高井戸・千歳烏山・八幡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
    杉並散策(2)永福・和泉・大宮  東京都杉並区    全行程 合計4時間50分  京王井の頭線西永福駅~(3分)理性寺・大光寺(43分)~(16分)龍光寺・熊野神社(27分)~(11分)大円寺(1時間)~(10分) 大宮の杜緑地・大宮八幡宮(36分)~ (13分)和田堀公園(20分)~ (14分)区立歴史博物館(15分)~(22分)京王井の頭線永福町駅 <br />「日時」2023年4月4日 <br />「アクセス」京王井の頭線西永福駅<br />

杉並散策(2)永福・和泉・大宮 東京都杉並区

19いいね!

2023/04/04 - 2023/04/04

36位(同エリア84件中)

0

26

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2023/04/04

この旅行記スケジュールを元に

    杉並散策(2)永福・和泉・大宮 東京都杉並区    全行程 合計4時間50分  京王井の頭線西永福駅~(3分)理性寺・大光寺(43分)~(16分)龍光寺・熊野神社(27分)~(11分)大円寺(1時間)~(10分) 大宮の杜緑地・大宮八幡宮(36分)~ (13分)和田堀公園(20分)~ (14分)区立歴史博物館(15分)~(22分)京王井の頭線永福町駅
「日時」2023年4月4日 
「アクセス」京王井の頭線西永福駅

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 理性寺本堂 法華宗陣門流の一寺、創建は1654年、開基は大久保忠当夫婦、開山は実成院日充和尚、本尊は十界諸尊曼荼羅です。山門を通ると浄行寺菩薩像、本堂、大黒堂があります。墓地には開基大久保忠当夫婦の墓、戯作者伊庭可笑、蘭方医安藤文澤の墓があります

    理性寺本堂 法華宗陣門流の一寺、創建は1654年、開基は大久保忠当夫婦、開山は実成院日充和尚、本尊は十界諸尊曼荼羅です。山門を通ると浄行寺菩薩像、本堂、大黒堂があります。墓地には開基大久保忠当夫婦の墓、戯作者伊庭可笑、蘭方医安藤文澤の墓があります

  • 安藤文澤の墓 埼玉県毛呂町生まれの、江戸時代末の蘭方医です。日本で初めて、天然痘の牛痘接種法を採用して、その普及に活躍した医者です

    安藤文澤の墓 埼玉県毛呂町生まれの、江戸時代末の蘭方医です。日本で初めて、天然痘の牛痘接種法を採用して、その普及に活躍した医者です

  • 伊庭可笑の墓 江戸時代中期の洒落本、滑稽本、黄表紙等の通俗小説の作家です

    伊庭可笑の墓 江戸時代中期の洒落本、滑稽本、黄表紙等の通俗小説の作家です

  • 大久保忠当夫婦の墓 江戸時代初期の旗本で、理性寺の開基の墓です。写真中央左の宝篋印塔が法真院(忠当)、その右が理性院(忠当夫人)の墓です

    大久保忠当夫婦の墓 江戸時代初期の旗本で、理性寺の開基の墓です。写真中央左の宝篋印塔が法真院(忠当)、その右が理性院(忠当夫人)の墓です

  • 大光寺本堂 宗派、創建年、開山、本尊等はわかりません。山門を通るすぐに、個人住宅と思うような本堂、六地蔵があります

    大光寺本堂 宗派、創建年、開山、本尊等はわかりません。山門を通るすぐに、個人住宅と思うような本堂、六地蔵があります

  • 龍光寺しだれ桜 今、満開で見頃です

    龍光寺しだれ桜 今、満開で見頃です

  • 龍光寺本堂 真言宗室生寺派の一寺、創建は1172年、開山は龍観和尚、本尊は薬師如来像です。四脚門の山門を通ると、正面に本堂、その他、観音堂、鐘楼、六地蔵、宝篋印塔があります。また弘法大師像と新四国八十八霊場像があります。満開のしだれ桜が見られました

    龍光寺本堂 真言宗室生寺派の一寺、創建は1172年、開山は龍観和尚、本尊は薬師如来像です。四脚門の山門を通ると、正面に本堂、その他、観音堂、鐘楼、六地蔵、宝篋印塔があります。また弘法大師像と新四国八十八霊場像があります。満開のしだれ桜が見られました

  • 龍光寺弘法大師像 境内には、弘法大師像と新四国八十八霊場像があり、一か所で新四国霊場巡りをすることができます

    龍光寺弘法大師像 境内には、弘法大師像と新四国八十八霊場像があり、一か所で新四国霊場巡りをすることができます

  • 熊野神社(和泉)拝殿 創建は1276年、紀州熊野神社の分霊を祀ったのが当社の始まりと言われています。御祭神は天御中主命、イザナギノミコト、イザナミノミコトです。二つの鳥居をくぐると正面に拝殿、その奥に本殿があります。その他、神楽殿、境内社二社、ご神木クロマツがあります

    熊野神社(和泉)拝殿 創建は1276年、紀州熊野神社の分霊を祀ったのが当社の始まりと言われています。御祭神は天御中主命、イザナギノミコト、イザナミノミコトです。二つの鳥居をくぐると正面に拝殿、その奥に本殿があります。その他、神楽殿、境内社二社、ご神木クロマツがあります

  • 熊野神社(和泉)ご神木 徳川家光が鷹狩の途中休息し、その時お手植えしたといわれるご神木クロマツがあります

    熊野神社(和泉)ご神木 徳川家光が鷹狩の途中休息し、その時お手植えしたといわれるご神木クロマツがあります

  • 大円寺本堂 曹洞宗の一寺、創建1597年、開基は徳川家康、開山は諦巌桂察和尚、本尊は釈迦如来像です。門扉に葵のご紋が彫られています。四脚門の山門を潜ると、六地蔵、本堂、板碑、地蔵堂があります。薩摩藩島津氏の菩提寺であったが、明治時代に神道に改宗され、佐土原島津氏以外は鹿児島に改葬された。墓地には、旗本松平家、西郷吉之助の息子、飯野藩保科家、森有礼の兄横山安武、西郷吉之助と愛加那との娘大山菊子、佐土原藩主島津氏等多くの著名人の墓がある

    大円寺本堂 曹洞宗の一寺、創建1597年、開基は徳川家康、開山は諦巌桂察和尚、本尊は釈迦如来像です。門扉に葵のご紋が彫られています。四脚門の山門を潜ると、六地蔵、本堂、板碑、地蔵堂があります。薩摩藩島津氏の菩提寺であったが、明治時代に神道に改宗され、佐土原島津氏以外は鹿児島に改葬された。墓地には、旗本松平家、西郷吉之助の息子、飯野藩保科家、森有礼の兄横山安武、西郷吉之助と愛加那との娘大山菊子、佐土原藩主島津氏等多くの著名人の墓がある

  • 西郷家の墓 西郷吉之助(隆盛)の三男牛次郎の墓です

    西郷家の墓 西郷吉之助(隆盛)の三男牛次郎の墓です

  • 大円寺上総飯野藩保科家の墓 徳川家光の腹違いの弟の保科正之(将軍家光や家綱を補佐する重要な藩主。高遠藩主を経て、初代会津藩主)の養子先の父保科正光の弟正貞が飯野藩保科家の藩祖です

    大円寺上総飯野藩保科家の墓 徳川家光の腹違いの弟の保科正之(将軍家光や家綱を補佐する重要な藩主。高遠藩主を経て、初代会津藩主)の養子先の父保科正光の弟正貞が飯野藩保科家の藩祖です

  • 横山安武の墓 江戸時代~明治時代の儒学者で、初代文部大臣森有礼の兄です

    横山安武の墓 江戸時代~明治時代の儒学者で、初代文部大臣森有礼の兄です

  • 大山菊子の墓 西郷吉之助と最初の妻愛加那との娘で、後に大山誠之助(初代陸軍大臣大山巌の弟)と結婚する。誠之助の墓も菊子の墓の隣にあります

    大山菊子の墓 西郷吉之助と最初の妻愛加那との娘で、後に大山誠之助(初代陸軍大臣大山巌の弟)と結婚する。誠之助の墓も菊子の墓の隣にあります

  • 大宮の杜緑地 できうる限り既存樹木を残した緑豊かな緑地です。遊具等はありませんので、緑を楽しむ公園です

    大宮の杜緑地 できうる限り既存樹木を残した緑豊かな緑地です。遊具等はありませんので、緑を楽しむ公園です

  • 大宮八幡宮御神水 かっては清水がこんこんと湧き出ていましたが、宅地開発により、水脈が細り、くみ上げている状態です

    大宮八幡宮御神水 かっては清水がこんこんと湧き出ていましたが、宅地開発により、水脈が細り、くみ上げている状態です

  • 大宮八幡宮拝殿 創建は1063年、御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。第一鳥居を潜ると社叢があります。第二鳥居を潜ると多摩清水社があります。神門を潜ると男銀杏と女銀杏があります。正面に拝殿、その奥に本殿があります。その他、神楽殿、境内社大宮天満宮、榛名・御岳神社、若宮八幡神社、白幡宮、大宮稲荷神社、三宝荒神社、源義家お手植えの松、菩提樹、共生の木があります。境外には源義家鞍掛の松があります

    大宮八幡宮拝殿 創建は1063年、御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。第一鳥居を潜ると社叢があります。第二鳥居を潜ると多摩清水社があります。神門を潜ると男銀杏と女銀杏があります。正面に拝殿、その奥に本殿があります。その他、神楽殿、境内社大宮天満宮、榛名・御岳神社、若宮八幡神社、白幡宮、大宮稲荷神社、三宝荒神社、源義家お手植えの松、菩提樹、共生の木があります。境外には源義家鞍掛の松があります

  • 源義家お手植えの松 十一世紀末、源義家(八幡太郎)が後三年の役で、奥州平定を行い、その御礼に当宮に千本の松を植樹される。今は枯れ、代わりに若松が植えられている

    源義家お手植えの松 十一世紀末、源義家(八幡太郎)が後三年の役で、奥州平定を行い、その御礼に当宮に千本の松を植樹される。今は枯れ、代わりに若松が植えられている

  • 狛犬 十八世紀後半に奉納された、区内では最古の狛犬です

    狛犬 十八世紀後半に奉納された、区内では最古の狛犬です

  • 共生の木 カヤの木に桜が寄生しています

    共生の木 カヤの木に桜が寄生しています

  • 義家鞍掛の松 十一世紀末、武将源義家が前九年の役と後三年の役で奥州遠征の折、この松に馬の鞍をかけたという伝承に由来します。この話は江戸名所図会にも紹介されています。松は代替わりをしています

    義家鞍掛の松 十一世紀末、武将源義家が前九年の役と後三年の役で奥州遠征の折、この松に馬の鞍をかけたという伝承に由来します。この話は江戸名所図会にも紹介されています。松は代替わりをしています

  • 和田堀公園遊具場 善福寺川の沿った面積20ha の都立公園です。野球場、陸上競技場、テニスコート、バーベキュー広場、サイクリング広場、遊具場、池、治水のための調整池、竪穴式住居の模型等が配置されています

    和田堀公園遊具場 善福寺川の沿った面積20ha の都立公園です。野球場、陸上競技場、テニスコート、バーベキュー広場、サイクリング広場、遊具場、池、治水のための調整池、竪穴式住居の模型等が配置されています

  • 松の木遺跡住居再現 方南峰遺跡で発掘された古墳時代後期(六世紀)の住居を再現したものです。となりに住居跡が展示されています

    松の木遺跡住居再現 方南峰遺跡で発掘された古墳時代後期(六世紀)の住居を再現したものです。となりに住居跡が展示されています

  • 区郷土博物館 本館では杉並区の歴史、文化、生活の資料を集め調査・研究・展示をしています。敷地内には井口家住宅長屋門、旧篠崎家住宅、石塔群等が展示されています

    区郷土博物館 本館では杉並区の歴史、文化、生活の資料を集め調査・研究・展示をしています。敷地内には井口家住宅長屋門、旧篠崎家住宅、石塔群等が展示されています

  • 旧篠崎家住宅 下井草で十八世紀に建てられた本百姓層の農家で、よく見られる三間取り(デエ、ヒロマ、カッテ)の農家家屋です

    旧篠崎家住宅 下井草で十八世紀に建てられた本百姓層の農家で、よく見られる三間取り(デエ、ヒロマ、カッテ)の農家家屋です

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

高井戸・千歳烏山・八幡山の人気ホテルランキング

PAGE TOP