大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鵜の目・鷹の目と言われるように鵜は鋭い眼をしています。<br />嘗て鵜飼船に乗ってお弁当を頂きながら鵜飼いを見物したのは何十年前だったかしら?<br />かがり火が照らす川面に繰り広げられる鮮やかな鵜匠の手さばきと忠実な鵜の素早い動きのショーがまざまざと蘇ります。<br />宮内庁管轄の由緒ある伝統行事なのですよね。<br />それより前、金華山は頂上まで登りましたが濃尾平野を睥睨するそれはそれは雄大な景色でした。<br />今回は長良川河畔の温泉と歴史的町並み・川原町の散策と斎藤道三・織田信長ゆかりの岐阜城居館跡について学ぼうとガイドさんに案内してもらいました。

春の岐阜 3)岐阜城公園

27いいね!

2023/04/04 - 2023/04/04

114位(同エリア415件中)

0

60

orange

orangeさん

この旅行記のスケジュール

2023/04/04

この旅行記スケジュールを元に

鵜の目・鷹の目と言われるように鵜は鋭い眼をしています。
嘗て鵜飼船に乗ってお弁当を頂きながら鵜飼いを見物したのは何十年前だったかしら?
かがり火が照らす川面に繰り広げられる鮮やかな鵜匠の手さばきと忠実な鵜の素早い動きのショーがまざまざと蘇ります。
宮内庁管轄の由緒ある伝統行事なのですよね。
それより前、金華山は頂上まで登りましたが濃尾平野を睥睨するそれはそれは雄大な景色でした。
今回は長良川河畔の温泉と歴史的町並み・川原町の散策と斎藤道三・織田信長ゆかりの岐阜城居館跡について学ぼうとガイドさんに案内してもらいました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん

PR

  • 斎藤道三・織田信長の城下町を歩く「戦国ミニツアー」の始まりです。

    斎藤道三・織田信長の城下町を歩く「戦国ミニツアー」の始まりです。

  • 岐阜城公園内には丁寧な案内表示が設置されています。

    岐阜城公園内には丁寧な案内表示が設置されています。

  • 斎藤道三が作った金華山麓の町の俯瞰図

    斎藤道三が作った金華山麓の町の俯瞰図

  • 緩やかなコースにして貰いました。

    緩やかなコースにして貰いました。

  • 「日中友好庭園」とありますが今は厳しい時代ですね。

    「日中友好庭園」とありますが今は厳しい時代ですね。

  • 「三重の塔」  岐阜市のホームページによれば、市のランドマークとして市民に親しまれていて大掛かりな改修工事もされたようです。<br />岐阜公園三重塔は、大正6年(1917)11月21日に大正天皇の即位を祝う御大典記念事業として、岐阜市が市民の寄付を募った上で、建立されました。<br />塔の考案は、日本建築史学の創始者といわれ、明治神宮や築地本願寺などを設計し、建築界で初めて文化勲章を受章した伊東忠太氏です。<br />場所の選定は、岐阜市にゆかりのある日本画家の川合玉堂氏が行ったといわれています。

    「三重の塔」  岐阜市のホームページによれば、市のランドマークとして市民に親しまれていて大掛かりな改修工事もされたようです。
    岐阜公園三重塔は、大正6年(1917)11月21日に大正天皇の即位を祝う御大典記念事業として、岐阜市が市民の寄付を募った上で、建立されました。
    塔の考案は、日本建築史学の創始者といわれ、明治神宮や築地本願寺などを設計し、建築界で初めて文化勲章を受章した伊東忠太氏です。
    場所の選定は、岐阜市にゆかりのある日本画家の川合玉堂氏が行ったといわれています。

  • 堀があった所でしょうか?<br />しっかりした土塁が遺されています。

    堀があった所でしょうか?
    しっかりした土塁が遺されています。

  • 用いられている石は大きく頑丈そうです。<br />朱色の橋が優雅です。

    用いられている石は大きく頑丈そうです。
    朱色の橋が優雅です。

  • 営々と続く発掘作業で多くのことが解明されてきたそうです。

    営々と続く発掘作業で多くのことが解明されてきたそうです。

  • どんな暮らしが営まれていたことか?<br />石垣の組み方にも特徴があるようです。

    どんな暮らしが営まれていたことか?
    石垣の組み方にも特徴があるようです。

    織田信長居館跡(史跡 岐阜城跡) 名所・史跡

  • 信長公以前の居館

    信長公以前の居館

  • 後に豊臣秀吉が京都に造営した「御土居」を連想しました。

    後に豊臣秀吉が京都に造営した「御土居」を連想しました。

  • 電線が邪魔していますが岐阜城の雄姿。<br />「岐阜城」は標高329m、岐阜市内のどこからでも見える金華山(きんかざん)の頂上にあります。

    電線が邪魔していますが岐阜城の雄姿。
    「岐阜城」は標高329m、岐阜市内のどこからでも見える金華山(きんかざん)の頂上にあります。

  • ロープウエイをゴンドラが昇って行きます。<br />料金は大人1100円、小人550円<br />     tel 058-262-6784

    ロープウエイをゴンドラが昇って行きます。
    料金は大人1100円、小人550円
    tel 058-262-6784

  • 紅葉や新緑の頃が良いでしょうね。<br />金華山山頂駅までを約3分で結ぶ金華山ロープウェーは昭和30年に設置その後改修されました。

    紅葉や新緑の頃が良いでしょうね。
    金華山山頂駅までを約3分で結ぶ金華山ロープウェーは昭和30年に設置その後改修されました。

  • 此処は戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所。 金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、山麓駅や金華山登山道の登り口もあります。

    此処は戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所。 金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、山麓駅や金華山登山道の登り口もあります。

  • 「日本遺産第1号」平成27年4月24日制定<br />織田信長公居館跡についての発掘調査が行われ、金箔を施した痕跡がある飾り瓦や庭園の遺構が見つかるなど、大きな成果が得られています。<br />

    「日本遺産第1号」平成27年4月24日制定
    織田信長公居館跡についての発掘調査が行われ、金箔を施した痕跡がある飾り瓦や庭園の遺構が見つかるなど、大きな成果が得られています。

  • 「織田信長公居館跡」についての発掘調査が行われ、金箔を施した痕跡がある飾り瓦や庭園の遺構が見つかるなど、大きな成果が得られています。<br />

    「織田信長公居館跡」についての発掘調査が行われ、金箔を施した痕跡がある飾り瓦や庭園の遺構が見つかるなど、大きな成果が得られています。

  • 人の背丈よりも大きい巨石が用いられていました。

    人の背丈よりも大きい巨石が用いられていました。

  • 「山麓城主居館跡」<br />嘗ては「稲葉山城」と称されました。

    「山麓城主居館跡」
    嘗ては「稲葉山城」と称されました。

  • 岐阜城<br />大人200円、上人100円<br />058-263-4853

    岐阜城
    大人200円、上人100円
    058-263-4853

  • 国史跡 岐阜城跡<br />

    国史跡 岐阜城跡

  • 立派な冠木門

    立派な冠木門

  • このポスターのように満月を背景にしてお城がくっきりと見えるのを体験してみたいです。

    このポスターのように満月を背景にしてお城がくっきりと見えるのを体験してみたいです。

  • 正法寺の【岐阜灯物語り】<br />岐阜大仏<br />日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。<br />天保3年4月(1832年)38年の歳月を費やして完成しました。<br />堂の高さ23.6m、仏像は坐像で、高さ13.63m、耳の長さ2.12m、鼻の高さ0.36m。大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。胎内には薬師如来がまつられています。

    正法寺の【岐阜灯物語り】
    岐阜大仏
    日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。
    天保3年4月(1832年)38年の歳月を費やして完成しました。
    堂の高さ23.6m、仏像は坐像で、高さ13.63m、耳の長さ2.12m、鼻の高さ0.36m。大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたものです。胎内には薬師如来がまつられています。

  • 感動的な鵜飼の様子もパネルになっていました。<br />

    感動的な鵜飼の様子もパネルになっていました。

  • 桜がきれいです。日中友好の証でしょうか?

    桜がきれいです。日中友好の証でしょうか?

  • ロープウエイ乗り場に戻ってきました。

    ロープウエイ乗り場に戻ってきました。

  • 桃かな?

    桃かな?

  • 青空をバックにして咲き誇ります。

    青空をバックにして咲き誇ります。

  • 青空に映えてきれいです。

    青空に映えてきれいです。

  • 駐車場辺り

    駐車場辺り

  • 勇ましい武将…若き日の織田信長公の騎馬像です。<br />ずっと向こうの山頂に

    勇ましい武将…若き日の織田信長公の騎馬像です。
    ずっと向こうの山頂に

  • 此処が公園の正面になるのでしょう。<br />信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、山麓駅や金華山登山道の登り口もあります

    此処が公園の正面になるのでしょう。
    信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、山麓駅や金華山登山道の登り口もあります

  • 長良川氾濫時に活躍する防波堤の格納庫

    長良川氾濫時に活躍する防波堤の格納庫

  • 長良橋交番所

    長良橋交番所

  • 広場お宿のある川原町へと入戻ります。<br />

    広場お宿のある川原町へと入戻ります。

  • この地には松尾芭蕉も立ち寄りました。代表句は・・<br />*このあたり目に見ゆるものは皆涼し・・・松尾芭蕉「十八楼の記」(1688年)<br />*おもしろうてやがて悲しき鵜飼かな・・・  ”

    この地には松尾芭蕉も立ち寄りました。代表句は・・
    *このあたり目に見ゆるものは皆涼し・・・松尾芭蕉「十八楼の記」(1688年)
    *おもしろうてやがて悲しき鵜飼かな・・・  ”

  • 「長良川デパート」は良川流域で育まれた美濃和紙や竹を用いた提灯やうちわ,、和傘など伝統文化を紹介する拠点。2016年オープンの伝統工芸品ショップ。<br />長良川流域のかわいいおみやげ、おいしいご当地グルメ、オンリーワンのてしごと雑貨。日本三大清流・長良川の ほとり鵜飼の観光船乗り場近くにあるお店。<br /> 現在は、ネットショップで 「鮎」「長良川サイダー」 などを販売しています。<br />

    「長良川デパート」は良川流域で育まれた美濃和紙や竹を用いた提灯やうちわ,、和傘など伝統文化を紹介する拠点。2016年オープンの伝統工芸品ショップ。
    長良川流域のかわいいおみやげ、おいしいご当地グルメ、オンリーワンのてしごと雑貨。日本三大清流・長良川の ほとり鵜飼の観光船乗り場近くにあるお店。
    現在は、ネットショップで 「鮎」「長良川サイダー」 などを販売しています。

    長良川デパート 百貨店・デパート

  • 川原町周辺は築100年を超える日本家屋など情緒ある景色が今も残るエリア。 <br /><br />岐阜市湊町45<br />058-269-3858<br /> 10:00に営業開始<br />

    川原町周辺は築100年を超える日本家屋など情緒ある景色が今も残るエリア。

    岐阜市湊町45
    058-269-3858
    10:00に営業開始

  • 「ようこそ川原町へ」と書かれた看板の前で

    「ようこそ川原町へ」と書かれた看板の前で

    川原町屋 グルメ・レストラン

  • 「玉井屋本舗」<br />鮎菓子は かすてら生地に牛皮が包まれたお菓子

    「玉井屋本舗」
    鮎菓子は かすてら生地に牛皮が包まれたお菓子

    玉井屋本舗 グルメ・レストラン

  • 十八楼の別館 レストラン「時季の蔵」

    十八楼の別館 レストラン「時季の蔵」

    川原町の古い町並み 名所・史跡

  • 1時間くらいのお付き合いでしたが楽しいガイドさんとの2ショット<br />次回ご縁があったら又お会いしましょうと約束しました。<br />因みに<br />レンタサイクルも貸し出しができるそうです。

    1時間くらいのお付き合いでしたが楽しいガイドさんとの2ショット
    次回ご縁があったら又お会いしましょうと約束しました。
    因みに
    レンタサイクルも貸し出しができるそうです。

  • 一周して戻ってきた【十八楼】の趣ある玄関前で。

    一周して戻ってきた【十八楼】の趣ある玄関前で。

    長良川温泉 十八楼 宿・ホテル

  • 預けておいた手荷物を受け取りにロビーへ戻ってきました。

    預けておいた手荷物を受け取りにロビーへ戻ってきました。

  • 鵜の剥製にもお別れです

    鵜の剥製にもお別れです

  • 生前、さぞかしよく働いたのでしょうね。

    生前、さぞかしよく働いたのでしょうね。

  • すぐ近くの「観光船待合所」の前を通り向かったのは・・

    すぐ近くの「観光船待合所」の前を通り向かったのは・・

    鵜飼観覧船待合所 名所・史跡

  • 長良橋堤防の上に見えている藤棚が「岐阜駅行きのバス停」です。

    長良橋堤防の上に見えている藤棚が「岐阜駅行きのバス停」です。

  • ここ「川原町」の堤防です。<br />「この堤防を上がるとバス停があります」と番頭さんが案内してくれました・

    ここ「川原町」の堤防です。
    「この堤防を上がるとバス停があります」と番頭さんが案内してくれました・

  • 此処で「岐阜駅」行きのバスを待ちました。

    此処で「岐阜駅」行きのバスを待ちました。

    長良橋 名所・史跡

  • 約15分で JR「岐阜駅」です。

    約15分で JR「岐阜駅」です。

    岐阜駅

  • 駅の内部はモダンに改装されています。

    駅の内部はモダンに改装されています。

  • 米原を過ぎ…

    米原を過ぎ…

    米原駅

  • 値打ちのある切符です。

    値打ちのある切符です。

  • 道中ずっと持っていた通し切符。

    道中ずっと持っていた通し切符。

  • 途中、近江富士と謳われる「三上山」を眺めていると幼い頃に滋賀県で暮した記憶が懐かしく蘇えってきます。

    途中、近江富士と謳われる「三上山」を眺めていると幼い頃に滋賀県で暮した記憶が懐かしく蘇えってきます。

    三上山(近江富士) 自然・景勝地

  • そのころに利用した守山駅です。<br />そこから先は夢の中・・・

    そのころに利用した守山駅です。
    そこから先は夢の中・・・

    守山駅

  • 新大阪駅で乗り換えて北大阪急行・御堂筋線千里中央行きに乗車したのはまだ明るいうちでしたのでさほど疲れは感じませんでした。

    新大阪駅で乗り換えて北大阪急行・御堂筋線千里中央行きに乗車したのはまだ明るいうちでしたのでさほど疲れは感じませんでした。

    新大阪駅

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP