
2023/05/03 - 2023/05/03
8位(同エリア94件中)
jh2fxvさん
- jh2fxvさんTOP
- 旅行記1046冊
- クチコミ10件
- Q&A回答12件
- 2,243,882アクセス
- フォロワー209人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年のゴールデンウイークはどこに行っても大混雑・・・
そんなGW後半5連休初日に混雑を避けて、埼玉県草加市の『草加松原』に行ってみました。
日本の道100選の日光街道に沿って植えられた草加松原は、江戸から2番目の宿場町草加宿があった場所。
綾瀬川と県道49号線沿いの南北1.5kmに寛永年間(1624~44年)頃に植えられ、本数増減はしましたが、現在は東京スカイツリーの高さと同じ634本あるそうです。
2014年3月には、松尾芭蕉の『おくのほそ道』に関連する名勝地の一つとして、国の名勝にも指定されています。
おくのほそ道の風景地 草加松原HP
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s2105/030/010/010/PAGE000000000000037968.html
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
スタートは東武鉄道伊勢崎線の『獨協(どっきょう)大学前(草加松原)』
東京都足立区に隣接しており、都内への利便性もよい地域です。獨協大学前<草加松原>駅 駅
-
改札口を出ると大々的に国指定名称 おくのほそ道の風景地『草加松原』とあります。
これをみてひとまず安心・・・(*´▽`*)
駅前にはマップや案内板もあるので、初めて訪れた方でも判りやすいです。 -
駅東口からは300mくらい東方面へ歩けば、南北に延びる松原にぶつかります。
欄干の柵は風情ある草加せんべい焼いてますね。 -
今日は5月のゴールデンウイーク後半初日なんで鯉のぼりも・・・
-
草加と言えば名物は草加煎餅。
旧街道入口の『おせん公園』内に『草加せんべい発祥の地』の石碑があった。おせん公園 公園・植物園
-
『おせん公園』の解説には草加せんべいの製法まで描かれていました。
-
県道49号日光街道沿いには名物『手焼煎餅 草加屋』 http://www.soukaya.com/ のお店も・・・
しかし本日は開いてませんでした。手焼煎餅 草加屋 専門店
-
『おせん公園』裏には『今様本陣 川の駅そうか村-市場・間貸屋 借兵衛』がありましたが、本日はお休みのようでした。
GW後半スタートなのに・・・( ノД`)紅虎餃子房 草加店 グルメ・レストラン
-
綾瀬川と一体の草加松原遊歩道は『日本の道百選』のひとつで記念の石碑。
デザインは埼玉県の形になっていて、右下に埋め込まれたシルバーのプレートが草加市の位置となります。 -
松原を歩く前に『甚左衛門堰』
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1002/010/020/030/010/16.html甚左衛門堰 名所・史跡
-
この煉瓦造りのめがね橋のようなのがそうらしい。
-
札場河岸船着場 https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1002/010/020/030/010/07.html
江戸時代この地域の物流の要だった綾瀬川舟運の回船場所として賑わった河岸が再現されています。 -
そして『草加松原』南橋の入口、『札場河岸公園』
https://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1410/map/04.html札場河岸公園 公園・植物園
-
イチオシ
いきなりあるのが遠くを見渡すためのやぐらだった『望楼』
-
松尾芭蕉の顔抜きもあるわ。
-
『望楼』の解説板。
-
『望楼』は内部には入れて上にも昇れます。
-
望楼内を下から見上げてパチリ!
なんか、万華鏡みたいな・・・ -
螺旋階段でグルグル昇り。
-
この『望楼』は埼玉県産のスギやヒノキを使って造られ、高さ11.1mあります。
-
『望楼』の横には観光案内所も兼ねたお休み処の『草加宿芭蕉庵』https://chocotabi-saitama.jp/spot/18877 もあります。
-
そこでもらえるMAPがあるので手ぶらできても大丈夫ではあります。
-
公園の入口脇に建っているのは『奥の細道』の松尾芭蕉の像。
-
松尾芭蕉の解説板。
ちなみに草加松原を芭蕉は歩いただけで句も読んでないそうです。 -
遊歩道の両側には約1.5kmに渡る634本の松並木が続いています。
-
イチオシ
風情のある太鼓橋の前に来た。
下を歩いて横断歩道を渡ることもできますが、せっかくなんだし、この橋を渡るべし
・・・(=゚ω゚)ノ -
名称は『矢立橋』
https://www.japan47go.travel/ja/detail/1aafeb33-d400-4994-b2ff-fd9ecfd869c7矢立橋 名所・史跡
-
橋のタイルには江戸時代の絵のタイルも埋め込まれてます。
-
『矢立橋』最上部から振り返りスタートした『札場河岸公園』を眺めます。
-
橋最上部から下の道路を見るとこんな感じ。
-
高い建物が無いので草加市一望レベルで遠くまで見渡せます。
-
橋の下側も見てみると・・・さすがに下は鉄骨で支えてますね。
構造的に見て歩道橋の部類かと思います。 -
道路側から見ると江戸と現代のコラボっぽい立体交差。
こういう景色は全国的にも珍しいのでは・・・ -
この松林、今から400年前の寛永年間(1624~1644)頃に植えられたものらしい。
写真右側の綾瀬川と左の県道49号線と並走して南北 1.5km634本の散歩道です。 -
綾瀬川対岸にある『まつばら綾瀬川公園』https://life.tobu.co.jp/useful/facilities/detail/29
あそこにもミニサイズの望楼あるわ。埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 祭り・イベント
-
そして綾瀬川に掛かるハープ橋。
松原にハープ??なんでハープ橋と言うのかと・・・ -
橋の欄干にハープのブロンズ像がたくさん据え付けられているからでした。
-
綾瀬川ではカヌーをされる方もチラホラ。
-
更に松原を北へ歩きます。
-
イチオシ
ここで画像をカラースケッチモードで撮影。
なかなかエエ雰囲気になります。 -
そして今度はHDRペインティングモードで・・・
松原はカラースケッチモードの方が似合いそう。 -
国指定名所『おくのほそ道の風景地 草加松原』記念碑がありました。
草加松原遊歩道 名所・史跡
-
『おくのほそ道』の行程図も・・・
150日間、約2400kmに及んだ東北・北陸への長旅のスタートは、ここ日光道から始まった訳です。 -
2つの目の太鼓橋は『百代橋』
https://www.japan47go.travel/ja/detail/1b25390f-4df8-4592-84a7-63346afe3816百代橋 名所・史跡
-
先ほどの『矢立橋』と同じく、江戸時代の日光道中をイメージした歩道橋で実に草加松原の景色にマッチした珍しい橋(歩道橋)です。
-
この弓なり度もエエ感じ。
-
イチオシ
マンホールも・・・
最近、LEDで光るものやカラーの物まで色々ありますね。 -
橋の上からの東方面道路の眺め。
-
西方面正面はスタートの『獨協大学駅』
-
そしてこの橋の綾瀬川対岸には・・・
-
草加市伝統産業展示室『ぱりっせ』https://soka-parisse.com/
しかし、本日は閉館となっていた。
GWで観光客が沢山来そうな時期なのにお役所だから??
せっかく来たのに残念!!草加市伝統産業展示室 美術館・博物館
-
隣接するお茶やお菓子が戴ける『漸草庵(ぜんそうあん)百代の過客』
https://chocotabi-saitama.jp/spot/18878グリーン パル グルメ・レストラン
-
こちらもHPでは休館日ではありませんでしたが、お休みでした。
せっかくコロナ解禁で観光客過去最高の2023年のこんな稼ぎ時にやってないとは・・・ -
本来なら抹茶やお菓子を頂くことができるので、是非これからお出掛けされる方はぜひ立ち寄ってみて下さい。
-
そして先ほども見掛けた『ドナルド・キーン』先生の碑。
-
jh2fxvは名前すら存じ上げてませんでしたが、草加とゆかりのある人物のようです。
-
『百代橋』の太鼓アーチを下から見ながら松原に戻ります。
-
あっ!ちなみに松原にはこのようなトイレも数か所ありますのでご安心を・・・
-
案内板によると『草加松原』は江戸時代、千本松原とも呼ばれ、日光街道の名所とされていたそう。
jh2fxvの地元の岐阜の木曽三川の長良・揖斐川下流にも千本松原があったな!
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_905.html -
イチオシ
草加松原をカラースケッチモードで・・・
-
イチオシ
そしてHDRペインティングモードでも・・・
-
『松尾芭蕉文学碑』
ちなみに芭蕉はこの松原では句は読んでいませんけど・・・(^▽^;)松尾芭蕉文学碑 名所・史跡
-
石畳の散歩道には距離も示されている。
残り400mとなった。 -
綾瀬川に掛かる木造っぽい橋は『なかそねばし』
-
この橋も雰囲気出てますね。
-
スカートのように斜めに延ばされた板が特徴的。
-
ここにきて綾瀬川の看板出た!
-
草加松原北端は散歩道にせせらぎの場が設けられています。
-
亀が2匹・・・
-
花崗岩で作られたドーナツ型のオブジェが出現。
ここが草加松原遊歩道の北側の入口、傍らに建つプレートには『草加松原 ・ 北端』と記されています。 -
ここを過ぎると綾瀬川沿いの木は桜に変わります。
それではここで折り返します。 -
途中にはベンチや休憩所もあります。
-
このイスは隅田川沿いなど遊歩道ではよく見かけるもの。
-
jh2fxvもここで一息・・・今日は空気は乾燥しているが気温上昇。
清々しい暑さでアメリカのような空気を感じた。 -
イチオシ
そして『』まで戻ってきた。
百代橋 名所・史跡
-
『百代橋』の下に石碑がありました。
-
そのまま『獨協大学駅』へ向かい、帰路に着く前のランチ。
駅東口に隣接した『回転寿司みさきエキア松原店』日本一 エキア松原店 グルメ・レストラン
-
久々に回転寿司入りました。
タッチパネルに進化後、全国で多発したバカッター事件もあって寿司ネタは回ってなかった(笑) -
食べたネタの明細は出ていませんが、ストレスなく食べたいものを10皿チョイスしたら結構エエお値段になりました (*´▽`*)
-
本日は久々の1万歩超え、余談ですが5/5(金)のアクセスランキングが1位を達成しました。
みなさまアクセスありがとうございます。<(_ _)>
特に狙っていたものでもなく、ランキングは気にしてもいませんでしたが、同じトラベラーのてくてくさんからの掲示板書き込みで知りました。
・・・と言うことでここは正直に喜んでおこう!バンザイ!!\(^o^)/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
草加(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
80