金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数多の旅行記の中からご覧いただき誠にありがとうございます(^^)/<br /><br />満開の桜を愛でに金沢への旅<br />好天に恵まれた本日2日目は市内をブラブラと回る予定です。<br />それにしても凄い観光客で少々疲れました(*´?`*)

桜を追い求め一路金沢へ 「2日目 好天に恵まれた金沢散策(^_^)v」

14いいね!

2023/03/27 - 2023/03/28

1999位(同エリア4767件中)

0

54

kotetsupatapata

kotetsupatapataさん

この旅行記スケジュールを元に

数多の旅行記の中からご覧いただき誠にありがとうございます(^^)/

満開の桜を愛でに金沢への旅
好天に恵まれた本日2日目は市内をブラブラと回る予定です。
それにしても凄い観光客で少々疲れました(*´?`*)

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円

PR

  • 1日目からの続きです https://4travel.jp/travelogue/11818859<br /><br />昨日の観光客の多さを考えると、まだそれほど多くない朝一番に兼六園を散策した方が得策な気が・・<br />という訳で、今朝は6時半には起きてまずは近くの尾山神社を参拝します

    1日目からの続きです https://4travel.jp/travelogue/11818859

    昨日の観光客の多さを考えると、まだそれほど多くない朝一番に兼六園を散策した方が得策な気が・・
    という訳で、今朝は6時半には起きてまずは近くの尾山神社を参拝します

    尾山神社 寺・神社・教会

  • =尾山神社 神門=<br />擬洋風建築という洋風を真似て作られた神門。<br />構成は三層に分けられていて、第三層は四面五彩のギヤマン張り。<br />御神灯が点灯されると、日本海を航行する船からもその光が見えたというお話もあります

    イチオシ

    地図を見る

    =尾山神社 神門=
    擬洋風建築という洋風を真似て作られた神門。
    構成は三層に分けられていて、第三層は四面五彩のギヤマン張り。
    御神灯が点灯されると、日本海を航行する船からもその光が見えたというお話もあります

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 尾山神社は、加賀前田家初代・前田利家公とその正室・お松の方を主祭神として祀っています。<br />百万石の大藩の礎を築いた戦国武将・利家公を祭神とするだけに、必勝、文武両道のご利益があるとされ、賢婦人の誉れ高いお松の方ともども祀られているので、夫婦円満や子宝安産を祈願する参拝者も多いです。

    尾山神社は、加賀前田家初代・前田利家公とその正室・お松の方を主祭神として祀っています。
    百万石の大藩の礎を築いた戦国武将・利家公を祭神とするだけに、必勝、文武両道のご利益があるとされ、賢婦人の誉れ高いお松の方ともども祀られているので、夫婦円満や子宝安産を祈願する参拝者も多いです。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 前田利家公の像

    前田利家公の像

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 昨晩ライトアップされていた建物<br />明治26年(1893)から約60年間、旧制高等学校(中学校)として使用された歴史をたどり、<br />四高と四高生を育んだ風土と時代を知るための展示空間です。

    昨晩ライトアップされていた建物
    明治26年(1893)から約60年間、旧制高等学校(中学校)として使用された歴史をたどり、
    四高と四高生を育んだ風土と時代を知るための展示空間です。

    石川四高記念文化交流館 美術館・博物館

  • 大正13年(1924年)に旧石川県庁舎本館として建てられた「しいのき迎賓館」。国会議事堂や総理大臣官邸などの設計にも携わった矢橋賢吉氏によるデザインで、長年石川県民に親しまれてきました

    大正13年(1924年)に旧石川県庁舎本館として建てられた「しいのき迎賓館」。国会議事堂や総理大臣官邸などの設計にも携わった矢橋賢吉氏によるデザインで、長年石川県民に親しまれてきました

    しいのき迎賓館 名所・史跡

  • ★兼六園★<br />昨晩同様真弓坂口より入場します

    ★兼六園★
    昨晩同様真弓坂口より入場します

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />7時過ぎですので、まださほど入園者もおらずノンビリした空気が流れています

    ★兼六園★
    7時過ぎですので、まださほど入園者もおらずノンビリした空気が流れています

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★

    ★兼六園★

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />ほぼ満開といっていいでしょう

    ★兼六園★
    ほぼ満開といっていいでしょう

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園 根上がりの松★<br />40本以上の根が土から盛り上がったように見える松で、13代藩主斉泰が植えたと言われています。<br />松の根は地表近くに成長するという性質を用いて、盛り土をしてその上に松を植え、 後で土を取り除いて根上にしたと言われています。約2メートルも地上部分にせり出した松の根の壮観な立ち姿が有名です。

    ★兼六園 根上がりの松★
    40本以上の根が土から盛り上がったように見える松で、13代藩主斉泰が植えたと言われています。
    松の根は地表近くに成長するという性質を用いて、盛り土をしてその上に松を植え、 後で土を取り除いて根上にしたと言われています。約2メートルも地上部分にせり出した松の根の壮観な立ち姿が有名です。

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★

    ★兼六園★

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園 雁行橋★<br />並べられた11枚の石が、雁(かり)の列が飛んでいく様に見えることから名付けられました。別名「かりがね橋」・「亀甲橋」とも呼ばれています。<br />昭和44年から、石の保護のために通行が禁止されていますが、昔はこの橋を渡ると長生きすると言われていました。

    ★兼六園 雁行橋★
    並べられた11枚の石が、雁(かり)の列が飛んでいく様に見えることから名付けられました。別名「かりがね橋」・「亀甲橋」とも呼ばれています。
    昭和44年から、石の保護のために通行が禁止されていますが、昔はこの橋を渡ると長生きすると言われていました。

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />正面に卯辰山を望みます

    ★兼六園★
    正面に卯辰山を望みます

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />片足だけを池の中に入れた二本足の灯籠で、高さは2.67メートル。前方にある虹橋を琴に見立てると、後方の灯籠が琴の絃(いと)を支える駒に見えるので、徽軫(ことじ=琴柱)と名付けられました。<br /><br />まだ早朝という事もあって周囲に人はいませんでしたが、日中になったら人が入らないで写真を撮ることはまず無理でしょうね

    イチオシ

    地図を見る

    ★兼六園★
    片足だけを池の中に入れた二本足の灯籠で、高さは2.67メートル。前方にある虹橋を琴に見立てると、後方の灯籠が琴の絃(いと)を支える駒に見えるので、徽軫(ことじ=琴柱)と名付けられました。

    まだ早朝という事もあって周囲に人はいませんでしたが、日中になったら人が入らないで写真を撮ることはまず無理でしょうね

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />眺望台からみた金沢市内

    ★兼六園★
    眺望台からみた金沢市内

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />桜ヶ岡 昨晩あれほど人が歩いていたのが嘘のようです

    ★兼六園★
    桜ヶ岡 昨晩あれほど人が歩いていたのが嘘のようです

    兼六園 公園・植物園

  • ★兼六園★<br />この静寂は贅沢極まりないですね

    ★兼六園★
    この静寂は贅沢極まりないですね

    兼六園 公園・植物園

  • 昨晩と同じように金沢城へ向かいます

    昨晩と同じように金沢城へ向かいます

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />もともとは金沢城の前身である「尾山御坊(金沢御堂)」という寺院が建立されており、1488年~1580年に起きた加賀一向一揆の拠点地でもありました。<br />1580年に武将である佐久間盛政公が尾山御坊を滅ぼし、その後金沢城と改称されました。<br />その後、天正11年(1583年)前田利家が金沢城主となり、本格的な近世城郭へと姿を整えていきました。天正14年頃の天守創建、文禄元年(1592年)の高石垣建設、元和7年(1621年)の本丸拡張などを経て、寛永の大火後(1631年以後)現在の金沢城に近い姿になりました。<br />1949年~1995年まで金沢大学の丸の内キャンパスとして利用されていましたが、その後は「五十間長屋」や「橋爪門」などを復元して金沢城公園として一般公開されています。

    イチオシ

    地図を見る

    ☆金沢城公園☆
    もともとは金沢城の前身である「尾山御坊(金沢御堂)」という寺院が建立されており、1488年~1580年に起きた加賀一向一揆の拠点地でもありました。
    1580年に武将である佐久間盛政公が尾山御坊を滅ぼし、その後金沢城と改称されました。
    その後、天正11年(1583年)前田利家が金沢城主となり、本格的な近世城郭へと姿を整えていきました。天正14年頃の天守創建、文禄元年(1592年)の高石垣建設、元和7年(1621年)の本丸拡張などを経て、寛永の大火後(1631年以後)現在の金沢城に近い姿になりました。
    1949年~1995年まで金沢大学の丸の内キャンパスとして利用されていましたが、その後は「五十間長屋」や「橋爪門」などを復元して金沢城公園として一般公開されています。

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />石川門は、1759年(宝暦9年)の大火によって一度全焼しましたが、11代藩主・前田治脩(はるなが)の代に再建されました。その後の大火では焼失を免れ、江戸時代から残る貴重な遺構として、国の重要文化財にも指定されています。

    ☆金沢城公園☆
    石川門は、1759年(宝暦9年)の大火によって一度全焼しましたが、11代藩主・前田治脩(はるなが)の代に再建されました。その後の大火では焼失を免れ、江戸時代から残る貴重な遺構として、国の重要文化財にも指定されています。

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆

    ☆金沢城公園☆

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />石川門と桜

    イチオシ

    地図を見る

    ☆金沢城公園☆
    石川門と桜

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />菱櫓と桜

    ☆金沢城公園☆
    菱櫓と桜

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />こちらもほとんど人はおらず<br />ノンビリ散策してます

    ☆金沢城公園☆
    こちらもほとんど人はおらず
    ノンビリ散策してます

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />石垣になぜかぽっかり空いたレンガ造りのトンネル<br />かってここに駐留していた旧陸軍が造ったもので、弾薬庫への通路だったそうです

    ☆金沢城公園☆
    石垣になぜかぽっかり空いたレンガ造りのトンネル
    かってここに駐留していた旧陸軍が造ったもので、弾薬庫への通路だったそうです

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />戌亥櫓跡から二の丸と三の丸を一望

    ☆金沢城公園☆
    戌亥櫓跡から二の丸と三の丸を一望

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />玉泉院丸庭園は、江戸時代初期に造られた池泉回遊式の大名庭園で、1634年に加賀三代目藩主の前田利常公により作庭が始められたと伝えられています。<br />す。<br />現在の庭園は2015年に玉泉院丸跡に再現された庭園です。

    ☆金沢城公園☆
    玉泉院丸庭園は、江戸時代初期に造られた池泉回遊式の大名庭園で、1634年に加賀三代目藩主の前田利常公により作庭が始められたと伝えられています。
    す。
    現在の庭園は2015年に玉泉院丸跡に再現された庭園です。

    金沢城公園 公園・植物園

  • ☆金沢城公園☆<br />黒い海鼠漆喰が美しい「鼠多門」と、尾山神社に続く「鼠多門橋」は2,020年7月に再見されました

    ☆金沢城公園☆
    黒い海鼠漆喰が美しい「鼠多門」と、尾山神社に続く「鼠多門橋」は2,020年7月に再見されました

    金沢城公園 公園・植物園

  • 続いてベタですが長町武家屋敷界隈まで足を延ばしました<br />入っていませんが足軽資料館です

    続いてベタですが長町武家屋敷界隈まで足を延ばしました
    入っていませんが足軽資料館です

    金沢市足軽資料館 美術館・博物館

  • 旧加賀藩士 高田家跡

    旧加賀藩士 高田家跡

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • 武家屋敷を囲うように流れているのが、大野庄用水になります。金沢市内中心部を流れていて、港からの物資運搬、防火、城下町防御、灌漑などに使用されました。<br />昔は木材の運搬に使われたことから「御荷川」と名付けられ、「鬼川」と呼ばれたが、現在は大野庄用水と称されています。

    武家屋敷を囲うように流れているのが、大野庄用水になります。金沢市内中心部を流れていて、港からの物資運搬、防火、城下町防御、灌漑などに使用されました。
    昔は木材の運搬に使われたことから「御荷川」と名付けられ、「鬼川」と呼ばれたが、現在は大野庄用水と称されています。

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • 昔ながらの土塀や石畳の小路が残ってます

    昔ながらの土塀や石畳の小路が残ってます

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • さすがに9時頃はお店が開いていないので行き交う人もまばら

    さすがに9時頃はお店が開いていないので行き交う人もまばら

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • 結構車の往来激しい・・

    結構車の往来激しい・・

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • ここからは自転車を借りて市内を回ります。<br />市内には数多くのスタンドがあり、どこからでと借りて、返すことができます。<br /><br />金沢市公共シェアサイクル<br />https://www.machi-nori.jp/

    ここからは自転車を借りて市内を回ります。
    市内には数多くのスタンドがあり、どこからでと借りて、返すことができます。

    金沢市公共シェアサイクル
    https://www.machi-nori.jp/

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • 犀川を渡り「にし茶屋街」へ<br />多くの観光客で賑わうひがし茶屋街に比べ、茶屋街のエリアは小さいですが、約100mの目抜き取りに出格子の茶屋建築が連なり、江戸時代の面影を色濃く残しています。

    犀川を渡り「にし茶屋街」へ
    多くの観光客で賑わうひがし茶屋街に比べ、茶屋街のエリアは小さいですが、約100mの目抜き取りに出格子の茶屋建築が連なり、江戸時代の面影を色濃く残しています。

    にし茶屋街 名所・史跡

  • まあ午前中ということもあって閑散としています<br />それでも情緒溢れる街並みです

    まあ午前中ということもあって閑散としています
    それでも情緒溢れる街並みです

    にし茶屋街 名所・史跡

  • 途中通りすがりに見かけたしだれ桜の綺麗なお寺

    途中通りすがりに見かけたしだれ桜の綺麗なお寺

    瑞泉寺 寺・神社・教会

  • 犀川沿いに咲いていた桜

    犀川沿いに咲いていた桜

  • 自転車とレトロな建物を入れて撮りたかったのですが、左のガキがなかなか退かず困りました(&gt;_&lt;)

    自転車とレトロな建物を入れて撮りたかったのですが、左のガキがなかなか退かず困りました(>_<)

  • レトロな建物と桜のコントラスト

    レトロな建物と桜のコントラスト

  • 兼六園小立野口近くの「八坂」 <br />ここも桜が綺麗でした 一気に下りましたよ

    兼六園小立野口近くの「八坂」 
    ここも桜が綺麗でした 一気に下りましたよ

  • 浅野川沿いに咲く桜

    浅野川沿いに咲く桜

  • 今回も全国旅行支援の割引をありがたく利用しました<br />いただいておいて文句を言うのも何ですが・・  石川県の観光クーポン非常に使いづらい(&gt;_&lt;)<br />電子クーポンなのは構わないのですが、利用出来る店舗の検索がスマホの現在地から検索できず、ただ「金沢市 グルメ」とザックリした括りから探さないといけません。<br />地元の人間ならいざしらず、観光客が(金沢市〇〇町)と明記されていても場所わからないよね~ 今年利用した富山や福岡は分かりやすかったな

    今回も全国旅行支援の割引をありがたく利用しました
    いただいておいて文句を言うのも何ですが・・  石川県の観光クーポン非常に使いづらい(>_<)
    電子クーポンなのは構わないのですが、利用出来る店舗の検索がスマホの現在地から検索できず、ただ「金沢市 グルメ」とザックリした括りから探さないといけません。
    地元の人間ならいざしらず、観光客が(金沢市〇〇町)と明記されていても場所わからないよね~ 今年利用した富山や福岡は分かりやすかったな

  • 近江町市場で海鮮丼でも食べようかと思っていたのですが、とにかく凄まじい人で諦めました。<br />と言う訳で、金沢市民熱愛?のB級グルメ“ハントンライス”に変更<br />丁度近江町市場のエムザの「勝乃屋」で提供しているようなので、そちらに行く事に<br /> あとクーポンも使えるしね

    近江町市場で海鮮丼でも食べようかと思っていたのですが、とにかく凄まじい人で諦めました。
    と言う訳で、金沢市民熱愛?のB級グルメ“ハントンライス”に変更
    丁度近江町市場のエムザの「勝乃屋」で提供しているようなので、そちらに行く事に
     あとクーポンも使えるしね

    勝乃屋 グルメ・レストラン

    B級グルメ ハントンライス by kotetsupatapataさん
  • ハントンライスとは、ケチャップライスの上に焼いた半熟卵をのせ、白身魚のフライをトッピング。さらに上からタルタルソースや、ケチャップをかけてある料理のことです<br />ハンガリーでは昔から、白身魚のフライにタルタルソースをかけ、パプリカパウダーをかけたごはんと一緒に食べていたそうです。<br />その料理をヒントに作られたので、ハンガリー料理の「ハン」。発祥当時はまぐろのフライを使用していたため、フランス語でまぐろを意味する「トン」。このふたつを組み合わせたのが名前の由来だとされますが、実は本当のところは定かではありません。

    ハントンライスとは、ケチャップライスの上に焼いた半熟卵をのせ、白身魚のフライをトッピング。さらに上からタルタルソースや、ケチャップをかけてある料理のことです
    ハンガリーでは昔から、白身魚のフライにタルタルソースをかけ、パプリカパウダーをかけたごはんと一緒に食べていたそうです。
    その料理をヒントに作られたので、ハンガリー料理の「ハン」。発祥当時はまぐろのフライを使用していたため、フランス語でまぐろを意味する「トン」。このふたつを組み合わせたのが名前の由来だとされますが、実は本当のところは定かではありません。

    勝乃屋 グルメ・レストラン

    B級グルメ ハントンライス by kotetsupatapataさん
  • 観光の定番であるひがし茶屋街に向かったはいいのですが、とにかく凄まじい観光客で自転車も真っ直ぐ進めないほど<br />という訳で素通りしました

    イチオシ

    観光の定番であるひがし茶屋街に向かったはいいのですが、とにかく凄まじい観光客で自転車も真っ直ぐ進めないほど
    という訳で素通りしました

  • 川沿いをノンビリ散策

    川沿いをノンビリ散策

  • こちら主計町茶屋街は打って変わって穏やかな空気が流れていました

    こちら主計町茶屋街は打って変わって穏やかな空気が流れていました

    主計町茶屋街 名所・史跡

  • 明治時代に入って、ひがし茶屋街の前身の「東の廓」が満杯になったことで、新たな旦那衆の遊びの場として形成されました。ひがし茶屋街、にし茶屋街とともに金沢の三茶屋街のひとつに数えられています。<br />華やかなショッピングストリートに変貌したひがし茶屋街とは違い、主計町を歩いていると、長きにわたって受け継がれてきた “旦那衆の洒落た遊びの街” の雰囲気を感じます。

    明治時代に入って、ひがし茶屋街の前身の「東の廓」が満杯になったことで、新たな旦那衆の遊びの場として形成されました。ひがし茶屋街、にし茶屋街とともに金沢の三茶屋街のひとつに数えられています。
    華やかなショッピングストリートに変貌したひがし茶屋街とは違い、主計町を歩いていると、長きにわたって受け継がれてきた “旦那衆の洒落た遊びの街” の雰囲気を感じます。

    主計町茶屋街 名所・史跡

  • 「暗がり坂」<br />かつて旦那衆が人目を避けて茶屋街に通ったとされてます

    「暗がり坂」
    かつて旦那衆が人目を避けて茶屋街に通ったとされてます

    主計町茶屋街 名所・史跡

  • 小生の趣味である郵便局巡り

    小生の趣味である郵便局巡り

  • 金沢市内は俗に言う”お宝スタンプ”の宝庫でニンマリです<br />この後金沢を14時20分発の列車で後にし、ノンビリと上越妙高駅まで帰りました<br />今年の桜の開花の早さは地元長野も同様で、翌29日に観測史上最速で開花が発表されました。<br /><br />=了=

    金沢市内は俗に言う”お宝スタンプ”の宝庫でニンマリです
    この後金沢を14時20分発の列車で後にし、ノンビリと上越妙高駅まで帰りました
    今年の桜の開花の早さは地元長野も同様で、翌29日に観測史上最速で開花が発表されました。

    =了=

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP