東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の春は大阪の病院へ親族の見舞い、介護に通わなければならないので、その行き帰りにたっぷり花見をと企んでいました。<br />まずは3月下旬に5人の孫たちが揃って帰省。京都御苑で花見をと考えていたのですが、開花が4月に連れ込んで断念。<br />それでも4月の5日、7日と花見を楽しめました。つぎは造幣局の通り抜けだと意気込んでいたのですが、急遽親族の転院が決まり、様々な手続き、準備に忙殺され花見どころではなくなってしまいました。<br />結局4月22日に桜の散った岡崎に出かけることになりました。

今年の春は着倒れでも食い倒れでもなく目指せ《桜巡り倒れ》!それが結局《桜の名所》巡りの計画倒れに終わってしまった。

225いいね!

2024/04/05 - 2024/04/22

77位(同エリア6710件中)

4

126

koume

koumeさん

今年の春は大阪の病院へ親族の見舞い、介護に通わなければならないので、その行き帰りにたっぷり花見をと企んでいました。
まずは3月下旬に5人の孫たちが揃って帰省。京都御苑で花見をと考えていたのですが、開花が4月に連れ込んで断念。
それでも4月の5日、7日と花見を楽しめました。つぎは造幣局の通り抜けだと意気込んでいたのですが、急遽親族の転院が決まり、様々な手続き、準備に忙殺され花見どころではなくなってしまいました。
結局4月22日に桜の散った岡崎に出かけることになりました。

PR

  • 春休み。5人の孫が勢ぞろいしました。<br />残念ながら桜の開花はまだでした。

    春休み。5人の孫が勢ぞろいしました。
    残念ながら桜の開花はまだでした。

  • 4月5日。大阪の病院からの帰り、北浜で京阪電車に乗機変えて三条駅で下車。祇園白川に向かいました。

    4月5日。大阪の病院からの帰り、北浜で京阪電車に乗機変えて三条駅で下車。祇園白川に向かいました。

  • 縄手通を南へ。最初の川端通りに向かう横の短い通りでさっそく満開の桜に出会うことができました。

    縄手通を南へ。最初の川端通りに向かう横の短い通りでさっそく満開の桜に出会うことができました。

  • さらに歩いて白川南通りへ到着。

    さらに歩いて白川南通りへ到着。

  • 大和橋から白川の桜のトンネルを撮影。

    大和橋から白川の桜のトンネルを撮影。

  • 白川沿いを巽橋に向かいます。

    白川沿いを巽橋に向かいます。

  • 右側のお店は伊藤ダイニング(鉄板ステーキ)かな。<br />

    右側のお店は伊藤ダイニング(鉄板ステーキ)かな。

  • 巽橋に近づくにつれソメイヨシノだけでなくシダレザクラが現われます。

    巽橋に近づくにつれソメイヨシノだけでなくシダレザクラが現われます。

  • 巽橋に到着。

    巽橋に到着。

  • やっとのことで巽橋からの一枚を撮影。

    やっとのことで巽橋からの一枚を撮影。

  • 辰巳神社。

    辰巳神社。

  • 人の絶えない巽橋。<br />人口密度は渡月橋より高いかな。

    人の絶えない巽橋。
    人口密度は渡月橋より高いかな。

  • 帰りは花見客で混雑する白川沿いを避けて、辰巳神社の北側、祇園新橋を通りました。

    帰りは花見客で混雑する白川沿いを避けて、辰巳神社の北側、祇園新橋を通りました。

  • 一筋違うだけでとても静かな京町屋風情の街並みに。

    一筋違うだけでとても静かな京町屋風情の街並みに。

  • こちらもお肉のお店。焼肉割烹M。

    こちらもお肉のお店。焼肉割烹M。

  • ラ・メゾン・ジュヴォー京都祇園店。

    ラ・メゾン・ジュヴォー京都祇園店。

  • 空いています。もう少し時間が早ければイートインで映えるスイーツをいただけるのですが、《晩飯は別腹》なんていうほどの食欲はないので諦めました。

    空いています。もう少し時間が早ければイートインで映えるスイーツをいただけるのですが、《晩飯は別腹》なんていうほどの食欲はないので諦めました。

  • 縄手筋を三条駅へ北上する途中、新門前通を西へ川端通りへ向かいます。

    縄手筋を三条駅へ北上する途中、新門前通を西へ川端通りへ向かいます。

  • こちらの通りも満開の桜。

    こちらの通りも満開の桜。

  • ナプレ 京都祇園。イタリアンのお店が店先でテイクアウト販売中。美味しそうでしたが、《ピザは別腹》とはいかず断念。

    ナプレ 京都祇園。イタリアンのお店が店先でテイクアウト販売中。美味しそうでしたが、《ピザは別腹》とはいかず断念。

  • 川端通りを渡り鴨川沿いを北へ向かいます。

    川端通りを渡り鴨川沿いを北へ向かいます。

  • 5月になれば川床がオープン。<br />

    5月になれば川床がオープン。

  • 今年は川床に行ってみるか。<br />計画倒れになりませんように(小梅ママ)

    今年は川床に行ってみるか。
    計画倒れになりませんように(小梅ママ)

  • 4月7日。京都府庁旧本館中庭の桜を見に行きました。

    4月7日。京都府庁旧本館中庭の桜を見に行きました。

  • 建物の中に入ると回廊を渡り中庭に向かいます。

    建物の中に入ると回廊を渡り中庭に向かいます。

  • 中庭には7本の種類の違う桜が植えられており、開花の状況にも違いがありました。<br />手前が祇園しだれ桜。散り始めています。

    中庭には7本の種類の違う桜が植えられており、開花の状況にも違いがありました。
    手前が祇園しだれ桜。散り始めています。

  • こちらは紅しだれ桜だったかな。

    こちらは紅しだれ桜だったかな。

  • 満開でした。

    満開でした。

  • こちらは紅一重しだれ桜(と思います)。<br />少し散り始めていました。

    こちらは紅一重しだれ桜(と思います)。
    少し散り始めていました。

  • 白い花は容保桜かな。<br />江戸幕府最後の京都守護職会津藩主松平容保に所以のある桜なのでしょうか。

    白い花は容保桜かな。
    江戸幕府最後の京都守護職会津藩主松平容保に所以のある桜なのでしょうか。

  • 京都府庁旧本館は、明治37年(1904)12月20日に竣工。昭和46年まで京都府庁の本館として使用されており、国の重要文化財となった現在も多くの部屋が執務室として使用されています。創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものとのことです。<br />2階に上がりました。こちらの映えスポットは、やはり何と言ってもルネサンス様式の建物の2階の窓から眺める桜。

    京都府庁旧本館は、明治37年(1904)12月20日に竣工。昭和46年まで京都府庁の本館として使用されており、国の重要文化財となった現在も多くの部屋が執務室として使用されています。創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものとのことです。
    2階に上がりました。こちらの映えスポットは、やはり何と言ってもルネサンス様式の建物の2階の窓から眺める桜。

  • ということで小梅パパは頑張ってみたのですが、なかなかうまく(傾かずに)撮影できません。

    ということで小梅パパは頑張ってみたのですが、なかなかうまく(傾かずに)撮影できません。

  • どうしても窓枠が傾いてしまう。

    どうしても窓枠が傾いてしまう。

  • これも傾いちゃってます。

    これも傾いちゃってます。

  • これも。惜しいですけれど…<br />

    これも。惜しいですけれど…

  • これはちょっとましかな。

    これはちょっとましかな。

  • これはまあまあかな。

    これはまあまあかな。

  • ということで小梅ママがスマホで撮った写真も追加。

    ということで小梅ママがスマホで撮った写真も追加。

  • 似たようなものでした。

    似たようなものでした。

  • もちろん桜は美しかったのですが。

    もちろん桜は美しかったのですが。

  • 4月23日。京都の岡崎へ。<br />とっくに桜の散った界隈はいつもと変わらぬ景色に。<br />平安神宮の大鳥居。

    4月23日。京都の岡崎へ。
    とっくに桜の散った界隈はいつもと変わらぬ景色に。
    平安神宮の大鳥居。

  • 疎水沿いの桜並木のこの日の様子。

    疎水沿いの桜並木のこの日の様子。

  • 京都市京セラ美術館。

    京都市京セラ美術館。

  • 京都国立近代美術館。

    京都国立近代美術館。

  • 京都府立図書館。

    京都府立図書館。

  • 新緑の季節を迎えた東山。

    新緑の季節を迎えた東山。

  • 静かな街でLa Festa Primavera 2024という催しが行われていました。

    静かな街でLa Festa Primavera 2024という催しが行われていました。

  • これは、今も現役で走るたくさんのクラシックカーが名古屋の熱田神宮を出発、5日間をかけて2府4県を走行し、この日京都の岡崎にゴールするという催しです。

    これは、今も現役で走るたくさんのクラシックカーが名古屋の熱田神宮を出発、5日間をかけて2府4県を走行し、この日京都の岡崎にゴールするという催しです。

  • ゴール地点の向かい側は平安神宮。

    ゴール地点の向かい側は平安神宮。

  • 1200㎞にも及ぶ長い旅路を経て次々とクラシックカーがゴールします。

    1200㎞にも及ぶ長い旅路を経て次々とクラシックカーがゴールします。

  • ランチア。イタリアの自動車メーカー。

    ランチア。イタリアの自動車メーカー。

  • ジャガー。イギリスのメーカー。

    ジャガー。イギリスのメーカー。

  • MG。こちらもイギリスのメーカーの車のようです。

    MG。こちらもイギリスのメーカーの車のようです。

  • チシタリア。こちらはイタリア車らしい。<br />メーカーの名前に聞き覚えはないのですが、だからかえって希少性の高い車なのかも。

    チシタリア。こちらはイタリア車らしい。
    メーカーの名前に聞き覚えはないのですが、だからかえって希少性の高い車なのかも。

  • メルセデスベンツ。おなじみのドイツのメーカーです。

    メルセデスベンツ。おなじみのドイツのメーカーです。

  • フィアット。最近日本でも可愛くてかっこいいイタリア車をよく見かけます。

    フィアット。最近日本でも可愛くてかっこいいイタリア車をよく見かけます。

  • ブガッティ。発祥はイタリアのメーカー。現在はフォルクスワーゲン傘下のフランスのメーカーブランドのようです。

    ブガッティ。発祥はイタリアのメーカー。現在はフォルクスワーゲン傘下のフランスのメーカーブランドのようです。

  • アストンマーチン。イギリスのメーカーですね。

    アストンマーチン。イギリスのメーカーですね。

  • トライアンフ。トライアンフと言えばイギリスのバイクメーカー。調べてみると、トライアンフ・モーター・カンパニーという自動車会社あったようで、トライアンフ・モーター・サイクルという会社が現在もバイクを生産しているようです。

    トライアンフ。トライアンフと言えばイギリスのバイクメーカー。調べてみると、トライアンフ・モーター・カンパニーという自動車会社あったようで、トライアンフ・モーター・サイクルという会社が現在もバイクを生産しているようです。

  • イタリアのランチア?<br />マリオカートみたいで可愛い。

    イタリアのランチア?
    マリオカートみたいで可愛い。

  • おなじみのポルシェ。

    おなじみのポルシェ。

  • 再びジャガーが登場。

    再びジャガーが登場。

  • こちらもランチア。

    こちらもランチア。

  • MG。2台目が登場。

    MG。2台目が登場。

  • ブリストル。イギリスの高級自動車メーカーとのことです。

    ブリストル。イギリスの高級自動車メーカーとのことです。

  • MG三台目。

    MG三台目。

  • 無事ゴールし関係者のみなさん、あちこちで満足げに談笑中。

    無事ゴールし関係者のみなさん、あちこちで満足げに談笑中。

  • クラシックカーと笑顔満開の桜の名所でした。<br />

    クラシックカーと笑顔満開の桜の名所でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

225いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • sirabesuさん 2024/06/02 16:30:28
    クラッシックカー
    koumeさま

    お久しぶりです、
    ご親族のサポート、大変ですが、有難く思って下さっていると思います。
    我が家も去年一人看送り、今年も叔母(故義母妹)のサポートしています。
    二人共一人生活でしたので(老人になるまでは立派に独身生活が出来ていました)、最後は親族に頼らざるを得ないのです。

    お疲れが出ませんように。
    sirabesu

    koume

    koumeさん からの返信 2024/06/03 03:36:49
    RE: クラッシックカー
    sirabesuさま おはようございます。

    親族は、銀行のキャッシュカードすら持っていないので、われわれでは本人の通帳からお金を引き出すことすらできない状況でした。
    交渉の末、入院費など請求払いのものについては、振込で出金できるようになりましたが、最初に救急搬送された病院の支払いや、転院のたびの搬送代その他、病院から指示された介護用品の調達等々、出費は続くよどこまでもという状況です。
    先のこと(施設の入所など)を考えると、道のりは険しいですが、大阪の街歩きを楽しめるんだと気を取り直しております。

     Koume

    sirabesu

    sirabesuさん からの返信 2024/06/03 20:01:18
    Re: クラッシックカー
    koumeさま

    少し心配になりました。
    もうご存じだとは思いますが「後見人」制度を利用する手も有ります。
    私達は、叔母たちに弁護士を一応付けて居ました(後見人として)
    ですから費用は掛かりますが(私達の場合は5万円/月でした)当人の使う費用は銀行から引き出せるように後見人である弁護士がしていましたよ。
    亡くなった後の事は全て私達の仕事になりましたが。。。

    クラッシックカーでコメントをするつもりだったのですが・・・
    数年前に私も遭遇して、堺正章さんと出会いました。

    sirabesu

    koume

    koumeさん からの返信 2024/06/04 16:42:04
    RE: Re: クラッシックカー
    sirabesuさま

    ご助言をいただきありがとうございます。

     後見制度については考えていないわけではないのですが、現在の患者本人の状況は、歩行は困難なものの抱き起して車椅子に移譲させること、乗車させた状態で移動させることは可能、発語は不明確なものの意思は相手方に伝わる状況まで回復してまいりました。文字については拙いながらも何とか自身の氏名を書けるようになりましたので、銀行に連れて行けば定期預金を普通預金に振り替えてもらえることで了解を得ることができました。
      
     今は入所先探しで、いろいろあたっているのですが、本人の年金で費用をまかなえるところが、今のところ見当たらない状況です。一般的な施設では、月額で年金+4〜5万必要で、もし定期を普通預金に振り替えれば、何とか5年は本人の財産で賄えるという計算をしています。(もちろん月々の本人のお小遣いなどは当方の出費となりますが)
     
     本人は昔から100歳までは絶対生きると言っておりましたが、私どもも、こうした負担を子どもたちに負わせることは絶対にするつもりはありませんので、それが避けられない状況になれば、後見制度の活用を考えたいと思っています。(預金以外に本人は自宅不動産を所有しています)

     Koume

koumeさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP