ローマ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2020年イタリア8日間の旅11回 ローマ1 バチカン市国編<br />既に古くなった話で恐縮ですが<br />始めたからには終わらせないといけないと思い直し<br />続けます。<br />2020年2月9日チヴィタからバスで2時間かけて<br />午後ローマに入りました。<br />交通事情により予定は立てにくいですが<br />サンピエトロ大聖堂に寄った後、<br />時間の許す限り、ローマ歴史地区を歩きます。<br /><br />サンピエトロ大聖堂のWIKI日本語版の一節<br />「サンピエトロ大聖堂はバチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山である。」<br />キリスト教用語を使わずになぜ仏教用語を使ったのでしょう?<br />総本社、総本宮なら神社用語なので、<br />これは聖べトロ寺院と思ってのことでしょうか?日本では宗派が13あって<br />総本山を使うか、大本山を使うか宗派で異なる。<br />東本願寺、西本願寺は本山です。<br />(考えすぎ。それは例えじゃ。)<br /><br />私もそう思うのですが、『例えるならいわば総本山』とでもいっていただければ・・・<br />(どうでもいいけど) <br />例えといえば、真言宗の善通寺は総本山ですが、高野山金剛峰寺も総本山です。<br />私は真言宗なので、<br />「なむだいしへんじょうこんごう だいじょうぶだ だいじょうぶだ」と唱えます。<br />(そうですか)どうでもいいですが、仏教用語の総本山といえば、<br />高野山のような霊験あらたかな神秘的なところ、冬には霊も声も凍るような<br />場所を連想してしまいます。<br />(だいじょうぶか?)だいじょうぶだ

2020年イタリア8日間の旅11回 ローマ・バチカン市国編

4いいね!

2020/02/05 - 2020/02/12

4492位(同エリア6773件中)

0

57

noriyosi

noriyosiさん

2020年イタリア8日間の旅11回 ローマ1 バチカン市国編
既に古くなった話で恐縮ですが
始めたからには終わらせないといけないと思い直し
続けます。
2020年2月9日チヴィタからバスで2時間かけて
午後ローマに入りました。
交通事情により予定は立てにくいですが
サンピエトロ大聖堂に寄った後、
時間の許す限り、ローマ歴史地区を歩きます。

サンピエトロ大聖堂のWIKI日本語版の一節
「サンピエトロ大聖堂はバチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山である。」
キリスト教用語を使わずになぜ仏教用語を使ったのでしょう?
総本社、総本宮なら神社用語なので、
これは聖べトロ寺院と思ってのことでしょうか?日本では宗派が13あって
総本山を使うか、大本山を使うか宗派で異なる。
東本願寺、西本願寺は本山です。
(考えすぎ。それは例えじゃ。)

私もそう思うのですが、『例えるならいわば総本山』とでもいっていただければ・・・
(どうでもいいけど) 
例えといえば、真言宗の善通寺は総本山ですが、高野山金剛峰寺も総本山です。
私は真言宗なので、
「なむだいしへんじょうこんごう だいじょうぶだ だいじょうぶだ」と唱えます。
(そうですか)どうでもいいですが、仏教用語の総本山といえば、
高野山のような霊験あらたかな神秘的なところ、冬には霊も声も凍るような
場所を連想してしまいます。
(だいじょうぶか?)だいじょうぶだ

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
観光バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • サンピエトロ大聖堂のWIKIのイタリア語版原語は<br />「basilica di San Pietro in Vaticano, <br />ufficialmente papale basilica maggiore di San Pietro in Vaticano」<br /><br />一節をグーグル翻訳すると、<br />「バチカンのサン・ピエトロ大聖堂(正式にはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂)」は、バチカン市国のサン・ピエトロ広場にあるカトリック大聖堂です。<br />(あってる。)機械翻訳すると時々こうなる。<br />合っていても何のことか分からないので、なんとかしたいと思います。<br /><br />

    サンピエトロ大聖堂のWIKIのイタリア語版原語は
    「basilica di San Pietro in Vaticano,
    ufficialmente papale basilica maggiore di San Pietro in Vaticano」

    一節をグーグル翻訳すると、
    「バチカンのサン・ピエトロ大聖堂(正式にはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂)」は、バチカン市国のサン・ピエトロ広場にあるカトリック大聖堂です。
    (あってる。)機械翻訳すると時々こうなる。
    合っていても何のことか分からないので、なんとかしたいと思います。

  • 英語版のグーグル翻訳です。<br />「バチカンの聖ペトロ教皇大聖堂(イタリア語: Basilica Papale di San Pietro in Vaticano)、または単にサン・ピエトロ(サンクティ ペトリ)大聖堂(ラテン語: Basilica Sancti Petri)は、独立した小国家飛び地であるバチカン市国にあるイタリアのルネサンス・バロック様式の教会です。<br /><br />この聖堂は当初、ローマ皇帝コンスタンティヌス大帝によって4世紀に建てられた老朽化した旧サンピエトロ大聖堂に代わるものとして、15世紀に教皇ニコライ5世とその後の教皇ユリウス2世によって計画されました。<br />現在の大聖堂の建設は 1506年4月18日に始まり、1626年11月18日に完成しました。<br />ただしこの聖堂はカトリック教会の母教会でもローマ教区の大聖堂でもありません。ここは司教の座ではないため大聖堂ではありません。<br />ローマ司教である教皇の大聖堂同等の称号はローマの聖ヨハネ ラテラノ大聖堂にあります。」<br />(なにいいよん。)<br />WIKIがいいよん。   

    英語版のグーグル翻訳です。
    「バチカンの聖ペトロ教皇大聖堂(イタリア語: Basilica Papale di San Pietro in Vaticano)、または単にサン・ピエトロ(サンクティ ペトリ)大聖堂(ラテン語: Basilica Sancti Petri)は、独立した小国家飛び地であるバチカン市国にあるイタリアのルネサンス・バロック様式の教会です。

    この聖堂は当初、ローマ皇帝コンスタンティヌス大帝によって4世紀に建てられた老朽化した旧サンピエトロ大聖堂に代わるものとして、15世紀に教皇ニコライ5世とその後の教皇ユリウス2世によって計画されました。
    現在の大聖堂の建設は 1506年4月18日に始まり、1626年11月18日に完成しました。
    ただしこの聖堂はカトリック教会の母教会でもローマ教区の大聖堂でもありません。ここは司教の座ではないため大聖堂ではありません。
    ローマ司教である教皇の大聖堂同等の称号はローマの聖ヨハネ ラテラノ大聖堂にあります。」
    (なにいいよん。)
    WIKIがいいよん。   

  • サンピエトロ大聖堂<br />「教皇庁の礼拝堂として、使徒宮殿に隣接するサンピエトロ大聖堂は、カトリック礼拝の主要な表明の場であり、そのため教皇の主要な祝典の際には厳粛に機能します。」<br />典礼上の重要性に加えて、その千年の歴史、ローマにある主要な4つの教皇大聖堂の中で最大であり 、その大きさと、比喩的にカトリックの中心地としての重要性がある。<br />50年前私が学んだときは聖べトロを祀る聖べトロ寺院とか、<br />英語読みのセントピーター寺院と言っていたが、<br />バチカンの聖ペトロ教皇大聖堂と言わなくても<br />(聖べトロに捧げる)サンピエトロ大聖堂でいいですか?<br />めんどくさいから、いいですよ。<br /> 有難う。(一人芝居はやめれ。)<br /><br /><br />

    サンピエトロ大聖堂
    「教皇庁の礼拝堂として、使徒宮殿に隣接するサンピエトロ大聖堂は、カトリック礼拝の主要な表明の場であり、そのため教皇の主要な祝典の際には厳粛に機能します。」
    典礼上の重要性に加えて、その千年の歴史、ローマにある主要な4つの教皇大聖堂の中で最大であり 、その大きさと、比喩的にカトリックの中心地としての重要性がある。
    50年前私が学んだときは聖べトロを祀る聖べトロ寺院とか、
    英語読みのセントピーター寺院と言っていたが、
    バチカンの聖ペトロ教皇大聖堂と言わなくても
    (聖べトロに捧げる)サンピエトロ大聖堂でいいですか?
    めんどくさいから、いいですよ。
     有難う。(一人芝居はやめれ。)


  • (写真はピエタ像)<br />私事ですが最近イタリア語辞典をよく引くようになりまして、たとえばBARはイタリア語ではバール(バル)と発音され ほぼ喫茶店の意味で使われます。<br />英語と日本語(外来語)のバーとは意味が異なることに気付きました。<br />紙の辞典は発音できないが、電子辞典で引くとバール(バル)と、<br />グーグルでも発音してくれます。 <br />(イタリア語はローマ読みでほぼ良いんですけどね。)<br />今更ですが、ピエタ像を見られて良かったです。<br /><br />昨年は親戚が3人も亡くなり、今年に入り、遠縁の方が一人亡くなり私より上は二人を残すだけになりました。いよいよ私たちの番かと覚悟していたところ、今年に入って思わぬ地震が発生しました。<br />被災された方々に対して心からお見舞いを申し上げます。<br />一日も早い復興をお祈りいたします。<br /><br />「人はいつ死ぬかわからない。<br />朝起きて今日も命があったと思う。<br />だから、今日、精一杯生きる。」<br />ロレンツオ・デ・メディチ<br />(パッツィ家の陰謀によって命の危険に晒されたロレンツォはその場は九死に一生を得たものの43歳で没している。)<br />バッカスの歌をもう一度、<br />Quant&#39;è bella giovinezza,<br />che si fugge tuttavia!<br />chi vuol esser lieto, sia:<br />di doman non c&#39;è certezza.<br />「青春ってなんて美しいんだろう、<br />それでも逃げるのは誰だ!<br />幸せになりたい人は、こうなりましょう。<br />明日についての確実性はありません。」<br /> (グーグル翻訳は詩は得意ではないので、紙の辞典をつかって、)<br />なんとも美しい青春<br />けれどそれは過ぎ行くものだ。<br />さあ、楽しもう。<br />明日がくるのは確かなことでもない。<br /><br />旅行も同じ、特に若いうちに行けるときに行きたいものです。<br />年を取っても2度楽しめます。<br />

    (写真はピエタ像)
    私事ですが最近イタリア語辞典をよく引くようになりまして、たとえばBARはイタリア語ではバール(バル)と発音され ほぼ喫茶店の意味で使われます。
    英語と日本語(外来語)のバーとは意味が異なることに気付きました。
    紙の辞典は発音できないが、電子辞典で引くとバール(バル)と、
    グーグルでも発音してくれます。
    (イタリア語はローマ読みでほぼ良いんですけどね。)
    今更ですが、ピエタ像を見られて良かったです。

    昨年は親戚が3人も亡くなり、今年に入り、遠縁の方が一人亡くなり私より上は二人を残すだけになりました。いよいよ私たちの番かと覚悟していたところ、今年に入って思わぬ地震が発生しました。
    被災された方々に対して心からお見舞いを申し上げます。
    一日も早い復興をお祈りいたします。

    「人はいつ死ぬかわからない。
    朝起きて今日も命があったと思う。
    だから、今日、精一杯生きる。」
    ロレンツオ・デ・メディチ
    (パッツィ家の陰謀によって命の危険に晒されたロレンツォはその場は九死に一生を得たものの43歳で没している。)
    バッカスの歌をもう一度、
    Quant'è bella giovinezza,
    che si fugge tuttavia!
    chi vuol esser lieto, sia:
    di doman non c'è certezza.
    「青春ってなんて美しいんだろう、
    それでも逃げるのは誰だ!
    幸せになりたい人は、こうなりましょう。
    明日についての確実性はありません。」
     (グーグル翻訳は詩は得意ではないので、紙の辞典をつかって、)
    なんとも美しい青春
    けれどそれは過ぎ行くものだ。
    さあ、楽しもう。
    明日がくるのは確かなことでもない。

    旅行も同じ、特に若いうちに行けるときに行きたいものです。
    年を取っても2度楽しめます。

  • 上コルソ・ディ・フランチャ(フランチャ大通り)<br />下CONAD(スーパマーケット)<br /><br />チヴィタからバスで2時間かけて<br />ローマに入った。<br /><br />(ローマに入ったよ。)<br />ここまで来たらローマに着いたようなもんや。<br />(そういうとるやろ。)<br />そう聞いたやろ。あ、ごめん、寝ぼけてますのや。<br />

    上コルソ・ディ・フランチャ(フランチャ大通り)
    下CONAD(スーパマーケット)

    チヴィタからバスで2時間かけて
    ローマに入った。

    (ローマに入ったよ。)
    ここまで来たらローマに着いたようなもんや。
    (そういうとるやろ。)
    そう聞いたやろ。あ、ごめん、寝ぼけてますのや。

  • 上 フラミニア通りのサンタンドレア教会<br />下 左サンテウジェニオ教会<br />  右 在バチカンイタリア大使館 <br /><br />何を笑ってはるの。<br />(普通に貼ればいいやろ。)<br />芸術的な手作り感が分からんか。

    上 フラミニア通りのサンタンドレア教会
    下 左サンテウジェニオ教会
      右 在バチカンイタリア大使館 

    何を笑ってはるの。
    (普通に貼ればいいやろ。)
    芸術的な手作り感が分からんか。

  • ベッレ・アルティ広場のOrdine Dei Dottori(会計機関)<br />(有名?)<br />私の趣味。<br />(何でややこしくする?)<br />苦心して編集した。<br /><br />目の前の リソルジメント橋を通り、テレべ川を渡る。

    ベッレ・アルティ広場のOrdine Dei Dottori(会計機関)
    (有名?)
    私の趣味。
    (何でややこしくする?)
    苦心して編集した。

    目の前の リソルジメント橋を通り、テレべ川を渡る。

  • 川を眺めているうち、うとうとしたら、<br />あっという間にサンタンジェロ城を過ぎた。<br />(降ろして。)<br />無理、バスはここでは急に止まれませんのや。

    川を眺めているうち、うとうとしたら、
    あっという間にサンタンジェロ城を過ぎた。
    (降ろして。)
    無理、バスはここでは急に止まれませんのや。

  • ヴィットリオ エマヌエーレ 2 世橋<br />「1911年完成、イタリア王国樹立50年を記念して<br />初代の王様を冠した橋」<br />(渡らんのかい。)標識みてみ。入れない。<br />

    ヴィットリオ エマヌエーレ 2 世橋
    「1911年完成、イタリア王国樹立50年を記念して
    初代の王様を冠した橋」
    (渡らんのかい。)標識みてみ。入れない。

  • 次のプリンス アメデオ サボイ アオスタ橋を渡る。<br />プリンシペ アメデオ サヴォイア アオスタ橋<br />(もう一度言ってみて。)<br />言えるか、1942年完成のアメデオ橋や。<br />サンタマリアマッダレーナ教会のクーポラが見える。<br />(なんでこの橋渡る?)<br />そうかて対岸の昼食会場にいくんやで。<br />(早く渡ろう。)

    次のプリンス アメデオ サボイ アオスタ橋を渡る。
    プリンシペ アメデオ サヴォイア アオスタ橋
    (もう一度言ってみて。)
    言えるか、1942年完成のアメデオ橋や。
    サンタマリアマッダレーナ教会のクーポラが見える。
    (なんでこの橋渡る?)
    そうかて対岸の昼食会場にいくんやで。
    (早く渡ろう。)

  • 上 ヴィットリオ エマヌエーレ2世橋南岸<br /> すでにサンタンジェロ橋北岸についていたのに<br /> なぜか、ぐるっとまわって対岸でバスを下車。<br />下 着いた、サンタンジェロ橋が見える。<br />(何でそうなるの)<br />どうしてもこの橋を渡らせたいのやろ。

    上 ヴィットリオ エマヌエーレ2世橋南岸
     すでにサンタンジェロ橋北岸についていたのに
     なぜか、ぐるっとまわって対岸でバスを下車。
    下 着いた、サンタンジェロ橋が見える。
    (何でそうなるの)
    どうしてもこの橋を渡らせたいのやろ。

  • (ご飯、ご飯。) <br />ピザだけど。たべよう。<br />(場所は)<br />写真はないが、パオラ通りの「Opera Fish」<br /><br />ミシン目がない。<br />(切れ目じゃ。)<br />どうやって食べる?<br />(ナイフとフォークを使って。中心から切ればいい。)<br />半分にして、横に3等分にすれば効率がいいじゃろ。<br />(お好きに。)

    (ご飯、ご飯。) 
    ピザだけど。たべよう。
    (場所は)
    写真はないが、パオラ通りの「Opera Fish」

    ミシン目がない。
    (切れ目じゃ。)
    どうやって食べる?
    (ナイフとフォークを使って。中心から切ればいい。)
    半分にして、横に3等分にすれば効率がいいじゃろ。
    (お好きに。)

  • (飲み物は自腹やと)<br />ミネラルウォーター3ユーロ、コーヒー2ユーロ<br />貧乏人はコーヒーでいい。<br />(先に飲んでどうする。)<br />水を頼もう。<br />(半分残したね。食べてあげる。)<br />等と仲良くピザを食べました。<br /><br />「仲が良いですね。」<br />そうなんです。仲がよくて、背後に回られないようにしています。<br />(ポカポカ。)

    (飲み物は自腹やと)
    ミネラルウォーター3ユーロ、コーヒー2ユーロ
    貧乏人はコーヒーでいい。
    (先に飲んでどうする。)
    水を頼もう。
    (半分残したね。食べてあげる。)
    等と仲良くピザを食べました。

    「仲が良いですね。」
    そうなんです。仲がよくて、背後に回られないようにしています。
    (ポカポカ。)

  • サンタンジェロ橋を橋をわたる。<br /><br />元の名前は134年ローマ皇帝ハドリアヌス<br />(プブリウス アエリウス ハドリアヌス)にちなんでアエリウス橋。<br />1300年サンピエトロを行き来する巡礼者のため2つの車線が設けられた。<br />1450年大勢の巡礼者が押し寄せたため、橋が崩壊、多くの人が、川で溺れる事件が起きた。これにより橋のたもとの家屋等を取り壊し道をひろげた。<br />1535年教皇クレメンス7世は通行料を取り、 聖ペトロ像と聖パウロ像にあてた。<br /><br />写真は天国の鍵を持つ聖ペトロ像<br />「謙虚なものには赦しが与えられる」<br />左には壊れた剣を持つ聖パウロ像がある。<br />「高慢なものには報復がある」<br />

    サンタンジェロ橋を橋をわたる。

    元の名前は134年ローマ皇帝ハドリアヌス
    (プブリウス アエリウス ハドリアヌス)にちなんでアエリウス橋。
    1300年サンピエトロを行き来する巡礼者のため2つの車線が設けられた。
    1450年大勢の巡礼者が押し寄せたため、橋が崩壊、多くの人が、川で溺れる事件が起きた。これにより橋のたもとの家屋等を取り壊し道をひろげた。
    1535年教皇クレメンス7世は通行料を取り、 聖ペトロ像と聖パウロ像にあてた。

    写真は天国の鍵を持つ聖ペトロ像
    「謙虚なものには赦しが与えられる」
    左には壊れた剣を持つ聖パウロ像がある。
    「高慢なものには報復がある」

  • 本当は怖いサンタンジェロ橋<br />「16世紀以降ボンデ広場で処刑された遺体をさらすために使用されました。<br />1699年教皇クレメンス9世は老朽した天使像の代替をラファエロ・ダ・モンテルーボに依頼しました。(今見えるのは18世紀フェルシャフェルトの青銅製像)<br />ベルニーニのプロジェクト<br />受難の道具を持った10体の天使像が欄干に建っている。」<br />ベルニーニの天使像のオリジナル2体は今はサンタンドレア教会にある。<br />(正面にはサンタンジェロ城が見える。)<br />何で天使が受難の道具を持ってるねん。<br />(悪魔が持ってたら怖いやろ。)<br />大天使ミカエルはどちらかといえば、軍神やで、わしは森永のエンジェルしか知らんわい。体調が悪い時に、十字架を背負って、嫌がせの冠をつけられ、釘で手足を打たれ最後は槍で突かれるのを想像しながら渡れというのか。<br />(キリスト様を思い憚い渡れとのことじゃ。)<br />痛いわ、アーメン。<br /><br />

    本当は怖いサンタンジェロ橋
    「16世紀以降ボンデ広場で処刑された遺体をさらすために使用されました。
    1699年教皇クレメンス9世は老朽した天使像の代替をラファエロ・ダ・モンテルーボに依頼しました。(今見えるのは18世紀フェルシャフェルトの青銅製像)
    ベルニーニのプロジェクト
    受難の道具を持った10体の天使像が欄干に建っている。」
    ベルニーニの天使像のオリジナル2体は今はサンタンドレア教会にある。
    (正面にはサンタンジェロ城が見える。)
    何で天使が受難の道具を持ってるねん。
    (悪魔が持ってたら怖いやろ。)
    大天使ミカエルはどちらかといえば、軍神やで、わしは森永のエンジェルしか知らんわい。体調が悪い時に、十字架を背負って、嫌がせの冠をつけられ、釘で手足を打たれ最後は槍で突かれるのを想像しながら渡れというのか。
    (キリスト様を思い憚い渡れとのことじゃ。)
    痛いわ、アーメン。

  • 素晴らしいベルニーニのプロジェクト。<br />顔の表情も艶めかしい、<br />天使が生足を出してる方も気になるわい。<br />お地蔵さんを置いたらどうじゃろ。<br />(置いたらいかん。地蔵様と閻魔様は同じだと。)<br />閻魔(大王)様はインド神のヤマで、高僧か学者が中国仏教か道教説法の大王伝説まで体系付けて学問にしたらそうなる。1本の木をみて森にまでできる偉い人だからです。私は森の中から一番古い木のどんぐりが欲しいだけ、他は要らない。<br />私が信じているのは釈迦が亡くなられた後、弥勒菩薩が悟りを開いて56.7億年後現れるまでの間、変わって人々を救う役目を持つお地蔵(菩薩)様です。だれもそんなに長生きはできないから地蔵様にたよるしかないのです。人生で一度でも念仏を唱えた人が亡くなるときには、阿弥陀如来三尊が迎えに来てくれる。幼馴染の観音(菩薩)様はひとの苦しみの声を聴いて救ってくれるのじや。<br />(そうなんですか。)<br />そう思うと幸せで気が休まるでしょう。<br />信じる者こそ救われる。<br />「なむだいしへんじょうこんごう だいじょうぶだ だいじょうぶだ」<br />(違うような気がするけど。なんまいだ、なんまいだ。)<br />それもやってる。

    素晴らしいベルニーニのプロジェクト。
    顔の表情も艶めかしい、
    天使が生足を出してる方も気になるわい。
    お地蔵さんを置いたらどうじゃろ。
    (置いたらいかん。地蔵様と閻魔様は同じだと。)
    閻魔(大王)様はインド神のヤマで、高僧か学者が中国仏教か道教説法の大王伝説まで体系付けて学問にしたらそうなる。1本の木をみて森にまでできる偉い人だからです。私は森の中から一番古い木のどんぐりが欲しいだけ、他は要らない。
    私が信じているのは釈迦が亡くなられた後、弥勒菩薩が悟りを開いて56.7億年後現れるまでの間、変わって人々を救う役目を持つお地蔵(菩薩)様です。だれもそんなに長生きはできないから地蔵様にたよるしかないのです。人生で一度でも念仏を唱えた人が亡くなるときには、阿弥陀如来三尊が迎えに来てくれる。幼馴染の観音(菩薩)様はひとの苦しみの声を聴いて救ってくれるのじや。
    (そうなんですか。)
    そう思うと幸せで気が休まるでしょう。
    信じる者こそ救われる。
    「なむだいしへんじょうこんごう だいじょうぶだ だいじょうぶだ」
    (違うような気がするけど。なんまいだ、なんまいだ。)
    それもやってる。

  • (橋から西に、サンピエトロ大聖堂が見える。)<br />20世紀まで建物が建っていて、このようには見えなかったはず。<br />だが、この位置だと大きなクーポラも小さなクーポラも見える。<br /><br />(ベルニーニさん有名?)<br />有名、バロックの巨匠。<br />ウルバヌス8世は次の言葉を残したという。<br />Huomo raro, ingegno sublime, e nato per disposizione divina,<br /> e per gloria di Roma a portar luce al secolo,<br /><br />日本語版では文学者や哲学者が書いた詩のように立派で美しい。<br />「ベルニーニはローマのためにうまれ、ローマはベルニーニのために作られた」<br /><br />イタリア語版のグーグル翻訳は<br />ベルニーニは「稀有な男、崇高な天才、神の性質によって生まれ、<br />ローマの栄光が世紀に光をもたらすために生まれた」<br /><br />私が理解するのは、<br />「ナポリで生まれたベルニーニが稀有な才能でもってローマの栄光を<br />再びもたらした。最初、ウルバヌス8世の庇護のもとで主にローマで活躍し傑作を残した。サンピエトロ大聖堂の鐘楼の失敗で一度退いたけれど、巧みにその後の教皇に取り入って、ライバルを押しのけて持ち前の稀有な才能をいかして、ほぼ独占的にローマで仕事をした。<br />フランスでは順風満帆ではなかったようだが。」<br />残念なことは同じく才能があるボッロミーニは悲しい結末になったことです。

    (橋から西に、サンピエトロ大聖堂が見える。)
    20世紀まで建物が建っていて、このようには見えなかったはず。
    だが、この位置だと大きなクーポラも小さなクーポラも見える。

    (ベルニーニさん有名?)
    有名、バロックの巨匠。
    ウルバヌス8世は次の言葉を残したという。
    Huomo raro, ingegno sublime, e nato per disposizione divina,
    e per gloria di Roma a portar luce al secolo,

    日本語版では文学者や哲学者が書いた詩のように立派で美しい。
    「ベルニーニはローマのためにうまれ、ローマはベルニーニのために作られた」

    イタリア語版のグーグル翻訳は
    ベルニーニは「稀有な男、崇高な天才、神の性質によって生まれ、
    ローマの栄光が世紀に光をもたらすために生まれた」

    私が理解するのは、
    「ナポリで生まれたベルニーニが稀有な才能でもってローマの栄光を
    再びもたらした。最初、ウルバヌス8世の庇護のもとで主にローマで活躍し傑作を残した。サンピエトロ大聖堂の鐘楼の失敗で一度退いたけれど、巧みにその後の教皇に取り入って、ライバルを押しのけて持ち前の稀有な才能をいかして、ほぼ独占的にローマで仕事をした。
    フランスでは順風満帆ではなかったようだが。」
    残念なことは同じく才能があるボッロミーニは悲しい結末になったことです。

  • この天使はスポンジを持つ天使<br />(スポンジとは?)<br />「彼らは海綿に酢(ワインでなく?)を浸して飲ましてくれた。」<br />柱、鞭、いばらの冠とかキリストの受難に出てくるアイテムだと思うが、<br />専門家に聞いてみてください。

    この天使はスポンジを持つ天使
    (スポンジとは?)
    「彼らは海綿に酢(ワインでなく?)を浸して飲ましてくれた。」
    柱、鞭、いばらの冠とかキリストの受難に出てくるアイテムだと思うが、
    専門家に聞いてみてください。

  • 正面のサンタンジェロ城<br />135~139年、ローマ帝国のハドリアヌス皇帝の霊廟として完成した。しばらくすると軍事施設として使用されはじめ、403年にはアウレリアヌスの城壁の一部に組み入れられた。14世紀以降は歴代のローマ教皇によって要塞として強化されまた、同時に牢獄や避難所としても使用された。<br /><br />伝説によれば、大天使ミカエルが590年の疫病終焉のしるしとして<br />剣を鞘に収めて霊廟の頂上に現れたそうです。<br />①「590年のペスト禍の際、この城の上に剣で悪疫を打ち払う天使(ミカエル)が現れると間もなくペストは消えて平穏が訪れた。」<br /><br />これなら最初から現れてください。

    正面のサンタンジェロ城
    135~139年、ローマ帝国のハドリアヌス皇帝の霊廟として完成した。しばらくすると軍事施設として使用されはじめ、403年にはアウレリアヌスの城壁の一部に組み入れられた。14世紀以降は歴代のローマ教皇によって要塞として強化されまた、同時に牢獄や避難所としても使用された。

    伝説によれば、大天使ミカエルが590年の疫病終焉のしるしとして
    剣を鞘に収めて霊廟の頂上に現れたそうです。
    ①「590年のペスト禍の際、この城の上に剣で悪疫を打ち払う天使(ミカエル)が現れると間もなくペストは消えて平穏が訪れた。」

    これなら最初から現れてください。

  •  城郭の角補強は、算木積みぽい。(ぽい。)<br /><br />②「590年ローマが深刻なペスト疫病に悩まされていたため、教皇グレゴリウス1世は厳粛な懺悔の行列を組織した。行列を先導する教皇はヘリオス橋を渡っているとき、モール・アドリアナの頂上で剣を鞘に収めた大天使ミカエルの幻視を見た。<br />これはようやく疫病の終焉を告げる天の兆しとだとお触れをだした。」<br />勇気づけられた人も多かったと思う。<br /><br />ただ懺悔の他に、医療関係者、医療技術、全員の協力が必要。<br />2020年からのコロナ禍では、それがよく分かった。<br />たくさんの方、尽力された神父様も亡くなられました。<br />今更ながら改めてご冥福をお祈りいたします。<br /><br />かもめか、とんび<br />孔雀?か鳩か<br />この大空を飛ぶ鳥はあるけど、<br />はと、あれは大天使のミカエル様かもめ、<br />とんびるなら、初めから、きてくじゃくされ。<br />(なまってるよ。)<br />あなたの望む素直な大人には最後までなれない。<br /><br />困ったときには大天使だのみ。<br />私にはその気持ちわかる。<br />私が困ったときには、かみさんの顔が浮かぶ。<br />(わたしはお地蔵さんか)

     城郭の角補強は、算木積みぽい。(ぽい。)

    ②「590年ローマが深刻なペスト疫病に悩まされていたため、教皇グレゴリウス1世は厳粛な懺悔の行列を組織した。行列を先導する教皇はヘリオス橋を渡っているとき、モール・アドリアナの頂上で剣を鞘に収めた大天使ミカエルの幻視を見た。
    これはようやく疫病の終焉を告げる天の兆しとだとお触れをだした。」
    勇気づけられた人も多かったと思う。

    ただ懺悔の他に、医療関係者、医療技術、全員の協力が必要。
    2020年からのコロナ禍では、それがよく分かった。
    たくさんの方、尽力された神父様も亡くなられました。
    今更ながら改めてご冥福をお祈りいたします。

    かもめか、とんび
    孔雀?か鳩か
    この大空を飛ぶ鳥はあるけど、
    はと、あれは大天使のミカエル様かもめ、
    とんびるなら、初めから、きてくじゃくされ。
    (なまってるよ。)
    あなたの望む素直な大人には最後までなれない。

    困ったときには大天使だのみ。
    私にはその気持ちわかる。
    私が困ったときには、かみさんの顔が浮かぶ。
    (わたしはお地蔵さんか)

  • ③これは良くない。<br />「15世紀の旅行者が当時のことをこう聞きいた。<br />ペストの流行が長引く時期に、サブッラのサンタ・アガタ教会で、<br />キリスト教徒を含む民衆が異教の偶像を崇拝し始めたので、<br />(大天使の)幻視が教皇グレゴリウスに教会への行列を先導するよう促した。<br />到着すると、偶像は奇跡的に雷鳴とともに崩れ落ちました。<br />大聖堂に戻った教皇は、サンタンジェロ城の頂上で剣の血をマントでぬぐい、鞘に収める大天使の幻視を見た。<br />教皇はこれを神がなだめられたと解釈した。」<br /> コロナ禍にも根拠のない伝聞、誤報がありましたが、<br />知るすべもないので、何とも言いようがない。<br />気を付けましょう。<br />「460年当時の、サブッラのサンタ・アガタ教会はゴート族のために建てられたが、ゴート族はアリウス派であったため、ローマでアリウス主義が弾圧された、592年か 593年に建物はカトリック教会に接収され、後々のローマ教皇グレゴリウス2世の代になって再奉献された。」

    ③これは良くない。
    「15世紀の旅行者が当時のことをこう聞きいた。
    ペストの流行が長引く時期に、サブッラのサンタ・アガタ教会で、
    キリスト教徒を含む民衆が異教の偶像を崇拝し始めたので、
    (大天使の)幻視が教皇グレゴリウスに教会への行列を先導するよう促した。
    到着すると、偶像は奇跡的に雷鳴とともに崩れ落ちました。
    大聖堂に戻った教皇は、サンタンジェロ城の頂上で剣の血をマントでぬぐい、鞘に収める大天使の幻視を見た。
    教皇はこれを神がなだめられたと解釈した。」
     コロナ禍にも根拠のない伝聞、誤報がありましたが、
    知るすべもないので、何とも言いようがない。
    気を付けましょう。
    「460年当時の、サブッラのサンタ・アガタ教会はゴート族のために建てられたが、ゴート族はアリウス派であったため、ローマでアリウス主義が弾圧された、592年か 593年に建物はカトリック教会に接収され、後々のローマ教皇グレゴリウス2世の代になって再奉献された。」

  • パセットディボルゴ<br />(城壁城郭を利用して1277年に上部を避難通路として改造された)<br />サンピエトロ大聖堂まで続いている。<br />1494年教皇アレクサンドル 6 世がフランス王シャルル 8 世の<br />ローマ侵攻の際、城に避難した。<br />1527年、教皇クレメンス7世(ジュリオ・デ・メディチ)もカール5世の<br />ローマ略奪の際、サンタンジェロ城に避難できた。<br /><br />大天使ミカエルは忙しいので、<br />困ったときには、自力避難。<br />スイス傭兵が命を犠牲にして時間を稼いでくれた。<br />

    パセットディボルゴ
    (城壁城郭を利用して1277年に上部を避難通路として改造された)
    サンピエトロ大聖堂まで続いている。
    1494年教皇アレクサンドル 6 世がフランス王シャルル 8 世の
    ローマ侵攻の際、城に避難した。
    1527年、教皇クレメンス7世(ジュリオ・デ・メディチ)もカール5世の
    ローマ略奪の際、サンタンジェロ城に避難できた。

    大天使ミカエルは忙しいので、
    困ったときには、自力避難。
    スイス傭兵が命を犠牲にして時間を稼いでくれた。

  • Via della Conciliazione コンチリアツィオーネ通り800m<br />(1936年から1950年にできた一名、和解通り。)<br />ムッソリーニ政権と教皇領の治外法権を争っての和解。カトリックとプロテスタントの和解ではないのが残念です。<br />サンピエトロ広場からテヴェレ川の西岸にあるサンタンジェロ城まで結んでいます。

    Via della Conciliazione コンチリアツィオーネ通り800m
    (1936年から1950年にできた一名、和解通り。)
    ムッソリーニ政権と教皇領の治外法権を争っての和解。カトリックとプロテスタントの和解ではないのが残念です。
    サンピエトロ広場からテヴェレ川の西岸にあるサンタンジェロ城まで結んでいます。

  • オベリスク風の石柱に付いた街燈<br />高い上に柱に蹴られて効率が悪そうだが、<br />夜になれば宙に浮いているようで幻想的ではあるでしょう。<br /><br />サンタマリアマッダレーナ教会のクーポラがなぜ見える。<br />(バスで行ったり、歩いて来たりしたから。)<br />方向音痴症なので錯乱したのか。<br /> 

    オベリスク風の石柱に付いた街燈
    高い上に柱に蹴られて効率が悪そうだが、
    夜になれば宙に浮いているようで幻想的ではあるでしょう。

    サンタマリアマッダレーナ教会のクーポラがなぜ見える。
    (バスで行ったり、歩いて来たりしたから。)
    方向音痴症なので錯乱したのか。
     

  • サンタ マリア イン トランスポンティーナ教会1<br />初めて来た所でも既視感があるのに、ここは感じなかった。<br />3年後見ても、不思議なことに一度来たことがあるのに<br />、初めてみるような。<br />(健忘症)<br /> 違うで。思うに古い建物を壊して通りを作ったので他に比べて<br />ここが新しいからや。<br />(忘れることは健康にいいのね。)

    サンタ マリア イン トランスポンティーナ教会1
    初めて来た所でも既視感があるのに、ここは感じなかった。
    3年後見ても、不思議なことに一度来たことがあるのに
    、初めてみるような。
    (健忘症)
     違うで。思うに古い建物を壊して通りを作ったので他に比べて
    ここが新しいからや。
    (忘れることは健康にいいのね。)

  • サンタ マリア イン トランスポンティーナ教会2<br /><br />(元気をだして、ワンツーワンツー<br />腕を振って足を上げて休まないで歩け。)<br />人生はワンツーパンチ一歩進んで2歩下がる。<br />(下がってるやんか。調子悪いんか?)

    サンタ マリア イン トランスポンティーナ教会2

    (元気をだして、ワンツーワンツー
    腕を振って足を上げて休まないで歩け。)
    人生はワンツーパンチ一歩進んで2歩下がる。
    (下がってるやんか。調子悪いんか?)

  • エルバ通り1<br />パセットディボルゴが続いているのが見える。<br />もうじきサンピエトロ広場に着く。

    エルバ通り1
    パセットディボルゴが続いているのが見える。
    もうじきサンピエトロ広場に着く。

  • エルバ通り2<br />写真をかえると違って見える。<br />(同じです。)<br /> 誰にも会えるこの道を心軽く行きましょう。<br />愛するあなたと私のため。<br />いつも何か素敵なことがみんなををまつよ、<br />シャンゼリゼに!<br /> シャンパンフラッシュのライトアップみるため<br />急いで、エッフエル塔に向かう途中、<br />ばったんこけて、オ-痛い。ガイドさん気付かず<br />置いていく。オ-痛い。おーいたいゼ。<br />(ここは何処やねん。)<br />みんなで一同合唱しましょう。<br />「オ ソレイユ スラプリ アミデイ ウアミヌウィ<br />イリア トウス クヴヴレ オシャンゼリゼ」<br />晴、雨、昼、夜中でも欲しいものはすべてあるよ。シャンゼリゼに。<br />(誰もせんやろ)<br />

    エルバ通り2
    写真をかえると違って見える。
    (同じです。)
     誰にも会えるこの道を心軽く行きましょう。
    愛するあなたと私のため。
    いつも何か素敵なことがみんなををまつよ、
    シャンゼリゼに!
     シャンパンフラッシュのライトアップみるため
    急いで、エッフエル塔に向かう途中、
    ばったんこけて、オ-痛い。ガイドさん気付かず
    置いていく。オ-痛い。おーいたいゼ。
    (ここは何処やねん。)
    みんなで一同合唱しましょう。
    「オ ソレイユ スラプリ アミデイ ウアミヌウィ
    イリア トウス クヴヴレ オシャンゼリゼ」
    晴、雨、昼、夜中でも欲しいものはすべてあるよ。シャンゼリゼに。
    (誰もせんやろ)

  • サンピエトロ大聖堂<br />誰がこんなところにオベリスク置いたん。<br />真ん中で撮ったらクーポラに刺さって見えるやろ。<br />(避けて撮ろう。)<br />「都市計画で巡礼の目印になるように、ポポロ広場からコルソ通りをぬけてナヴォーナ広場からサンピエトロ広場までオベリスクと噴水を置いた。」<br />当時は建物がたっているから、サンタンジェロ橋から見えないけど、クーポラは見えるからこれを目指して進める。むしろオベリスクはサンタンジェロ城の脇に置けばいいでしょ。<br />(知らんがな。無茶ゆうたらあきません。)<br />元のネロのサーカス(サークル競技場)から今の位置に200mほど移動させるのも苦労したのを忘れてました。<br /><br />

    サンピエトロ大聖堂
    誰がこんなところにオベリスク置いたん。
    真ん中で撮ったらクーポラに刺さって見えるやろ。
    (避けて撮ろう。)
    「都市計画で巡礼の目印になるように、ポポロ広場からコルソ通りをぬけてナヴォーナ広場からサンピエトロ広場までオベリスクと噴水を置いた。」
    当時は建物がたっているから、サンタンジェロ橋から見えないけど、クーポラは見えるからこれを目指して進める。むしろオベリスクはサンタンジェロ城の脇に置けばいいでしょ。
    (知らんがな。無茶ゆうたらあきません。)
    元のネロのサーカス(サークル競技場)から今の位置に200mほど移動させるのも苦労したのを忘れてました。

  • サンピエトロ広場の列柱入口<br />ここからは行けないけど、遊歩廊としてなら楽しそう。<br />サンピエトロ大聖堂に入るためのセキュリティーチエックの列は列柱に沿って外側に並ぶことになる。

    サンピエトロ広場の列柱入口
    ここからは行けないけど、遊歩廊としてなら楽しそう。
    サンピエトロ大聖堂に入るためのセキュリティーチエックの列は列柱に沿って外側に並ぶことになる。

  • クレジットなしのパブリックドメイン<br />1911 ブリタニカ-建築-セント ピーターズ<br />サンピエトロ大聖堂柱廊を含めた平面図<br />(橙色が実際の立ち寄り型経路、緑のようにゲート通過型で進めたらいいかと。空色は出入口で、列柱内真ん中で通路が分断され横から入れるので経路が混乱します。)<br />日本語版のベルニーニの言葉<br />「サン・ピエトロは全ての教会の母なのであるから、<br />母のように両腕を広げて受け入れることを表現した柱廊が望ましい。」<br /><br />ベルニーニの言葉のイタリア語版<br />「la chiesa di S. Pietro, quasi matrice di tutte le altre doveva haver&#39;<br /> un portico che per l&#39;appunto dimostrasse di ricever<br /> à braccia aperte maternamente i Cattolici per confermarli nella credenza,<br /> gl&#39;Heretici per riunirli alla Chiesa, e gl&#39;Infedeli per illuminarli alla vera fede<br />グーグル翻訳は<br />「他のすべての教会のほぼ母体である聖ペテロ教会には、<br />カトリック教徒に母性の腕をを広げて信仰を確認し、<br />異端者が教会と再会することを歓迎することを示す<br />柱廊玄関がなければならなかった。彼らを真の信仰に導いてください。」

    クレジットなしのパブリックドメイン
    1911 ブリタニカ-建築-セント ピーターズ
    サンピエトロ大聖堂柱廊を含めた平面図
    (橙色が実際の立ち寄り型経路、緑のようにゲート通過型で進めたらいいかと。空色は出入口で、列柱内真ん中で通路が分断され横から入れるので経路が混乱します。)
    日本語版のベルニーニの言葉
    「サン・ピエトロは全ての教会の母なのであるから、
    母のように両腕を広げて受け入れることを表現した柱廊が望ましい。」

    ベルニーニの言葉のイタリア語版
    「la chiesa di S. Pietro, quasi matrice di tutte le altre doveva haver'
    un portico che per l'appunto dimostrasse di ricever
    à braccia aperte maternamente i Cattolici per confermarli nella credenza,
    gl'Heretici per riunirli alla Chiesa, e gl'Infedeli per illuminarli alla vera fede
    グーグル翻訳は
    「他のすべての教会のほぼ母体である聖ペテロ教会には、
    カトリック教徒に母性の腕をを広げて信仰を確認し、
    異端者が教会と再会することを歓迎することを示す
    柱廊玄関がなければならなかった。彼らを真の信仰に導いてください。」

  • 私の理解では、<br />「ローマ教皇の権威とキリスト教徒を(異端から真の信仰宗教の)カトリックに再び呼び戻すため、願いを込めてサン・ピエトロに歓迎柱廊を作りました。」となる。<br />正確には<br />「サン・ジョバンニ・イン・(聖ヨハネ)ラテラノ大聖堂が<br />ローマ司教としての教皇の司教座聖堂であるから、<br />「全カトリック教会の司教座聖堂、すべての教会の母」と称される。<br />バチカンの領域外ではあるが、ラテラノ条約により、<br />バチカンとしての権利(治外法権)が認められている。<br />その献堂記念日(11月9日)は日本教会のみならず、全世界の<br />カトリック教会において祝われる。」<br />ここには古いねじれ柱の開廊や、ボッロミーニが手掛けた内装が<br />見られる。その他にも重要な聖堂はいっぱいあります。<br />(写真は パーパ・ピオ12世広場とサンピエトロ広場の国境付近)<br />ベルニーニはここに第三の列柱を計画していた。<br />「第三の柱廊」を加えることで広場に閉ざされた空間を作り、サン・タンジェロ橋を渡ってボルゴの狭い通りをやってきた巡礼者の目の前に突然広場が開けるようにするというのが、べルニーニの構想だった。<br />巡礼者たちを驚嘆させることによって広場の舞台芸術的シェノグラフィックな効果を高め、そこを文字通りの別世界にしようとしたのである。もし彼の計画どおりに広場が完成していたならば、広場の印象はより鮮明に」<br />なるでしょうが、パーパ・ピオ12世の群衆はどうなるでしょう。<br />第三の柱廊を通り抜けて見えるのは、まず彼が手掛けたサンピエトロ広場の全容と近くにやけに巨大に見えるオベリスクとヴァチカン宮殿だが、私が参拝したいサンピエトロ大聖堂はまだ遠い。<br />柱廊で囲い込めば上からみたら鍵穴に見え、金か銀のカギがないと私のような貧乏人は入れなくなりそうで。むしろこんなふうに両手を広げて歓迎してもらえば良いのです。(モデルさんは素材辞典旧版より)

    私の理解では、
    「ローマ教皇の権威とキリスト教徒を(異端から真の信仰宗教の)カトリックに再び呼び戻すため、願いを込めてサン・ピエトロに歓迎柱廊を作りました。」となる。
    正確には
    「サン・ジョバンニ・イン・(聖ヨハネ)ラテラノ大聖堂が
    ローマ司教としての教皇の司教座聖堂であるから、
    「全カトリック教会の司教座聖堂、すべての教会の母」と称される。
    バチカンの領域外ではあるが、ラテラノ条約により、
    バチカンとしての権利(治外法権)が認められている。
    その献堂記念日(11月9日)は日本教会のみならず、全世界の
    カトリック教会において祝われる。」
    ここには古いねじれ柱の開廊や、ボッロミーニが手掛けた内装が
    見られる。その他にも重要な聖堂はいっぱいあります。
    (写真は パーパ・ピオ12世広場とサンピエトロ広場の国境付近)
    ベルニーニはここに第三の列柱を計画していた。
    「第三の柱廊」を加えることで広場に閉ざされた空間を作り、サン・タンジェロ橋を渡ってボルゴの狭い通りをやってきた巡礼者の目の前に突然広場が開けるようにするというのが、べルニーニの構想だった。
    巡礼者たちを驚嘆させることによって広場の舞台芸術的シェノグラフィックな効果を高め、そこを文字通りの別世界にしようとしたのである。もし彼の計画どおりに広場が完成していたならば、広場の印象はより鮮明に」
    なるでしょうが、パーパ・ピオ12世の群衆はどうなるでしょう。
    第三の柱廊を通り抜けて見えるのは、まず彼が手掛けたサンピエトロ広場の全容と近くにやけに巨大に見えるオベリスクとヴァチカン宮殿だが、私が参拝したいサンピエトロ大聖堂はまだ遠い。
    柱廊で囲い込めば上からみたら鍵穴に見え、金か銀のカギがないと私のような貧乏人は入れなくなりそうで。むしろこんなふうに両手を広げて歓迎してもらえば良いのです。(モデルさんは素材辞典旧版より)

  • これは私の平面図を見ての感想です。<br />(感想です。)<br />腕は関節が1か所、手は関節が多いから、曲面柱廊部は手なのだろうか。<br />閉廊部は腕で閉じ気味、柱廊部が手で広場を囲んでいるように感じました。<br />「サン・ピエトロ広場はバチカン市国にあり、サン・ピエトロ大聖堂の正面にある楕円形の広場です。30万~40万人が収容できるといわれているサン・ピエトロ広場は、幅が240mのとても大きな広場です。4列のドーリア式円柱は全部で284本あり、広場を囲むようにして列柱廊を作り出しています。柱の上には140体の聖人像があります。」<br />なるほど平面図を見ても、列柱がたくさん。列柱の配列も完全な同心円の弦に沿って並んでいる。広場は数学上の楕円(x2/a2)+(y2/b2)=1ではなく、図学上の2つの円を2次曲線でつないだ疑似楕円に見える。ポーチは祭壇になり、オベリスクや噴水があるので、安全に収容出来るのは、色塗り部分ではないのか。10万人なのか、30万人なのか、集会中の写真を見たところ、パーパ・ピオ12世広場まで群衆があふれている。パーパ・ピオ12世広場の群衆は第三の列柱が出来ていればどうなったのだろう。

    これは私の平面図を見ての感想です。
    (感想です。)
    腕は関節が1か所、手は関節が多いから、曲面柱廊部は手なのだろうか。
    閉廊部は腕で閉じ気味、柱廊部が手で広場を囲んでいるように感じました。
    「サン・ピエトロ広場はバチカン市国にあり、サン・ピエトロ大聖堂の正面にある楕円形の広場です。30万~40万人が収容できるといわれているサン・ピエトロ広場は、幅が240mのとても大きな広場です。4列のドーリア式円柱は全部で284本あり、広場を囲むようにして列柱廊を作り出しています。柱の上には140体の聖人像があります。」
    なるほど平面図を見ても、列柱がたくさん。列柱の配列も完全な同心円の弦に沿って並んでいる。広場は数学上の楕円(x2/a2)+(y2/b2)=1ではなく、図学上の2つの円を2次曲線でつないだ疑似楕円に見える。ポーチは祭壇になり、オベリスクや噴水があるので、安全に収容出来るのは、色塗り部分ではないのか。10万人なのか、30万人なのか、集会中の写真を見たところ、パーパ・ピオ12世広場まで群衆があふれている。パーパ・ピオ12世広場の群衆は第三の列柱が出来ていればどうなったのだろう。

  • なぜにエジプトのオベリスクが<br />頑張ってる。<br /><br />1本の花崗岩でできた記念碑<br />オベリスク太陽神と王の威信の象徴<br />伝聞ではエジプト第12王朝(紀元前1991~1782)の時にヘリオポリスの太陽神殿の前に建てられたものと言われていますが、本体に象形文字が刻まれていないので、確かめようがない。ラテン文字の碑文は後で彫られたもので<br />「アウグストゥスと(その後を継いだ)ティベリウスに捧げる」と記載があります。<br />エジプト領からローマに運ばれ、カリグラのサーカス(円形競技場)後のネロのサーカスのスピーナとして使われたオベリスクをここに移設しました。

    なぜにエジプトのオベリスクが
    頑張ってる。

    1本の花崗岩でできた記念碑
    オベリスク太陽神と王の威信の象徴
    伝聞ではエジプト第12王朝(紀元前1991~1782)の時にヘリオポリスの太陽神殿の前に建てられたものと言われていますが、本体に象形文字が刻まれていないので、確かめようがない。ラテン文字の碑文は後で彫られたもので
    「アウグストゥスと(その後を継いだ)ティベリウスに捧げる」と記載があります。
    エジプト領からローマに運ばれ、カリグラのサーカス(円形競技場)後のネロのサーカスのスピーナとして使われたオベリスクをここに移設しました。

  • サンピエトロ広場<br />セキュリティーブースからでたところ。ここからは大聖堂が見えない。<br />手前がマデルノの噴水、ベルニーニの噴水も奥にみえる。<br /><br />私は曲面の柱廊を見たことはなかった。<br />大体真っすぐ行くだけ。<br />宮島では直角に曲がったけど。<br />東大寺では通り過ぎず料金所に向かった。<br />私は柱廊が曲がり過ぎているのは違うと感じてる。<br />飾りじゃないのよ、柱廊は。はあぁ、はあぁ<br />遊歩廊ならいいと言ってるじゃない。歩歩(ほほ)<br />きれいなだけならいいけど。<br />ちょっと曲がりすぎているのよ、柱廊は。歩歩(ほほ)<br />たどり着けないのよ。はあぁ、はあぁ<br />(なんじゃそりゃ)<br /><br />東大寺の回廊をくぐると、巨大な大仏殿と屋根から顔をだす大仏様のお顔が見えるのじゃ。長くなるので奈良編でやりましょう。<br />(いらん。)東大寺は大本山です。(もうええわ)<br />宮島の開廊は歩くだけで厳島神社を回れる。<br />海も鳥居も山も廻廊から見える。開廊なのは光をいれて、風だまりができず<br />風を吹き抜かせるためです。床のバラ板は潮を逃がすためです。<br />(壊れたら?)<br />直せばいいのです。そのために泣きながら賽銭箱に500円玉を入れているのです。<br />(そんなに行ってないからね。もう忘れたでしょう。)<br />む、貧乏人でもここに来たらそうするのです。<br /><br /><br /><br />

    サンピエトロ広場
    セキュリティーブースからでたところ。ここからは大聖堂が見えない。
    手前がマデルノの噴水、ベルニーニの噴水も奥にみえる。

    私は曲面の柱廊を見たことはなかった。
    大体真っすぐ行くだけ。
    宮島では直角に曲がったけど。
    東大寺では通り過ぎず料金所に向かった。
    私は柱廊が曲がり過ぎているのは違うと感じてる。
    飾りじゃないのよ、柱廊は。はあぁ、はあぁ
    遊歩廊ならいいと言ってるじゃない。歩歩(ほほ)
    きれいなだけならいいけど。
    ちょっと曲がりすぎているのよ、柱廊は。歩歩(ほほ)
    たどり着けないのよ。はあぁ、はあぁ
    (なんじゃそりゃ)

    東大寺の回廊をくぐると、巨大な大仏殿と屋根から顔をだす大仏様のお顔が見えるのじゃ。長くなるので奈良編でやりましょう。
    (いらん。)東大寺は大本山です。(もうええわ)
    宮島の開廊は歩くだけで厳島神社を回れる。
    海も鳥居も山も廻廊から見える。開廊なのは光をいれて、風だまりができず
    風を吹き抜かせるためです。床のバラ板は潮を逃がすためです。
    (壊れたら?)
    直せばいいのです。そのために泣きながら賽銭箱に500円玉を入れているのです。
    (そんなに行ってないからね。もう忘れたでしょう。)
    む、貧乏人でもここに来たらそうするのです。



  • 兵隊さん、ご苦労様です。<br />(違う。スイス傭兵じゃ。お疲れ様です。)<br />困るな。凛々しいスイス衛兵様でしょうが。

    兵隊さん、ご苦労様です。
    (違う。スイス傭兵じゃ。お疲れ様です。)
    困るな。凛々しいスイス衛兵様でしょうが。

  • サンピエトロ広場の大聖堂<br /><br />パナソニックのモニター、電子掲示板兼用<br />死角ができないよう、モニターは4台あります。

    サンピエトロ広場の大聖堂

    パナソニックのモニター、電子掲示板兼用
    死角ができないよう、モニターは4台あります。

  • 玄関ボーチ<br />正面からは入れず、脇の階段から上がる。<br />ここまでセキュリティーチエックとあわせて30分。

    玄関ボーチ
    正面からは入れず、脇の階段から上がる。
    ここまでセキュリティーチエックとあわせて30分。

  • 玄関廊 扉の前<br />いよいよサンピエトロ大聖堂内部へ

    玄関廊 扉の前
    いよいよサンピエトロ大聖堂内部へ

  • 玄関廊上部<br />ベルニーニとチームによる『わたしの羊を飼いなさい』のレリーフ<br /><br />Pasce Oves Measはラテン語、伊語pasci le mie pecore<br />(下手をすると機械翻訳では私の羊に餌をやるになる。)<br /> 福音書のエピソード、よく理解できないが、<br />自分が善良な人間だと思っても助かりたい思いで裏切る。<br />あなたは3度裏切りを繰り返した。<br />あなたが強い人間ではなく弱い人間だと自覚したなら<br />あなたに任せるからわたしの羊を飼いなさい。<br /> と言っているのかと想像する。<br />(すこしも分らん)<br /> 続きにこんな言葉も。<br />わたしはよい羊飼いである。<br />よい羊飼いは、<br />羊のために命を捨てる。<br />(わからん。)<br />自分の羊を持たない雇人はオオカミが来るのをみると、<br />羊を置き去りにして逃げる。<br />(少しはわかったような。)<br />深すぎて悲しいことにこのレリーフでは私にはわからない。<br />聖書にたけた人にしかわからない。<br />

    玄関廊上部
    ベルニーニとチームによる『わたしの羊を飼いなさい』のレリーフ

    Pasce Oves Measはラテン語、伊語pasci le mie pecore
    (下手をすると機械翻訳では私の羊に餌をやるになる。)
     福音書のエピソード、よく理解できないが、
    自分が善良な人間だと思っても助かりたい思いで裏切る。
    あなたは3度裏切りを繰り返した。
    あなたが強い人間ではなく弱い人間だと自覚したなら
    あなたに任せるからわたしの羊を飼いなさい。
     と言っているのかと想像する。
    (すこしも分らん)
     続きにこんな言葉も。
    わたしはよい羊飼いである。
    よい羊飼いは、
    羊のために命を捨てる。
    (わからん。)
    自分の羊を持たない雇人はオオカミが来るのをみると、
    羊を置き去りにして逃げる。
    (少しはわかったような。)
    深すぎて悲しいことにこのレリーフでは私にはわからない。
    聖書にたけた人にしかわからない。

  • 玄関廊<br />南側 大理石のカール大帝騎馬像(コルナッキーニ作)、<br />大理石の馬が2本の足で立っているので一瞬身震いした。<br />これは壁と一体となっているので可能になる。

    玄関廊
    南側 大理石のカール大帝騎馬像(コルナッキーニ作)、
    大理石の馬が2本の足で立っているので一瞬身震いした。
    これは壁と一体となっているので可能になる。

  • 玄関廊  北側<br />遠くにベルニーニのコンスタンティヌス帝の騎馬像がみえる。<br />ガラス戸越しにもっと近くで見えるのだが、写真で見た方が不思議なことがよくわかる。馬が後ろ足2本でいなないているところで、大理石では壁一体で製作しないと不可能。<br />コンスタンティヌス帝の騎馬像<br />「壁につけられているため、丸彫とも浮彫とも判じ難い。<br />この工夫によって、かつてダ・ヴィンチを悩ませた後脚で立つ騎馬像という課題が、難なく解決されている」<br />台を取っても壁から落ちないなら、浮彫。崩れるなら壁補強転倒防止型丸彫かと。<br />(余計なことをいわんとき。)<br />自前の写真が悪く、パブリックドメインもないので、ウイキペディアの各国版<br />写真で確認してください。<br />ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像は。ブロンズでの製作を目指し、1493年11月に馬の部分の原型像が完成したものの、戦争のためブロンズ化は中止された。<br />原型像は粘土製でもとより長期保存はできないが、フランス兵に破壊されてしまった。おびただしいデッサンや計画図は残っていて研究に没頭していることが垣間見える、近年資料をもとに検討するも脚部がブロンズではもたないので、大きいのはFRPに変更のうえ日本で完成させ、小さいのはブロンズで2本の後足と、前足で人を踏みつける形の3か所支持で試作してます。<br /><br />そういえばベルニーニはフランスのルイ14世のために、自立するルイ14世の騎馬像を作っているのだが大理石で後ろ足2本でたたせるため、馬のお腹の下に台?を使って解決している。<br />ルイ14世は気に入らなかったのかルーブル宮のナポレオン中庭にあるのはジラルドン作のレプリカでジラルドンは台の部分を炎の形にし、頭に帽子をかぶせている。原像は破壊を免れ、ベルサイユにあるようです。<br /><br />(ベルサイユ入口前広場にある、ブロンズ製のルイ14世の騎馬像はまったく別物でカルトルエー作です。もちろんお馬さんのお腹の下の台もありません。)<br />

    玄関廊  北側
    遠くにベルニーニのコンスタンティヌス帝の騎馬像がみえる。
    ガラス戸越しにもっと近くで見えるのだが、写真で見た方が不思議なことがよくわかる。馬が後ろ足2本でいなないているところで、大理石では壁一体で製作しないと不可能。
    コンスタンティヌス帝の騎馬像
    「壁につけられているため、丸彫とも浮彫とも判じ難い。
    この工夫によって、かつてダ・ヴィンチを悩ませた後脚で立つ騎馬像という課題が、難なく解決されている」
    台を取っても壁から落ちないなら、浮彫。崩れるなら壁補強転倒防止型丸彫かと。
    (余計なことをいわんとき。)
    自前の写真が悪く、パブリックドメインもないので、ウイキペディアの各国版
    写真で確認してください。
    ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像は。ブロンズでの製作を目指し、1493年11月に馬の部分の原型像が完成したものの、戦争のためブロンズ化は中止された。
    原型像は粘土製でもとより長期保存はできないが、フランス兵に破壊されてしまった。おびただしいデッサンや計画図は残っていて研究に没頭していることが垣間見える、近年資料をもとに検討するも脚部がブロンズではもたないので、大きいのはFRPに変更のうえ日本で完成させ、小さいのはブロンズで2本の後足と、前足で人を踏みつける形の3か所支持で試作してます。

    そういえばベルニーニはフランスのルイ14世のために、自立するルイ14世の騎馬像を作っているのだが大理石で後ろ足2本でたたせるため、馬のお腹の下に台?を使って解決している。
    ルイ14世は気に入らなかったのかルーブル宮のナポレオン中庭にあるのはジラルドン作のレプリカでジラルドンは台の部分を炎の形にし、頭に帽子をかぶせている。原像は破壊を免れ、ベルサイユにあるようです。

    (ベルサイユ入口前広場にある、ブロンズ製のルイ14世の騎馬像はまったく別物でカルトルエー作です。もちろんお馬さんのお腹の下の台もありません。)

  • パブリックドメイン 1・Scala Regia.jpg平面断面図 Carlo Fontana (1638-1714)2・1835年頃のローマ バチカン市国王宮<br />WL Leitchによる描画、E. Challisによる版画。内観(絵だけどね)<br />(2008年1月17日 マクロードさん)<br /><br />私は評論を読むのは大好きです。<br />「べルニーニは広場右のパラッツォ・アポストリコとサン・ピエトロを結ぶ階段の改装を手がけてた。この階段は教皇の住居(アパルタメンティ)と大聖堂を結ぶ唯一の通路だったので、スカラ・レージア(王の階段)と呼ばれていた。階段は狭くて暗く、高齢の教皇には危険でさえあった。<br />そこでアレクサンデル七世は1663年に、この階段を安全でかつ立派なものに改修するように命じた。<br />階段はシスティナ礼拝堂とパラッツォの外壁に挟まれていて両者の壁が平行ではなく、壁と壁との間隔が階下では4.8メートルあるのに対し、階上では3.4メートルしかなかった。この狭くかつ不規則な空間に、その名にふさわしい階段を築くことが<br />べルニーニの課題であった。」<br />ここまではよくわかる。パブリックドメインの平面図と断面図を見ながら符号と注釈に辞典をあて理解を深めました。<br /> A - 青銅の扉に続く通路廊に着きます。<br /> B - サン・ピエトロ大聖堂の柱廊玄関につながる踊り場。<br /> C - プラットフォーム(ホール)<br /> D - コンスタンティヌス大帝の騎馬像の台座<br /> E - 最初の階段<br /> F - 中間の踊り場<br /> G - 2 番目の階段<br /> H - 中間の半分の踊り場<br /> I - サラ・レジアにつながる3番目の階段<br /> K - 上階 サラRegia(王宮広間)<br /> L - 上階 パオリーナ礼拝堂 (パウロ礼拝堂)<br /> M - 上階から使徒宮殿に続く階段<br />  バチカン使徒宮殿(パラッツォ・アポストリコ)まで続きます<br />スカラ・レジアは王宮階段です。<br />(regia表記が古語でreggiaは王宮です。<br />王の階段ならscala(複scale)del re、正面階段ならscaleaで非公開の教皇様がお住まいになるバチカン宮殿にあります。<br />coridore corridoriはcorridoioの古語で通路、廊下です。<br /><br />「階段の両脇に円柱を建て、天井は下から上まで筒形に貫く丸天井で構成し、下の方は円柱を壁から離し、上にのぼるに従って壁に少しずつ付けてゆき、同時に丸天井の高さも少しずつ低くする、という方法で課題を解決した。上に行くに従って幅が狭くなる空間は遠近法的錯覚を生むから、階段が実際よりも立派に見える。<br />この工夫によって狭い階段が広く見える。この円柱と天井が作り出すアーチは階段を凱旋門のように見せる効果があり、それによって階段の意義と美しさは一層高められている。」<br />豪華で立派で美しいことは理解できるが、読解力がないから難しい。<br />しばらく読み込んで気がついた。<br /><br />(階段の中に神殿のような柱廊を作ることで凱旋門のように豪華で立派で美しくみせているが、当然柱を立てれば階段の幅員は狭くなり、天井を作れば低くなる。<br />ただし、上がり口をひろくすれば、踊り場まで狭くしても人間の目は奥行きが長く<br />感じるだけだ。有効幅として、一番せまいIの階段幅より広くしていけば実状問題ないだろう。<br />巧みなのは柱と壁の間にランプを下げるスペースを作ったうえで階段の中心を列柱廊に繋がる通路廊まで合わせようとしていることだ。)<br />私にはこんな理解しかできなくて辛い。<br />透視図では近くのものを大きく、遠くのものを小さく描いていわば錯覚により、<br />奥行を表現するものだが、この場合現実には狭くなっているので、階段を上がるときは圧迫感で慎重に用心深く上がることになるだろうが。<br />階段の中に何トンもあるいわば階段柱廊を作るべきだったのだろうか。<br /><br />付け加えたい良いことは、階段を降りるときのこと。<br />一番狭いIの階段を下りて踊り場に降りた時<br />西側の壁にパネル状の開口から柔らかい光が、<br />柱と壁の隙間からランプの光が、そして階段幅が広がっていく。<br />透視図の逆で狭い方から広い方をみたらホールが近くに感じられ、<br />天井は中間踊り場で高くなりホールまで高く感じ解放感が得られるだろう。<br />通路廊は窓が配置されサンピエトロ広場から光がはいる。<br />そしてプラットホームホールまで降りた時、騎馬像が・・・<br />あかん。怖い。お地蔵様をおいたらどうだろう。<br />(おいたらいかん。)<br /><br />「ボッロミーニもパラッツォ・スパーダの庭に急激な虚偽のパースペクティヴを用いた小さな柱廊を作っている。ただし最近の研究によれば、このプランはもともとボッロミーニに発するものではないという」<br />『ボロミーニのスパーダ宮の騙し中庭』のことか。<br /> ボッロミーニ設計の『遠近法の間』Colonnata Prospettica<br />1653年~1654年、フランチェスコ・ボッロミーニ(Francesco Borromini)設計。興味のある方は調べてみてください。トリックア-トとしては面白い。<br />ベルナルディーノ・スパーダ枢機卿の為に作られた、<br />アンドローネと言われる建物内を通過するアーチのある通路。<br />遠くに背丈程の像があるように見えるが、実際の像は90cmしかなく、<br />8.82mの長さの通路が37mの長さにも見えるように、遠近法を使って錯覚させるトリックア-ト。入り口側の高さは6m中庭側は約2mで入り口側から見て、中庭側に人が立つと巨人にみえる。奥に行くほど通路床を上げ、天井を下げ、円柱は間隔を狭くしている。<br />最近の研究も何も、ヴィスコンティ家に仕えた建築家・数学者であったボッロミーニの父にアドバイスを受けて試行錯誤のうえ工夫研究して設計して完成させたものだ。水平方向にも垂直方向にも一つの焦点で収束するので錯覚させることが出来るのだが、ベルニーニが10年後に作ったスカラ・レジアは実用になるので、幅方向、高さ方向の収束の消失点は遥か遠く穏やかな作りこみになっている。<br />

    パブリックドメイン 1・Scala Regia.jpg平面断面図 Carlo Fontana (1638-1714)2・1835年頃のローマ バチカン市国王宮
    WL Leitchによる描画、E. Challisによる版画。内観(絵だけどね)
    (2008年1月17日 マクロードさん)

    私は評論を読むのは大好きです。
    「べルニーニは広場右のパラッツォ・アポストリコとサン・ピエトロを結ぶ階段の改装を手がけてた。この階段は教皇の住居(アパルタメンティ)と大聖堂を結ぶ唯一の通路だったので、スカラ・レージア(王の階段)と呼ばれていた。階段は狭くて暗く、高齢の教皇には危険でさえあった。
    そこでアレクサンデル七世は1663年に、この階段を安全でかつ立派なものに改修するように命じた。
    階段はシスティナ礼拝堂とパラッツォの外壁に挟まれていて両者の壁が平行ではなく、壁と壁との間隔が階下では4.8メートルあるのに対し、階上では3.4メートルしかなかった。この狭くかつ不規則な空間に、その名にふさわしい階段を築くことが
    べルニーニの課題であった。」
    ここまではよくわかる。パブリックドメインの平面図と断面図を見ながら符号と注釈に辞典をあて理解を深めました。
    A - 青銅の扉に続く通路廊に着きます。
    B - サン・ピエトロ大聖堂の柱廊玄関につながる踊り場。
    C - プラットフォーム(ホール)
    D - コンスタンティヌス大帝の騎馬像の台座
    E - 最初の階段
    F - 中間の踊り場
    G - 2 番目の階段
    H - 中間の半分の踊り場
    I - サラ・レジアにつながる3番目の階段
    K - 上階 サラRegia(王宮広間)
    L - 上階 パオリーナ礼拝堂 (パウロ礼拝堂)
    M - 上階から使徒宮殿に続く階段
      バチカン使徒宮殿(パラッツォ・アポストリコ)まで続きます
    スカラ・レジアは王宮階段です。
    (regia表記が古語でreggiaは王宮です。
    王の階段ならscala(複scale)del re、正面階段ならscaleaで非公開の教皇様がお住まいになるバチカン宮殿にあります。
    coridore corridoriはcorridoioの古語で通路、廊下です。

    「階段の両脇に円柱を建て、天井は下から上まで筒形に貫く丸天井で構成し、下の方は円柱を壁から離し、上にのぼるに従って壁に少しずつ付けてゆき、同時に丸天井の高さも少しずつ低くする、という方法で課題を解決した。上に行くに従って幅が狭くなる空間は遠近法的錯覚を生むから、階段が実際よりも立派に見える。
    この工夫によって狭い階段が広く見える。この円柱と天井が作り出すアーチは階段を凱旋門のように見せる効果があり、それによって階段の意義と美しさは一層高められている。」
    豪華で立派で美しいことは理解できるが、読解力がないから難しい。
    しばらく読み込んで気がついた。

    (階段の中に神殿のような柱廊を作ることで凱旋門のように豪華で立派で美しくみせているが、当然柱を立てれば階段の幅員は狭くなり、天井を作れば低くなる。
    ただし、上がり口をひろくすれば、踊り場まで狭くしても人間の目は奥行きが長く
    感じるだけだ。有効幅として、一番せまいIの階段幅より広くしていけば実状問題ないだろう。
    巧みなのは柱と壁の間にランプを下げるスペースを作ったうえで階段の中心を列柱廊に繋がる通路廊まで合わせようとしていることだ。)
    私にはこんな理解しかできなくて辛い。
    透視図では近くのものを大きく、遠くのものを小さく描いていわば錯覚により、
    奥行を表現するものだが、この場合現実には狭くなっているので、階段を上がるときは圧迫感で慎重に用心深く上がることになるだろうが。
    階段の中に何トンもあるいわば階段柱廊を作るべきだったのだろうか。

    付け加えたい良いことは、階段を降りるときのこと。
    一番狭いIの階段を下りて踊り場に降りた時
    西側の壁にパネル状の開口から柔らかい光が、
    柱と壁の隙間からランプの光が、そして階段幅が広がっていく。
    透視図の逆で狭い方から広い方をみたらホールが近くに感じられ、
    天井は中間踊り場で高くなりホールまで高く感じ解放感が得られるだろう。
    通路廊は窓が配置されサンピエトロ広場から光がはいる。
    そしてプラットホームホールまで降りた時、騎馬像が・・・
    あかん。怖い。お地蔵様をおいたらどうだろう。
    (おいたらいかん。)

    「ボッロミーニもパラッツォ・スパーダの庭に急激な虚偽のパースペクティヴを用いた小さな柱廊を作っている。ただし最近の研究によれば、このプランはもともとボッロミーニに発するものではないという」
    『ボロミーニのスパーダ宮の騙し中庭』のことか。
     ボッロミーニ設計の『遠近法の間』Colonnata Prospettica
    1653年~1654年、フランチェスコ・ボッロミーニ(Francesco Borromini)設計。興味のある方は調べてみてください。トリックア-トとしては面白い。
    ベルナルディーノ・スパーダ枢機卿の為に作られた、
    アンドローネと言われる建物内を通過するアーチのある通路。
    遠くに背丈程の像があるように見えるが、実際の像は90cmしかなく、
    8.82mの長さの通路が37mの長さにも見えるように、遠近法を使って錯覚させるトリックア-ト。入り口側の高さは6m中庭側は約2mで入り口側から見て、中庭側に人が立つと巨人にみえる。奥に行くほど通路床を上げ、天井を下げ、円柱は間隔を狭くしている。
    最近の研究も何も、ヴィスコンティ家に仕えた建築家・数学者であったボッロミーニの父にアドバイスを受けて試行錯誤のうえ工夫研究して設計して完成させたものだ。水平方向にも垂直方向にも一つの焦点で収束するので錯覚させることが出来るのだが、ベルニーニが10年後に作ったスカラ・レジアは実用になるので、幅方向、高さ方向の収束の消失点は遥か遠く穏やかな作りこみになっている。

  • 洗礼礼拝堂1<br />写真 祭壇画は「キリストの洗礼」<br /><br />礼拝盤が設置されているのだが工事中。<br />キリストの洗礼のモザイク画が飾られている。

    洗礼礼拝堂1
    写真 祭壇画は「キリストの洗礼」

    礼拝盤が設置されているのだが工事中。
    キリストの洗礼のモザイク画が飾られている。

  • 洗礼礼拝堂2<br />上部クーポラの丸天井<br /><br />各礼拝堂にはこのようなクーポラの丸天井がある。

    洗礼礼拝堂2
    上部クーポラの丸天井

    各礼拝堂にはこのようなクーポラの丸天井がある。

  • 身廊<br />上部のかまぼこ天井<br />(時間の制約があるので15分程度で回らないと。)<br />せわしなくて、気が急くね。<br />(よいしょ。)

    身廊
    上部のかまぼこ天井
    (時間の制約があるので15分程度で回らないと。)
    せわしなくて、気が急くね。
    (よいしょ。)

  • 身廊 立派で美しいバルダッキーノ<br /><br />なぜか違和感を感じ、一瞬不安な気持ちになった。

    身廊 立派で美しいバルダッキーノ

    なぜか違和感を感じ、一瞬不安な気持ちになった。

  • ピエタ礼拝堂 上部のクーポラ丸天井<br /><br />ほっと一息。<br />ピエタチャペルのピエタ像。しばらくここに居よう。

    ピエタ礼拝堂 上部のクーポラ丸天井

    ほっと一息。
    ピエタチャペルのピエタ像。しばらくここに居よう。

  • ピエタ礼拝堂 クーポラ丸天井1<br /><br />図柄は良い天使と悪い天使が戦っているところだそうです。<br />(良い天使と悪い天使がいるの。)

    ピエタ礼拝堂 クーポラ丸天井1

    図柄は良い天使と悪い天使が戦っているところだそうです。
    (良い天使と悪い天使がいるの。)

  • ピエタ礼拝堂 クーポラ丸天井2<br /><br />向きをかえて。

    ピエタ礼拝堂 クーポラ丸天井2

    向きをかえて。

  • ミケランジェロのピエタチャペルのピエタ像。<br /><br />ジャン ロレンツォ ベルニーニの言葉:<br />『私は、大理石をあたかもロウであるかのように扱うという困難を克服してきた。古代人達がこれを成し遂げなかった理由は、多分大理石を自分の意志に従わせるという勇気が彼らに欠けていたからでしょう。』<br />古代人も困るでしょうが、これだけでも深い研究と対抗心が垣間見られる。<br /><br />例えば、円盤投げ像(ミュロンのは消失しているので、ローマ時代の複製)とベルニーニのダビデ像。シンプルで競技に没頭する円盤投げ像と、一方傍らに鎧やハーブを置いた美しいりっぱなダビデ像。<br />恐怖すらおぼえる美しさ。ベルニーニの作品が楽しい人は健康で物事に精通した芸術に卓越した人だと思う。心を病んだ人にはきつい。 <br /><br />私は芸術に疎いので、作中の人物の挙動に目が行く。<br />ベルニーニのダビデ像。投石器に石を込める段階で、あの攻撃的な表情、<br />表に出てしまった闘志はゴリテアに警戒心を与えるのではないか。<br />あれだけ体をねじって余分な力で、投石動作に入ったら<br />腰布は落ち、鎧やハーブが触れそうで、石を外すのではないか。<br />投石器の使い方を間違えてはいないか。<br />(投石器の使い方の複数の映像をみていると、身体を起こして<br />2,3回頭上で振り回して、エイヤと石を放っている。<br />でんじろうさんで時速121キロ、これなら大谷さんなら190キロは<br />期待できそうなのだが。)<br />へたをすれば、自分が討ち取られることになることを心配します。<br /><br />ミケランジェロのダビテ像は巨像でも<br />台さえ水平なら2~300年屋外においても<br />両足と右足横の切り株だけで、バランス良く立っている。<br />斜視に見えるのは、用心深く右目でゴリアテを、<br />左目で周囲の兵卒の動きを確認しているからです。<br />石を持つ手に血管が浮いているのは、ゴリアテが<br />緊張感なく、油断して至近距離まで近づくまで、<br />間合いを見計らかって、精神を集中しているからです。<br />

    ミケランジェロのピエタチャペルのピエタ像。

    ジャン ロレンツォ ベルニーニの言葉:
    『私は、大理石をあたかもロウであるかのように扱うという困難を克服してきた。古代人達がこれを成し遂げなかった理由は、多分大理石を自分の意志に従わせるという勇気が彼らに欠けていたからでしょう。』
    古代人も困るでしょうが、これだけでも深い研究と対抗心が垣間見られる。

    例えば、円盤投げ像(ミュロンのは消失しているので、ローマ時代の複製)とベルニーニのダビデ像。シンプルで競技に没頭する円盤投げ像と、一方傍らに鎧やハーブを置いた美しいりっぱなダビデ像。
    恐怖すらおぼえる美しさ。ベルニーニの作品が楽しい人は健康で物事に精通した芸術に卓越した人だと思う。心を病んだ人にはきつい。 

    私は芸術に疎いので、作中の人物の挙動に目が行く。
    ベルニーニのダビデ像。投石器に石を込める段階で、あの攻撃的な表情、
    表に出てしまった闘志はゴリテアに警戒心を与えるのではないか。
    あれだけ体をねじって余分な力で、投石動作に入ったら
    腰布は落ち、鎧やハーブが触れそうで、石を外すのではないか。
    投石器の使い方を間違えてはいないか。
    (投石器の使い方の複数の映像をみていると、身体を起こして
    2,3回頭上で振り回して、エイヤと石を放っている。
    でんじろうさんで時速121キロ、これなら大谷さんなら190キロは
    期待できそうなのだが。)
    へたをすれば、自分が討ち取られることになることを心配します。

    ミケランジェロのダビテ像は巨像でも
    台さえ水平なら2~300年屋外においても
    両足と右足横の切り株だけで、バランス良く立っている。
    斜視に見えるのは、用心深く右目でゴリアテを、
    左目で周囲の兵卒の動きを確認しているからです。
    石を持つ手に血管が浮いているのは、ゴリアテが
    緊張感なく、油断して至近距離まで近づくまで、
    間合いを見計らかって、精神を集中しているからです。

  • 「彼(ミケランジェロ)は偉大な彫刻家であり、また偉大な画家だが、<br />それ以上に神のごとき建築家である。<br />というのは、建築はすべて素描(ディセーニョ)から成るからだ。」<br />「だか彫刻や絵画においては、彼は肉体を表現する才能をもっておらず、<br />彼の人物は解剖学的に美しく、りっぱなだけだ。」<br />巨匠といわれるだけのことばとも思えずただただ悲しくなるだけですが、<br />ミケランジェロは、純白の大理石に生命の息吹を吹き込むとき、大理石から命を取り出すときに、永遠の美が生まれると信じていた。<br /><br />古代人?やベルニーニもダ・ヴィンチやボッロミーニもその他のすべての芸術家も命がけで作品の作りこみをしていると思う。ミケランジェロも同じ。<br />天井画を描くとき上向きで顔料が目に落ちてくるのをいとわず、ほぼ一人で仕上げていった。晩年は腰は曲がり、目はほとんど見えなくなっていたが、未完におわったけれど最後のピエタを彫り続けながら亡くなった。<br /><br />

    「彼(ミケランジェロ)は偉大な彫刻家であり、また偉大な画家だが、
    それ以上に神のごとき建築家である。
    というのは、建築はすべて素描(ディセーニョ)から成るからだ。」
    「だか彫刻や絵画においては、彼は肉体を表現する才能をもっておらず、
    彼の人物は解剖学的に美しく、りっぱなだけだ。」
    巨匠といわれるだけのことばとも思えずただただ悲しくなるだけですが、
    ミケランジェロは、純白の大理石に生命の息吹を吹き込むとき、大理石から命を取り出すときに、永遠の美が生まれると信じていた。

    古代人?やベルニーニもダ・ヴィンチやボッロミーニもその他のすべての芸術家も命がけで作品の作りこみをしていると思う。ミケランジェロも同じ。
    天井画を描くとき上向きで顔料が目に落ちてくるのをいとわず、ほぼ一人で仕上げていった。晩年は腰は曲がり、目はほとんど見えなくなっていたが、未完におわったけれど最後のピエタを彫り続けながら亡くなった。

  • 楽しいおかたも、悲しい私も<br />誰でも好きなこの像は<br />ピエタ。ピエ~タ。<br />パドジス デシトダ<br />誰でもみんな好き~な<br />みんな好き~な。<br />このピエ~タ このピエ~タ。<br />あの人も、この人~も。<br />バンジ バンジー<br />バドダタト デシトダ<br />(おかしいやろ。)<br />悲痛だけど、悲しくて辛いけれど取り乱さないマリア様。<br />私も安心して逝けそうな気持ちになる。<br />心に傷がある人が、心を癒してくれるところ、死を前にした人が安心して死を迎えられる場所がここにあるような気がする。<br /><br />(時間がないよ。)<br />いつまで見ていても飽きないピエタ像のマリア様<br />かみさんに似ていると思って、眺めていたんや。<br />(よく言われるのよ。)<br />えぇ。<br />(え。)

    楽しいおかたも、悲しい私も
    誰でも好きなこの像は
    ピエタ。ピエ~タ。
    パドジス デシトダ
    誰でもみんな好き~な
    みんな好き~な。
    このピエ~タ このピエ~タ。
    あの人も、この人~も。
    バンジ バンジー
    バドダタト デシトダ
    (おかしいやろ。)
    悲痛だけど、悲しくて辛いけれど取り乱さないマリア様。
    私も安心して逝けそうな気持ちになる。
    心に傷がある人が、心を癒してくれるところ、死を前にした人が安心して死を迎えられる場所がここにあるような気がする。

    (時間がないよ。)
    いつまで見ていても飽きないピエタ像のマリア様
    かみさんに似ていると思って、眺めていたんや。
    (よく言われるのよ。)
    えぇ。
    (え。)

  • もう少しピエタ像を眺めていたいが、<br />北側側廊(前庭)を進む。<br />

    もう少しピエタ像を眺めていたいが、
    北側側廊(前庭)を進む。

  • 聖セバスチャン礼拝堂 <br /><br />ミケランジェロは<br />絵画と彫刻のどちらが優れているかの議論に答えている。<br />「かねて絵画が浮彫の効果を持つようになれば<br />なるほど優れたものになり、浮彫は絵画の効果に<br />近づくほど悪くなると考えていました。<br />それは間違っていました。高い精神の下では<br />同じもので、いかなる彫刻家も絵画を軽視すべきでは<br />ありません。この議論は見捨ててしまうのが一番ですが、<br />このような年寄りの私にお尋ね下さって光栄です。」<br />モザイク画に置き換わっているけれど、祭壇画も見ていきましょう。

    聖セバスチャン礼拝堂 

    ミケランジェロは
    絵画と彫刻のどちらが優れているかの議論に答えている。
    「かねて絵画が浮彫の効果を持つようになれば
    なるほど優れたものになり、浮彫は絵画の効果に
    近づくほど悪くなると考えていました。
    それは間違っていました。高い精神の下では
    同じもので、いかなる彫刻家も絵画を軽視すべきでは
    ありません。この議論は見捨ててしまうのが一番ですが、
    このような年寄りの私にお尋ね下さって光栄です。」
    モザイク画に置き換わっているけれど、祭壇画も見ていきましょう。

  • 聖セバスチャンの祭壇画の下、<br />左Monument to Pius XIIピウス12世<br />右Monument to Pius XI ピウス11世(バチカン初代元首教皇)<br />Body of John Paul II ヨハネパウロ2世の遺骨が安置されている。<br />

    聖セバスチャンの祭壇画の下、
    左Monument to Pius XIIピウス12世
    右Monument to Pius XI ピウス11世(バチカン初代元首教皇)
    Body of John Paul II ヨハネパウロ2世の遺骨が安置されている。

  • 奥に見えているのは<br />祭壇画「聖ヒエロニムスの最後の聖体拝領」	<br />聖ヒエロニムスの祭壇の下には、 <br />ヨハネ二十三世の遺体が安置されている。<br /><br />予定の枚数になったので今回はここまでです。<br />次回はサンピエトロ大聖堂後半とローマ夜の街歩きと<br />今は閉店となっている三越の「真実の口」コピーのマンホール展示ホール前までです。2日残していますが、イタリア編は次回で終わります。<br />折を見て増補版が出せればと思います。<br />長い間有難うございました。

    奥に見えているのは
    祭壇画「聖ヒエロニムスの最後の聖体拝領」
    聖ヒエロニムスの祭壇の下には、
    ヨハネ二十三世の遺体が安置されている。

    予定の枚数になったので今回はここまでです。
    次回はサンピエトロ大聖堂後半とローマ夜の街歩きと
    今は閉店となっている三越の「真実の口」コピーのマンホール展示ホール前までです。2日残していますが、イタリア編は次回で終わります。
    折を見て増補版が出せればと思います。
    長い間有難うございました。

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

noriyosiさんの関連旅行記

noriyosiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 307円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP