佐野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
館林市にあるカルピスみらいのミュージアム見学を予約したことから、舘林市と佐野市の寺社仏閣と田中正造にまつわる見学地を調べて巡りました。足尾銅山鉱毒被害を訴える人々が集まった雲龍寺、田中正造記念館、舘林城跡、旧二業見番組合事務所などに寄ってから、工場見学をしました。茂林寺などに寄り、佐野市に行きました。佐野厄除け大師の惣宗寺や周辺の寺に行って、佐野市郷土博物館で田中正造の活動を詳しく学びました。駆け足で巡りましたが、学びの一日でした。

田中正造の足跡をたどる舘林・佐野散策

1いいね!

2023/11/21 - 2023/11/21

333位(同エリア364件中)

旅行記グループ 栃木県の旅行記

0

22

ぷーちゃんさん

この旅行記のスケジュール

2023/11/21

この旅行記スケジュールを元に

館林市にあるカルピスみらいのミュージアム見学を予約したことから、舘林市と佐野市の寺社仏閣と田中正造にまつわる見学地を調べて巡りました。足尾銅山鉱毒被害を訴える人々が集まった雲龍寺、田中正造記念館、舘林城跡、旧二業見番組合事務所などに寄ってから、工場見学をしました。茂林寺などに寄り、佐野市に行きました。佐野厄除け大師の惣宗寺や周辺の寺に行って、佐野市郷土博物館で田中正造の活動を詳しく学びました。駆け足で巡りましたが、学びの一日でした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 雲龍寺にやってきました。渡良瀬川沿岸の農民の生活を脅かした、足尾銅山鉱業停止を請願した際に事務所が置かれ、田中正造を中心とした請願運動の指導者たちが集会や演説を行った寺です。境内には田中正造の木像が安置された救現堂や正造の墓があります。被害民が東京に向かう際に警官に阻止され検挙された、川俣事件の関係者の名が刻まれた足尾鉱毒事件被告之碑などが建っています。自然保護と人権擁護を訴えた人たちの叫びが聞こえてきそうな寺です。

    雲龍寺にやってきました。渡良瀬川沿岸の農民の生活を脅かした、足尾銅山鉱業停止を請願した際に事務所が置かれ、田中正造を中心とした請願運動の指導者たちが集会や演説を行った寺です。境内には田中正造の木像が安置された救現堂や正造の墓があります。被害民が東京に向かう際に警官に阻止され検挙された、川俣事件の関係者の名が刻まれた足尾鉱毒事件被告之碑などが建っています。自然保護と人権擁護を訴えた人たちの叫びが聞こえてきそうな寺です。

    田中正造の墓雲龍寺 名所・史跡

  • 館林市文化会館近くに残る、榊原康政や徳川綱吉などの居城となった城跡です。草地になっていて、城跡らしさはほとんど失われていますが、一部土塁跡や復原された土橋門が城の名残を留めています。

    館林市文化会館近くに残る、榊原康政や徳川綱吉などの居城となった城跡です。草地になっていて、城跡らしさはほとんど失われていますが、一部土塁跡や復原された土橋門が城の名残を留めています。

    館林城跡 名所・史跡

  • これは復元された土橋門です。土橋門は三の丸への通用出入口でした。土橋門近くに江戸時代の歴代藩主名や石高が記された説明板があります。徳川四天王榊原康政が江戸時代の初代の城主だったことも有名です。大河ドラマを思い出しながら散策しました。

    これは復元された土橋門です。土橋門は三の丸への通用出入口でした。土橋門近くに江戸時代の歴代藩主名や石高が記された説明板があります。徳川四天王榊原康政が江戸時代の初代の城主だったことも有名です。大河ドラマを思い出しながら散策しました。

    土橋門 名所・史跡

  • 足尾鉱毒事件田中正造記念館に来ました。足尾銅山鉱毒事件で煙害や鉱毒の被害を訴え、被害民の人権を守るため天皇に直訴した田中正造の功績が展示されている記念館です。NPO法人が管理している記念館で、一般住宅のような建物内に正造の功績や鉱毒事件の歴史、事件を扱った新聞記事、正造と共に自由民権運動に参加した人物写真などがところ狭しと展示されています。

    足尾鉱毒事件田中正造記念館に来ました。足尾銅山鉱毒事件で煙害や鉱毒の被害を訴え、被害民の人権を守るため天皇に直訴した田中正造の功績が展示されている記念館です。NPO法人が管理している記念館で、一般住宅のような建物内に正造の功績や鉱毒事件の歴史、事件を扱った新聞記事、正造と共に自由民権運動に参加した人物写真などがところ狭しと展示されています。

    足尾鉱毒事件田中正造記念館 美術館・博物館

  • 田中正造記念館のすぐ近くに建つ、江戸時代後期に建てられた旧舘林藩士の武家屋敷です。木造茅葺平屋で、部屋を横一列に配置した武家住宅特有の造りになっていて、江戸時代の中級武士の暮らしを知ることができます。

    田中正造記念館のすぐ近くに建つ、江戸時代後期に建てられた旧舘林藩士の武家屋敷です。木造茅葺平屋で、部屋を横一列に配置した武家住宅特有の造りになっていて、江戸時代の中級武士の暮らしを知ることができます。

    鷹匠町武家屋敷「武鷹館」 名所・史跡

  • 国登録有形文化財の旧二業見番組合事務所です。1938年に建てられ、芸妓置屋と料理店業を兼ねていました。唐破風の玄関、二階の3つの屋根は美しく重みがあります。2階に芸妓の稽古用の舞台と広間があるそうです。周囲の密集した建物と異なる雰囲気です。外観のみの見学ですが、美しい建物は見ごたえあります。

    国登録有形文化財の旧二業見番組合事務所です。1938年に建てられ、芸妓置屋と料理店業を兼ねていました。唐破風の玄関、二階の3つの屋根は美しく重みがあります。2階に芸妓の稽古用の舞台と広間があるそうです。周囲の密集した建物と異なる雰囲気です。外観のみの見学ですが、美しい建物は見ごたえあります。

    旧二業見番組合事務所 名所・史跡

  • 近くの金山神社へ寄りました。個人住宅前に赤い鳥居が建っていて、小さな社殿がありました。社殿前に火伏の神と書かれた柱が立っていました。他に説明板がなく、どのような経緯でこの場所に建てられたかがわかりませんが、この街の防火に関わっている神社のようです。

    近くの金山神社へ寄りました。個人住宅前に赤い鳥居が建っていて、小さな社殿がありました。社殿前に火伏の神と書かれた柱が立っていました。他に説明板がなく、どのような経緯でこの場所に建てられたかがわかりませんが、この街の防火に関わっている神社のようです。

    金山神社 寺・神社・教会

  • 浄土宗大道寺に来ました。木造瓦屋根の本堂を墓地が囲んでいます。墓地に生田萬父祖の墓所があります。舘林藩士だった生田萬は藩政改革の意見書を出して藩を追われ、天保大飢饉に困窮した農民のために乱を起こしたが鎮圧され自刃しました。その国学者生田萬の曽祖父夫妻、祖父夫妻、両親などが眠る墓所です。生田萬に関わる数少ない遺跡だと説明板に記されています。

    浄土宗大道寺に来ました。木造瓦屋根の本堂を墓地が囲んでいます。墓地に生田萬父祖の墓所があります。舘林藩士だった生田萬は藩政改革の意見書を出して藩を追われ、天保大飢饉に困窮した農民のために乱を起こしたが鎮圧され自刃しました。その国学者生田萬の曽祖父夫妻、祖父夫妻、両親などが眠る墓所です。生田萬に関わる数少ない遺跡だと説明板に記されています。

    大道寺 寺・神社・教会

  • 見学予約時間になったので、カルピスみらいのミュージアムに行きました。製造過程の見学の他、カルピスが誕生するまでの歴史をアニメで紹介されました。

    見学予約時間になったので、カルピスみらいのミュージアムに行きました。製造過程の見学の他、カルピスが誕生するまでの歴史をアニメで紹介されました。

    カルピスみらいのミュージアム 名所・史跡

  • カルピス容器の移り変わりを見ました。1日最大300万本の製造が可能なことや、生乳から箱詰めまで全てオートメーション化されている施設に驚きました。

    カルピス容器の移り変わりを見ました。1日最大300万本の製造が可能なことや、生乳から箱詰めまで全てオートメーション化されている施設に驚きました。

    カルピスみらいのミュージアム 名所・史跡

  • 最後にカルピスの試飲がありました。受付近くの売店で、Tシャツ、カルピス商品、グッズの購入をすることができます。

    最後にカルピスの試飲がありました。受付近くの売店で、Tシャツ、カルピス商品、グッズの購入をすることができます。

    カルピスみらいのミュージアム 名所・史跡

  • 茂林寺に行きました。1426年開山、和尚に化けた狸が茶釜をもたらし、福を与えたという分福茶釜伝説が伝わる寺です。明治時代に厳谷小波の童話によって全国的に知られるようになりました。茅葺屋根の落ち着きある山門の先の参道には、衣装を身に着けた25体の狸の像が参拝客を迎えています。本堂も茅葺屋根の趣ある建物で、境内には厳谷小波の詩碑が建ち、樹齢600年と伝わるラカンマキの大木が生育しています。

    茂林寺に行きました。1426年開山、和尚に化けた狸が茶釜をもたらし、福を与えたという分福茶釜伝説が伝わる寺です。明治時代に厳谷小波の童話によって全国的に知られるようになりました。茅葺屋根の落ち着きある山門の先の参道には、衣装を身に着けた25体の狸の像が参拝客を迎えています。本堂も茅葺屋根の趣ある建物で、境内には厳谷小波の詩碑が建ち、樹齢600年と伝わるラカンマキの大木が生育しています。

    茂林寺 寺・神社・教会

  • 茂林寺の北に隣接した茂林寺沼は祈りの沼と呼ばれています。周囲約1㎞の沼と低地湿原が広がっています。この時期、湿原の草は枯れて、寒々とした風景でした。

    茂林寺の北に隣接した茂林寺沼は祈りの沼と呼ばれています。周囲約1㎞の沼と低地湿原が広がっています。この時期、湿原の草は枯れて、寒々とした風景でした。

    茂林寺沼 自然・景勝地

  • 惣宗寺というよりも、佐野厄除け大師として知られる天台宗寺院に行きました。関東三大師の一つで、徳川家康の柩を日光に運ぶ途中一夜安置した縁から、境内には唐門や透塀が施された東照宮が祀られ、江戸時代初期に建てられた山門には、三つ葉葵の装飾金具が取り付けられています。

    惣宗寺というよりも、佐野厄除け大師として知られる天台宗寺院に行きました。関東三大師の一つで、徳川家康の柩を日光に運ぶ途中一夜安置した縁から、境内には唐門や透塀が施された東照宮が祀られ、江戸時代初期に建てられた山門には、三つ葉葵の装飾金具が取り付けられています。

    惣宗寺(佐野厄よけ大師) 寺・神社・教会

  • 境内には日本一大きな金の梵鐘や、1658年に寄進された銅鐘なども見ることができます。絵馬やおみくじの自動販売機が何台も置かれていることにびっくりしましたが、寺の周辺にいくつもの駐車場が設置されていることから、多くの人が参拝に訪れる厄除け大師であることが理解できました。

    境内には日本一大きな金の梵鐘や、1658年に寄進された銅鐘なども見ることができます。絵馬やおみくじの自動販売機が何台も置かれていることにびっくりしましたが、寺の周辺にいくつもの駐車場が設置されていることから、多くの人が参拝に訪れる厄除け大師であることが理解できました。

    惣宗寺(佐野厄よけ大師) 寺・神社・教会

  • 境内に田中正造墓所があります。足尾銅山鉱毒被害を訴え続けた田中正造が亡くなった時、本葬が惣宗寺で行われ、ゆかりの地5カ所に分骨されました。その一つです。自然石を愛した田中正造らしい自然石の墓石です。明治天皇に直訴しようとした田中正造の行動に感銘した石川啄木の歌碑が墓所前にあります。

    境内に田中正造墓所があります。足尾銅山鉱毒被害を訴え続けた田中正造が亡くなった時、本葬が惣宗寺で行われ、ゆかりの地5カ所に分骨されました。その一つです。自然石を愛した田中正造らしい自然石の墓石です。明治天皇に直訴しようとした田中正造の行動に感銘した石川啄木の歌碑が墓所前にあります。

    田中正造墓所 (惣宗寺) 名所・史跡

    自然石の墓石です by ぷーちゃんさん
  • 惣宗寺の向かいに佐野市観光物産会館があります。可愛いさのまるくんのパネルが立っています。地元の野菜果物、ラーメン、日本酒、ソース、せんべいなどの土産物の他に、さのまるのTシャツやタオル、クリアファイルなど様々なグッズが売られています。栃木県限定のクッキーを購入しました。

    惣宗寺の向かいに佐野市観光物産会館があります。可愛いさのまるくんのパネルが立っています。地元の野菜果物、ラーメン、日本酒、ソース、せんべいなどの土産物の他に、さのまるのTシャツやタオル、クリアファイルなど様々なグッズが売られています。栃木県限定のクッキーを購入しました。

    佐野市観光物産会館 お土産屋・直売所・特産品

    広い売り場です by ぷーちゃんさん
  • 惣宗寺正門から歩いて隣の真言宗観音寺に行きました。室町時代に藤原秀綱によって創建された寺で、佐野七福神の一つ大黒天が祀られています。境内には1669年に造られた、佐野大仏と呼ばれる穏やかな姿の銅造阿弥陀如来座像が安置されています。高さ3mほどの堂々とした大仏です。

    惣宗寺正門から歩いて隣の真言宗観音寺に行きました。室町時代に藤原秀綱によって創建された寺で、佐野七福神の一つ大黒天が祀られています。境内には1669年に造られた、佐野大仏と呼ばれる穏やかな姿の銅造阿弥陀如来座像が安置されています。高さ3mほどの堂々とした大仏です。

    観音寺 寺・神社・教会

    佐野大仏で知られています by ぷーちゃんさん
  • 惣宗寺の斜め向かいに建つ時宗涅槃寺です。932年に藤原秀郷によって建立という歴史ある寺です。寺名からして涅槃仏があるのかと思い訪れましたが見当たらず、涅槃絵を所蔵していると説明板に書かれていました。山門から塀伝いに行ったところには、日を決めて願いをかければその日までに願いが叶うとされる、人の姿をした仏様・日限地蔵尊が祀られています。

    惣宗寺の斜め向かいに建つ時宗涅槃寺です。932年に藤原秀郷によって建立という歴史ある寺です。寺名からして涅槃仏があるのかと思い訪れましたが見当たらず、涅槃絵を所蔵していると説明板に書かれていました。山門から塀伝いに行ったところには、日を決めて願いをかければその日までに願いが叶うとされる、人の姿をした仏様・日限地蔵尊が祀られています。

    涅槃寺 寺・神社・教会

    涅槃絵を所蔵しているようです by ぷーちゃんさん
  • 1326年に創建された日蓮宗妙音寺に来ました。表通りに併設の幼稚園があり、その奥に駐車場があります。木造瓦屋根の本堂のガラス扉から堂内を見ることができます。本堂と寺務所をつなぐ赤い太鼓橋のような渡り廊下が印象的です。

    1326年に創建された日蓮宗妙音寺に来ました。表通りに併設の幼稚園があり、その奥に駐車場があります。木造瓦屋根の本堂のガラス扉から堂内を見ることができます。本堂と寺務所をつなぐ赤い太鼓橋のような渡り廊下が印象的です。

    妙音寺 寺・神社・教会

    幼稚園を併設しています by ぷーちゃんさん
  • 最後の目的地、佐野市郷土博物館に来ました。遺跡から出土した石器や土器、中世の陶器など、時代ごとに展示されています。大きな幟が目をひきました。

    最後の目的地、佐野市郷土博物館に来ました。遺跡から出土した石器や土器、中世の陶器など、時代ごとに展示されています。大きな幟が目をひきました。

    佐野市郷土博物館 美術館・博物館

    田中正造を中心とした展示がありました by ぷーちゃんさん
  • 足尾銅山鉱毒被害を訴え続けた田中正造の展示室がメインのような博物館です。手紙や手描きの地図や明治天皇へ渡そうとした直訴状の複製などが展示されていました。訪れた時、当時の関係者から寄託された未公開文書が企画展で展示されていました。とても興味深かったです。

    足尾銅山鉱毒被害を訴え続けた田中正造の展示室がメインのような博物館です。手紙や手描きの地図や明治天皇へ渡そうとした直訴状の複製などが展示されていました。訪れた時、当時の関係者から寄託された未公開文書が企画展で展示されていました。とても興味深かったです。

    佐野市郷土博物館 美術館・博物館

    田中正造を中心とした展示がありました by ぷーちゃんさん
1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP