高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
   低山・里山歩き 東京都八王子市 高尾自然研究路 最高高さ 560米  全行程 4時間39分 <br />高尾山口駅~(16分)高尾病院駐車場登山口~(50分)二号路に入る~(17分)三号路に入る~(44分)かしき園地~(1時間12分・食事を含む)もみじ台先の分岐~(1時間20分)日影バス停                                                                  「日時」 2023年4月21日                                                                         「アクセス」京王線高尾山口駅下車                                                                      「参考案内書」山と高原地図  高尾・陣馬 <br />

高尾山自然研究路

59いいね!

2023/04/21 - 2023/04/21

138位(同エリア1946件中)

0

28

zenkyou01さん

この旅行記のスケジュール

2023/04/21

この旅行記スケジュールを元に

低山・里山歩き 東京都八王子市 高尾自然研究路 最高高さ 560米  全行程 4時間39分 
高尾山口駅~(16分)高尾病院駐車場登山口~(50分)二号路に入る~(17分)三号路に入る~(44分)かしき園地~(1時間12分・食事を含む)もみじ台先の分岐~(1時間20分)日影バス停                                                         「日時」 2023年4月21日                          「アクセス」京王線高尾山口駅下車                                                                      「参考案内書」山と高原地図  高尾・陣馬 

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 高尾山口駅 京王電鉄高尾線の終着駅で、高尾山の最寄り駅です

    高尾山口駅 京王電鉄高尾線の終着駅で、高尾山の最寄り駅です

  • 清滝駅(リフトの山麓駅) 高尾山口駅から徒歩で5分ぐらいのところにある、高尾山ケーブルと高尾山リフトの乗り場駅です

    清滝駅(リフトの山麓駅) 高尾山口駅から徒歩で5分ぐらいのところにある、高尾山ケーブルと高尾山リフトの乗り場駅です

  • コタチツボスミレ タチツボスミレの変種で、違いは葉がタチツボスミレに比して小さい

    コタチツボスミレ タチツボスミレの変種で、違いは葉がタチツボスミレに比して小さい

  • 分岐 清滝駅の左横から緩やかに登り、すぐ左に稲荷山コース分岐を過ごし、続いて出会う六号路への分岐を直進する

    分岐 清滝駅の左横から緩やかに登り、すぐ左に稲荷山コース分岐を過ごし、続いて出会う六号路への分岐を直進する

  • 登山口 やがて高尾病院に到着し、左裏にある登山口から登り始める

    登山口 やがて高尾病院に到着し、左裏にある登山口から登り始める

  • 急登り すぐに急登りが始まり、10分ほどで、琵琶滝からの道と合流し、また急登りが始まり続きます。本日の中で一番ハードな登りです

    急登り すぐに急登りが始まり、10分ほどで、琵琶滝からの道と合流し、また急登りが始まり続きます。本日の中で一番ハードな登りです

  • 分岐に到着。右は一号路にある霞台へ、左の二号路を進みます

    分岐に到着。右は一号路にある霞台へ、左の二号路を進みます

  • なだらかな登山道 二号路はなだらかな道が多いです

    なだらかな登山道 二号路はなだらかな道が多いです

  • 割と急な石段登りです

    割と急な石段登りです

  • 九十九折れの急登りもあります

    九十九折れの急登りもあります

  • 分岐 十字路分岐に到着。一番左は六号路へ、右は五号路経由山頂へ、左から二番目の五号路を進む。5分ほどで、分岐に到着。右から2本目のもみじ台に向かう

    分岐 十字路分岐に到着。一番左は六号路へ、右は五号路経由山頂へ、左から二番目の五号路を進む。5分ほどで、分岐に到着。右から2本目のもみじ台に向かう

  • さらに5分ほど後、分岐に到着。中央はもみじ台経由一丁平へ、右は一丁平へ、右手前は五号路経由一号路へ、手前後ろは高尾山山頂へ、一番左の大垂水峠に向かう。分岐の後緩やかに登り、東屋の到着。ここで昼食後、先に進む

    さらに5分ほど後、分岐に到着。中央はもみじ台経由一丁平へ、右は一丁平へ、右手前は五号路経由一号路へ、手前後ろは高尾山山頂へ、一番左の大垂水峠に向かう。分岐の後緩やかに登り、東屋の到着。ここで昼食後、先に進む

  • Vターン 緩やかに下り、分岐に到着。このまま進むと一丁平に行くが、Vターンして右の道に入り、戻る

    Vターン 緩やかに下り、分岐に到着。このまま進むと一丁平に行くが、Vターンして右の道に入り、戻る

  • ホウチャクソウ 高さ30~60cm、葉は互生、茎は上部で枝分かれ。先端の葉の付け根から長さ2cmほどの筒状の薄黄色の花を2~3つける。茎の稜は無い

    ホウチャクソウ 高さ30~60cm、葉は互生、茎は上部で枝分かれ。先端の葉の付け根から長さ2cmほどの筒状の薄黄色の花を2~3つける。茎の稜は無い

  • チゴユリ 小さくてかわいいのでついた名。高さ20~30cm、葉の長さ4~7cm、形状は楕円~長楕円形、葉先は鋭。茎の先に1~2個白い花をつける、花弁は長さ1.2~1.6cmで、形状は披針形、六弁が広鐘状に開く

    チゴユリ 小さくてかわいいのでついた名。高さ20~30cm、葉の長さ4~7cm、形状は楕円~長楕円形、葉先は鋭。茎の先に1~2個白い花をつける、花弁は長さ1.2~1.6cmで、形状は披針形、六弁が広鐘状に開く

  • 分岐を左の作業道に入り、日影沢林道に向かう(五万分の一の地図には表記されていない道で、二万五千分の一の地図には表記されています)

    分岐を左の作業道に入り、日影沢林道に向かう(五万分の一の地図には表記されていない道で、二万五千分の一の地図には表記されています)

  • ヤマルリソウ 湿り気のある山地に咲く。花名は瑠璃色の花に由来する。葉の両面に白い毛があるのが特徴

    ヤマルリソウ 湿り気のある山地に咲く。花名は瑠璃色の花に由来する。葉の両面に白い毛があるのが特徴

  • キケマン 葉は2~3回3出、羽状に複生、花は総状花序につき、黄色、筒状、15~20mm

    キケマン 葉は2~3回3出、羽状に複生、花は総状花序につき、黄色、筒状、15~20mm

  • 急下りが20分ほど続く

    急下りが20分ほど続く

  • ラショウモンカズラ 葉は三角形心状、対生、先端鋭。花は紫色の唇型、下唇は3裂し中央は更に浅く裂け、濃紫の斑紋がある

    ラショウモンカズラ 葉は三角形心状、対生、先端鋭。花は紫色の唇型、下唇は3裂し中央は更に浅く裂け、濃紫の斑紋がある

  • ヤマエンゴサク 草丈10~20cm。葉は2回3出複葉、小葉は更に先3	裂。長さ2cmの細長い筒状の薄紫~青紫色花を付ける。花柄基部の葉が卵形三角形で切れ込み有(ジロボウエンゴサクは切れ込み無し)

    ヤマエンゴサク 草丈10~20cm。葉は2回3出複葉、小葉は更に先3 裂。長さ2cmの細長い筒状の薄紫~青紫色花を付ける。花柄基部の葉が卵形三角形で切れ込み有(ジロボウエンゴサクは切れ込み無し)

  • ニリンソウ 深く裂けた葉を持ち、基本的には1本の茎に2本の花が伸びその先に2輪の2cmほどの白い花(実際には顎片)をつける。1輪や3輪の場合もある

    ニリンソウ 深く裂けた葉を持ち、基本的には1本の茎に2本の花が伸びその先に2輪の2cmほどの白い花(実際には顎片)をつける。1輪や3輪の場合もある

  •  急下りが終了して、日影沢林道に合流する。この後、林道を歩き、日影バス停に向かいます

     急下りが終了して、日影沢林道に合流する。この後、林道を歩き、日影バス停に向かいます

  • ニョイスミレ ツボスミレともいう。茎や葉は無毛、葉は心形、花色は白~淡紅で小さく、唇弁に紫色の筋あり

    ニョイスミレ ツボスミレともいう。茎や葉は無毛、葉は心形、花色は白~淡紅で小さく、唇弁に紫色の筋あり

  • フデリンドウ 高さ5~10cm、葉は対生で、広卵型、根出葉は無い。花期は4~5月で漏斗状青紫色の花を茎の上に1~複数つける

    フデリンドウ 高さ5~10cm、葉は対生で、広卵型、根出葉は無い。花期は4~5月で漏斗状青紫色の花を茎の上に1~複数つける

  • トウゴクサバノ ニリンソウの花を極小さくした花に似ています。小さな花なので、バカチョンカメラでは上手く撮れません

    トウゴクサバノ ニリンソウの花を極小さくした花に似ています。小さな花なので、バカチョンカメラでは上手く撮れません

  • イチリンソウ 茎に付く葉は柄を持ち3枚輪生する、羽状に深く裂ける。花径4cmの白い顎片をつける。ニリンソウには葉柄はない

    イチリンソウ 茎に付く葉は柄を持ち3枚輪生する、羽状に深く裂ける。花径4cmの白い顎片をつける。ニリンソウには葉柄はない

  • クマガイソウ 花は薄緑色の細い楕円形の5枚の花弁と袋状の薄紫色の唇弁からなる。葉は大きな扇状の2枚。花が昔の武士が背中に背負った母衣の見立て、熊谷直実に当てたもの。見るのが珍しい花である。個人宅の庭に咲いています。このあとバス停に行き、バスで高尾駅に向かう

    クマガイソウ 花は薄緑色の細い楕円形の5枚の花弁と袋状の薄紫色の唇弁からなる。葉は大きな扇状の2枚。花が昔の武士が背中に背負った母衣の見立て、熊谷直実に当てたもの。見るのが珍しい花である。個人宅の庭に咲いています。このあとバス停に行き、バスで高尾駅に向かう

59いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP