
2023/11/19 - 2023/11/19
6979位(同エリア7217件中)
booさん
この旅行記のスケジュール
2023/11/19
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
鎌倉で1日に2つのハイキングを楽しみました。
1つ目は北鎌倉駅から歩いて六国見山へ。里山歩きで到着した展望デッキから富士山がよく見えました!午前中のハイキングでまだまだエネルギーがあったので2つ目のハイキングとして、葛原岡 大仏ハイキングコースを歩きました。ゴールは大仏のある長谷エリア。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
-
円覚寺前の紅葉。赤く綺麗に色づいていて期待が高まります。
-
神奈川県の重要文化財の山門。1785年に建てられたものだそうです。
円覚寺 寺・神社・教会
-
山門をくぐる時、上を見上げると繊細な彫刻を見ることができます。
-
円覚寺のご本尊様をお祀している仏殿。
-
修行僧の坐禅道場になっているという選佛場。
-
妙香池の近くに綺麗な紅葉スポットを発見。青空に映えます。
-
1839年に建立されたという方丈の正門。
-
扉には龍の彫刻が施されていて、レリーフが見事です。
-
反対側には違う龍のデザイン。
-
方丈の庭にあるビャクシンの大木。樹木医による施術が施されているそうです。
-
方丈の建物と池。
-
禅師の説法を聴きに白鹿が群れをなしてやってきたという洞穴。
-
以前はお寺カフェが営業していたという如意庵。
如意庵 寺・神社・教会
-
階段を上って弁天堂へ向かいます。
-
弁財天を祀っている弁天堂。建物の横からは富士山を見ることができました。
-
関東最大級の大きさという鐘楼。
-
約1時間ほど円覚寺の境内を散策した後、六国見山へ向かいます。
北鎌倉駅から歩いて15分ほどで、明月院の前に出ます。明月院(あじさい寺) 寺・神社・教会
-
明月院からそのまま進み、ゆるやかな坂道を登っていきます。
住宅の脇の狭い階段を上っていくと、車道の先に六国見山の登り口がありました。 -
登山道というよりも、裏山を歩いているような気分で進んでいくと、六国見山山頂の印がありました。え、こんなところに!?
六国見山森林公園 公園・植物園
-
さらに進んでいくと少し広い場所に出ました。稚児塚と呼ばれる場所です。
-
お椀を逆さまにしたような形をした小高い場所が見えてきました。
-
木の階段を上っていくと、ウッドデッキの展望台がありました。
六国見山森林公園 公園・植物園
-
遠くに海が見えます!
-
富士山もくっきりと見えています。
-
展望台の反対側の階段から下ります。
-
公園入口に到着。
六国見山森林公園 公園・植物園
-
住宅街のある車道を歩いていき、北鎌倉駅に戻ってきました。
北鎌倉駅 駅
-
駅から歩いて建長寺の方へ進んでいきます。
北鎌倉古民家ミュージアム 美術館・博物館
-
途中で素敵な雰囲気の古民家カフェを発見。ちょうどお腹もペコペコだったので、ランチにカレーを頂きました。
喫茶ミンカ グルメ・レストラン
-
鎌倉七福神の布袋様が祀られている浄智寺。
浄智寺 寺・神社・教会
-
葛原岡 大仏ハイキングコースで長谷を目指します。
葛原岡 大仏ハイキングコース 公園・植物園
-
森の中の小路を歩いていきます。途中、よっこらしょと掛け声が必要なところもあるので、ハイキング用の靴は必須だと思います。
-
源頼朝の像もある、源氏山公園に到着しました。テーブルやベンチがあるので、のんびり休憩している人たちも多かったです。
源氏山公園 公園・植物園
-
鳥居が見えたので境内へ入って参拝します。恋愛にもご利益がある神社みたいです。
葛原岡神社 寺・神社・教会
-
さあ、再びハイキングコースへ。もうひと踏ん張り!
-
長谷でハイキングコースはゴール。たくさん歩いたのでお気に入りのカフェでスイーツ!
vuori グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
鎌倉(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
36