津和野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
広島から車で出発し、広島の県北の加計で旧可部線の遺構や井仁の棚田を見たあと中国自動車道を西に進み、津和野へと行った。<br /><br />津和野は島根県の西南の端に位置し、島根県の県庁所在地の松江まで鉄道で最速2時間40分、車でも有に3時間を超える。対して隣接県の山口県の新幹線停車駅でもある新山口駅には鉄道で最速1時間少し、車でも90分もかからない。文化圏も出雲文化と全く異にする。<br />津和野は遡れば石見国になるが、石見には室町時代から安土桃山時代時代には、現在の益田市を拠点とする益田氏と津和野を拠点とする吉見氏が2大勢力が存在した。何れも山口を拠点とする大内氏に従った。大内氏は都の京文化と大陸文化を融合させた独自の大内文化が鎌倉時代から醸成され、対外貿易で華やいでいた。津和野を拠点に置く吉見氏もこうした大内文化の影響を受けていたのではないかと感じる。こうした津和野ソウルが基盤にあったがゆえに京文化が華やいだのかもしれない。<br />

日本遺産第一号になった小京都、津和野 03津和野城と麓耕つつじの里

8いいね!

2023/04/22 - 2023/04/22

211位(同エリア370件中)

旅行記グループ 津和野

0

57

worldspan

worldspanさん

この旅行記スケジュールを元に

広島から車で出発し、広島の県北の加計で旧可部線の遺構や井仁の棚田を見たあと中国自動車道を西に進み、津和野へと行った。

津和野は島根県の西南の端に位置し、島根県の県庁所在地の松江まで鉄道で最速2時間40分、車でも有に3時間を超える。対して隣接県の山口県の新幹線停車駅でもある新山口駅には鉄道で最速1時間少し、車でも90分もかからない。文化圏も出雲文化と全く異にする。
津和野は遡れば石見国になるが、石見には室町時代から安土桃山時代時代には、現在の益田市を拠点とする益田氏と津和野を拠点とする吉見氏が2大勢力が存在した。何れも山口を拠点とする大内氏に従った。大内氏は都の京文化と大陸文化を融合させた独自の大内文化が鎌倉時代から醸成され、対外貿易で華やいでいた。津和野を拠点に置く吉見氏もこうした大内文化の影響を受けていたのではないかと感じる。こうした津和野ソウルが基盤にあったがゆえに京文化が華やいだのかもしれない。

  • 弥栄神社から津和野川の辺りを歩き、津和野城跡へと向かう。

    弥栄神社から津和野川の辺りを歩き、津和野城跡へと向かう。

    津和野川 自然・景勝地

  • 津和野川の対岸に見えるのが青野山。また後で紹介したい

    津和野川の対岸に見えるのが青野山。また後で紹介したい

  • 津和野城は典型的な山城だが、津和野城跡 馬場先櫓は川の辺に作られた櫓だ。津和野藩の馬場に隣接していた櫓ゆえ、馬場先櫓と名付けられたようだ。現在の建物は江戸時代末期、1854年(嘉永6年)の火災で焼失後に再建されたもののようだ。

    津和野城は典型的な山城だが、津和野城跡 馬場先櫓は川の辺に作られた櫓だ。津和野藩の馬場に隣接していた櫓ゆえ、馬場先櫓と名付けられたようだ。現在の建物は江戸時代末期、1854年(嘉永6年)の火災で焼失後に再建されたもののようだ。

    津和野城跡 馬場先櫓 名所・史跡

  • 馬場先櫓から津和野高校横を抜けていくが、高校の真向かいにあるのが物見櫓だ。こちらも1854年(嘉永6年)の火災で焼失後に再建されたようだ。高校と、高校のグラウンドに隣接しているので津和野高校の一部かと思ってしまう建物だ

    馬場先櫓から津和野高校横を抜けていくが、高校の真向かいにあるのが物見櫓だ。こちらも1854年(嘉永6年)の火災で焼失後に再建されたようだ。高校と、高校のグラウンドに隣接しているので津和野高校の一部かと思ってしまう建物だ

  • ちなみにこちらが津和野高校

    ちなみにこちらが津和野高校

  • 津和野高校付近から坂道を上がった場所に津和野城に向かう観光リフトが設けられている。

    津和野高校付近から坂道を上がった場所に津和野城に向かう観光リフトが設けられている。

    津和野城跡観光リフト 乗り物

  • 津和野観光リフトは津和野城跡付近まで一気に登ってくれとても助かる。40数年前に家族旅行で訪れたときにもこのリフトがあり、昔なら津和野観光を支えてきた。身体が不自由な方は必須の乗り物だ。

    津和野観光リフトは津和野城跡付近まで一気に登ってくれとても助かる。40数年前に家族旅行で訪れたときにもこのリフトがあり、昔なら津和野観光を支えてきた。身体が不自由な方は必須の乗り物だ。

  • リブトでのぼると、青野山がみえる

    リブトでのぼると、青野山がみえる

  • リフトを降りてまず現れたのがこの出丸

    リフトを降りてまず現れたのがこの出丸

    津和野城跡 名所・史跡

  • 二重櫓跡から見た津和野の様子

    二重櫓跡から見た津和野の様子

  • 美しい姿の青野山は標高が、904メートルの山だ。人目で火山でわかる美しい山だ。ハイキングができる山としても知られている青野山は他の山よりも高くよく分かるだろう。青野山を起点にぐるりと眺めると津和野は火山のような山に囲まれていることがよく分かる。そう、津和野はカルデラになっているのだ。

    美しい姿の青野山は標高が、904メートルの山だ。人目で火山でわかる美しい山だ。ハイキングができる山としても知られている青野山は他の山よりも高くよく分かるだろう。青野山を起点にぐるりと眺めると津和野は火山のような山に囲まれていることがよく分かる。そう、津和野はカルデラになっているのだ。

  • 津和野城跡を進んでいく

    津和野城跡を進んでいく

  • 津和野城跡の階段

    津和野城跡の階段

  • 結構な山道が続く

    結構な山道が続く

  • 途中にあった石垣

    途中にあった石垣

  • こんな山の上にどうやって石垣を積み上げたのだろうか

    こんな山の上にどうやって石垣を積み上げたのだろうか

  • 櫓があったのだのだろうか

    櫓があったのだのだろうか

  • 階段を上がった場所にある広場となった場所。

    階段を上がった場所にある広場となった場所。

  • 櫓跡の先から見える山はこんもりしており、恐らく昔は火山だったんだろうなということは容易に想像つく。そして津和野がカルデラの中にあることもわかる

    櫓跡の先から見える山はこんもりしており、恐らく昔は火山だったんだろうなということは容易に想像つく。そして津和野がカルデラの中にあることもわかる

  • 東門跡まで来ると本丸まですぐそこだ

    東門跡まで来ると本丸まですぐそこだ

  • まるで空母の甲板のようだ

    まるで空母の甲板のようだ

  • 城跡から見渡すと、津和野が山々に囲まれていることがよくわかる

    城跡から見渡すと、津和野が山々に囲まれていることがよくわかる

  • そしてよく見ると一つのことに気づく。

    そしてよく見ると一つのことに気づく。

  • それは津和野はカルデラになっていることだ。

    それは津和野はカルデラになっていることだ。

  • 津和野城下の様子

    津和野城下の様子

  • 天守があった場所

    天守があった場所

  • こんな山の上に天守を作るとは。

    こんな山の上に天守を作るとは。

  • 野積み?

    野積み?

  • 天守台のほうに上がっていく

    天守台のほうに上がっていく

  • 天守にある三十間台。眺めも良い

    天守にある三十間台。眺めも良い

  • 素晴らしい景観

    素晴らしい景観

  • 目の前に見えるのが青野山

    目の前に見えるのが青野山

  • カルデラになっているのが良く判る

    カルデラになっているのが良く判る

  • ベンチがいい感じに作られている。

    ベンチがいい感じに作られている。

  • 初期の空母赤城のように感じる。

    初期の空母赤城のように感じる。

  • 津和野城の裏側の様子

    津和野城の裏側の様子

  • リフトで麓に降りた。

    リフトで麓に降りた。

  • 山中腹に見える朱色の建物は、日本五大稲荷の一つに数えらる太皷谷稲成神社。日本の五指に入る稲荷神社なので歴史も古いのかと思いきや1773年に創建されているのが意外だ。

    山中腹に見える朱色の建物は、日本五大稲荷の一つに数えらる太皷谷稲成神社。日本の五指に入る稲荷神社なので歴史も古いのかと思いきや1773年に創建されているのが意外だ。

  • 神社までの道のりは写真を見るとわかる通り、いくつもの赤鳥居が建ち並びまるでトンネルのようになっている。

    神社までの道のりは写真を見るとわかる通り、いくつもの赤鳥居が建ち並びまるでトンネルのようになっている。

    太皷谷稲成神社 寺・神社・教会

  • 津和野の中心部にあるあぜみちレストハウス。コロッケが有名なお店で、そのほか昼ご飯ではうどんやラーメン、ソバのセットもある。今回は二八そばのざるそば。

    津和野の中心部にあるあぜみちレストハウス。コロッケが有名なお店で、そのほか昼ご飯ではうどんやラーメン、ソバのセットもある。今回は二八そばのざるそば。

    あぜみちレストハウス グルメ・レストラン

  • てうちでつくられているのだが、結構麺は固め。もう少し薄ければもっと露と絡み合うのだが…。

    てうちでつくられているのだが、結構麺は固め。もう少し薄ければもっと露と絡み合うのだが…。

  • 津和野の老舗のスイーツ屋、山田竹風軒は和菓子の店で有名。特に源氏絵巻は看板スイーツ。しかし長持ちしない難点がある。そんなときにはこちらの「ほんのきもち」。クッキーの詰め合わせで色んな味を楽しむことができる。

    津和野の老舗のスイーツ屋、山田竹風軒は和菓子の店で有名。特に源氏絵巻は看板スイーツ。しかし長持ちしない難点がある。そんなときにはこちらの「ほんのきもち」。クッキーの詰め合わせで色んな味を楽しむことができる。

    山田竹風軒 新店 グルメ・レストラン

  • 広島まで車で帰る途中、麓耕に立ち寄った。

    広島まで車で帰る途中、麓耕に立ち寄った。

    麓耕つつじの里 名所・史跡

  • 麓耕つつじの里はあまり知られていないが、5月のゴールデンウィーク前後にはつつじが咲き誇る場所だ。

    麓耕つつじの里はあまり知られていないが、5月のゴールデンウィーク前後にはつつじが咲き誇る場所だ。

  • 津和野観光で山口線の青野山駅下車すぐだが、如何せん各駅停車しか停車しないので、鉄道で行く場合は時刻をよく確認しておかなければならない。

    津和野観光で山口線の青野山駅下車すぐだが、如何せん各駅停車しか停車しないので、鉄道で行く場合は時刻をよく確認しておかなければならない。

  • 津和野のメジャーな観光地ではないが、写真を見ても判る通り、お勧めの場所だ。

    津和野のメジャーな観光地ではないが、写真を見ても判る通り、お勧めの場所だ。

  • 青野山とつつじが良く似合う

    青野山とつつじが良く似合う

  • 青野山とつつじ

    青野山とつつじ

  • 近くではお茶も作られている

    近くではお茶も作られている

  • 茶畑とアオノヤマ

    茶畑とアオノヤマ

  • 茶畑とつづじ

    茶畑とつづじ

  • 最寄りの青野山駅

    最寄りの青野山駅

  • 青野山駅は無人駅だ

    青野山駅は無人駅だ

    青野山 自然・景勝地

    青野山 by worldspanさん
  • 津和野から車で広島に戻る途中木部谷温泉に立ち寄った。木部谷温泉は一軒宿の旅館があるが、残念ながら現在は営業休止している。

    津和野から車で広島に戻る途中木部谷温泉に立ち寄った。木部谷温泉は一軒宿の旅館があるが、残念ながら現在は営業休止している。

  • ただここには中国地方では珍しく間欠泉があるので、ぜひ見てみよう。

    ただここには中国地方では珍しく間欠泉があるので、ぜひ見てみよう。

    木部谷間欠泉 温泉

  • 中国自動車道にある島根県の六日市インターチェンジすぐにある道の駅。特徴的なのは温泉があることか。<br />

    中国自動車道にある島根県の六日市インターチェンジすぐにある道の駅。特徴的なのは温泉があることか。

    産直物産館やくろ グルメ・レストラン

  • 特徴的なのは六日市周辺の地産だけでなく、隠岐の島のラーメンなども売られている。<br />

    特徴的なのは六日市周辺の地産だけでなく、隠岐の島のラーメンなども売られている。

    むいかいち温泉 ゆ・ら・ら 宿・ホテル

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP