
2023/12/24 - 2023/12/25
26位(同エリア310件中)
関連タグ
Miyatanさん
- MiyatanさんTOP
- 旅行記575冊
- クチコミ150件
- Q&A回答0件
- 622,692アクセス
- フォロワー101人
今年最後の旅は、ANAマイレージ旅。11月の3連休の旅行で、マイレージで取得した福岡から大阪に戻る飛行機をフェリーに切り替えたので、使わなかった福岡伊丹便が浮いている状態になっていました。丁度10月のANAキュンで伊丹福岡線が12月の減額マイル対象になっていたため、往復ともに予約が開いていそうな日程で調整したところ、24日朝伊丹発、25日福岡発に落ち着きました。結局その後で、1月に伊丹福岡線を使う予定が出来て新規予約したので、無理にスケジュール組まなくてもよかったのかなーと少しテンション下がり気味でした。
何度か行っているのである程度土地勘のある福岡周辺ですが、結局メジャースポットは行き尽くしている感があり、なおかつ今シーズンは青春18きっぷは未購入のため、福岡空港から遠い場所に行くとコスパが悪いので、中心部から近場になります。直前まで回るスポットが決まらなかったのですが、最終的に今まで行った事がないマイナースポット中心になりました。神社にはそれほど興味はないのですが、聖地巡礼みたいになっています。国内旅では久々にドラクエウォークの要素がない旅になりました。以下、スケジュールです。
12月24日(日)
07:05/08:25 NH419 ITM/FUK
09:02 福岡空港国際線ターミナル
09:27/12:03 大宰府
12:08/12:12 西鉄二日市
12:20/13:03 春日原/西鉄春日原
13:23/13:42 博多南駅/博多南
13:50/14:02 博多
14:32/17:30 福間
18:01 博多
12月25日(月)
05:50 博多
05:55 福岡空港
07:05/08:15 NH420 FUK/ITM
-
12月24日(日)
おはようございます。クリスマスイブの日曜日です。伊丹空港まで自転車で行って、スウィートラウンジで朝食。軽食付きはありがたいです。過去から何度も使っているANA419便の朝一の福岡行きに乗り込みます。この便って、小型機で搭乗口まで徒歩です。座席は2割くらいしか埋まっていなかったような。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
福岡空港に到着。気温3℃、風が強いため体感温度は低めです。福岡空港は国内線ターミナルと国際線ターミナルが離れていて、国際線ターミナルは鉄道駅と接続していなく、バス移動になります。地下鉄駅からこのバスに乗る人も多くて、かなり混んでいました。ちなみに二連バスです。太宰府行きが国内線ターミナルじゃなくて、国際線ターミナルから出ているんです。
福岡空港 空港
-
10分ほどで国際線ターミナルに到着。福岡空港って、朝の時間帯はアジア方面からのインバウンド客が多いです。私は2月のタイ出張の時に帰りが福岡空港着だったんですけど、かなり多かったです。
いわゆる大宰府ライナー、太宰府行きに乗ろうとしたら、博多駅行き待ちの外国人客と間違えたらしく、英語話せる案内のおっちゃんが何度もノー、ノーと言って通せんぼされてかなり困りました。真面目に大宰府に行きたいんですけど。。。悪気はないのはわかっていますが、正直ちょっと迷惑。いっそ英語で返せばよかったかな。福岡空港 国内線 国際線連絡バス 乗り物
-
福岡の地理詳しい人ならわかると思いますが、地図見ても分かりますが、福岡空港から太宰府は鉄道よりもバスが吉です。鉄道だと少し大回りなんですけど、バスだと高速で一直線にショートカットします。そもそも経験上、福岡空港とか博多から九州自動車道に入って南方面に向かう時は福岡高速経由で太宰府インターから九州自動車道に入ること知っていたので。ついでに言うと国際線ターミナルと福岡高速が近いです。結構あっという間に太宰府駅に到着。
太宰府駅 駅
-
ここ2年間で3回くらい来ている太宰府。太宰府駅から太宰府天満宮に向かうこの参道の景色もお馴染みです。
-
数日前に日本列島を寒波が直撃していますが、まさか福岡で雪が残っているとは思ってもいませんでした。
-
以前から気になっていて行ってみたかった、九州国立博物館は太宰府天満宮に隣接しています。以前行った千葉県佐倉市にある国立民俗博物館のクオリティが滅茶苦茶高くて、国立系の博物館は金額の割に展示内容が充実していたので、期待していたのですが、、、
九州国立博物館 美術館・博物館
-
まさかの休館。24日から年末までずっとお休みとは夢にも思っていませんでした。前日にホームページも見たのですが、そんなこと書いてあったかな。。。そもそも外がかなり寒かったので、午前中の気温が低い時間帯は館内で過ごそうと計画していたのですが、ちょっとショック。働き方改革でしょうか。
九州国立博物館 美術館・博物館
-
気を取り直して、太宰府天満宮にお参り。ご存知菅原道真公を祀る天神さま。北野天満宮とともに全国の天満宮の総本社としても知られています。雪が少し残っています。
太宰府天満宮 寺・神社・教会
-
御本殿は124年ぶりに改修するらしく、寄付金募っていました。なので工事中であまり見れませんでした。
太宰府天満宮 寺・神社・教会
-
太宰府天満宮から歩いて30分ほどの竈門神社に向かいます。コミュニティバスも出ているのですが、健康のためにも歩きます。所々雪が残っています。
-
30分ほどで竈門神社に到着です。
https://kamadojinja.or.jp/宝満宮 竈門神社 寺・神社・教会
-
神社自体はどこにでもあるような普通の神社だと思いますが、何を隠そう人気アニメ鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎の苗字と同じ名前という事で、鬼滅の刃ブームの際には大勢のファンが訪れて、鬼滅ファンの聖地になっています。そして今でもそういう感じです。
宝満宮 竈門神社 寺・神社・教会
-
鬼滅の刃のラスボス「鬼舞辻無惨」の似顔絵ですね。なんかラスボスなのに、お前が言うな読みたいなセリフです。(笑) こういう上手な絵を描ける才能が非常に羨ましいです。私は、ドラえもんとドラクエのスライムくらいしか描けません。(笑)
宝満宮 竈門神社 寺・神社・教会
-
まさしく鬼滅の刃ファンの聖地、絵馬には沢山のキャラクターのイラストがあります。ねずこさんや、しのぶさん、などなど。
宝満宮 竈門神社 寺・神社・教会
-
山を下って、丁度お昼時だったので、太宰府名物らしい「さいふうどん」のお店に入ってみます。
木村製麺所 グルメ・レストラン
-
優しいうどんというキャッチフレーズもあり、温かくて味も薄目でさっぱりです。鶏のてんぷらも揚げたてで美味しかったです。ちなみにうどん屋では珍しく替玉があります。インバウンド客も多く、店員さんも英語が堪能でした。
木村製麺所 グルメ・レストラン
-
食後のデザート、太宰府と言えばの梅ヶ枝餅。前回みたいにお口直しにソフトクリームとも考えたのですが、さすがに寒くてやめました。
-
太宰府駅から西鉄二日市駅で乗り換え、春日原駅へ。かすがばると読みます。九州あるあるの「原」と書いて「ばる」と読ませる地名。駅自体は春日市ですが、駅東側にあるイオンは大野城市になります。というよりもこの付近は、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市がかなり入り組んでいます。福岡市のベッドタウン的みたいな感じです。
駅自体は去年高架化されて、周辺は絶賛工事中です。春日原駅 駅
-
何で春日原駅で降りたのかと言えば、いわゆる鉄の裏道ってやつで、ここから博多南線の博多南駅行きのバスが出ているのです。バスに少し待ち時間があったので、イオンで時間潰していました。鉄の裏道って、Tagucyanさんみたいだなーと自分でも思ってしまいます。
春日原駅 駅
-
途中渋滞にはまりましたが、博多南線の博多南駅に到着です。博多南駅を名乗っていますが、駅自体は春日市、周辺は那珂川市になります。博多はあまり関係なく、単に新幹線の博多駅の南というネーミングと思われます。
博多南駅 駅
-
博多南線は山陽新幹線博多総合車両所への回送線を旅客線化したもので、運賃200円+特定特急料金130円で新幹線車両に乗れちゃいます。元々この周辺が交通アクセルの悪い陸の孤島だったので、WinWinだと思います。
-
すぐ脇に見えるのは九州新幹線の線路です。
-
博多駅からの回送線は九州新幹線に転用されているのですが、博多南駅周辺は九州新幹線の線路から枝分かれしています。途中で九州新幹線と合流しますが、博多南線は時速120kmに制限されます。でも結構早く感じます。
-
一応もちろん過去に乗った事はあるのですが、特に旅行記化はしていません、そもそもフォートラ始める前でしたし。その時点で九州新幹線の博多~新八代は未開業だったので、九州新幹線開通後は初めて乗ることになりました。ここまで来ると、何となく見覚えのある九州新幹線の車窓です。
-
博多駅で下車、博多南線の博多行きはそのままこだま号新大阪行きに行き先が変わります。
-
福間駅に到着。福間行きの電車も多く、福岡都市近郊区間の区切りともいえる駅で、特急の一部停車します。ちなみに福津市に位置しています。福津市は、福間町と津屋崎町が合併した際に一文字ずつ取ってできた地名で、ある意味由来がわかりやすいです。
福間駅 駅
-
一応バスも出ているのですが、歩いて30分ほどの宮地嶽神社を目指します。
-
30分程で宮地嶽神社の参道の鳥居に到着。初詣の時期は大賑わいらしいですが、嵐の前の静けさなのか、人通りも開いているお店も少なかったです。段々雨も激しくなってきました。
宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
宮地嶽神社は全国にある宮地嶽神社の総本社で、正月三が日には100万人以上の人々が訪れ、宗像地方では宗像大社と並んで参拝客が多く、年間220万人が参拝するそうです。境内正面の石段は「男坂」と呼ばれているとの事です。
https://www.miyajidake.or.jp/宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
何となく西鉄宮地岳線が過去にあったことから存在は知っていましたが、福岡空港の地下鉄駅の所に宮地嶽神社の写真が貼ってあって、特にその写真にインパクトがあったわけではないのですがなんとなく名前に惹かれて以前から行ってみたいなーと思っていて、今回初めて行ってみました。
宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
以前嵐が出演するCMのロケ地になったらしく、嵐ファンの間では聖地として知られているらしいのですが、正直嵐はどうでもいいです。ただ別の理由で、別に神社にものすごい興味があるわけでもないのですが、何となく自分の中では聖地です。
宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
拝殿と日本一大きいと称される大注連縄。
宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
光の道と言われる宮地浜まで続く参道と階段。2月下旬、10月下旬の年に2度、男坂の石段から宮地浜まで真っ直ぐに伸びる参道の延長線上に夕日の沈み、「光の道」と呼ばれているとの事です。一度くらい見てみたい荘厳な風景です。
宮地嶽神社 寺・神社・教会
-
参道で売られていた松ヶ枝餅、大宰府の梅ヶ枝餅のパクリかとも思いました。
-
一直線の通りの終点にある宮地浜に行ってみます。何となく名前に惹かれました。ちなみにこの途中に、西鉄宮地岳線の宮地岳駅があったのですが、跡地は跡形もなく、どうも住宅が建っている模様で、痕跡すらよくわかりませんでした。2007年、本当に最近に廃止になったばかりなのに、です。
宮地岳線はJRとの並走かつ競合区間だったのですが、特に乗客の少なかった西鉄新宮駅~津屋崎駅間が2007年に廃止になってしまいました。福岡市の郊外でそこまで田舎でもなく市街地化も進んでいたのですが、完全にJR鹿児島本線に客を奪われていた模様です。跡地は売却して宅地開発を行った場所が多いらしく、最近の廃線のわりに痕跡は少なさそうです。当時の私は、まだ私鉄の廃止前の葬式鉄的な事はそこまでの発想も行動力もありませんでした。ちなみに宮地岳線は廃止後、その名称が西鉄貝塚線に変わりました。 -
神社からの一直線の道の終点、宮地浜。なんか素敵な名前。(笑)
宮地浜海水浴場 ビーチ
-
宮地浜にある一之鳥居
宮地浜海水浴場 ビーチ
-
この図の通り、年二回夕日が鳥居から宮地嶽神社に一直線になる日があり、光の道と言われています。
宮地浜海水浴場 ビーチ
-
こんな時期なので、誰もいない宮地浜。(笑)
ちなみに宮地浜ですが、周辺の地名は宮司浜。宮地浜海水浴場 ビーチ
-
福間駅まで歩いて戻り、博多駅まで戻ります。完全にクリスマスモードの博多駅前。
博多駅 駅
-
天神まで歩いて行きます。辺りはすっかりクリスマスモード。博多美人というか、福岡県は綺麗な女性が多い気がします、なんとなく。
-
アクロス天神付近のイルミネーション。
-
福岡ローカルグルメの中で、今までずっと気になっていて一度行ってみたかった天麩羅処ひらおに行ってみます。アクロス天神の地下にお店があります。タイミング悪くかなりの行列で相当待ちました。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
最初にイカの塩辛が出てきます。かなり絶品の味でした。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
味わいセットを頼みました。ご飯とみそ汁と、白魚でメギスが出てきました。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
鶏モモと海老です。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
野菜三点セットのうちのカボチャです。座席は全てカウンター席で、てんぷらを揚げる人と料理を出すスタッフがいて、料理を出すスタッフはお客さんの食の進み具合を見ながら揚げたての天ぷらを持ってきているようで、見事なコンビネーションです。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
なす。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
ピーマン。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
最後にいかの天ぷらです。本当に揚げたてアツアツの天ぷらで、普段は既に揚げてあるような天ぷらばかり食べているので、それを考えると美味しかったです。セットで1000円前後なのでコスパもいいです。福岡県内にしか店舗がなく、まさに地元に愛される福岡ローカルグルメです。
天麩羅処ひらお アクロス店 グルメ・レストラン
-
この間ドイツにあったホットワインの屋台。
-
サンタクロースの大群、ちょっと面白かったです。
-
なかなか見事なクリスマスイルミネーションです。雨が残念ですが、それはそれでしっとり感があっていいかもしれません。
-
博多駅に戻ってきました。
-
そして博多の定宿となりつつあるいつものカプセルホテル、キャビナス福岡。先月も泊まりました、来月も泊まりますす。(笑)
ホテルキャビナス福岡 宿・ホテル
-
12月25日(月)
おはようございます。まさにクリスマス当日です。地下鉄空港線の始発で福岡空港に向かいます。始発の空港線はスーツケースを持った人たちでかなり混んでいました。 -
福岡空港のANAスイートラウンジは、時間帯によっては梅ヶ枝餅があるようです。朝はありませんでしたが。
ANA スイートラウンジ 福岡空港 国内線 空港ラウンジ
-
ANA420便で伊丹に飛びます。伊丹から福岡の始発便は小型機ですが、福岡から伊丹の始発便は中型機です。
福岡空港 空港
-
冬至直後の福岡は、朝7時台にも関わらず真っ暗です、勿論その分日が暮れるのも遅いのですが。
自宅に帰った後、すぐに着替えて出社しました。相変わらずの週末弾丸旅です。福岡地方はこの前後は天気が良かったので、残念でした。我ながら雨男かなと思ってしまいます。
2023年の旅はこれで終了です。今年一年お世話になりました。来年も皆様にとっていい年になりますように。福岡空港 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- らびたんさん 2024/05/10 19:19:57
- FUK国際線
- Miyatanさん、こんばんは。
福岡って国際線ターミナルが離れているんですね。
アジア行きでたまーに福岡経由を考えたりもするので勉強になりました。
日本人と認識されないw
まー国際線からじゃあ仕方ないかもしれませんね(;^ω^)
博多のイルミネーションは一度行ってみたいです。
神社に興味ないMiyatanさん、この度頑張りましたね。お疲れさまでした~。
らびたん
- Miyatanさん からの返信 2024/05/11 01:10:35
- RE: FUK国際線
- らびたんさん、こんばんは。
福岡空港は国内線と国際線がかなり離れていますね。羽田の1・2タミから3タミよりも少し距離があり、バスのみです。アジア方面のLCCも多いので一考の価値はありと思います。私も去年の出張の時にタイ航空で帰りは福岡への帰国だったのですが、確かに少し遠いなと思っていました。
あのおじさんは良かれと思ってやっているんでしょうけど、個人的には迷惑でした。。。
神社は勿論旅行で訪問することはありますが、神社自体にはそこまで興味ありません。たまに旅行記でかなり詳しく解説している人がいて、毎回すごいなーと思っています。
寒くて雨で行く前はあまりテンション上がらない旅でしたが、たまにはいいかなと思いました。18きっぷあればもう少し訪問先も広がったんでしょうけどね。
Miyatan
-
- RL-JPNさん 2024/05/10 16:20:03
- 国際線ターミナルから太宰府のバス
- Miyatanさん こんにちは。
自分も以前太宰府(100名城関係ですね)に行く時に、バスも検討したのですが、混雑しなければ早くて便利、と思いつつ、すごく混み合っているという情報と、渋滞にハマると2時間以上かかると見て、電車にしました。100名城のあたりでバスを見ると、確かに立ち席の人もかなりおられたように見えましたが、国際線ターミナルが始発でしょうから、国際線ターミナルから乗れば快適かもしれませんね。日曜日早朝ですから、きっと渋滞もそれほどなかったでしょうし。
梅が枝餅、自分食べたつもりでいましたが、こんなフォルムでしたっけ???という感じで忘れているのか、食べたつもりでいるのかどちらかです(苦笑)
博多南線、自分も気になりつつも乗ったことがないです。そっか、今は九州新幹線と途中まで一緒の線なんですね。レイルスターだったのが良いですね(乗り心地ではなく、貴重さ、という意味で)
天麩羅ひらおさん、以前から気になってます。関西圏のまきのと一緒な感じでしょうか?
またまたクリスマスマーケット楽しまれてますね。
そうそう、昨晩ANAのセールの話を伺って、「そういえば7月の〇〇の旅は行きがスカイマークで帰りはANAでとっていたんだった!」と気がついて調べましたら、取消手数料を払っても取り直した方が安かったので、取り直しました(1300円くらいですが・・・)Miyatanさんのおかげです。ありがとうございました。
- Miyatanさん からの返信 2024/05/11 01:04:59
- RE: 国際線ターミナルから太宰府のバス
- RL-JPNさん、こんばんは。
普段の福岡県の道路事情がよくわからないので何とも言えませんが、日曜朝でしたし、太宰府行くバスは混雑もしていなければ渋滞もなかったです。地図見たら明らかに大宰府迄乗り換えなしの直通ショートカットです。
梅ヶ枝餅はああいう感じです。ここ数年、何回か食べています。福岡空港のスイートラウンジにもあるみたいですが、時間帯が悪くまだ見たことはないです。
博多南線は九州新幹線が開通する前に乗った事はあります。その時は単純に博多から往復でした。車両基地への回送線を旅客化するというのは、効率的でいいと思います。福岡近郊は結構人口増えていますしね。
関西圏のまきのはよく知らないのですが、ひらおの揚げたての天ぷらは本当に美味しかったです。お客さんの食時の進み具合を見ながら出してくれるので、丁度いい感じに揚げたての天ぷらが食べれて、値段もリーズナブルで、人気があるのも納得いきました。
クリスマスマーケットは、見ただけで、グリューワインも特に飲んでいません。(笑)
ANAセールは、0時なった瞬間に予約しようとしたら、早速仮想待合室で10分待ちでした。一応取ろうと思っていた航空券はおかげさまで無事に取れました。多分不通に予約する金額の7割くらいの金額で行けました。私も過去に予約済み航空券をセールで取り直してキャンセルしたことあります。ただ1300円くらいだったら、セールの航空券は加算マイルが少ないので、私だったらそのまま行くかもしれません。
来週にはJALでもセールが始まるようです。予約済み航空券もあるのですが、どうも一旦キャンセルして取り直した方が安く上がりそうなので、参戦予定です。
Miyatan
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
Miyatanさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
宗像・古賀(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
60