
2024/01/14 - 2024/01/15
283位(同エリア770件中)
ドラゴン パパさん
- ドラゴン パパさんTOP
- 旅行記460冊
- クチコミ43件
- Q&A回答26件
- 300,354アクセス
- フォロワー43人
この旅行記のスケジュール
2024/01/14
2024/01/15
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
城崎温泉は嫁さんの神戸赴任時代にJR西日本の日帰りカニかにツアーで行ったけど、やっぱり日帰りは慌ただしかったんで、今回は1泊して温泉とカニ・但馬牛のグルメ三昧するツアーを計画。
ホテルも食事も奮発したんで期待大です(^_^)
お天気だけが心配かな?
西村屋ホテル招月庭
https://www.nishimuraya.ne.jp/shogetsu/
さんぽう西村屋本店
https://www.sanpou-nishimuraya.com/
週明けから日本海側は大雪になる予報もあったけど、初日はお天気に恵まれて(予報に反して)、晴天で思いの外暖かかく温泉街散策も満喫できた!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
年末年始から少しズラして城崎温泉まで温泉&カニづくしに出かけます!
往路は特急「きのさき」やのに何故か福知山で特急「こうのとり」に乗り換えなアカンみたい。京都駅 駅
-
お隣のホームにキティちゃんラッピングの特急「はるか」が停車してた(^_^)
-
関空使う機会はほぼないけど、一回くらいは乗ってみたいな(^_^;)
-
日曜日の京都駅9:25発きのさき3号はガラガラで、この車両(5号車)にはウチらともう一組(4名)の家族連れだけやった!
-
カニづくしディナーに備えて、ランチは抜くつもりなんで、八条口のSIZUYAでサンドイッチ類とスタバでコーヒー購入して、列車内でいただきます。
-
亀岡駅手前からサンガスタジアムが見えた!
こんな駅前にあるんやね。 -
ナイトゲームで遅くなったら、京都市内の観客はエエけど、大阪や神戸あたりから観に来たら帰り着けるんやろか?
サンガスタジアム by KYOCERA 名所・史跡
-
次の停車駅の園部駅に珍しいラッピングの電車が止まってた。
"森の京都"というらしいけど、4両編成で他の一般の車両とも連結されてる。
ホームでお子ちゃま連れの母親とおじいちゃん・おばあちゃんが写真撮ってた。園部駅 駅
-
”森の京都QRトレイン”(QR:Quality and Relaxing Train)は、自然・暮らし・食・伝統工芸といった”森の京都”の魅力がつまったラッピング電車とのこと。
https://morinokyoto.jp/qr-train/ -
綾部駅に停車中に変なオブジェが見えた。
後でググってみたら「誰かが見ている」という名前のオブジェらしい。
確かによく見ると穴の下の方に”ムンクの叫び”みたいな不気味な顔がある(*_*)綾部駅 駅
-
もうすぐ乗り換えの福知山駅やけど、福知山城もきれいに見えた!
福知山城(福知山市郷土資料館) 名所・史跡
-
城崎温泉駅到着!
今回も浴衣姿の「城崎このり」ちゃんがお出迎えしてくれてます。城崎温泉駅 駅
-
オンタイムで到着。
福知山で乗り換えた特急こうのとりにはけっこう乗客がいたんで、駅前が賑やかになった。 -
城崎温泉飲湯場も健在やけど、飲んでる人は誰もおらんなぁ。
-
鴻のとりと城崎温泉。
城崎温泉を発見したのは怪我をしたコウノトリだとする「鴻の湯の伝説」が記されてます。
https://kinosaki-spa.gr.jp/about/history/beginning-part1/ -
駅前の「さとの湯」にもけっこう人が入ってるようやね。
さとの湯 温泉
-
ホテルまでの送迎バスはもう少し遅い時間帯からのようやし、お天気もよく温かいので駅通りのお店を見ながらをゆっくり歩いて向かいます。
城崎おみやげ百選 はまな お土産屋・直売所・特産品
-
タグ付きの松葉蟹もたくさん並んでるけど、やっぱりタグ付きはいい値段してるな!
-
こちらのお食事処さんはリーズナブルな価格やから、お昼時なんで行列ができてる。
さすがにこのカニの看板は動かへんみたい(^^;) -
地蔵湯橋から1枚。
お天気もよく陽が差すと温かく感じられて、温泉街巡りには最高(^_^) -
こちらは鞄屋さんと併設してるカフェで、ウチらが入って鞄見てたら呼び水になったのか、けっこうお客さんが入ってきた。
CREEZAN 城崎本店 グルメ・レストラン
-
かばんのお店「蔵」。
ビジネス用途で使えそうなノートPCも入るリュックタイプもあったけど、迷った挙句残念ながら購入せず。 -
けっこう大きな鯉も泳いでる。
-
温泉街の中心を流れる大谿川(おおたにがわ)にかかる辨天橋。
桜の季節に来たことはないけど、木屋町通付近の大谿川岸は桜並木になるとのこと。 -
ランチは抜くつもりなんで、前回は売り切れで食べられなかった「城崎プリンkiman」で早速コーヒーブレイク。
城崎プリン kiman グルメ・レストラン
-
お持ち帰りが多いようやけど、1階にも2階にもイートインスペースがあってお昼時やけど空いてた。
-
3種類(たまごプリン、クリームブリュレ、Kimanプレミアム)のアソート(\750)をオーダー。
-
コーヒー飲みながらまったりしてると、また呼び水になったのかお客さんが入ってきた。
-
対岸にはかりんとうと米菓専門店の「円山菓寮」があるけど、今回は立ち寄らず。
円山菓寮 城崎店 グルメ・レストラン
-
外湯めぐりの一つの「一の湯」。
一の湯 温泉
-
城崎温泉の守護神「四所神社」。
鳥居超しにお参りしました。四所神社 寺・神社・教会
-
こちらは前回外湯巡りで入った「御所の湯」。
露天風呂も広くて気持ちよかったけど、風があったせいかお隣の「四所神社」のイチョウの葉がたくさん浮かんでた。御所の湯 温泉
-
こちらも有名なスイーツのお店やけど、さすがにアイスクリームはちょっとなぁ(^^;)
城崎スイーツ 本店 グルメ・レストラン
-
今夜のディナー会場の「さんぽう西村屋」!
カニづくしコースを楽しみにしてます(^_^)さんぽう西村屋 本店 グルメ・レストラン
-
ランチもそこそこいい値段してるなぁ。
-
西村屋本館。
今回はもう少し先にある系列のホテル招月庭さんにお世話になります。城崎温泉 西村屋本館 宿・ホテル
-
”飛び出しおばあちゃん”かな?
滋賀県に多い”飛び出し坊や”のおばあちゃん版か?
初めて見たワ(^_^) -
チェックイン前に荷物だけ預かってもらって、お天気もいいので先にロープウェイに乗りに来た。
城崎温泉 薬師源泉 名所・史跡
-
ロープウェイ乗り場前にこんな銅像があった。
城崎町出身の関西電力株式会社初代社長の太田垣士郎氏像。
城崎温泉ロープウェイの建設を発案したのが太田垣士郎氏だそうで、富山県の黒四ダム建設も陣頭指揮していたとのこと。太田垣士郎資料館 美術館・博物館
-
城崎温泉ロープウェイのゴンドラを新調した2000年に、太田垣士郎氏の功績を称えるため地元住民によって「太田垣士郎資料館」が創設されたとのこと。
-
復路は途中駅で下車して温泉寺から歩いて降りる3/4チケット(\1,000)を購入。
城崎温泉ロープウェイ 乗り物
-
後部の窓側が確保できたんで、下界がよく見渡せる。
-
円山川に陸橋かけてるみたい。
-
頂上駅の展望台からは温泉街が見下ろせる。
-
展望台でも1枚。
-
日本海もよく見えた!
-
かに塚
蟹に限らず魚介類の冥福と発展増殖を祈念して、城崎温泉観光協会が1981年に建立。蟹の漁期が終わる3月末に、このかに塚でかに供養が行われるらしい。 -
かわらけ投げ処
けっこう的が小さく、こんなん当たる(穴を潜らせる)んかな? -
けっこう頂上付近は寒かったんで、乗ってきたロープウェイの次の便(反対側の箱)に乗って中間駅にある温泉寺に立ち寄り。
温泉寺 寺・神社・教会
-
ここからでも温泉街がよく見える。
-
ここでも1枚。
-
温泉寺多宝塔
14世紀に建てられたもので、国の重要文化財に指定されてます。
本尊である多宝如来像が安置されてて、多宝如来像は別名「城崎観音」と呼ばれてます。 -
源泉が吹き出してて、柵の周りは少し温かかった。
城崎温泉 薬師源泉 名所・史跡
-
売店で売ってる生卵で温泉だまごを作ってる観光客も多かった!
さて、そろそろホテルに戻ってチェックインして、夕飯までホテルステイ楽しみます。城崎ジェラートカフェChaya グルメ・レストラン
-
ここからは、翌日の帰りの列車までの温泉街散策の様子です。
三田村邦彦出演のTV大阪の「おとな旅あるき旅」で紹介されてた駅前のだまごパンを買いに!たまご専門 本巣ヱ 城崎総本家 グルメ・レストラン
-
ちょうど11:30の焼き上がりに間に合った(^_^)
-
焼き上がったパンをお姉さんが一つ手のひらに乗っけて、プラプラ揺らすパフォーマンスを見せてくれました(^_^)
-
その後バーナーで砂糖を焦がして仕上げてます。
2個買って、1個は帰りの列車で食べるつもりやったけど、朝ごはんがまだ消化しきれてなかったんで、嫁さんのマンションで翌朝に食べた。
もう1個は自宅に戻ってから、お昼として美味しくいただきました。 -
もう少し温泉街をブラブラして、前回に続いて木屋町小路も覗いてみた。
城崎温泉 木屋町小路 市場・商店街
-
その後、列車までの時間調整として、駅近の西村屋さん系列のブックカフェに立ち寄り。
短編喫茶 Un グルメ・レストラン
-
1dayフリードリンクパス(¥1,100)を購入したんで、たっぷり2時間弱は過ごせた。
-
小説から雑誌、写真集、絵本などさまざまなジャンルの書物がある。
-
外湯巡りの合間や列車までの時間調整の場として、ゆっくり休憩できるスペースになってるので、外の足湯とかの寒い場所で過ごさなくてもいいので快適やった(^_^)
-
飲み放題(ほぼアルコール以外の飲み物)で、生バターどら焼きも1個ついてる。
列車に持込み用にテイクアウトもして4杯飲んだので、元は取れたし時間調整もできたんで大満足です(^_^)
温泉街散策編はこれで終了です。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ドラゴン パパさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
城崎温泉(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
64