城崎温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
城崎温泉で1泊して、外湯めぐりとグルメを楽しんできました♪<br /><br />きのさき温泉観光協会公式サイト<br />https://kinosaki-spa.gr.jp/<br /><br />泊まったお宿:緑風閣<br />https://ryokufukaku.com/<br /><br /><br /><br />

城崎にて☆姪っ子ちゃんと外湯めぐり♪ カニと但馬牛も食べたよ(*^-^*)

108いいね!

2024/03/11 - 2024/03/12

20位(同エリア770件中)

旅行記グループ 姪っ子ちゃん旅行 2

2

64

pacorin

pacorinさん

この旅行記スケジュールを元に

城崎温泉で1泊して、外湯めぐりとグルメを楽しんできました♪

きのさき温泉観光協会公式サイト
https://kinosaki-spa.gr.jp/

泊まったお宿:緑風閣
https://ryokufukaku.com/



旅行の満足度
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
  • <1日目><br />特急・はしだて3号に乗ってのどかな風景を眺めながら城崎温泉に向かいます。<br /><br />事の発端は妹からのLINE。姪っ子の学校登校禁止日があるからどっか行けるかなー?=どっか行こうよ~、ときた。すかさずスポンサーの母に連絡するpacorin。

    <1日目>
    特急・はしだて3号に乗ってのどかな風景を眺めながら城崎温泉に向かいます。

    事の発端は妹からのLINE。姪っ子の学校登校禁止日があるからどっか行けるかなー?=どっか行こうよ~、ときた。すかさずスポンサーの母に連絡するpacorin。

  • 途中の園部駅。この後、福知山でこうのとり5号に乗り換えました。コウノトリは、国の特別天然記念物であり、兵庫県の県鳥です。<br /><br />「城崎やったら行ってもええけど」と母。じゃ、決定ね。早速お宿を検索&予約、「集合は城崎にて~」(&#39;ω&#39;)ノ

    途中の園部駅。この後、福知山でこうのとり5号に乗り換えました。コウノトリは、国の特別天然記念物であり、兵庫県の県鳥です。

    「城崎やったら行ってもええけど」と母。じゃ、決定ね。早速お宿を検索&予約、「集合は城崎にて~」('ω')ノ

    園部駅

  • 13時前に城崎温泉に到着。

    13時前に城崎温泉に到着。

    城崎温泉駅

  • カニさんがお出迎え。城崎は・・・20年以上ぶり!前回もカニの季節で寒かったと思うけど、どこに泊まったとか、全く記憶にないぐらい昔のことです。

    カニさんがお出迎え。城崎は・・・20年以上ぶり!前回もカニの季節で寒かったと思うけど、どこに泊まったとか、全く記憶にないぐらい昔のことです。

  • この日は3月とは思えないぐらいの暖かさでした。

    この日は3月とは思えないぐらいの暖かさでした。

  • 向こうに見えているのは駅のそばの「さとの湯」です。手前の文学碑は、島崎藤村の『山陰土産』の冒頭部分、「一大阪より城崎へ  朝曇りのした空もまだすゞしいうちに、大阪の宿を發たつたのは、七月の八日であつた。」が刻まれています。この本は読んだことないけど、青空文庫に載ってますね。

    向こうに見えているのは駅のそばの「さとの湯」です。手前の文学碑は、島崎藤村の『山陰土産』の冒頭部分、「一大阪より城崎へ  朝曇りのした空もまだすゞしいうちに、大阪の宿を發たつたのは、七月の八日であつた。」が刻まれています。この本は読んだことないけど、青空文庫に載ってますね。

  • お店が立ち並ぶ通り。学生の春休みだからかな?月曜の割にまあまあの人出で、程よい賑わい感がありました。

    お店が立ち並ぶ通り。学生の春休みだからかな?月曜の割にまあまあの人出で、程よい賑わい感がありました。

  • 妹から到着したと連絡がありました。「地蔵湯前で合流しよう」。

    妹から到着したと連絡がありました。「地蔵湯前で合流しよう」。

  • 衆生救いの湯「地蔵湯」<br />伝説では泉源から地蔵尊が出たんだそうな。

    衆生救いの湯「地蔵湯」
    伝説では泉源から地蔵尊が出たんだそうな。

    地蔵湯 温泉

  • 地蔵湯のお地蔵様。<br /><br />温泉街をぶらぶらします。

    地蔵湯のお地蔵様。

    温泉街をぶらぶらします。

  • 開運・招福の湯「一の湯」<br />江戸時代の医師・香川修徳が「天下一の湯」と推奨したそうで、洞窟風呂が自慢。<br /><br />

    開運・招福の湯「一の湯」
    江戸時代の医師・香川修徳が「天下一の湯」と推奨したそうで、洞窟風呂が自慢。

    一の湯 温泉

  • ご当地マンホール蓋。

    ご当地マンホール蓋。

  • 飲食店やお土産屋さん、お店がいっぱいあります。

    飲食店やお土産屋さん、お店がいっぱいあります。

  • あえて古い感じの建物を撮ってますが、映えスイーツとか、かわいいお店もありますよ(*^_^*)

    あえて古い感じの建物を撮ってますが、映えスイーツとか、かわいいお店もありますよ(*^_^*)

  • 桜の時期に来たら良さそうなスポット。

    桜の時期に来たら良さそうなスポット。

  • 引き返します。

    引き返します。

  • おやつを食べましょう。

    おやつを食べましょう。

  • カフェでお茶しました。

    カフェでお茶しました。

    ソレッラ グルメ・レストラン

  • きのさきの宿 緑風閣<br /><br />城崎温泉駅から近いということで選んだお宿。

    きのさきの宿 緑風閣

    城崎温泉駅から近いということで選んだお宿。

    きのさきの宿 緑風閣 宿・ホテル

    城崎温泉駅の近く 全館畳敷きのほっこりするお宿 by pacorinさん
  • 館内は全て畳敷きで、スリッパはありません。よって、お風呂場で間違えられる心配もなし(←スリッパ間違えて履いていかれる率が異様に高い人)。

    館内は全て畳敷きで、スリッパはありません。よって、お風呂場で間違えられる心配もなし(←スリッパ間違えて履いていかれる率が異様に高い人)。

  • スタンダードな和室です。

    スタンダードな和室です。

  • 浴衣に着替えてフリーパスを持ったらいざ、外湯めぐりへ♪フリーパスは風情のないQRコードでした(笑)

    浴衣に着替えてフリーパスを持ったらいざ、外湯めぐりへ♪フリーパスは風情のないQRコードでした(笑)

  • 大分背が伸びた姪っ子だけど、まだ抜かされてませんよ-。高校生だからもうあんまり伸びないかな?

    大分背が伸びた姪っ子だけど、まだ抜かされてませんよ-。高校生だからもうあんまり伸びないかな?

  • 外湯めぐり その1<br />まずは一番離れているところにある、しあわせを招く湯「鴻の湯」から。1400年前、コウノトリが足の傷を癒やしたと伝わる湯、とのこと。庭園露天風呂がありました。

    外湯めぐり その1
    まずは一番離れているところにある、しあわせを招く湯「鴻の湯」から。1400年前、コウノトリが足の傷を癒やしたと伝わる湯、とのこと。庭園露天風呂がありました。

    鴻の湯 温泉

  • 外湯めぐり その2<br />お次は、一生一願の湯「まんだら湯」。陶器の露天風呂や気泡風呂がありました。こじんまりしてたかな。

    外湯めぐり その2
    お次は、一生一願の湯「まんだら湯」。陶器の露天風呂や気泡風呂がありました。こじんまりしてたかな。

    まんだら湯 温泉

  • 外湯めぐり その3<br />美人の湯「御所の湯」。但馬・豊岡にゆかりの樹木を植栽した「全面露天風呂」が大人気。

    外湯めぐり その3
    美人の湯「御所の湯」。但馬・豊岡にゆかりの樹木を植栽した「全面露天風呂」が大人気。

    御所の湯 温泉

  • 大人気なだけあって、脱衣所がカオスでした(ノ)・ω・(ヾ)<br />出てきてから公式サイトの混雑状況をチェックするとこんな感じでした。外国人の方も多かったですよ。

    大人気なだけあって、脱衣所がカオスでした(ノ)・ω・(ヾ)
    出てきてから公式サイトの混雑状況をチェックするとこんな感じでした。外国人の方も多かったですよ。

  • 立て続けに3つ入ったのでちょっとブレイク。

    立て続けに3つ入ったのでちょっとブレイク。

  • 城崎温泉<br /><泉質>ナトリウム・カルシウム 塩化物・高温泉<br /><効能>神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性消化器病・痔病・疲労回復

    城崎温泉
    <泉質>ナトリウム・カルシウム 塩化物・高温泉
    <効能>神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性消化器病・痔病・疲労回復

  • 四所神社<br />御所の湯の隣にあり、城崎温泉の守護神とも呼ばれているそうです。和銅元年(708)、日生下権守が神託をうけ、四柱(四所)の明神を奉祀したことがこの神社のはじまりなんだそうな。<br />

    四所神社
    御所の湯の隣にあり、城崎温泉の守護神とも呼ばれているそうです。和銅元年(708)、日生下権守が神託をうけ、四柱(四所)の明神を奉祀したことがこの神社のはじまりなんだそうな。

    四所神社 寺・神社・教会

  • 昭和レトロな佇まい。

    昭和レトロな佇まい。

  • 外湯めぐり その4<br />本日最後は、子授けの湯「柳湯」です。中国の名勝・西湖から移植した柳の木の下から湧き出した湯。

    外湯めぐり その4
    本日最後は、子授けの湯「柳湯」です。中国の名勝・西湖から移植した柳の木の下から湧き出した湯。

  • ここのお湯が一番熱くて、出てきた若い女子は「罰ゲームでしたー!」と言ってました。肩まで浸かっていたのはpacorinと金髪女子(日本人)の2名のみ。あとの皆さんは縁に腰かけておられました( *´艸`)

    ここのお湯が一番熱くて、出てきた若い女子は「罰ゲームでしたー!」と言ってました。肩まで浸かっていたのはpacorinと金髪女子(日本人)の2名のみ。あとの皆さんは縁に腰かけておられました( *´艸`)

    柳湯 温泉

  • あつーい柳湯に肩まで浸かってもうフラフラ。これにて外湯めぐり終了。翌日は雨だったので残りの3カ所には行かず、スタンプだけ押しておきました。

    あつーい柳湯に肩まで浸かってもうフラフラ。これにて外湯めぐり終了。翌日は雨だったので残りの3カ所には行かず、スタンプだけ押しておきました。

  • それではお宿に帰りましょう。

    それではお宿に帰りましょう。

  • 記念にパシャリ。

    記念にパシャリ。

  • 夜だとまた更に風情がありそうですね。

    夜だとまた更に風情がありそうですね。

  • 温泉地って大体作家が来てますよね(笑)志賀直哉が湯治のため城崎温泉を初めて訪れたのが1913年のこと。そういえば、『城の崎にて』は読んだことがないかも。あったとしても全く覚えてないなぁ・・・。

    温泉地って大体作家が来てますよね(笑)志賀直哉が湯治のため城崎温泉を初めて訪れたのが1913年のこと。そういえば、『城の崎にて』は読んだことがないかも。あったとしても全く覚えてないなぁ・・・。

  • 飛び出し注意。

    飛び出し注意。

  • お部屋に戻ると夕食の準備がしてありました。

    お部屋に戻ると夕食の準備がしてありました。

  • テーブルの端ギリギリに並べられてる( *´艸`)

    テーブルの端ギリギリに並べられてる( *´艸`)

  • お料理がきたところで撮ってもらいました。極上・但馬牛ステーキ&<カニ会席フルコース>蟹2杯です(*^_^*) ちゃあちゃん(pacorin母のこと)、ありがとう☆

    お料理がきたところで撮ってもらいました。極上・但馬牛ステーキ&<カニ会席フルコース>蟹2杯です(*^_^*) ちゃあちゃん(pacorin母のこと)、ありがとう☆

  • 食前酒は地元の梨のワイン。先付は、蟹味噌豆腐・冬野菜とカニの和え物・海老とくるみのアメ掛け・ローストビーフ。カニ刺し、焼きガニ、茹でガニはそれぞれ半杯ずつ。カニが大好きな姪っ子は喜んでいます。<br /><br />お凌ぎの香住蟹とイクラのこぼし寿司は冷え固まってたかな・・・。左下は餡かけ茶碗蒸し。<br />

    食前酒は地元の梨のワイン。先付は、蟹味噌豆腐・冬野菜とカニの和え物・海老とくるみのアメ掛け・ローストビーフ。カニ刺し、焼きガニ、茹でガニはそれぞれ半杯ずつ。カニが大好きな姪っ子は喜んでいます。

    お凌ぎの香住蟹とイクラのこぼし寿司は冷え固まってたかな・・・。左下は餡かけ茶碗蒸し。

  • かにすき一人鍋。

    かにすき一人鍋。

  • 但馬牛ステーキ。お肉も大好きな姪っ子は大喜びです*:.。.:* ゚( n´∀`)n゚*:.。.:*

    但馬牛ステーキ。お肉も大好きな姪っ子は大喜びです*:.。.:* ゚( n´∀`)n゚*:.。.:*

  • 赤だし・但馬のコシヒカリとともに、ステーキ定食で美味しくいただきました♪

    赤だし・但馬のコシヒカリとともに、ステーキ定食で美味しくいただきました♪

  • デザートでごちそうさま。寝る前にお宿の温泉へ。城崎温泉では外湯巡りを積極的に楽しんでもらうために、お宿のお風呂はあえて小さめに作ってあるんだそうです。<br /><br />脱衣所の洗面台にロクシタンのボディクリームが置いてあったっんだけど、それを下着姿で椅子に足をかけて全身に塗りたくってる中年女子を見かけ、「あれは絶対中華系だな」と思ったけど、日本人だったのでビックリしました。もうちょい所作を上品にしてほしいのよ・・・。

    デザートでごちそうさま。寝る前にお宿の温泉へ。城崎温泉では外湯巡りを積極的に楽しんでもらうために、お宿のお風呂はあえて小さめに作ってあるんだそうです。

    脱衣所の洗面台にロクシタンのボディクリームが置いてあったっんだけど、それを下着姿で椅子に足をかけて全身に塗りたくってる中年女子を見かけ、「あれは絶対中華系だな」と思ったけど、日本人だったのでビックリしました。もうちょい所作を上品にしてほしいのよ・・・。

  • <2日目><br />おはようございます。雨降りでなければ朝風呂は外湯に行きたかったけど、けっこうしっかり降っていたのでお宿の内湯にしておきました。<br /><br />朝食は会場にて。お重の中には地野菜のお浸し・金平牛蒡・焼蒲鉾・ちりめん山椒が入ってました。温泉玉子、近海スルメ烏賊 七種のとろろ掛け。山陰沖エテカレイ一夜干し。手作り豆腐につける生姜ダレが美味しかったな。焚合は、たぐり湯葉・小松菜・神水若芽・季節の野菜餡かけ仕立て。しじみ入り味噌汁はなぜかしじみの量の割にお味が??デザートはパインとヨーグルトでした。

    <2日目>
    おはようございます。雨降りでなければ朝風呂は外湯に行きたかったけど、けっこうしっかり降っていたのでお宿の内湯にしておきました。

    朝食は会場にて。お重の中には地野菜のお浸し・金平牛蒡・焼蒲鉾・ちりめん山椒が入ってました。温泉玉子、近海スルメ烏賊 七種のとろろ掛け。山陰沖エテカレイ一夜干し。手作り豆腐につける生姜ダレが美味しかったな。焚合は、たぐり湯葉・小松菜・神水若芽・季節の野菜餡かけ仕立て。しじみ入り味噌汁はなぜかしじみの量の割にお味が??デザートはパインとヨーグルトでした。

  • お宿に荷物を預け、傘を借りて買い物に出かけます。「但馬ひょうこ」に「城崎このり」・・・色々いらっしゃるのね。。。

    お宿に荷物を預け、傘を借りて買い物に出かけます。「但馬ひょうこ」に「城崎このり」・・・色々いらっしゃるのね。。。

  • 城崎温泉に訪れた人のお足元と健康を祈願する、という意味で各旅館から奉納されている下駄。年に一回、新しいもの取り替えられ、古くなったものは温泉寺住職によって供養されるそうです。

    城崎温泉に訪れた人のお足元と健康を祈願する、という意味で各旅館から奉納されている下駄。年に一回、新しいもの取り替えられ、古くなったものは温泉寺住職によって供養されるそうです。

  • ふれあいの湯 駅舎温泉「さとの湯」<br />駅のすぐ横にあり、屋上の露天風呂などがありましたが、建物の老朽化のため3月末で長期休業。フリーパスがあるのでちょこっとだけ館内に足を踏み入れてきました。

    ふれあいの湯 駅舎温泉「さとの湯」
    駅のすぐ横にあり、屋上の露天風呂などがありましたが、建物の老朽化のため3月末で長期休業。フリーパスがあるのでちょこっとだけ館内に足を踏み入れてきました。

    さとの湯 温泉

  • 寺子屋本舗でぬれおかきを。寺子屋グループってSNOOPY茶屋とかキャラクターカフェなど、いろんなお店をやってる会社なのね。京都の会社って知らなかったわ。

    寺子屋本舗でぬれおかきを。寺子屋グループってSNOOPY茶屋とかキャラクターカフェなど、いろんなお店をやってる会社なのね。京都の会社って知らなかったわ。

    寺子屋本舗 城崎温泉店 グルメ・レストラン

  • 名物かにかまくらの宿だって。かにかまくらって?<br /><br />→ こんなのでした。<br />https://www.yanagiso.jp/

    名物かにかまくらの宿だって。かにかまくらって?

    → こんなのでした。
    https://www.yanagiso.jp/

  • 玉橋飲泉場<br />城崎に3ヶ所ある飲湯場の一つ。

    玉橋飲泉場
    城崎に3ヶ所ある飲湯場の一つ。

  • なめてみたけど、どんな味か忘れた(ノ)・ω・(ヾ)<br />ナトリウム・カルシウム-塩化物泉だからしょっぱいらしい。

    なめてみたけど、どんな味か忘れた(ノ)・ω・(ヾ)
    ナトリウム・カルシウム-塩化物泉だからしょっぱいらしい。

  • ランチはこちらで。

    ランチはこちらで。

    BURGER&CAFE 城崎ロコ グルメ・レストラン

  • 但馬牛チーズバーガー(サラダ付き)

    但馬牛チーズバーガー(サラダ付き)

  • 美味しくいただきました。ジェラートも食べた気がする( *´艸`)

    美味しくいただきました。ジェラートも食べた気がする( *´艸`)

  • ランチの後、解散!

    ランチの後、解散!

    城崎温泉駅

  • おや、何やら派手な車両が。

    おや、何やら派手な車両が。

  • 今年の2月から運行開始したラッピング列車「KYOTO SANGA TRAIN」です。

    今年の2月から運行開始したラッピング列車「KYOTO SANGA TRAIN」です。

  • 京都サンガ F.C.のチームカラーである「紫」を基調に、海の京都「青」、森の京都を表す「茶色」を取り入れたデザインなんだそう。では、きのさき18号で帰ります。

    京都サンガ F.C.のチームカラーである「紫」を基調に、海の京都「青」、森の京都を表す「茶色」を取り入れたデザインなんだそう。では、きのさき18号で帰ります。

  • 帰りは急いでないのでケチって園部から普通電車で帰りましたとさ。

    帰りは急いでないのでケチって園部から普通電車で帰りましたとさ。

  • <お土産メモ><br /><br />薫寿堂のお香 https://www.kunjudo.co.jp/<br /><br />普段は京都の松栄堂『堀川』とか鳩居堂の『白檀』を焚いてますが、兵庫県のお香を買ってみました。天然消臭成分フラボノイドを配合だって。

    <お土産メモ>

    薫寿堂のお香 https://www.kunjudo.co.jp/

    普段は京都の松栄堂『堀川』とか鳩居堂の『白檀』を焚いてますが、兵庫県のお香を買ってみました。天然消臭成分フラボノイドを配合だって。

108いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ともさん 2024/06/06 13:54:38
    城崎温泉いいですね!
    城崎温泉の旅記を拝見させていただきました。
    お宿の緑風閣もスリッパを使用せずに、畳敷きとはユニークで有難いですね。

    特にお風呂に入った場合など、私は良く間違われて、自分のスリッパがない事が有りますので、最近はスリッパも衣装籠まで持ち込んで入浴する事にしています・・・・・

    でも畳敷きであればそんな心配もしなくて済みますね。

    又料理も美味しそうで、機会があれば利用してみたい宿ですね。
    有難うド材ました。今後ともよろしくお願いいたします。

    とも

    pacorin

    pacorinさん からの返信 2024/06/06 17:52:01
    Re: 城崎温泉いいですね!
    ともさん、こんにちは

    城崎温泉の旅行記をご覧いただき、ありがとうございます♪かなりお久しぶりな城崎でしたが、温泉街のぶらぶら歩きや外湯めぐりを楽しめて、とても良かったです。

    ともさんもスリッパを間違えられる方なのですね。わたしもよく間違えられ、番号のクリップをつけていても「6」と「9」を間違えて履いて行かれたこともあります。緑風閣さんはそんな心配もなく、規模も大きすぎずでほっこりできるお宿でしたよ。

    次は南イタリアの旅行記にお邪魔しますね。コメントありがとうございました('ω')ノ

    pacorin

pacorinさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP