
2023/07/23 - 2023/07/23
106位(同エリア439件中)
lefty_0909さん
- lefty_0909さんTOP
- 旅行記146冊
- クチコミ48件
- Q&A回答4件
- 194,229アクセス
- フォロワー24人
2023年5月のダイヤモンドプリンセス乗船で完全にクルーズ旅行にハマってしまい、日本寄港客船の中では史上最大級であるMSCベリッシマにも乗ってみたいと検索していたところ、破格値を発見!
即刻旅行会社に手配を依頼し二度目の日本発着外国船の旅となりました。
前回のダイヤモンドプリンセスに引き続き、寄港地観光はエクスカーションツアーはおろかシャトルバスすらも使わず全て自力で巡るべく今回もBROMPTON S2Lを携えての輪行クルーズです。
ただ、自宅のある名古屋市から横浜の港まで、自転車を担ぎ100L級のスーツケースを引き摺って新幹線で移動した前回の苦行が蘇り、今回は自転車のみ往復ともSGムービングに託しました。
多少費用は掛かりますが、あぁ楽チン!
基隆周辺30km程度のポタリングでしたが、天気にも恵まれトラブルもなく無事走り終えることができました。
客室カテゴリー: Deluxe Balcony (Obstructed)
23/07/20 横浜
23/07/21 At the Sea
23/07/22 At the Sea
23/07/23 基隆(台湾) ←この日の旅行記
23/07/24 那覇
23/07/25 At the Sea
23/07/26 横浜
費用
クルーズ代金US$249.00xシングルチャージ200%=US$498.00
港湾諸税他 US$250.00
合計 US$748.00 (@139.29=104,188円)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 船 自転車
PR
-
8時前、基隆西岸旅客碼頭に着岸します。
右上山の斜面に「KEELUNG」の表記も見えます。基隆港 駅
-
しばらくすると反対側東岸旅客碼頭にCOSTA SERENAも着岸。
COSTAは昨年の日本航路を全てキャンセルし、今年は台湾ベースでの運行です。基隆港 駅
-
下船しBROMPTONを展開。
街中へ漕ぎ出します。
海洋廣場から望む左MSCベリッシマ、右コスタセレーナ。基隆海洋廣場 広場・公園
-
先ずは右側走行に慣らさないといけません。
ただ、日曜日とは言え街中なので意外に車の走行も多くスムーズに走り出せません。 -
基隆市中心部を外れると走りやすくなってきました。
BESVの看板発見。サイクルショップなのかどうなのか判別不能。 -
最初の目的地、正濱漁港-彩色街屋。
一見するとルガーノ島のような雰囲気もあるのでLOUIS GARNEAU(ルイガノ)の自転車で来るべきだったかな。正濱漁港 観光名所
-
撮影スポットがいくつか設けられていました。
正濱漁港 観光名所
-
和平島方面へ進むとすぐ目に入って来る阿根納造船廠遺構。
日本統治時代に建てられ、金瓜石の金や他の鉱物がここから日本へ運ばれたそうです。阿根納造船廠 観光名所
-
その対岸が和平島。
観光魚市が立ち並んでいましたがまだ午前中と言うことで人影も疎でした。和平島観光漁市 市場
-
和平島地質公園を見学しようと思いましたが、駐車場への入場待機列ができていたこともあり、入場券売り場にもけっこう列ができていたので今回はパス。
-
和平島から台湾東海岸を南下します。
途中ローディーにスパッと追い抜かれました。
道路に二輪車用レーンのようなものが引かれていて走りやすいです。
逆に、自動車よりむしろ二輪車レーンをスレスレに追い抜いて行くバイクのほうが脅威ですね。 -
国立海洋科技博物館、とても立派な施設です。
残念ながら見学している時間的余裕はありません。海洋科技博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
最終目的地八斗子駅に到着。
すると、運の良いことにほどなく電車が進入してきました。八斗子駅 駅
-
八斗子駅、目の前に海の広がる海岸沿いの駅です。
八斗子駅 駅
-
この日のあまりの暑さに、電車の発車まで時間があったので車内で少し涼ませてもらいました。
八斗子駅 駅
-
この八斗子駅はちょうど基隆市と新北市との境界に位置します。
八斗子駅 駅
-
駅標も何となくJRっぽい気がします。
八斗子駅 駅
-
日曜日とあってサイクリストも多く見かけます。
八斗子駅 駅
-
絶好の海水浴日和です。
サイクリングにはやや不向きか…八斗子駅 駅
-
途中でコンビニなどで身体を冷やしつつ基隆中心部まで戻って来ました。
台湾海軍船の向こうにベリッシマ。 -
とにかく暑いです。
冷たいものでも食べないことにはやってられません。
と言うことで「初春冰室」へ11時開店と同時に入店。 -
「初春冰室」でのお目当ては芒果牛奶冰(マンゴーかき氷)。
熱った身体に染み渡りました。 -
その後、中正公園までヒルクライム。
距離は短いのですが2速のBROMPTONではなかなかキツい。
中正公園の見学は何もせず、お目当ての"基隆龍猫公車站"を探します。
何人かに尋ねましたが誰も知らず、結局自力で見つけました。 -
基隆では蚵仔煎食べて魯肉飯食べて珍珠奶茶飲んでと、行きたい店はピックアップしていました。
しかしながら、暑さが身体から食欲を奪い取り、何も食べる気が起きません。
基隆一番の観光名所"基隆廟口夜市"もサッと通り過ぎただけで終了。基隆夜市 (廟口夜市) 市場
-
唯一のミッションクリアはこちら、「李鵠餅店」での鳳梨酥購入です。
李鵠餅店 専門店
-
基隆車站まで戻って来ました。
ベリッシマが停泊している港はこの駅のすぐ隣です。基隆駅 駅
-
基隆ポタリング終了、お疲れさまでした。
この翌日、那覇でのポタリング終了後のベリッシマ乗船時に保安スタッフと一悶着ありましたがそれはまた別のお話。基隆港 駅
-
キャビンに戻りシャワーを浴びて一段落。
バルコニーからコスタセレーナを望みます。
ここへ来て朝から何も食べていないことに気がつき、夜のディナーを控えていながらもブッフェからピッツァとハンバーガーを持ち帰って来ました。基隆港 駅
-
水先案内人もベリッシマから離れ、基隆を後にして那覇へ向かいます。
基隆港 駅
-
この日のサイクリング行程。
距離は30.1kmと大したことはなかったものの、暑さにやられました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年7月 老齢男性ひとりでMSCベリッシマに乗ってみた!
0
30