山口市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 美術館、瑠璃光寺の五重塔を見た後は菜香亭のうつわ展を見ました。<br /><br /> 菜香亭は山口の迎賓館として明治10年から120年余かけて広く親しまれた料亭を移築復元したものです。<br /><br /> 陶磁器365種類11,070点、漆器が75種類1,661点、屏風14点、掛け軸が97点所蔵されていたそうです。<br />通常でも大広間展示室に常時展示してあります。<br /><br /> また市民の文化活動の場でもあります。<br /><br />うつわ展は9月1日まであります。

2024年5月 山口県・山口市 その3 菜香亭のうつわ展に行きました。

5いいね!

2024/05/08 - 2024/05/08

336位(同エリア486件中)

0

44

イロコ

イロコさん

 美術館、瑠璃光寺の五重塔を見た後は菜香亭のうつわ展を見ました。

 菜香亭は山口の迎賓館として明治10年から120年余かけて広く親しまれた料亭を移築復元したものです。

 陶磁器365種類11,070点、漆器が75種類1,661点、屏風14点、掛け軸が97点所蔵されていたそうです。
通常でも大広間展示室に常時展示してあります。

 また市民の文化活動の場でもあります。

うつわ展は9月1日まであります。

旅行の満足度
3.5

PR

  •  地図

     地図

  •  駐車場から見た菜香亭

     駐車場から見た菜香亭

  •  入り口<br /><br />石に「菜香亭」と彫られています。<br />ちょっと見えにくいですが・・。

     入り口

    石に「菜香亭」と彫られています。
    ちょっと見えにくいですが・・。

  • モミジの緑がきれいです。

    モミジの緑がきれいです。

  • 幹にも枝があります。

    幹にも枝があります。

  •  9月1日まで料亭時代に使用されていた陶磁器、漆器、膳などの器を展示しています。

     9月1日まで料亭時代に使用されていた陶磁器、漆器、膳などの器を展示しています。

  •  100畳の大広間、廊下も畳敷きです。

     100畳の大広間、廊下も畳敷きです。

  • 部屋には総理大臣9人を含む29枚の書が掛けてあります。<br /><br />いずれも料亭を利用された際に揮毫をお願いしたものです。

    部屋には総理大臣9人を含む29枚の書が掛けてあります。

    いずれも料亭を利用された際に揮毫をお願いしたものです。

  • 大広間展示室<br /><br />うつわが展示してあります。

    大広間展示室

    うつわが展示してあります。

  • 鯛の形をした大きな器。<br /><br />左端は天井の照明が写っています。

    鯛の形をした大きな器。

    左端は天井の照明が写っています。

  • 器

  • 器

  •  岡田嘉子さんも来られたようです。

     岡田嘉子さんも来られたようです。

  •  その時の器を再現

     その時の器を再現

  •  岸信介さん

     岸信介さん

  •  その時の膳を再現

     その時の膳を再現

  •  どなたかの時のお膳

     どなたかの時のお膳

  • 幕末に活躍された毛利敬親の孫、元昭が菜香亭で食事されるときに使用された専用の食器。<br /><br />深川製磁社<br />

    幕末に活躍された毛利敬親の孫、元昭が菜香亭で食事されるときに使用された専用の食器。

    深川製磁社

  • 大広間<br /><br />奥が上の間、手前が中の間

    大広間

    奥が上の間、手前が中の間

  • 伊藤博文の書

    伊藤博文の書

  • 書の説明

    書の説明

  • 床の間<br /><br />5月だから鎧兜が飾ってありました。

    床の間

    5月だから鎧兜が飾ってありました。

  •  鎧鎧

     鎧鎧

  • 掛け軸は鯉

    掛け軸は鯉

  •  床の間の隣<br /><br />三条実美の書があります。

     床の間の隣

    三条実美の書があります。

  • 書の説明

    書の説明

  • 廊下から向いの抜管と庭を見る。<br /><br />2階は北客間

    廊下から向いの抜管と庭を見る。

    2階は北客間

  • 2階は南客間<br /><br />庭は大正時代の池泉鑑賞式庭園を移築したもの

    2階は南客間

    庭は大正時代の池泉鑑賞式庭園を移築したもの

  • 別館から見た庭

    別館から見た庭

  • 別館2階 南客間

    別館2階 南客間

  •  別館2階 北客間

     別館2階 北客間

  •  佐藤栄作の書

     佐藤栄作の書

  •  書の説明

     書の説明

  • 北客間

    北客間

  •  北客間

     北客間

  • 北客間

    北客間

  •  ガラス窓

     ガラス窓

  •  2階から見た景色

     2階から見た景色

  • 2階から見た景色

    2階から見た景色

  • 2階踊り場

    2階踊り場

  •  2階の階段<br /><br />向こうにも階段があります。<br />階段が3か所あるのでいろいろ降りてみました。<br />昔の建物は楽しいです。

     2階の階段

    向こうにも階段があります。
    階段が3か所あるのでいろいろ降りてみました。
    昔の建物は楽しいです。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP