ブライスキャニオン国立公園周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024 GW ユタ州国立公園巡り<br />今年のGWの期間を使って、グランドサークルエリアの国立公園巡りに行ってきました。<br />今回はDay2と3のBryce Canyon国立公園について書いています。<br /><br />レンタカーにて以下の日程で回っています。<br />Day1 2024.4.27:Boston からSalt Lake Cityへ レンタカーにてCedar Cityへ  Cedar City泊<br /><br />Day2 2024.4.28:Zion国立公園~Bryce Canyon国立公園<br />Scout Lookout Trailハイキング <br />Bryce Canyon View Point巡り<br />Bryce Canyon City泊<br /><br />Day3 2024.4.29: Bryce Canyon国立公園~Kanab~Toadstool Hoodoos Trail~Horseshoe Bend~Page<br />朝日とNavaho Loop Trailハイキング<br />Toadstool Hoodoos Trail<br />Page泊<br /><br />Day4 2024.4.30: Page~Monument Valley~Kayenta<br />Upper Antelope Canyonツアー<br />Monument Valley Valley Drive および洗濯<br />Kayenta泊<br /><br />Day5 2024.5.1: Kayenta~Monument Valley~Arches 国立公園<br />Balance Rock, Windows Section Trail<br />Moab泊<br /><br />Day6 2024.5.2: Arches 国立公園~Canyonland 国立公園~Dead Horse Point州立公園<br />Delicate Arch ハイキング<br />Landscape Arch ハイキング<br />Upheaval Dorm ハイキング<br />Moab泊<br /><br />Day7 2024.5.3: Moab~Salt Lake City<br />Outletにてスーツケース探し<br />Salt Lake City泊<br /><br />Day8 2024.5.4 Salt Lake City~Denver~Boston<br />

2024 GW グランドサークル国立公園巡り2(Bryce Canyon国立公園)

12いいね!

2024/04/27 - 2024/05/04

114位(同エリア288件中)

Exclevelander

Exclevelanderさん

2024 GW ユタ州国立公園巡り
今年のGWの期間を使って、グランドサークルエリアの国立公園巡りに行ってきました。
今回はDay2と3のBryce Canyon国立公園について書いています。

レンタカーにて以下の日程で回っています。
Day1 2024.4.27:Boston からSalt Lake Cityへ レンタカーにてCedar Cityへ Cedar City泊

Day2 2024.4.28:Zion国立公園~Bryce Canyon国立公園
Scout Lookout Trailハイキング 
Bryce Canyon View Point巡り
Bryce Canyon City泊

Day3 2024.4.29: Bryce Canyon国立公園~Kanab~Toadstool Hoodoos Trail~Horseshoe Bend~Page
朝日とNavaho Loop Trailハイキング
Toadstool Hoodoos Trail
Page泊

Day4 2024.4.30: Page~Monument Valley~Kayenta
Upper Antelope Canyonツアー
Monument Valley Valley Drive および洗濯
Kayenta泊

Day5 2024.5.1: Kayenta~Monument Valley~Arches 国立公園
Balance Rock, Windows Section Trail
Moab泊

Day6 2024.5.2: Arches 国立公園~Canyonland 国立公園~Dead Horse Point州立公園
Delicate Arch ハイキング
Landscape Arch ハイキング
Upheaval Dorm ハイキング
Moab泊

Day7 2024.5.3: Moab~Salt Lake City
Outletにてスーツケース探し
Salt Lake City泊

Day8 2024.5.4 Salt Lake City~Denver~Boston

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
3.0
グルメ
3.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大混雑のZion国立公園内UT-9号線を抜けて、Mt.Carmel JunctionにてUS-89線に左折して北上し、Bryce Canyonを目指します。<br /><br />1時間半ほどで、Red Canyon に入り、写真のような岩をくり抜いたトンネルが見えてきます。<br />このトンネルを見ると、Bryceに来たなあ~ということを実感するポイントです。

    大混雑のZion国立公園内UT-9号線を抜けて、Mt.Carmel JunctionにてUS-89線に左折して北上し、Bryce Canyonを目指します。

    1時間半ほどで、Red Canyon に入り、写真のような岩をくり抜いたトンネルが見えてきます。
    このトンネルを見ると、Bryceに来たなあ~ということを実感するポイントです。

  • Bryce Canyonには15時過ぎに到着。この日は車でView pointを回ることにしました。<br />Agua Canyon方面を進み、一番奥にあるYovimpa Pointまでやってきました。<br />Bryce Canyonには以前に雪の季節(2-3月)に来たことがあるのですが、Agua Canyon方面は冬季通行止めだったため、今回が初めての訪問です。<br /><br />Hoodooが一面に広がるVisitor Center近くのポイントとは景色が違いますが、こちらこちらで雄大な景色が広がります。<br /><br />たまたまView Pointのところで女性の方と話したのですが、聞いてみるとBostonの近くのBraintreeからいらっしゃっているとのことでした。「近いところに住んでいるのにこんなところで会うなんて不思議ね~」という話をしました。<br />2人の女性同士で旅行しており、2週間かけてゆっくりグランドサークルを回るとのことでした。<br />日本人のサラリーマンでは1週間前後の休みを取るのが限界ですね。。。<br />いつかゆっくり国立公園群を巡ってみたいなあとも思いました。

    Bryce Canyonには15時過ぎに到着。この日は車でView pointを回ることにしました。
    Agua Canyon方面を進み、一番奥にあるYovimpa Pointまでやってきました。
    Bryce Canyonには以前に雪の季節(2-3月)に来たことがあるのですが、Agua Canyon方面は冬季通行止めだったため、今回が初めての訪問です。

    Hoodooが一面に広がるVisitor Center近くのポイントとは景色が違いますが、こちらこちらで雄大な景色が広がります。

    たまたまView Pointのところで女性の方と話したのですが、聞いてみるとBostonの近くのBraintreeからいらっしゃっているとのことでした。「近いところに住んでいるのにこんなところで会うなんて不思議ね~」という話をしました。
    2人の女性同士で旅行しており、2週間かけてゆっくりグランドサークルを回るとのことでした。
    日本人のサラリーマンでは1週間前後の休みを取るのが限界ですね。。。
    いつかゆっくり国立公園群を巡ってみたいなあとも思いました。

  • Agua CanyonのView pointからの景色です。<br />Yovimpa Pointでは木々が多かったのですが、徐々にHoodooが増えてきます。

    Agua CanyonのView pointからの景色です。
    Yovimpa Pointでは木々が多かったのですが、徐々にHoodooが増えてきます。

  • どこまでも続く、山脈と空。<br />何気ない景色が本当に雄大です。

    どこまでも続く、山脈と空。
    何気ない景色が本当に雄大です。

  • 続いて、Bryce Canyonでは珍しいNatural BridgeのView pointへ.<br /><br />Natural Bridgeは、岩を貫く小川や川の動きによって侵食を受けることで形成されます。主に内部の岩の深い割れ目で氷が膨張することによって形作られるそうです。

    続いて、Bryce Canyonでは珍しいNatural BridgeのView pointへ.

    Natural Bridgeは、岩を貫く小川や川の動きによって侵食を受けることで形成されます。主に内部の岩の深い割れ目で氷が膨張することによって形作られるそうです。

  • 続いて、Bryce Pointへ。歩いていてやけに息が上がるな~と思ったら標高8300 フィート=2529.84 mでした。<br />息が切れるわけです。若干頭も痛かったので、軽い高山病の症状が出ていたのかもしれません。

    続いて、Bryce Pointへ。歩いていてやけに息が上がるな~と思ったら標高8300 フィート=2529.84 mでした。
    息が切れるわけです。若干頭も痛かったので、軽い高山病の症状が出ていたのかもしれません。

  • ここからは見渡す限りHoodooが一面に広がります。<br /><br />この辺りは沢山View pointがあるんですが、どこがどのポイントか分かりにくいのが唯一の欠点です。ま、どの景色も素晴らしいので文句のつけようがないんですが。

    ここからは見渡す限りHoodooが一面に広がります。

    この辺りは沢山View pointがあるんですが、どこがどのポイントか分かりにくいのが唯一の欠点です。ま、どの景色も素晴らしいので文句のつけようがないんですが。

  • 先程のAgua CanyonではあまりHoodooが見られなかったので、なぜこの一帯だけこれだけHoodooが多く形成されるのかとても不思議です。

    先程のAgua CanyonではあまりHoodooが見られなかったので、なぜこの一帯だけこれだけHoodooが多く形成されるのかとても不思議です。

  • こちらはInspiration pointにて。日の角度によって景色が変わるので時間帯ごとに写真を撮ってみても面白いかもしれません。

    こちらはInspiration pointにて。日の角度によって景色が変わるので時間帯ごとに写真を撮ってみても面白いかもしれません。

  • 午後の大事なミッションとして、翌朝の朝日をどこで見るのが良いのかロケハンする目的がありました。<br />2013年にもBryce canyonに訪問していたのですが、残念ながら曇っており、綺麗な朝日を見ることができませんでした。<br /><br />前回の訪問時(2013年)の旅行記<br />https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11890181/<br /><br />Inspiration Pointは朝日が上がった後、Hoodooが朝日に照らされる光景を見るのには良さそうです。<br /><br />この後、Sunset pointも回りましたが、似たような景色なので写真は割愛します。<br />国立公園あるあるですが、まあ似たような写真ばっかり沢山撮ってしまいますね~。<br />色々View pointを回りましたが、Sunset pointが良さそうという結論に至りました。<br />明日の朝に再び戻ってきます。

    午後の大事なミッションとして、翌朝の朝日をどこで見るのが良いのかロケハンする目的がありました。
    2013年にもBryce canyonに訪問していたのですが、残念ながら曇っており、綺麗な朝日を見ることができませんでした。

    前回の訪問時(2013年)の旅行記
    https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11890181/

    Inspiration Pointは朝日が上がった後、Hoodooが朝日に照らされる光景を見るのには良さそうです。

    この後、Sunset pointも回りましたが、似たような景色なので写真は割愛します。
    国立公園あるあるですが、まあ似たような写真ばっかり沢山撮ってしまいますね~。
    色々View pointを回りましたが、Sunset pointが良さそうという結論に至りました。
    明日の朝に再び戻ってきます。

  • この日の夕食ですが、前回の滞在した時にもRuby&#39;s Innに泊まっており、レストランにて行っていたので、別のオプションを試すことに。<br />ホテルの隣にDinerがありファーストフードのレストランになっていました。<br /><br />ビールに合いそうな、Chicken TenderとFish sandwichとフレンチフライを頼んでテイクアウトしました。<br />General Storeでユタの地ビールを物色しました。<br />こちらはHoodooが描かれたRoosters BrewingのHigh Desert Hazy IPA

    この日の夕食ですが、前回の滞在した時にもRuby's Innに泊まっており、レストランにて行っていたので、別のオプションを試すことに。
    ホテルの隣にDinerがありファーストフードのレストランになっていました。

    ビールに合いそうな、Chicken TenderとFish sandwichとフレンチフライを頼んでテイクアウトしました。
    General Storeでユタの地ビールを物色しました。
    こちらはHoodooが描かれたRoosters BrewingのHigh Desert Hazy IPA

  • こちらはRoosters BrewingのBlood Orange IPA

    こちらはRoosters BrewingのBlood Orange IPA

  • UNITA BrewingのFreeze Frame Cold IPAの3本を購入し部屋で楽しみました。<br />全てIPAになってしまいましたが、アメリカは地ビールだとIPA(India Pale Ale)が多いです。ホップが効いていてかなりの苦めのビールなので、好みは分かれるところかもしれません。<br /><br />朝のハイキングから小指が痛かったのですが、確認したところ大きな水脹れができていました。患部を綺麗に洗って、水膨れを潰して絆創膏を貼っておきました。<br />(注:後で調べたところ、水脹れは潰さない方が良いそうです。水脹れの中に傷を修復する成分が入っているのと、雑菌が入らないようにするためにも潰さない方が良いそうです)<br /><br />久しぶりのハイキングで足のケアを怠ったのと、あまり慣れていないシューズできたことが災いしました。今後もハイキングを予定しているため、序盤から痛いトラブルとなりました。。<br />連日ハイキングを予定しているのでひどくならないと良いのですが。。。

    UNITA BrewingのFreeze Frame Cold IPAの3本を購入し部屋で楽しみました。
    全てIPAになってしまいましたが、アメリカは地ビールだとIPA(India Pale Ale)が多いです。ホップが効いていてかなりの苦めのビールなので、好みは分かれるところかもしれません。

    朝のハイキングから小指が痛かったのですが、確認したところ大きな水脹れができていました。患部を綺麗に洗って、水膨れを潰して絆創膏を貼っておきました。
    (注:後で調べたところ、水脹れは潰さない方が良いそうです。水脹れの中に傷を修復する成分が入っているのと、雑菌が入らないようにするためにも潰さない方が良いそうです)

    久しぶりのハイキングで足のケアを怠ったのと、あまり慣れていないシューズできたことが災いしました。今後もハイキングを予定しているため、序盤から痛いトラブルとなりました。。
    連日ハイキングを予定しているのでひどくならないと良いのですが。。。

  • 翌朝、この日の日の出は6:30頃だったため、5時半に起床し、6時には公園に向かいました。徐々に白んできています。

    翌朝、この日の日の出は6:30頃だったため、5時半に起床し、6時には公園に向かいました。徐々に白んできています。

  • 昨日ロケハンしたSunsetポイントに戻ってきました。<br /><br />日の出をどこで見るのが良いか調べたところ、ニコカメラさんのWebsiteで詳細に紹介されていました。<br />https://nikocamera.com/bryce-canyon-viewpoints-north/<br /><br />結局、Sunset pointからNavajo Loop Trailを少し下ったポイントにて見ることにしました。<br /><br />写真では分かりませんが、外気温は1℃。時折風も抜けるので体感的にかなり寒かったです。ダウンも来ていたのですが、風も強くてじっとしているのはなかなかしんどかったです。<br />そのため、6:20くらいまで車内に待機し、日の出ごろに出て行くことに。

    昨日ロケハンしたSunsetポイントに戻ってきました。

    日の出をどこで見るのが良いか調べたところ、ニコカメラさんのWebsiteで詳細に紹介されていました。
    https://nikocamera.com/bryce-canyon-viewpoints-north/

    結局、Sunset pointからNavajo Loop Trailを少し下ったポイントにて見ることにしました。

    写真では分かりませんが、外気温は1℃。時折風も抜けるので体感的にかなり寒かったです。ダウンも来ていたのですが、風も強くてじっとしているのはなかなかしんどかったです。
    そのため、6:20くらいまで車内に待機し、日の出ごろに出て行くことに。

  • Navajo Loop Trailを少し下ったポイントはあまり人がいなかったので、ここを撮影ポイントとしました。<br />徐々に陽を受けてHoodooが輝いて見えてきます。

    Navajo Loop Trailを少し下ったポイントはあまり人がいなかったので、ここを撮影ポイントとしました。
    徐々に陽を受けてHoodooが輝いて見えてきます。

  • 朝日が出てくると、眩いばかりに輝く太陽に照らされてHoodooが本当に綺麗でした。<br />ライムラプスの動画を撮ったりしましたが、今日は雲もあまりなく本当に綺麗な写真を撮ることができました!

    朝日が出てくると、眩いばかりに輝く太陽に照らされてHoodooが本当に綺麗でした。
    ライムラプスの動画を撮ったりしましたが、今日は雲もあまりなく本当に綺麗な写真を撮ることができました!

  • 朝日の鑑賞を終え、ホテルに戻ってきました。<br />こちらが今回宿泊したBest Western Ruby&#39;s Innです。<br /><br />レストランの朝食バイキングのチケットをもらっていたので、こちらを見せてレストランに入りました。<br />この辺りはあまりレストランとかもないので朝食が食べられるのはありがたかったです。

    朝日の鑑賞を終え、ホテルに戻ってきました。
    こちらが今回宿泊したBest Western Ruby's Innです。

    レストランの朝食バイキングのチケットをもらっていたので、こちらを見せてレストランに入りました。
    この辺りはあまりレストランとかもないので朝食が食べられるのはありがたかったです。

  • 朝食後、部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウトしました。<br />再び公園に戻ります。公園のEntry signの写真を撮っていなかったので途中で立ち寄り、再びSunset pointを目指します。

    朝食後、部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウトしました。
    再び公園に戻ります。公園のEntry signの写真を撮っていなかったので途中で立ち寄り、再びSunset pointを目指します。

  • これから進むNavajo Loop Trailの看板。1時間半から2時間程度の簡単なトレイルです。前回来た時にはトレイルに雪が積もっていたので全てのコースを歩けませんでしたが、今回はLoopを歩く予定です。<br />この日はWall Streetのセクションが崩落の危険のため、閉鎖されていました。

    これから進むNavajo Loop Trailの看板。1時間半から2時間程度の簡単なトレイルです。前回来た時にはトレイルに雪が積もっていたので全てのコースを歩けませんでしたが、今回はLoopを歩く予定です。
    この日はWall Streetのセクションが崩落の危険のため、閉鎖されていました。

  • こちらがトレイルの入り口です。2時間前にも朝日を見にトレイルですが、今度は下まで降りてHoodooを眺めます。

    こちらがトレイルの入り口です。2時間前にも朝日を見にトレイルですが、今度は下まで降りてHoodooを眺めます。

  • こちらがBryce Canyonのシンボルでもある雷神のハンマー(Thor&#39;s Hammer)。<br />昨日のビールのラベルにもなっていました。

    こちらがBryce Canyonのシンボルでもある雷神のハンマー(Thor's Hammer)。
    昨日のビールのラベルにもなっていました。

  • 九十九折りのトレイルを歩きながら徐々に下に降りていきます。

    九十九折りのトレイルを歩きながら徐々に下に降りていきます。

  • 下の方に降りていくと大きな杉の木が生えており、Hoodooとのコントラストが綺麗でした。日光を求めて大きく上に伸びるのでしょうか?

    下の方に降りていくと大きな杉の木が生えており、Hoodooとのコントラストが綺麗でした。日光を求めて大きく上に伸びるのでしょうか?

  • こちらはTwo Bridgeというポイント。上と下に岩が橋のようにつながっています。

    こちらはTwo Bridgeというポイント。上と下に岩が橋のようにつながっています。

  • 谷底に着くと、平坦な道が続きます。こちらはクネクネ捩れた木の幹です。

    谷底に着くと、平坦な道が続きます。こちらはクネクネ捩れた木の幹です。

  • この日は雲もあまりない快晴だったので、岩と青空のコントラストが本当に素晴らしかったです。

    この日は雲もあまりない快晴だったので、岩と青空のコントラストが本当に素晴らしかったです。

  • Hoodooの先端のような岩たち。いつか、侵食が進んで立派なHoodooになるのでしょう。

    Hoodooの先端のような岩たち。いつか、侵食が進んで立派なHoodooになるのでしょう。

  • Navajo Loop TrailはHoodooの間を縫うように道が続いているので、Hoodooを間近に見ながらハイキングを楽しむことができます。

    Navajo Loop TrailはHoodooの間を縫うように道が続いているので、Hoodooを間近に見ながらハイキングを楽しむことができます。

  • こちらはQueen&#39;s GardenというView Pointです。写真の岩が女王様の佇まいに似ているということで名付けられたのだとか。

    こちらはQueen's GardenというView Pointです。写真の岩が女王様の佇まいに似ているということで名付けられたのだとか。

  • Hoodooを間近に見られるトレイルで大きさを実感することができます。

    Hoodooを間近に見られるトレイルで大きさを実感することができます。

  • Loopのトレイルを徐々に上がり、再びHoodooが目線の高さになってきました。<br />

    Loopのトレイルを徐々に上がり、再びHoodooが目線の高さになってきました。

  • Sunrise point付近からの景色。Navajo Loop TrailはSunrise point, Sunset pointどちらからも回れますが、Hoodooを上からも下からも眺めることができるので、とても面白いトレイルでした。Bryce Canyonに来たら是非行くことをお勧めします。<br /><br />結局1時間半ほどでハイキングは終了。<br />靴擦れが痛くなり始めてきましたが、このハイキングはなんとか乗り切ることができました。<br /><br />このハイキングを終えて、Bryce Canyonを後にしました。今回は天候に恵まれて綺麗な景色を堪能することができました。<br />次はKanabの街に向かいます。

    Sunrise point付近からの景色。Navajo Loop TrailはSunrise point, Sunset pointどちらからも回れますが、Hoodooを上からも下からも眺めることができるので、とても面白いトレイルでした。Bryce Canyonに来たら是非行くことをお勧めします。

    結局1時間半ほどでハイキングは終了。
    靴擦れが痛くなり始めてきましたが、このハイキングはなんとか乗り切ることができました。

    このハイキングを終えて、Bryce Canyonを後にしました。今回は天候に恵まれて綺麗な景色を堪能することができました。
    次はKanabの街に向かいます。

  • Red CanyonのVisitor CenterにてSmoky Bearの像があったので、写真を撮ってきました。Smokey Bearは森林火災防止を啓発するキャラクターでアメリカの森でよく見かけます。<br />グッズも結構あるので、いつかTシャツとか買いたいなあ~と思っています。<br /><br />記念写真を撮り、Kanabの街に向かいました。

    Red CanyonのVisitor CenterにてSmoky Bearの像があったので、写真を撮ってきました。Smokey Bearは森林火災防止を啓発するキャラクターでアメリカの森でよく見かけます。
    グッズも結構あるので、いつかTシャツとか買いたいなあ~と思っています。

    記念写真を撮り、Kanabの街に向かいました。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Emmyさん 2024/05/18 23:09:06
    ブライスキャニオンの日の出、絶景ですね~。
    こんにちは!

    ブライスキャニオンが燃えてるみたいに真っ赤で、素晴らしい景色ですね。

    私たちも昔、ザイオンからブライスキャニオンまで同じように移動した記憶があります。当時を思い出しながら、Exclevelanderさんの旅行記を読ませていただきました。
    やはり両方とも大変良いですね。是非再訪したいです。ところでブライスキャニオン国立公園の混み具合はいかがでしたか?

    アメリカ人はゆっくり旅行する人が特に国立公園辺りは多いですよね。でも私も別の意味でExclevelanderさんと同じく一週間が限界です。(食事が耐えられない。笑)個人的には少しずつ国立公園は回ったほうが、感動が大きい気もしています。

    アメリカ国内旅行の楽しみは地ビールですよね。紹介くださったこれらのビールと共に次回の旅行の楽しみが増えました。

    Emmy

    Exclevelander

    Exclevelanderさん からの返信 2024/05/18 23:31:30
    Re: ブライスキャニオンの日の出、絶景ですね~。
    Emmyさんこんにちは!

    早速コメントいただきありがとうございます!
    ブライスはこれまで雪の季節しか行ったことがなかったのですが、初めて雪のない季節に行ってハイキングを楽しみました。Navajo Loopは景色に富んでとても面白かったです。

    ブライスキャニオンはザイオンに比べるとかなり人が少なかったです。感覚的には半分くらいでしょうか?

    また、アメリカ人はゆっくりと国立公園を回る方が多いですね。キャンピングカーを借りて、2-3週間かけて回るよーという方もいらっしゃいました。でもEmmyさんのおっしゃる通り、食事が辛いですね。本編には書かなかったのですが、ホテルでインスタントのあさげを飲んでました。旅行中は味噌汁が格段に美味しかったです。

    まだまだ旅行は続くので、またご覧いただけると幸いです。

    Exclevelander

Exclevelanderさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP