
2024/04/20 - 2024/04/20
4位(同エリア159件中)
Kazuさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年3月デビューの山形新幹線・新型「E8系」へ乗りに、上野から終点・新庄まで。新庄近辺ということで、今回は隣の金山町へ日帰り一人旅。
金山の街並みは綺麗でレトロな建物が数多くならび、自然豊かな景色と調和して、たいへん美しい景色。
まず、前日のうちにJR東日本の定番「週末パス」を購入。そして、上野駅でE8系運用の9時54分上野発「つばさ177号」の指定席特急券を購入。さっそくE8系へ乗り込み新型車両と新車らしい匂いを満喫。
可動式枕と全席充電可。上野から約3時間半。快適な新幹線移動で、あっという間に終点・新庄駅へ到着。
「E8系」にこだわった分、出発が遅くなってしまったかな。。
今回はレンタカーで金山町へ。
国道13号線を北上して金山町へ到着。
特徴的な白壁と黒い梁の建物が、そこかしこに見えます。
町中心部へ到着。役場隣に大きな駐車場があったので車をとめます。駐車場は無料。
町内散策を開始。すぐに「大堰遊歩道」という水路沿いのレトロな景観の遊歩道があったので早速周辺を散歩。
緑豊かな芝生の公園、とても清々しく癒されます。
蔵が立ち並ぶ街を歩いていると、「蔵カフェ」というカフェを発見。
さっそく入ってみると、入口・通路の田舎の古民家的な感じからは想像できないような、ジャズと西洋クラシックなカフェスペースが現れました。
ここのカフェは120 年の歴史ある蔵をリノベーションしたそうで、ゆったりとした雰囲気、良い時間を味わいました。
とにかく金山の街並みは綺麗でレトロな建物が数多くならび、自然豊かな景色と調和して、たいへん美しい景色。眺めながら散歩しているだけで、心身ともにリラックスできる感じがします。さらにこの季節、街中で満開の桜が咲いていて眼福。
街の建物は入場料無料で建物のなかを見学ができたり、無料の休憩スペースが設置されていたりと、たいへん良心的。
通りの角に建つ「マルコの蔵」という蔵は、蔵のなかの見学・展示(こちらも無料)のほか、地場産品や工芸品の販売、カフェがあり、ちょっとした「道の駅」といった感じの場所。ここでお土産と帰りの新幹線用食料を購入。
道中見かけた、新庄・最上地域のご当地ラーメン「とりもつラーメン」も気になりますが、日帰り温泉にいきたいので、近隣の日帰り温泉「カムロハウスカムロ」へ立ち寄り。
北欧風なログハウスのような建物で、サウナもあり、泉質は透明でさらっとしたやさしい感じの湯。のんびりと過ごせそうな雰囲気。ただ、帰りの新幹線の時間もあり、今回は小一時間の慌ただしい滞在となってしまいました。
シェーネスハイム金山というホテルに併設されているようなので、今度機会があれば、ゆっくりと来てみたいと思いつつ帰路へ。
レンタカーを返却し19時57分新庄発の東京行きの最終新幹線へ。上野到着は23時22分。自然豊かな環境から、あっという間に都心へ戻ってきてしまった感が少し寂しい…ですが、満足度高い旅となりました!
観光客はまだまばらな印象で「穴場」
金山町は、自然の中でリフレッシュしたい方や田舎の静けさを楽しみたい方には最適な週末旅行先。
ぜひ、おすすめしたくなる場所でした。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
週末のJR東日本地域の定番「週末パス」を利用(8,880円・2日間有効)
上野‐新庄の片道乗車券の代金は7,410円なので、ここの往復だけで5,940円もオトク
※出発前日(通常なら金曜日)までの購入が必要なので注意。 -
山形新幹線・E8系つばさ号で新庄到着。念願かなって新庄まで乗り通せました!!
快適でよかった。 -
新庄駅。木々の緑がよく似合う駅舎です。
「ゆめりあ」という施設が併設されていて、地元の新庄・最上地域のおみやげやレストラン・カフェ、鉄道博物館があります。 -
山形県の輪郭が、そのまま顔型となったこちらのキャラクター。
「きてけろくん」という名前なのだそうです。
(金山町は「きてけろくん」の後頭部のてっぺん付近にあります) -
今回お世話になったオリックスレンタカー新庄駅前営業所さん
スタッフの方がとても親切でした。 -
表紙画像の大堰公園。水路を流れる水が爽やかで、とても綺麗な景色。
-
大堰の水路には鯉がいます。上流に向かって「鯉のぼり」してました。
毎週日曜日には茶屋のサービスがあり、お抹茶を500円でいただけるそうです。鯉たちを観ながら、のんびりと一服を楽しめそうです。 -
こちらが蔵カフェの建物。アイテムショップが併設されています。
-
蔵カフェの入口。呼び鈴があって、押すとスタッフの方がいらっしゃいます。
-
建物から蔵に入ると、クラシックな西洋風カフェ。
-
手作りのシフォンケーキセットをいただきました。抹茶味のスポンジとあっさりしたクリームが、珈琲とマッチして美味しかった。
-
こちらは「蔵史館」という町の資料館。中にピアノが設置してあり、地元の学生さんが上手に演奏されてました。
-
表通りから少し中へ入った場所にある八幡神社。ここにも用水路がきれいにひかれていて、この日は満開の桜の下を、鯉たちがたくさん泳いでいました。
-
満開の桜とレトロな蔵の風景。
-
蔵だけでなく、白壁に黒い梁の特徴ある建物が街のいたるところに。
-
昔の郵便局だった建物。中には休憩できるスペースがあります。
-
「きごころ橋」という木製の歩道橋。橋上から川の流れを眺めると、どこか懐かしい気持ちになりました。
-
「マルコの蔵」の入口。地場の産直販売や工芸品の販売ブース・カフェがあり、「道の駅」のような雰囲気。
-
「マルコの蔵」の2階。
蔵の1階が販売所とカフェ。2階がギャラリーになってます。
別棟の蔵もあり、歴史展示がされてました。 -
日帰り温泉・ホットハウスカムロ。街の中心地から車で15分ほど。案内表示がわかりやすいので、迷うことなく到着できました。
-
館内の様子。撮影できませんが、浴室内には木の香りが漂い、リラックスできる雰囲気でした。
-
ホットハウスカムロの併設元。シェーネスハイム金山。今度ゆっくり泊まってみようと思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (5)
-
- 白い華さん 2024/05/17 21:29:40
- 私も「10年前!に、山形・金山・・を 散策しました」。
- 今晩は。
私も「10年前!に、山形・金山・・を 散策した」ので、
懐かしくなって、自分の 旅行記・・を 久しぶり!に 眺めてみました。
「鯉・・の 泳ぐ、水辺!の 遊歩道」に「蔵造り!と 黒い・・三角!の 木造家屋」と、
『金山』らしい! 風景・・を 拝見し、嬉しくなりました。
あまり、観光客も 来ない・・山深い!『金山』です。が
見所が 豊富!で、いい~・・所。って 印象が あります。
KAZUさんは、桜・・も 咲いてて
ほんと「福眼」の 春旅!と なり、良かったですね。
そういえば・・私。
『シェーネスハイム 金山』に、1泊して
辺り!を ドライブで 巡ったんでしたっけ。
これからもよろしくお願いします。
2014年8月・・に 行った! 私の『金山』の 旅行記。
https://4travel.jp/travelogue/10925456
「1」(山形・金山町 編)『山形&秋田 「素敵!な 小さな町・・巡り。ドライブ旅」 3日間』(晩夏・・の 高原ホテル。「100年計画!景観 町作り」の 金山町。秘湯!の 湯治場「肘折温泉」)
- Kazuさん からの返信 2024/05/18 07:09:20
- Re: 私も「10年前!に、山形・金山・・を 散策しました」。
- ありがとうございます。
10年前に行かれたんですね!!
こちらの旅行記、拝見させていただきました。
金山は、たいへんよいところでしたので、また近々行こうと思ってます!
-
- KoKKoさん 2024/05/08 11:51:08
- 初めまして
- フォローをしていただきありがとうございます
金山町、はじめて知りました
レトロな街、散策したくなります
車でないと、難しいところなのでしょうか?
- Kazuさん からの返信 2024/05/08 19:21:56
- Re: 初めまして
- ありがとうございます。
新庄駅から山形交通のバスがあります!
時刻表は以下です。
金山町役場前で下車すると、街並み散策エリアです。所要35分ほどです。
https://www.yamakobus.jp/busroute6/jk/
- KoKKoさん からの返信 2024/05/08 19:53:30
- Re: 初めまして
- ありがとうございます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
5
22