えびの・生駒高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月13日(月)<br />47都道府県の中で鹿児島県の面積は、10位。<br />神奈川県は下から5番目の43位。<br />それに地元横浜と変わらないほど、高層ビルが建ち並び道路も渋滞していた。<br />たったの2泊3日で大隅半島、薩摩半島、霧島高原を観光するには無理があった。<br /><br />1日目は、大隅半島から薩摩半島に渡るフェリーなんきゅう17時最終に乗船するため、やむなく『雄川の滝』に行くのを諦めた。<br />2日目は、道路の大渋滞にはまり込み『仙巌園』の前を通った時は、既に閉園していた。<br /><br />レンタカーのカーナビが「あと100mでnシステムです」とか、「白バイ・パトカーの取締エリアです」って教えてくれるので、ありがたいなと思ったんだけど…<br />それがのべつ幕なし。<br />ずっとカーナビ様がくどくど注意してくるので音楽やお喋りも楽しめない。<br />nシステムの他にもステルス型スピード取締り箇所も多く、しっかり制限速度を守って運転、当たり前ですね(-.-;)<br /><br /><br />最終日は霧島高原に行こうと決めていた。<br />私でも登れる山はあるのかな、候補は、大浪池・韓国岳・高千穂峰など。<br />前日まで第1候補は韓国岳、コースタイム1.5倍くらいに計算しても時間に余裕はある。<br />天気さえ良ければ登りたい、娘が一緒だからきっと大丈夫。<br />でも病み上がりで体力が落ちているはずと気持ちがグラグラ揺れる。<br /><br />無理せずのんびり景色を楽しむだけにしようと、宮崎県えびの市南部【白鳥山と池巡りコース】を歩くことに。<br /><br />

***娘とふたり旅 春の鹿児島へ*** 3日目・白鳥山と池巡り・仙巌園

145いいね!

2023/03/11 - 2023/03/13

7位(同エリア152件中)

旅行記グループ 2023年3月鹿児島旅行

2

55

Tom Sawyer

Tom Sawyerさん

この旅行記スケジュールを元に

3月13日(月)
47都道府県の中で鹿児島県の面積は、10位。
神奈川県は下から5番目の43位。
それに地元横浜と変わらないほど、高層ビルが建ち並び道路も渋滞していた。
たったの2泊3日で大隅半島、薩摩半島、霧島高原を観光するには無理があった。

1日目は、大隅半島から薩摩半島に渡るフェリーなんきゅう17時最終に乗船するため、やむなく『雄川の滝』に行くのを諦めた。
2日目は、道路の大渋滞にはまり込み『仙巌園』の前を通った時は、既に閉園していた。

レンタカーのカーナビが「あと100mでnシステムです」とか、「白バイ・パトカーの取締エリアです」って教えてくれるので、ありがたいなと思ったんだけど…
それがのべつ幕なし。
ずっとカーナビ様がくどくど注意してくるので音楽やお喋りも楽しめない。
nシステムの他にもステルス型スピード取締り箇所も多く、しっかり制限速度を守って運転、当たり前ですね(-.-;)


最終日は霧島高原に行こうと決めていた。
私でも登れる山はあるのかな、候補は、大浪池・韓国岳・高千穂峰など。
前日まで第1候補は韓国岳、コースタイム1.5倍くらいに計算しても時間に余裕はある。
天気さえ良ければ登りたい、娘が一緒だからきっと大丈夫。
でも病み上がりで体力が落ちているはずと気持ちがグラグラ揺れる。

無理せずのんびり景色を楽しむだけにしようと、宮崎県えびの市南部【白鳥山と池巡りコース】を歩くことに。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ソラシド エア
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  • ホテル京セラの朝食。<br />席に座ったら食べ終わるまで立ちたくないので、これで全部。<br />味が濃過ぎて残したものもあります。<br /><br />8:34ホテル京セラ出発<br />

    ホテル京セラの朝食。
    席に座ったら食べ終わるまで立ちたくないので、これで全部。
    味が濃過ぎて残したものもあります。

    8:34ホテル京セラ出発

    ホテル京セラ 宿・ホテル

  • 9:40 えびのエコミュージアムセンター駐車場着<br />『足湯の駅えびの高原』でトイレを済ませ、9:53白鳥山に向かってスタート。

    9:40 えびのエコミュージアムセンター駐車場着
    『足湯の駅えびの高原』でトイレを済ませ、9:53白鳥山に向かってスタート。

    えびのエコミュージアムセンター 美術館・博物館

    霧島錦江湾国立公園 えびのエコミュージアムセンター by Tom Sawyerさん
  • ニホンジカと、すぐに遭遇。<br />

    ニホンジカと、すぐに遭遇。

  • 子鹿なのか、小柄でカワイイ。<br />私たちを見てもすぐ逃げたりしない。<br />

    子鹿なのか、小柄でカワイイ。
    私たちを見てもすぐ逃げたりしない。

  • ゆ~っくり登っていきます。<br />まずまずの良い天気。<br />ただ気温は低め、あったりまえのことだけど、標高が高いから寒いんだよね。<br />天気予報を見て、3日間とも20度超えると思い寒さ対策してこなかった(^_^;)サム

    ゆ~っくり登っていきます。
    まずまずの良い天気。
    ただ気温は低め、あったりまえのことだけど、標高が高いから寒いんだよね。
    天気予報を見て、3日間とも20度超えると思い寒さ対策してこなかった(^_^;)サム

  • 娘はしっかりキルティングのコートを着用。

    娘はしっかりキルティングのコートを着用。

  • ホラ~<br />真冬のようだなと思っていたら霜柱が。

    ホラ~
    真冬のようだなと思っていたら霜柱が。

  • 急に空が開け彼処が頂上?<br />まだまだ先がありました。

    急に空が開け彼処が頂上?
    まだまだ先がありました。

  • 二湖パノラマ展望台<br />六観音御池の向こう、正面の山は甑岳(こしきだけ)です。

    二湖パノラマ展望台
    六観音御池の向こう、正面の山は甑岳(こしきだけ)です。

  • ゆっくり景色を楽しんだので、山頂目指してまた登っていきます。<br />鹿がいないかとキョロキョロ。

    ゆっくり景色を楽しんだので、山頂目指してまた登っていきます。
    鹿がいないかとキョロキョロ。

  • 韓国岳の手前<br />硫黄山から立ち上る白煙が見えます。

    韓国岳の手前
    硫黄山から立ち上る白煙が見えます。

  • 10:42白鳥山山頂<br />白紫池と韓国岳と娘

    10:42白鳥山山頂
    白紫池と韓国岳と娘

  • 白鳥山 山頂に聳える鉄塔。<br />ドコモの基地局のアンテナかな。<br />美観を損ねるけど、山中でもスマホを使えるのはありがたい。

    白鳥山 山頂に聳える鉄塔。
    ドコモの基地局のアンテナかな。
    美観を損ねるけど、山中でもスマホを使えるのはありがたい。

  • YAMAPの活動日記に、ここから桜島も見えると書いてありますが、霞みかかっていて近くの山々しか見えなかった。

    YAMAPの活動日記に、ここから桜島も見えると書いてありますが、霞みかかっていて近くの山々しか見えなかった。

  • 白鳥山(宮崎県)<br />標高1363m<br /><br />私のキャノンのコンデジだとこんな感じ。

    白鳥山(宮崎県)
    標高1363m

    私のキャノンのコンデジだとこんな感じ。

    白鳥山 自然・景勝地

    えびの高原 白鳥山と池めぐり by Tom Sawyerさん
  • 娘がiPhoneで撮影。<br />圧倒的にiPhoneの勝ち!

    娘がiPhoneで撮影。
    圧倒的にiPhoneの勝ち!

  • 三角点に、タ~ッチ☆彡

    三角点に、タ~ッチ☆彡

  • 白鳥山北展望台

    白鳥山北展望台

  • 白鳥山から六観音御池に向かってしばらく下り。

    白鳥山から六観音御池に向かってしばらく下り。

  • 巨木スギ<br />推定樹齢五百数十年、六観音参拝のおりに植えられたものと伝えあり。<br /><br /><br />

    巨木スギ
    推定樹齢五百数十年、六観音参拝のおりに植えられたものと伝えあり。


  • 豊受神社

    豊受神社

  • 六観音御池

    六観音御池

    六観音御池 自然・景勝地

    豊受神社と六観音御池 by Tom Sawyerさん
  • お~<br />鹿さん<br />歩みを止め、暫く にらめっこ。

    お~
    鹿さん
    歩みを止め、暫く にらめっこ。

  • 餌をあげたくなるけど、ぐっと我慢。

    餌をあげたくなるけど、ぐっと我慢。

  • 六観音御池から白紫池へ。

    六観音御池から白紫池へ。

    白紫池 自然・景勝地

    えびの高原 白紫池 by Tom Sawyerさん
  • こちらの白紫池に立派な避難小屋があり、天候不良や硫黄山の噴火時などに利用できるようになっています。<br />小屋内にベンチがありましたが、外でコンビニおにぎりをいただきながら休憩。<br />

    こちらの白紫池に立派な避難小屋があり、天候不良や硫黄山の噴火時などに利用できるようになっています。
    小屋内にベンチがありましたが、外でコンビニおにぎりをいただきながら休憩。

  • 娘が鹿がいるよって、鹿の食事中を遠くから撮影。<br />お尻の白い毛がハートの形。<br />

    娘が鹿がいるよって、鹿の食事中を遠くから撮影。
    お尻の白い毛がハートの形。

  • 六観音御池から不動池へ、硫黄山のすぐそばを通って『えびのエコミュージアムセンター』に戻るのが通常のコースですが、2018年に硫黄山が250年ぶりに噴火、警戒レベル3になり、自動車道とハイキングコースは通行禁止。<br />今は噴火警戒レベル1になり、自動車道のみ土日に通れる時間帯があるとか。<br />歩行者は通れないまま。<br />私たちは不動池には行かず、この六観音御池で折り返し。<br />青い太線が私たちが通った道、4.8kmの道のりだったのですね。

    六観音御池から不動池へ、硫黄山のすぐそばを通って『えびのエコミュージアムセンター』に戻るのが通常のコースですが、2018年に硫黄山が250年ぶりに噴火、警戒レベル3になり、自動車道とハイキングコースは通行禁止。
    今は噴火警戒レベル1になり、自動車道のみ土日に通れる時間帯があるとか。
    歩行者は通れないまま。
    私たちは不動池には行かず、この六観音御池で折り返し。
    青い太線が私たちが通った道、4.8kmの道のりだったのですね。

  • 12:25 足湯の駅えびの高原でランチにすればちょうど良い時間帯。<br />お蕎麦で良いと思いましたが、値段が書いてない。<br />おにぎりを食べたばかりでお腹も空いていないし、仙巌園に向かう途中食べようと車でスタート。<br />鹿児島に来たのだから、ラーメン食べたいねということで、鹿児島空港そばの<br />13:30『ざぼんラーメン スカイロード溝辺店』に入店。<br />具だくさん、美味しかった~大満足。

    12:25 足湯の駅えびの高原でランチにすればちょうど良い時間帯。
    お蕎麦で良いと思いましたが、値段が書いてない。
    おにぎりを食べたばかりでお腹も空いていないし、仙巌園に向かう途中食べようと車でスタート。
    鹿児島に来たのだから、ラーメン食べたいねということで、鹿児島空港そばの
    13:30『ざぼんラーメン スカイロード溝辺店』に入店。
    具だくさん、美味しかった~大満足。

    ざぼんラーメン スカイロード溝辺店 グルメ・レストラン

  • 娘の運転中に仙巌園のチケットをスマホで申込み。<br />通常1,000円が900円で購入できます。<br /><br />14:50 園内マップをいただいて、入園。<br />番号順に見学していけば良いのでしょうが、そうは行かず。<br />とにかく広いのでちゃんと見学しようとしたら、2時間以上掛かります。

    娘の運転中に仙巌園のチケットをスマホで申込み。
    通常1,000円が900円で購入できます。

    14:50 園内マップをいただいて、入園。
    番号順に見学していけば良いのでしょうが、そうは行かず。
    とにかく広いのでちゃんと見学しようとしたら、2時間以上掛かります。

    仙巌園(磯庭園) 公園・植物園

  • 正面入口入ってすぐ左側の『鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター』を見学後、1.反射炉、26.濾過池を通って、この水力を使って臼をペッタンと突く装置の所にたどり着きました。<br />ペッタンするまで待ちます。<br /><br />

    正面入口入ってすぐ左側の『鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター』を見学後、1.反射炉、26.濾過池を通って、この水力を使って臼をペッタンと突く装置の所にたどり着きました。
    ペッタンするまで待ちます。

  • 写真だと動きが分かりませんが、ホントにペッタンって。

    写真だと動きが分かりませんが、ホントにペッタンって。

  • 30.六地蔵を通り、筆塚の方に山を登っていきます。<br />この道を通ったわけではないけど、美しい道なので撮影。

    30.六地蔵を通り、筆塚の方に山を登っていきます。
    この道を通ったわけではないけど、美しい道なので撮影。

  • 32.観水舎跡から桜島の眺め。

    32.観水舎跡から桜島の眺め。

  • 仙巌園の奥にある滝を眺めるため、1799年に観水舎が建てられたところ。<br />25代 島津重豪と伝えられています。<br />滝は何処かなと探してしまうほど、遠い。<br /><br />この山道は35.集仙台まで続きますが、この山道の入口付近に16時で通行止めになると書かれていたので戻ることに。<br />

    仙巌園の奥にある滝を眺めるため、1799年に観水舎が建てられたところ。
    25代 島津重豪と伝えられています。
    滝は何処かなと探してしまうほど、遠い。

    この山道は35.集仙台まで続きますが、この山道の入口付近に16時で通行止めになると書かれていたので戻ることに。

  • 苔むした岩に椿

    苔むした岩に椿

  • 水道橋を渡り24.江南竹林の脇を通って、22.曲水の庭の方へ。<br />娘と三渓園に似てるねとか言いながら散策。

    水道橋を渡り24.江南竹林の脇を通って、22.曲水の庭の方へ。
    娘と三渓園に似てるねとか言いながら散策。

  • 水力発電用ダム跡を見学してから、日豊本線沿いを順路の逆方向に進んでいきます。<br />娘が『千尋巖』が見える場所、ほらっあれだよと遠くを指差して教えてくれ撮影。<br />とにかく遠いのでボヤ~と…<br />岩に彫られた「千尋巖」の文字は、1814年27代島津斉興の時代に述べ3900人余りの人員で3ヶ月をかけて刻まれたもの。<br />中国文化の影響と説明がありました。<br /><br />

    水力発電用ダム跡を見学してから、日豊本線沿いを順路の逆方向に進んでいきます。
    娘が『千尋巖』が見える場所、ほらっあれだよと遠くを指差して教えてくれ撮影。
    とにかく遠いのでボヤ~と…
    岩に彫られた「千尋巖」の文字は、1814年27代島津斉興の時代に述べ3900人余りの人員で3ヶ月をかけて刻まれたもの。
    中国文化の影響と説明がありました。

  • 石階段<br />2018年大河ドラマ「西郷どん」の撮影場所だそうです。<br />

    石階段
    2018年大河ドラマ「西郷どん」の撮影場所だそうです。

  • 娘にひょっこりはんして~と頼んだら。

    娘にひょっこりはんして~と頼んだら。

  • 大池

    大池

  • 御殿内観覧は別料金。<br />外からは無料で見学できます。

    御殿内観覧は別料金。
    外からは無料で見学できます。

  • 御殿の外観

    御殿の外観

  • 鶴灯籠付近からの桜島

    鶴灯籠付近からの桜島

  • 11.錫門<br />この門は屋根を錫で葺いていることからその名がついたそうです。<br />錫は薩摩の特産品、この門は藩主と世子だけが通ることを許された正門。<br />すずってこんな字なんですね。

    11.錫門
    この門は屋根を錫で葺いていることからその名がついたそうです。
    錫は薩摩の特産品、この門は藩主と世子だけが通ることを許された正門。
    すずってこんな字なんですね。

  • 明治28年<br />29代忠義が建てさせた正門。

    明治28年
    29代忠義が建てさせた正門。

    仙巌園(磯庭園) 正門 名所・史跡

  • 16:40<br />休憩も兼ね、両棒餅ドリンクセットをいただくことに。<br />注文したドリンクの他にお茶のサービスあり。<br />

    16:40
    休憩も兼ね、両棒餅ドリンクセットをいただくことに。
    注文したドリンクの他にお茶のサービスあり。

    仙巌園 両棒屋 グルメ・レストラン

  • 幕末、この石垣あたりまでが海岸線。<br />石垣の上には28代島津斉彬によって設けられた薩摩焼の窯などが建ち並んでいたそうです。<br /><br />閉園時間は17時、蛍の光が園内に流れるなか、正面入口の建物内にあるトイレを利用してから外へ。<br /><br />すぐ横に鶴嶺神社、駐車場の奥には尚古集成館本館と別館があります。<br />尚古集成館本館は耐震工事のため休館中。<br /><br /><br />

    幕末、この石垣あたりまでが海岸線。
    石垣の上には28代島津斉彬によって設けられた薩摩焼の窯などが建ち並んでいたそうです。

    閉園時間は17時、蛍の光が園内に流れるなか、正面入口の建物内にあるトイレを利用してから外へ。

    すぐ横に鶴嶺神社、駐車場の奥には尚古集成館本館と別館があります。
    尚古集成館本館は耐震工事のため休館中。


  • 仙巌園並びにあるスタバ。<br />娘が撮影、山手十番館風の建物。

    仙巌園並びにあるスタバ。
    娘が撮影、山手十番館風の建物。

    スターバックス コーヒー (鹿児島仙巌園店) グルメ・レストラン

  • このスタバは、登録有形文化財に指定されています。<br />旧芹ヶ野島津家金山鉱業事務所<br />明治37年に建てられたもの、昭和61年にこの地に移築されたと説明書きあり。<br /><br />17:11 仙巌園駐車場出発

    このスタバは、登録有形文化財に指定されています。
    旧芹ヶ野島津家金山鉱業事務所
    明治37年に建てられたもの、昭和61年にこの地に移築されたと説明書きあり。

    17:11 仙巌園駐車場出発

  • 仙巌園から日豊本線沿いの道を通り鹿児島空港に向かう途中、小浜石油・ガソリン税込 155.8円の看板あり、こちらで満タン(約20L)に。<br /><br />ハッピーレンタカー指定の鹿児島空港そばのガソリンスタンドでさらに満タンにして返却。<br />指定のガソリンスタンドはリッター170円だったけど、1L以下だったから、わずかな金額。<br />手間と時間は掛かったけどお得にガソリン入れられて、満足(^^)v<br /><br />

    仙巌園から日豊本線沿いの道を通り鹿児島空港に向かう途中、小浜石油・ガソリン税込 155.8円の看板あり、こちらで満タン(約20L)に。

    ハッピーレンタカー指定の鹿児島空港そばのガソリンスタンドでさらに満タンにして返却。
    指定のガソリンスタンドはリッター170円だったけど、1L以下だったから、わずかな金額。
    手間と時間は掛かったけどお得にガソリン入れられて、満足(^^)v

  • 18:08 ハッピーレンタカーでレンタカーを返却。<br />レンタカー代がビックリ価格なので、少しだけ心配だったけどこちらでお借りできてホントに良かった。<br />お客様を待たせない姿勢が何より好ましい。<br />ピッカピカの新車じゃなきゃイヤだとか、エコカーがいいとか、そんな人には不向きだけど、拘らない人なら絶対オススメ。

    18:08 ハッピーレンタカーでレンタカーを返却。
    レンタカー代がビックリ価格なので、少しだけ心配だったけどこちらでお借りできてホントに良かった。
    お客様を待たせない姿勢が何より好ましい。
    ピッカピカの新車じゃなきゃイヤだとか、エコカーがいいとか、そんな人には不向きだけど、拘らない人なら絶対オススメ。

    ハッピーレンタカー鹿児島空港店 乗り物

  • 18:20 鹿児島空港着<br />帰りの便は20:25発なので時間はたっぷり。<br />まず足湯で温まることに。<br />

    18:20 鹿児島空港着
    帰りの便は20:25発なので時間はたっぷり。
    まず足湯で温まることに。

    天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島空港) 温泉

  • 娘が西郷どんと一緒に写真を撮りたいって、このポーズ(-.-;)<br /><br />空港内で全国旅行支援のクーポンを使い切るため、土産物購入。<br />やりきった感ハンパない。

    娘が西郷どんと一緒に写真を撮りたいって、このポーズ(-.-;)

    空港内で全国旅行支援のクーポンを使い切るため、土産物購入。
    やりきった感ハンパない。

    鹿児島空港 空港

  • 夕食は『ふく福 鹿児島空港店』で、娘は黒豚うどん、私は七福そば、きびなご天ぷらも注文。<br />保安検査場を通ってから最後に珈琲をいただいてから搭乗。<br /><br />22:24 羽田空港着陸<br />23:16 帰宅<br /><br />今回の旅で桜島と開聞岳の写真が多いこと、撮りまくった感じ。<br />特に3日目に撮った写真が多過ぎて、整理に戸惑った。<br />お気に入りの写真を全て載せると100枚を超えてしまう。<br />仙巌園で撮った写真は、ほんの一部だけにして、コンパクトに纏めました。<br />娘と一緒に鹿児島旅行、楽しかったよ。<br />また何処かに行こうね~<br />

    夕食は『ふく福 鹿児島空港店』で、娘は黒豚うどん、私は七福そば、きびなご天ぷらも注文。
    保安検査場を通ってから最後に珈琲をいただいてから搭乗。

    22:24 羽田空港着陸
    23:16 帰宅

    今回の旅で桜島と開聞岳の写真が多いこと、撮りまくった感じ。
    特に3日目に撮った写真が多過ぎて、整理に戸惑った。
    お気に入りの写真を全て載せると100枚を超えてしまう。
    仙巌園で撮った写真は、ほんの一部だけにして、コンパクトに纏めました。
    娘と一緒に鹿児島旅行、楽しかったよ。
    また何処かに行こうね~

    ふく福 鹿児島空港店 グルメ・レストラン

145いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • senseさん 2023/04/13 09:04:46
    山登り
    Tom Sawyerさん、おはようございます。

    senseです。山は良いですね。
    登山。
    娘さんと一緒ならば、より素晴らしい。
    楽しく拝見しています。
    鹿児島には行ったことがないんです。

    Tom Sawyerさんのブログを拝見し、行った事のない場所の旅をさせていただいています。

    いつも、いいね有難うございます。

    Tom Sawyer

    Tom Sawyerさん からの返信 2023/04/13 23:12:55
    Re: 山登り
    senseさま
    こちらこそ、ブログを読んでいただき嬉しいです。
    ほぼテレビ前で、ぐ~たらしている怠け者なのに、山登りなんて無謀ですよね。
    山頂で味わう達成感や爽快感は何ものにも代え難いもの。
    はたして阿蘇、杵島岳に一人で登れるのか、無理せずゆっくり登ろうと思います。
          Tom Sawyer  
          

Tom Sawyerさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP