富山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
例年GWは出かけずに家にいるのですが、GWは家にいる派が増えたとニュースで流れていたので、じゃあ逆に出かけてやろうと反骨精神を発揮しての3泊4日の富山旅です。<br />初日の行程は東京から高速バス→富山駅→高岡駅→氷見→砺波→福野

GW富山旅①(氷見・三郎丸蒸留所・となみチューリップフェア・福野夜高祭)

69いいね!

2024/05/02 - 2024/05/06

453位(同エリア7090件中)

旅行記グループ GW富山旅

5

99

レイジー

レイジーさん

例年GWは出かけずに家にいるのですが、GWは家にいる派が増えたとニュースで流れていたので、じゃあ逆に出かけてやろうと反骨精神を発揮しての3泊4日の富山旅です。
初日の行程は東京から高速バス→富山駅→高岡駅→氷見→砺波→福野

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 初日の移動はこんな感じです。富山駅→高岡駅→氷見駅→油田駅→砺波駅→福野駅

    初日の移動はこんな感じです。富山駅→高岡駅→氷見駅→油田駅→砺波駅→福野駅

  • 仕事が終わった後、午後9時台の高速バスで東京から富山県に向かいます。安いバス会社でしたが(6,300円)道中でドアの異常を知らせる警報が鳴りやまず、対応のため停車して一時間ぐらい遅延しました

    仕事が終わった後、午後9時台の高速バスで東京から富山県に向かいます。安いバス会社でしたが(6,300円)道中でドアの異常を知らせる警報が鳴りやまず、対応のため停車して一時間ぐらい遅延しました

  • なので高岡駅で下車する予定を富山駅に変更し、電車移動して予定通りの高岡発氷見行きの電車に間に合いました。氷見での目的は朝食です

    なので高岡駅で下車する予定を富山駅に変更し、電車移動して予定通りの高岡発氷見行きの電車に間に合いました。氷見での目的は朝食です

  • 海沿いを歩いていたら、転倒して結構な勢いで頭から血を流している地元の人がいて救急車呼んだり警察に聴取を受けたりしたので予定より30分遅れで氷見魚港に到着。トンビ?が大量に飛んでいました

    海沿いを歩いていたら、転倒して結構な勢いで頭から血を流している地元の人がいて救急車呼んだり警察に聴取を受けたりしたので予定より30分遅れで氷見魚港に到着。トンビ?が大量に飛んでいました

    氷見漁港 名所・史跡

  • 読みにくいフォントですが、魚市場食堂

    読みにくいフォントですが、魚市場食堂

    氷見 魚市場食堂 グルメ・レストラン

  • 食堂は2階です。朝7時半ですが行列ができていました。なのでしばし市場を見学

    食堂は2階です。朝7時半ですが行列ができていました。なのでしばし市場を見学

  • 2階の見学通路からは市場の中がよく見えます。遅れはしましたがまだセリなどを行っていました。これを見るのも一つの目的だったので良かった

    2階の見学通路からは市場の中がよく見えます。遅れはしましたがまだセリなどを行っていました。これを見るのも一つの目的だったので良かった

  • さて入店。事前にネットで調べていたより異様に高いな・・・と思っていたらGW価格ということで約3割増しになっていました。うーん、まあ地震で大きな被害を受けた氷見に寄付したと考えればいいか

    さて入店。事前にネットで調べていたより異様に高いな・・・と思っていたらGW価格ということで約3割増しになっていました。うーん、まあ地震で大きな被害を受けた氷見に寄付したと考えればいいか

  • 氷見海鮮 漬丼を注文。かなりたっぷりな切り身と途中で出汁茶漬けにもできます。奥の土鍋はセットになっている漁師汁。つみれとブリあらが入っていました。漬丼も汁も美味しかったです

    氷見海鮮 漬丼を注文。かなりたっぷりな切り身と途中で出汁茶漬けにもできます。奥の土鍋はセットになっている漁師汁。つみれとブリあらが入っていました。漬丼も汁も美味しかったです

  • JR氷見線は大体1時間に一本。先述の出来事のため予定していた電車には間に合わないので予定を変更して少しゆっくりしていきます

    JR氷見線は大体1時間に一本。先述の出来事のため予定していた電車には間に合わないので予定を変更して少しゆっくりしていきます

    ひみ番屋街 (道の駅 氷見) 市場・商店街

  • 道の駅 ひみ番屋街にある足湯で海を見ながらゆったり。隣の総湯と同じで源泉かけ流し

    道の駅 ひみ番屋街にある足湯で海を見ながらゆったり。隣の総湯と同じで源泉かけ流し

  • 午前9時になり、ひみ番屋街のすぐ近くにある高澤酒造に来ました。10年ぐらい前に来た時と同じで超不愛想な店員さんも健在でした。地震で被害を受けた高澤酒造ですが、お変わりなくてなにより

    午前9時になり、ひみ番屋街のすぐ近くにある高澤酒造に来ました。10年ぐらい前に来た時と同じで超不愛想な店員さんも健在でした。地震で被害を受けた高澤酒造ですが、お変わりなくてなにより

    高澤酒造 専門店

  • 純米吟醸 獅子の舞を購入。富山県南砺産五百万石を使用

    純米吟醸 獅子の舞を購入。富山県南砺産五百万石を使用

  • 氷見は藤子不二雄A先生の生まれ故郷。なので町中に作品のオブジェが設置されています

    氷見は藤子不二雄A先生の生まれ故郷。なので町中に作品のオブジェが設置されています

  • ドーーーーン(喪黒福造)

    ドーーーーン(喪黒福造)

  • プロゴルファー猿ポケットパーク。写真を撮っていたら、地元の人がこっちからの方がいいアングルで撮影できるよ~と教えてくれました。富山の人やさしい

    プロゴルファー猿ポケットパーク。写真を撮っていたら、地元の人がこっちからの方がいいアングルで撮影できるよ~と教えてくれました。富山の人やさしい

    プロゴルファー猿ポケットパーク 公園・植物園

  • 2024年元旦の地震により多くの被害を受けた氷見。4か月たっても倒壊した家屋などがそのままになっており。復興はまだまだこれからという感じでした。少しでも足しにということで蒲鉾などいろいろ買い物しました

    2024年元旦の地震により多くの被害を受けた氷見。4か月たっても倒壊した家屋などがそのままになっており。復興はまだまだこれからという感じでした。少しでも足しにということで蒲鉾などいろいろ買い物しました

  • 氷見駅に戻ってきました

    氷見駅に戻ってきました

    氷見駅

  • 駅の観光案内所でマンホールカードをいただきました。ひみ寒ぶりと越中式定置網がモチーフ。あとジェラート最中も購入

    駅の観光案内所でマンホールカードをいただきました。ひみ寒ぶりと越中式定置網がモチーフ。あとジェラート最中も購入

    氷見市観光案内所 名所・史跡

  • 今日の雨晴海岸は天気が良くていい感じ。途中下車する時間はないので車窓からパチリ

    今日の雨晴海岸は天気が良くていい感じ。途中下車する時間はないので車窓からパチリ

    能登半島国定公園雨晴海岸 公園・植物園

  • 今回の旅行は「とやま周遊2DAYパス」をフル活用。あいの風とやま鉄道・万葉線・氷見線・城端線・高山本線・富山地鉄などが2日間乗り放題で1,520円とかなりお得になっています。スマホアプリのtabiwaから購入(my routeというアプリからも購入は可能なのですが、私の環境だとアプリに不具合があったので断念)

    今回の旅行は「とやま周遊2DAYパス」をフル活用。あいの風とやま鉄道・万葉線・氷見線・城端線・高山本線・富山地鉄などが2日間乗り放題で1,520円とかなりお得になっています。スマホアプリのtabiwaから購入(my routeというアプリからも購入は可能なのですが、私の環境だとアプリに不具合があったので断念)

  • 高岡で城端線に乗り換えて油田駅に到着

    高岡で城端線に乗り換えて油田駅に到着

    油田駅

  • 有名な「さかなや工房 海鮮・蔵」に来ましたがすでに行列。開店1時間前ぐらいから並び、順番は18人目ぐらいでしたがギリギリで食べられず。ランチが食べられるのは15人ぐらいです

    有名な「さかなや工房 海鮮・蔵」に来ましたがすでに行列。開店1時間前ぐらいから並び、順番は18人目ぐらいでしたがギリギリで食べられず。ランチが食べられるのは15人ぐらいです

  • 次善の策で油田駅の目の前にある若鶴酒造に来ました。ここは蔵直営のレストラン<br />「竈flamme 炭三郎」が併設されています

    次善の策で油田駅の目の前にある若鶴酒造に来ました。ここは蔵直営のレストラン
    「竈flamme 炭三郎」が併設されています

  • ホタルイカのしゃぶしゃぶの定食に肉寿司を追加

    ホタルイカのしゃぶしゃぶの定食に肉寿司を追加

  • ここ若鶴酒造の「苗加屋 純米吟醸無濾過生原酒」と合わせていただきます

    ここ若鶴酒造の「苗加屋 純米吟醸無濾過生原酒」と合わせていただきます

  • 生ホタルイカを酒をふんだんに使用した出汁鍋でしゃぶしゃぶしていただきます。竈炊きごはんも美味

    生ホタルイカを酒をふんだんに使用した出汁鍋でしゃぶしゃぶしていただきます。竈炊きごはんも美味

  • 〆に若鶴酒造三郎丸蒸留所のニューポット(樽貯蔵していないやつ)とブレンデッドのザ・サンをいただきました

    〆に若鶴酒造三郎丸蒸留所のニューポット(樽貯蔵していないやつ)とブレンデッドのザ・サンをいただきました

  • レストランの隣では仕込み水も汲めます

    レストランの隣では仕込み水も汲めます

  • 2023年に来たときは無料でガイド付き見学ができましたが、現在は4,000円になっています。単純な値上がりではなくて試飲込みだったりお土産があったりしますが

    2023年に来たときは無料でガイド付き見学ができましたが、現在は4,000円になっています。単純な値上がりではなくて試飲込みだったりお土産があったりしますが

  • 今回利用したのはツアーではなくて自由見学(試飲込み1,300円)なので資料等もゆっくり見られました。こういう点はいいですね

    今回利用したのはツアーではなくて自由見学(試飲込み1,300円)なので資料等もゆっくり見られました。こういう点はいいですね

  • 一年ぶりのウイスキーキャット

    一年ぶりのウイスキーキャット

  • 平日なので蒸留所が稼働しています。マッシュ・タンからは麦汁の良いにおい(私基準)が

    平日なので蒸留所が稼働しています。マッシュ・タンからは麦汁の良いにおい(私基準)が

  • 高岡の銅鋳物技術で作られた蒸留器ZEMON

    高岡の銅鋳物技術で作られた蒸留器ZEMON

  • 蒸留所が稼働していると、リアルなところが見られてとても良いですね

    蒸留所が稼働していると、リアルなところが見られてとても良いですね

  • 前回訪問以降に三郎丸蒸留所をモデルとしてアニメ映画化されていて聖地扱いされていました

    前回訪問以降に三郎丸蒸留所をモデルとしてアニメ映画化されていて聖地扱いされていました

  • オーナーウイスキーの樽貯蔵庫(多分)

    オーナーウイスキーの樽貯蔵庫(多分)

  • さて、ショップに戻ってきました。見学なしの場合、試飲は800円でお猪口ガチャをして出てきたお猪口を使って試飲します

    さて、ショップに戻ってきました。見学なしの場合、試飲は800円でお猪口ガチャをして出てきたお猪口を使って試飲します

  • 試飲コーナー。日本酒4種類と、梅酒やウイスキーが5種類ほど試飲できます

    試飲コーナー。日本酒4種類と、梅酒やウイスキーが5種類ほど試飲できます

  • 店内。グッズやウイスキーの直売があります

    店内。グッズやウイスキーの直売があります

    若鶴酒造 令和蔵 専門店

  • お猪口ガチャには100円~500円の割引券が同梱されており、今回は300円引きクーポンだったので十年明の蒸留所限定夜ラベルを購入(キーモルトに三郎丸蒸留所のモルトが使われているもののジャパニーズウイスキーではありません)

    お猪口ガチャには100円~500円の割引券が同梱されており、今回は300円引きクーポンだったので十年明の蒸留所限定夜ラベルを購入(キーモルトに三郎丸蒸留所のモルトが使われているもののジャパニーズウイスキーではありません)

  • いい感じでお酒が入ったところで油田駅から隣の砺波駅に移動し、となみチューリップフェアに

    いい感じでお酒が入ったところで油田駅から隣の砺波駅に移動し、となみチューリップフェアに

    砺波駅

  • シャトルバスで移動し、先ずは道の駅でマンホールカードをゲット

    シャトルバスで移動し、先ずは道の駅でマンホールカードをゲット

    道の駅 砺波 フラワーランドとなみ 道の駅

  • 会場内はチューリップ一色(当たり前ですが)

    会場内はチューリップ一色(当たり前ですが)

  • 300万本のチューリップが会場内を彩っています

    300万本のチューリップが会場内を彩っています

  • 写真中央上のタワーは行列ができていたので閉園間際に行ったところ待ち時間なしで登れました

    写真中央上のタワーは行列ができていたので閉園間際に行ったところ待ち時間なしで登れました

  • 満開になってから数日以上たっているので、見ごろを逃さないよう旅行の初日に来ました

    満開になってから数日以上たっているので、見ごろを逃さないよう旅行の初日に来ました

  • 手前にダリア、奥に芝桜

    手前にダリア、奥に芝桜

  • ひょうたん池

    ひょうたん池

  • 砺波市美術館は本日無料。福井でよく見る恐竜博士も出張してきていました

    砺波市美術館は本日無料。福井でよく見る恐竜博士も出張してきていました

    砺波市美術館 美術館・博物館

  • まあいい感じ。私のイメージではありませんが

    まあいい感じ。私のイメージではありませんが

  • ただ、素人故チューリップにこんなに種類があるというのは少し驚きました。写真下のとかはもはやチューリップじゃないですね

    ただ、素人故チューリップにこんなに種類があるというのは少し驚きました。写真下のとかはもはやチューリップじゃないですね

  • 園内にある旧中嶋家

    園内にある旧中嶋家

  • 18世紀の建物が移築されています

    18世紀の建物が移築されています

  • これは「花嫁のれん」

    これは「花嫁のれん」

  • 水車とチューリップ

    水車とチューリップ

  • 天気が良くて良かった。今日だけでなくGW後半は晴天続きのようで、うれしい

    天気が良くて良かった。今日だけでなくGW後半は晴天続きのようで、うれしい

  • 園内にある砺波郷土資料館に来ました。明治42年建築の中越銀行建屋を移築し資料館にしたもの

    園内にある砺波郷土資料館に来ました。明治42年建築の中越銀行建屋を移築し資料館にしたもの

    砺波郷土資料館 美術館・博物館

  • いいかんじ。展示はこの地方の祭り(主に夜高)について。2階は限られた日のみ見学できるようです

    いいかんじ。展示はこの地方の祭り(主に夜高)について。2階は限られた日のみ見学できるようです

  • 最後はとなみチューリップフェア一番の呼び物である「花の大谷」に向かいます

    最後はとなみチューリップフェア一番の呼び物である「花の大谷」に向かいます

  • かなり並んでいました

    かなり並んでいました

  • この時期富山県一番の観光スポットである立山の「雪の大谷」をチューリップで再現したもの

    この時期富山県一番の観光スポットである立山の「雪の大谷」をチューリップで再現したもの

  • GW前半は白一色のチューリップが配置されていたそう

    GW前半は白一色のチューリップが配置されていたそう

  • となみチューリップフェア、なかなか楽しめました

    となみチューリップフェア、なかなか楽しめました

  • 電車利用の来場者向けに砺波駅で300円のクーポンをもらえたので名産品売り場で「大門素麺」を購入。直線ではなくて巻いてある珍しい素麺。江戸時代から作られている砺波の逸品

    電車利用の来場者向けに砺波駅で300円のクーポンをもらえたので名産品売り場で「大門素麺」を購入。直線ではなくて巻いてある珍しい素麺。江戸時代から作られている砺波の逸品

  • その後は城端線で移動し、福野駅に。福野に来たのは福野夜高祭のため。去年は津沢と砺波の夜高で感動したので今回はGWに行われる福野に来ました

    その後は城端線で移動し、福野駅に。福野に来たのは福野夜高祭のため。去年は津沢と砺波の夜高で感動したので今回はGWに行われる福野に来ました

    福野駅

  • 会場では行燈(あんどん)がすでに練りを行っていました。写真は七津屋町

    会場では行燈(あんどん)がすでに練りを行っていました。写真は七津屋町

  • 七津屋町の裏

    七津屋町の裏

  • 7つの大行燈と、多数の中小の行燈が集合しています。写真は辰巳町の大行燈

    7つの大行燈と、多数の中小の行燈が集合しています。写真は辰巳町の大行燈

  • 小行燈は小学生ぐらいの子供たちが担いでいました

    小行燈は小学生ぐらいの子供たちが担いでいました

  • 上町(かんまち)

    上町(かんまち)

  • 浦町。昨日(5月1日)の宵祭りでは行燈のコンテストが行われており、それで受賞した行燈には幟がかけられています

    浦町。昨日(5月1日)の宵祭りでは行燈のコンテストが行われており、それで受賞した行燈には幟がかけられています

  • 日が暮れるまで少し時間があるので銭湯「ひかりランド」で高速バスの疲れを癒します。駅から徒歩十数分

    日が暮れるまで少し時間があるので銭湯「ひかりランド」で高速バスの疲れを癒します。駅から徒歩十数分

  • 銭湯を出ると日もとっぷり暮れていました。家々の玄関先には御神燈が飾られています

    銭湯を出ると日もとっぷり暮れていました。家々の玄関先には御神燈が飾られています

  • 御神燈はこんな感じ。武者絵がGOOD

    御神燈はこんな感じ。武者絵がGOOD

  • 祭り会場近くには無料の武者絵ギャラリーもありました

    祭り会場近くには無料の武者絵ギャラリーもありました

  • さて、会場到着

    さて、会場到着

  • やはり夜の方が提灯が映えますね

    やはり夜の方が提灯が映えますね

  • 格安スマホゆえあまり良い写真は取れませんが・・・

    格安スマホゆえあまり良い写真は取れませんが・・・

  • この祭りは福野にある明神社に伊勢神宮からの御分霊を勧請した際、日が暮れてしまったために目印のために行燈を高く掲げて迎えたという故事が元になっています

    この祭りは福野にある明神社に伊勢神宮からの御分霊を勧請した際、日が暮れてしまったために目印のために行燈を高く掲げて迎えたという故事が元になっています

  • 福野の夜高祭りは無形民俗文化財に指定されています

    福野の夜高祭りは無形民俗文化財に指定されています

  • 越中夜高太鼓保存会などステージもあります

    越中夜高太鼓保存会などステージもあります

  • 引き合い(ケンカ)まで時間があるので、福野神明社に来ました。福野夜高祭は福野神明社の神事です

    引き合い(ケンカ)まで時間があるので、福野神明社に来ました。福野夜高祭は福野神明社の神事です

  • 無事参拝も終わり、祭り会場に戻ってきました

    無事参拝も終わり、祭り会場に戻ってきました

  • 引き合いの前には車座になって若衆が拍子木を打って夜高節を謡います。最高すぎる

    引き合いの前には車座になって若衆が拍子木を打って夜高節を謡います。最高すぎる

  • 明日の本祭りで使われる曳山もライトアップ展示されていました。船を模した曳山の船体には精巧で緻密な木彫りが。宵祭が夜高で本祭が曳山とか豪華すぎない?

    明日の本祭りで使われる曳山もライトアップ展示されていました。船を模した曳山の船体には精巧で緻密な木彫りが。宵祭が夜高で本祭が曳山とか豪華すぎない?

  • 若い人が随分沢山祭りに参加しているなと感じていたら

    若い人が随分沢山祭りに参加しているなと感じていたら

  • GWを利用して地元に帰って参加している人も多いとか。そういう意味でも長期休みに開催する意義もあるといえますね

    GWを利用して地元に帰って参加している人も多いとか。そういう意味でも長期休みに開催する意義もあるといえますね

  • さて、時刻は午後11時近くになり

    さて、時刻は午後11時近くになり

  • 引き合いが始まります

    引き合いが始まります

  • 引き合い(ケンカ)は津沢や砺波とのそれとは違い、すれ違う際に相手の行燈を蹴ったり飛び移ったりして壊す方式

    引き合い(ケンカ)は津沢や砺波とのそれとは違い、すれ違う際に相手の行燈を蹴ったり飛び移ったりして壊す方式

  • なんでお互いの行燈を壊すのかというと、「福野神明社の神様は、大変けんかの好きな女性。引き合い(ケンカ)が盛大なほどお喜びになり、その年は豊作など、よい年になると言われています(南砺市HP)」とのこと

    なんでお互いの行燈を壊すのかというと、「福野神明社の神様は、大変けんかの好きな女性。引き合い(ケンカ)が盛大なほどお喜びになり、その年は豊作など、よい年になると言われています(南砺市HP)」とのこと

    福野夜高祭 祭り・イベント

  • 午前0時近くになって引き合いが終わり、ボロボロになった行燈が自分の町内に帰っていきます。多くのギャラリーがここで帰ります。が、私にとっての祭りはこの後が本番

    午前0時近くになって引き合いが終わり、ボロボロになった行燈が自分の町内に帰っていきます。多くのギャラリーがここで帰ります。が、私にとっての祭りはこの後が本番

  • 銀行四つ角と呼ばれる場所で〆であるシャンシャンの儀のために祭壇を設置しています。ここは最も行灯が通過する場所なので地面には車輪の跡が無数に残っていますね

    銀行四つ角と呼ばれる場所で〆であるシャンシャンの儀のために祭壇を設置しています。ここは最も行灯が通過する場所なので地面には車輪の跡が無数に残っていますね

  • ちゃんとシャンシャンも見させてもらいます。酒・肴・塩かな

    ちゃんとシャンシャンも見させてもらいます。酒・肴・塩かな

  • シャンシャンは当番裁許の引継ぎと、手打の儀式

    シャンシャンは当番裁許の引継ぎと、手打の儀式

  • ブレていますが、御神酒で祭壇の回りを円を描くようにして場を清めています。ギャラリーも少なくなった中、儀式が進行していきます

    ブレていますが、御神酒で祭壇の回りを円を描くようにして場を清めています。ギャラリーも少なくなった中、儀式が進行していきます

  • 深夜2時近くまで行われるシャンシャン。神聖な雰囲気の中、厳粛に執り行われました。これは凄い。素晴らしい。夜高は行燈のケンカがクローズアップされますが、シャンシャンこそ画竜点睛と言えるでしょう(写真でお伝えするのは難しいですが・・・)

    深夜2時近くまで行われるシャンシャン。神聖な雰囲気の中、厳粛に執り行われました。これは凄い。素晴らしい。夜高は行燈のケンカがクローズアップされますが、シャンシャンこそ画竜点睛と言えるでしょう(写真でお伝えするのは難しいですが・・・)

  • さて時刻は午前2時。福野夜高祭も終わり、本日の宿であるホテルJR福野駅に向かいます:-)(写真は翌朝)。解放されていて助かりました。が、低体温症になりそうなぐらい寒かったです。始発までの約4時間、死にそうになりました。が、旅行初日としては上々の滑り出しと言えそうです

    さて時刻は午前2時。福野夜高祭も終わり、本日の宿であるホテルJR福野駅に向かいます:-)(写真は翌朝)。解放されていて助かりました。が、低体温症になりそうなぐらい寒かったです。始発までの約4時間、死にそうになりました。が、旅行初日としては上々の滑り出しと言えそうです

    福野駅

69いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • travelさん 2024/05/15 09:42:41
    チュ-リップの香り
    レイジ-さん、初めまして!
    砺波のチュ-リップフェア-は一度行ってみたいと思っていますが込み合うだろうなとまだ実現していません。
    レイジ-さんの旅行記で様子が良く分かりました。
    旅行記からチュ-リップの香りが伝わって来そう、バラほどきつくないですがチュ-リップもファッと香りがありますね。
    サンダ-バ-ドが今年からは敦賀までとなるので昨年はサンダ-バ-ドで金沢まで行き富山を旅したので富山はとても懐かしいです。

    教林坊の旅行記に訪問頂き有難うございます。
    関西在住ですが滋賀にはめったに行かないのですが教林坊は紅葉が燃えるように赤く感動しました。

    自然を巡る一人旅が好きです。
    どうぞ宜しくお願い致します。 

      travel

    レイジー

    レイジーさん からの返信 2024/05/15 20:19:03
    RE: チュ?リップの香り
    travelさん、こんにちは初めまして。
    教林坊の旅行記、楽しく拝見させていただきました。
    あの辺りは彦根・近江八幡・安土城と琵琶湖寄りに10年前に旅行し、今年の春の酒蔵めぐりでは甲賀湖南でしたので、あの素晴らしい紅葉の名所、その時期に滋賀に行くとき
    は必ず行こうと思います。素晴らしく綺麗でした。
    チューリップフェアはGWとはいえ平日に行ったのも大きかったのかなとも思います。
    (公式発表では期間中に30万人以上が訪れたらしいです)
    砺波市・南砺市はマイナーですが見どころが多く、私のお気に入りの地でもあります。この後も富山旅行記が続いてまいりますのでご一読いただければ幸いでございます
  • travelさん 2024/05/15 09:42:39
    チュ-リップの香り
    レイジ-さん、初めまして!
    砺波のチュ-リップフェア-は一度行ってみたいと思っていますが込み合うだろうなとまだ実現していません。
    レイジ-さんの旅行記で様子が良く分かりました。
    旅行記からチュ-リップの香りが伝わって来そう、バラほどきつくないですがチュ-リップもファッと香りがありますね。
    サンダ-バ-ドが今年からは敦賀までとなるので昨年はサンダ-バ-ドで金沢まで行き富山を旅したので富山はとても懐かしいです。

    教林坊の旅行記に訪問頂き有難うございます。
    関西在住ですが滋賀にはめったに行かないのですが教林坊は紅葉が燃えるように赤く感動しました。

    自然を巡る一人旅が好きです。
    どうぞ宜しくお願い致します。 

      travel
  • j3matuさん 2024/05/14 05:55:22
    機転がきいて素晴らしい
    レイジーさん、はじめまして。

    旅行記、拝見いたしました。
    初日からトラブルが続いて大変でしたね。
    私だったら一つだけでもオタオタしそうですが、サラッと流して対処しているからすごいです。特にバスが遅延したので、咄嗟に富山駅で下車して電車に乗り換えるなんて、機転がきいていて素晴らしいです。

    多分バスのトラブルの内容からして、睡眠不足だったのではないかと推察しますが、朝早くから、夜遅くまで精力的に活動されて、その行動力にも驚かされました。

    砺波のチューリップは綺麗でしたね。いつか行きたいと思っていたので、閉園間近が狙い目だというのが参考になりました。ありがとうございます。

    j3matu

    レイジー

    レイジーさん からの返信 2024/05/15 04:16:38
    Re: 機転がきいて素晴らしい
    j3matuさん初めまして。読んでいただきありがとうございます。
    私はお酒が好きで一人旅という旅行スタイルの制約上、公共交通機関を利用が必須なのでトラブルに対しては時にはどうしようもない場合もありますが、スマホで検索しまくって対応しております。となみチューリップフェアは他の方の旅行記を見ると花の大谷で一時間待ちという方もいらっしゃいましたので4時以降が人が少なくて良いかもしれません。またよろしくお願いいたします

レイジーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP