期待しています。わたしも8月には一部夜間も含めてひさびさの旅行記が書けそうです。
    膝大丈夫ですか?わたしは5月に岩に両膝を強打した影響で腫れてしょうがないです。

    willy

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 18:02:50
    RE: 知ってしまった?
    willyさん、こんにちは。

    到着したことを書いたら、感動のフィナーレにはならないなあと思ったのですが、実際と旅行記との差がどんどん広がってしまい、この先どうしようと思ったので、今回完歩を伝えることにしました。
    willyさんの存在がとても大きかったです。

    この先は、無事歩けるかのドキドキはなくなってしまい言葉通りの旅行記となってしまいますが、
    普段2人で旅行をしない私たちなので、4トラの他の方には理解できないかもしれませんが家を買った、子供が生まれたぐらいの大きなイベントでした。
    なので、思い出して書けたらいいなあと思っています。
    引き続き、読んでいただけたらうれしいです。

    両ひざ強打とのこと、それでも長距離歩かれるのですね。
    無理をされませんように、と言いたいところですが、willyさんだと無理をしても歩かれるような気がします。後悔の残らないようにと願っています。

    ちちぼー
  • たらよろさん 2024/06/17 21:31:16
    折れた心
    こんばんは、ちちぼーさん

    清水寺で心が折れた~(笑)
    って、本当にオーバーツーリズムって最近よく言われますが、
    確かに凄く多いですね。
    清水さんから八坂さん、祇園界隈の人の多さと言ったら、、、もう一体何なんだーって。
    でも、それも含めて楽しんじゃってください(笑)

    ところで、真実はわからないけれど、
    滋賀県のこの辺りに、ガリバー旅行村って施設があったような。
    それとこのガリバーの像は関係あるのかな??
    わからないけれど…。

    たらよろ

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 03:33:32
    RE: 折れた心
    たらよろさん、こんにちは。

    人の少なめな琵琶湖の後に、激混みのしかも観光客が一番多いかもしれない清水寺と三年坂へ行きライトアップがみられずに心が折れました。
    でも、地元の方は、生活が乱されちゃうのでもっと大変ですよね。

    ガリバー青少年旅行村というのがあるみたいですね。
    なんで、ガリバーにしたのかが気になる所ですが、私には中古車販売と重なってしまうんですよね。

    ちちぼー
  • aoitomoさん 2024/06/17 21:22:19
    琵琶湖もコンプリート!
    ちちぼーさん こんばんは~

    『浮御堂』
    観光地はどこも人が多いと思いきや、
    『浮御堂』は貸し切りだったのですね~
    時間も早いからか、
    とにかくも天気もよく最高の撮影日和で
    幸先も良いスタートです。

    『光徳寺』
    ミイラ化した源兵衛の首があるなんて聞くと、
    ネットで検索して見ないわけにはいきません。( ´艸`)
    本堂の厨子の中に黒い頭蓋骨が・・
    でも大津には源兵衛の首のあるお寺が数カ所あると。(;´∀`)
    信憑性も揺らぎますが、興味はそそられます。

    近江高島駅とガリバーの関係は、
    旧高島町が『奥高島青少年旅行村』の名前を『ガリバー青少年旅行村』に変更して、
    それをきっかけにガリバー町興しが始まり、それがガリバー事業につながったようです~
    もっと深い理由を期待してましたが、観光の活性化に成功してくれればそれもありですね。

    『四十八体石仏群』
    なかなか面白い石仏群でフォトジェニックでもあります。
    しっかり歩けば色々な発見もあります。

    白髭神社は訪れたことがあります。
    湖中鳥居も有名ですよね。
    近江最古の大社で全国にある白鬚神社の総本社と言うのを知ると
    また興味をそそります。

    『乙女ヶ池』
    ここも穴場っぽいですね。
    白髭神社の湖中鳥居を撮影するよりも
    さらにいい写真が撮れますね~

    『清水寺』
    こちらはさすがにいつでも混んでいるのでしょうね。
    三年坂は今年娘夫婦が着物撮影で訪れたところで、
    記憶が鮮明です。

    三条大橋にたどり着くことが出来たということは、
    中山道コンプリートしたのですね~
    ちちぼーさんだけにコンプリートは間違いないと確信してましたが、
    本当にすごいことです。
    また中山道の続きも期待してます。

    aoitomo

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 03:28:36
    RE: 琵琶湖もコンプリート!
    aoitomoさん、こんにちは。

    『浮御堂』
    海外からの方って、どうしてそんな穴場知っているの?っていうぐらい調べてくる人もいらっしゃるので、ここも混んでいるかと思いましたが
    私が行ったときは、日本人も来ていませんでした。
    おかげで、静かにお参りすることが出来ました。

    『光徳寺』
    源兵衛さんの出身が堅田ということを考えると、やはりこのお寺が本物ではないかと思います。しかも前日なんて書いてあるかもよく確認せず三井寺となっていたから写した石碑のお寺は廃寺となってしまっています。

    ガリバーの謎、aoitomoさんも調べて下さったのですね。
    町おこし的に使っているガリバーに夢を託すのもスッキリしませんが、逆にみんなが疑問に思えば印象に残るということもあるかも。

    『四十八体石仏群』
    お墓のところにあるので、1人で歩くのはちょっと勇気がいる人もいるかもしれませんが、
    小さな石仏化と思っていたので、大きくて驚きました。

    白髭神社、aoitomoさんが行かれた時は近くに行けたのでしょうか?
    中山道を歩いていると、もっと車の多いところを渡らなければならなかったりするので、
    厳しいなあと思いましたが、海外の方もいらしゃるのでダメということにした方が安心ですね。
    近江最古の大社で全国にある白鬚神社の総本社だけど、みんなの関心は鳥居ですよね。
    湖中なので神社にお尻向けちゃいます。
    今年は紫式部のおかげで、本殿の上まで興味を持つ人が多くなったようですが。

    『乙女ヶ池』
    ぜひ、ラブちゃんの七五三写真をこちらでいかがですか?
    フォトジェニックな場所は各地にありますが、ここは貸し切りですよ。

    『清水寺』
    そうですね、お嬢様たちの撮影場所でしたね。
    あの三年坂で良いタイミングで撮れるのはさすがカメラマンはプロだなあと思いましたが、ラブちゃんも女優並の笑顔。


    おかげさまで、中山道コンプリート出来ました。
    旅行記ではまだまだ大変な所を歩きますが、あたたかい目でみてください。

    ちちぼー
  • picotabiさん 2024/06/17 13:48:07
    なんだかんだで仲良しご夫婦
    ちちぼーさん こんにちは

    ご報告とのことだったので、嫌な報告じゃなきゃいいなーと思いながら読んでしまいました。
    それでぜんぜん内容が頭に入ってこなかったのだけど、(ごめんなさい) もしかしたらいい報告かも・・と思い直して・・ ああーよかった!

    ホテルがツインってそーゆーことだったのですね。

    なんか清水寺の写真見て、自分が初めて京都に行った時のこと思い出してました。
    ここで写真撮ったなーとか。そして9月なのに暑かったことも・・(暑い暑いばかり言ってる)

    琵琶湖はまだ行ったことないんですよ。いつか行かなくちゃ。

    ぴこたび

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 02:58:02
    RE: なんだかんだで仲良しご夫婦
    ピコさん こんにちは。

    心配させちゃって、ごめんね。
    1泊目の宿にもツインはあったのだけど、なにしろテレビがないとこの世の終わりみたいになっちゃう夫なので、場所の移動をしました。
    というか、先にツインのホテルを予約していて、1日早く出られることになったから、1人じゃなきゃ泊まれないところに泊まることにしたんだけど。

    清水寺って修学旅行の定番ですものね。
    でも、閉門時間ちかかったからか修学旅行生はほとんどいなくて、日本語もあまり聞こえないから、
    まるで台湾の延長のような気分でした。

    琵琶湖も中山道と映画の影響で行きましたが、なかなか行くことがないところですよね。
    でも、好きな場所となりました。

    ちちぼー
  • fujickeyさん 2024/06/17 13:25:26
    びっくりしたー
    ちちぼーさん。こんにちは。

    なぜか《ご報告》と聞いたら悪いことを想像してしまった。
    気が気じゃないので先に報告を見に行こうかと思ったけれど
    順に読み進めました。
    そしたらいい報告じゃないですかー!!!素晴らしい。

    そのための滋賀だったのね。
    琵琶湖のお堂も水中鳥居もステキー
    この景色が独り占めだったなんて羨ましい。

    中山道シリーズは到着が分かっているので安心して読み進められるわ。
    道中の旦那さんとのやり取りもひそかな楽しみにしているので。

    コロナの時に京都に行っておくべきだったかな。
    もうYOU達が戻ってきているのか。
    初詣のようなって言葉でどのくらいの混雑なのかが想像できるわ。

    fujickey

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 02:48:57
    RE: びっくりしたー
    fujickeyさん、こんにちは。

    ご報告という言葉に、ご心配お掛けしました。
    中山道、どんどん実際と離れてしまって到着してるのに「到着できるかな」みたいな書き方で進めるのもなんだかなあ、って思って
    だからって総集編にしちゃったら馬籠妻籠を通って到着しました、で終わっちゃうのも残念だしってことで、「ご報告」でした。

    だから、実は滋賀の東側もちょこっと回ったところがあって、でもそっちの方は「どうする家康」も終わっちゃってるから
    中山道の旅行記とセットになりそうです。

    もともと京都は避けていたところがあるので、穴場も知らず海外からの沢山の人で混んでいる清水寺に心が折れました。
    おまけに高台寺のライトアップを間違えるし。

    ちちぼー
  • 琉球熱さん 2024/06/17 00:06:51
    ガリバー
    ちちぼーさんの旅行記がコンスタントにアップされていて、非常に焦る
    あのフレーズは私も使わせてもらおう

    こんにちはー
    ガリバー、気になって調べてみたけど、「町おこしにガリバー」ということしかわからなかった
    市内のいろんな施設や行事に「ガリバー」の冠つけてるみたいですね
    でも、なぜガリバーで町おこしなんだ?って点を知りたいんだけど(笑)

    でプリンね(笑)
    お気遣いありがとうございます
    やっぱり最後はプリンで締めていただかないと

    最後にご報告が・・・なんて書いてあるからドキドキしちまったじゃないですか
    脅かさないでください
    それと、旅行記のサクサクアップは止めてくださいね~
     
    ---------琉球熱--------

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/18 02:40:26
    RE: ガリバー
    こんにちは。

    ガリバーね、検索すると先に中古車の方が出て来ちゃうから、
    社長の出身?って疑っちゃいました。
    いろいろガリバーを町に付けているみたいなんだけど、理由が良くわからず。
    行かれたことのあるPHOさん曰く、冒険記イコール青少年が夢を持ってってことらしいですね。

    この日は、京都で心が折れたから京都を楽しむべく美味しいスイーツを駅で買おうと思ったのですが、
    混んでいたバスが駅で空いたので、そのまま近くまで乗ってしまってスーイーツ買いそびれました。
    で、悔しいから宿移動の間にあるコンビニに行ったのだけど、プリンになっちゃった。

    本当は、旅行記順番に書いて中山道の到着を伝えたかったのに、何年先になるかわからないので、到着のご報告をしようと、これ私には重大発表だったんですよ。
    夏休みの宿題は最終日だった私には、サクサクは無理です。

    ちちぼー
  • PHOPHOCHANGさん 2024/06/16 10:54:22
    ガリバー
    楽しく拝見しました。
    自分も近江高島で同じところ廻りました。結構見どころ在りましたよね。
    で、やっぱり突然の巨大ガリバー像に大いなる疑問を抱きました。
    あれって平成4年に奥高島青少年旅行村をガリバー旅行村に改名したので建てたらしいです。
    何故ガリバーかは、冒険記イコール青少年が夢を持って~的な繋がりのようです。ちょっと無理有る気がするけど。

    高島神社まで歩いたのですね、自分は日の出に合わせて送迎してくれる宿に泊まって行きました(軟弱)。
    ホントいつも沢山歩いてて凄いなあと思ってます。

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/06/17 12:29:02
    RE: ガリバー
    PHOさん、こんにちは。

    乙女ヶ池、いいところなのに、もったいないなあと思いながら
    4トラ見たら、PHOさんが行かれていたのでびっくり。
    今回の私のコースとかぶる所も多く、行きそびれたところも出ていて
    後悔しているところです。
    旅行記は拝見していましたが、あの頃は映画も見ていなかったので
    滋賀にそれほど興味もなかったんですよね。


    ガリバーの謎もありがとうございます。


    ちちぼー

ちちぼーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP