小矢部・福光・城端旅行記(ブログ) 一覧に戻る
金沢のひがし茶屋街を夕刻に散策したのちに、翌日は南砺市の城端と高岡市を散策した。今回はそのうちの一つ、南砺市の城端の町並みを紹介。城端は高岡駅からJR城端線で結ばれているばしょ。<br />城端には昔ながらの町並みが残されており、特に蔵造り建物が連立して並ぶ姿は迫力がある。観光客はほぼいなかったが、とても魅力ある町並みだった。<br />城端では二つのおすすめ観光スポットを紹介したい。一つが、城端別院善徳寺。そしてもう一つが今回のメインの観光スポットになる土蔵群蔵回廊だ。

夕暮れの金沢、そして城端・七夕祭りの雰囲気を残す高岡めぐり:02蔵造りの町、城端

16いいね!

2023/08/06 - 2023/08/06

66位(同エリア160件中)

旅行記グループ 北陸集

0

49

worldspan

worldspanさん

この旅行記スケジュールを元に

金沢のひがし茶屋街を夕刻に散策したのちに、翌日は南砺市の城端と高岡市を散策した。今回はそのうちの一つ、南砺市の城端の町並みを紹介。城端は高岡駅からJR城端線で結ばれているばしょ。
城端には昔ながらの町並みが残されており、特に蔵造り建物が連立して並ぶ姿は迫力がある。観光客はほぼいなかったが、とても魅力ある町並みだった。
城端では二つのおすすめ観光スポットを紹介したい。一つが、城端別院善徳寺。そしてもう一つが今回のメインの観光スポットになる土蔵群蔵回廊だ。

PR

  • 金沢駅からIR石川鉄道を利用して出発

    金沢駅からIR石川鉄道を利用して出発

    IRいしかわ鉄道 IRいしかわ鉄道線 乗り物

  • 鉄道遺構。城端(じょうはな)線の城端駅では、かつて蒸気機関車の向きを変えるため使用されていた転車台の遺構(石垣)が現存し、見学も可能である。2022年3月には新たに「転車台のあらまし」を解説した案内板が製作され、駅前の路線バス停留所横に掲示されるようになった。<br /><br /> 城端駅の転車台は1900年初頭から1969年まで使用され、その後は土砂で埋められていたという。地元報道によると、地域の活性化を進める有志団体が「終着駅のシンボルとして転車台の遺構を観光資源に活用できないか?」と検討を進め、2020年の夏に土砂の中から遺構を掘り起こし、丸く形作る石垣や金属部材の一部が再び姿を現した。<br />かたわらの高台からは、転車台の全体像が一望できる。また、転車台の中を花壇に見立て、キバナコスモスの種を蒔いて夏から秋にかけて華麗な花を咲かせている。

    鉄道遺構。城端(じょうはな)線の城端駅では、かつて蒸気機関車の向きを変えるため使用されていた転車台の遺構(石垣)が現存し、見学も可能である。2022年3月には新たに「転車台のあらまし」を解説した案内板が製作され、駅前の路線バス停留所横に掲示されるようになった。

     城端駅の転車台は1900年初頭から1969年まで使用され、その後は土砂で埋められていたという。地元報道によると、地域の活性化を進める有志団体が「終着駅のシンボルとして転車台の遺構を観光資源に活用できないか?」と検討を進め、2020年の夏に土砂の中から遺構を掘り起こし、丸く形作る石垣や金属部材の一部が再び姿を現した。
    かたわらの高台からは、転車台の全体像が一望できる。また、転車台の中を花壇に見立て、キバナコスモスの種を蒔いて夏から秋にかけて華麗な花を咲かせている。

    転車台跡 名所・史跡

    転車台跡 by worldspanさん
  • 城端線の終着駅、城端駅

    城端線の終着駅、城端駅

    JR城端線 乗り物

    JR城端線 by worldspanさん
  • 北海道のような、のどかな風景

    北海道のような、のどかな風景

    城端駅

  • 城端駅が終着駅になっているので列車城端駅で高岡駅方面に折り返すことになる。

    城端駅が終着駅になっているので列車城端駅で高岡駅方面に折り返すことになる。

  • 折り返しを待つ気動車。

    折り返しを待つ気動車。

  • 城端駅から昔ながらの町並みが残る場所へ

    城端駅から昔ながらの町並みが残る場所へ

  • 城端駅から昔ながらの町並みが残る場所まで徒歩約15分だ。

    城端駅から昔ながらの町並みが残る場所まで徒歩約15分だ。

  • 道路には標識がある

    道路には標識がある

  • 人形山などが南方面に連なる。その手前に五箇山がある。

    人形山などが南方面に連なる。その手前に五箇山がある。

  • 御坊下橋と山田川

    御坊下橋と山田川

  • 西新田神明社

    西新田神明社

  • 神社の近くの丘陵に蔵が。

    神社の近くの丘陵に蔵が。

  • 白壁が崩れた蔵

    白壁が崩れた蔵

  • 城端の旧市街

    城端の旧市街

  • 城端別院善徳寺を訪れた。

    城端別院善徳寺を訪れた。

    城端別院 善徳寺 寺・神社・教会

    城端別院 善徳寺 by worldspanさん
  • 善徳寺は1471年に、本願寺第8代蓮如上人によって建立された寺院である。<br />

    善徳寺は1471年に、本願寺第8代蓮如上人によって建立された寺院である。

  • 格調高い雰囲気を醸し出している善徳寺は、今から約530年前に本願寺第8代 蓮如上人(れんにょ しょうにん)によって開基された。現在は、東本願寺(真宗大谷派)の城端別院となっています。<br />浄土真宗の開祖、親鸞聖人直筆の「唯信抄」をはじめ、什宝物・法宝物・古文書など、約1万点の寺宝の一部が展示されている。<br />

    格調高い雰囲気を醸し出している善徳寺は、今から約530年前に本願寺第8代 蓮如上人(れんにょ しょうにん)によって開基された。現在は、東本願寺(真宗大谷派)の城端別院となっています。
    浄土真宗の開祖、親鸞聖人直筆の「唯信抄」をはじめ、什宝物・法宝物・古文書など、約1万点の寺宝の一部が展示されている。

    城端別院 善徳寺 寺・神社・教会

    城端別院 善徳寺 by worldspanさん
  • 庫裏や本堂には入って見学することができる。囲炉裏は炭や気をくべる昔ながらの様相を残して雰囲気がある。

    庫裏や本堂には入って見学することができる。囲炉裏は炭や気をくべる昔ながらの様相を残して雰囲気がある。

  • 庫裏の入口

    庫裏の入口

  • 本堂には立派な襖がある

    本堂には立派な襖がある

  • 本堂はとても広い

    本堂はとても広い

  • 本堂

    本堂

  • 位の高い人物が乗っていた篭

    位の高い人物が乗っていた篭

  • 立派な山門

    立派な山門

  • まるで本堂のようだ。

    まるで本堂のようだ。

  • 城端城移築太鼓楼<br />善徳寺の中で最古の建物と言われており、1726(享保11年)年には現在の式台門のの位置にあったものが1850(嘉永三年)年に現在の地に移された。

    城端城移築太鼓楼
    善徳寺の中で最古の建物と言われており、1726(享保11年)年には現在の式台門のの位置にあったものが1850(嘉永三年)年に現在の地に移された。

  • じいん

    じいん

  • 城端曳山会館<br />300年の歴史を誇る城端曳山祭のことが展示されている会館だ。2016年(平成28年)12月にユネスコ無形文化遺産に登録された城端の曳山祭りのことがよくわかる。祭り自体は毎年5月4日・5日に開催され、獅子舞、剱鉾、傘鉾、神輿、庵屋台、曳山が町中を巡行する祭だ。

    城端曳山会館
    300年の歴史を誇る城端曳山祭のことが展示されている会館だ。2016年(平成28年)12月にユネスコ無形文化遺産に登録された城端の曳山祭りのことがよくわかる。祭り自体は毎年5月4日・5日に開催され、獅子舞、剱鉾、傘鉾、神輿、庵屋台、曳山が町中を巡行する祭だ。

    城端曳山会館 美術館・博物館

    城端曳山会館 by worldspanさん
  • まねき<br />富山県の南砺市、城端にある食堂。

    まねき
    富山県の南砺市、城端にある食堂。

    旬の味 まねき グルメ・レストラン

  • 昔ながらの建物で古民家といった感じに惹かれてはいった。 うどんやそばもあるが今回は定食を注文した。<br />

    昔ながらの建物で古民家といった感じに惹かれてはいった。 うどんやそばもあるが今回は定食を注文した。

  • ボリュームもあり、和食でヘルシー。刺し身がついていルノが嬉しい。<br />支払いは現金のみなので要注意。<br />

    ボリュームもあり、和食でヘルシー。刺し身がついていルノが嬉しい。
    支払いは現金のみなので要注意。

  • 洋菓子工房イワキ

    洋菓子工房イワキ

    イワキ グルメ・レストラン

  • 昔ながらの町並み

    昔ながらの町並み

  • 桂湯<br />南砺市の旧城端町中心部の短冊形敷地に建ち、東から脱衣場棟、浴場棟、住居棟を並んでいる。脱衣場棟は木造二階建で、正面銅板張の階境に蛇腹、軒に切妻破風となっており、中央の上部隅切の開口部になっている。木造建築が美しくとても特徴的な建物だ。今回訪れたときは営業時間ではなかったので残念ながら外観しか楽しむことができなかった。

    桂湯
    南砺市の旧城端町中心部の短冊形敷地に建ち、東から脱衣場棟、浴場棟、住居棟を並んでいる。脱衣場棟は木造二階建で、正面銅板張の階境に蛇腹、軒に切妻破風となっており、中央の上部隅切の開口部になっている。木造建築が美しくとても特徴的な建物だ。今回訪れたときは営業時間ではなかったので残念ながら外観しか楽しむことができなかった。

    桂湯 名所・史跡

    桂湯 by worldspanさん
  • 桂湯のすぐ近くには土蔵群蔵回廊がある。

    桂湯のすぐ近くには土蔵群蔵回廊がある。

  • 細い路地にて

    細い路地にて

  • 城端の蔵で有名な回廊群は4連に蔵が連なり、4つの蔵が回廊により連結され、周囲には小路が作られている。<br />

    城端の蔵で有名な回廊群は4連に蔵が連なり、4つの蔵が回廊により連結され、周囲には小路が作られている。

  • 土蔵群蔵回廊が作られたのは明治時代のこと。

    土蔵群蔵回廊が作られたのは明治時代のこと。

  • 実業家の野村利兵衛が1903年ごろに邸宅と合わせて建造した。

    実業家の野村利兵衛が1903年ごろに邸宅と合わせて建造した。

  • 大東亜戦争後、邸宅は解体されたが、土蔵群蔵回廊現在に至るまで残されている。<br /><br />

    大東亜戦争後、邸宅は解体されたが、土蔵群蔵回廊現在に至るまで残されている。

  • 壁面は焼いた板張りに覆われ四重連に微妙に位置をずらした姿はとても趣がある一方、迫力も充分だ。<br />

    壁面は焼いた板張りに覆われ四重連に微妙に位置をずらした姿はとても趣がある一方、迫力も充分だ。

    土蔵群蔵回廊 美術館・博物館

    土蔵群蔵回廊 by worldspanさん
  • 板を張替えたくら。

    板を張替えたくら。

  • 荒町庵<br />荒町庵は明治中期建築の木造2階建ての町屋建築である。当初は米田楼と称する料理屋で、城端の賑わいを今に伝える建造物として価値が高い。庵歌を所望する空間を一階に、曳山を眺めるための縁を2階に設け、料理屋の接客空間と曳山祭の庵歌の所望のための空間の両立という、この地域の特殊性をもつ建物として希少性が高い。

    荒町庵
    荒町庵は明治中期建築の木造2階建ての町屋建築である。当初は米田楼と称する料理屋で、城端の賑わいを今に伝える建造物として価値が高い。庵歌を所望する空間を一階に、曳山を眺めるための縁を2階に設け、料理屋の接客空間と曳山祭の庵歌の所望のための空間の両立という、この地域の特殊性をもつ建物として希少性が高い。

    荒町庵(旧米田楼) 名所・史跡

    荒町庵 by worldspanさん
  • きよべ呉服店

    きよべ呉服店

  • がや焼きの店

    がや焼きの店

  • 城端駅前まで戻ってきた

    城端駅前まで戻ってきた

  • 南砺市観光協会観光案内所<br />城端駅には観光案内所が作られているが、そこでは美味しいコーヒーを飲むことができる。お金はペイペイで支払い可能で、支払うと氷が入れられたスケルトンのカップを渡され自分でコーヒーを注ぐシステム。

    南砺市観光協会観光案内所
    城端駅には観光案内所が作られているが、そこでは美味しいコーヒーを飲むことができる。お金はペイペイで支払い可能で、支払うと氷が入れられたスケルトンのカップを渡され自分でコーヒーを注ぐシステム。

    南砺市観光協会観光案内所 名所・史跡

  • あとはお好みに合わせて自分で砂糖やミルクを取っていく。フェーン現象で暑い時に駅の待合室や気動車内で淹れたてのコーヒーを飲むとホンマにホッと息がつける。

    あとはお好みに合わせて自分で砂糖やミルクを取っていく。フェーン現象で暑い時に駅の待合室や気動車内で淹れたてのコーヒーを飲むとホンマにホッと息がつける。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP