
2023/02/08 - 2023/02/11
117位(同エリア212件中)
ポコさん
この旅行記のスケジュール
2023/02/10
2023/02/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
指宿温泉宿の宿泊券があるので全国旅行支援が受けられるタイミングに鹿児島へ出かけました。
東京から鹿児島までの航空券は高くつきそうなので当初はLCCを利用して指宿温泉以外の宿泊に全国旅行支援を利用しようと考えていました。しかし、LCC+宿泊と航空券付宿泊パック(割引クーポンなども活用)を全国旅行支援を使ったケースで比較してみると、トータルの費用がほとんど変わらなかったので、それならば利便性の高いレガシーキャリアの航空券付宿泊パック(JTBのダイナミックパッケージ)にしました。
指宿以外の鹿児島県内の行先候補としては冬季だけに見れる越冬ツルと牛車に乗って街中の武家屋敷を練り歩くのが面白そうなので、出水市に行くことにしました。出水市への移動に、肥薩おれんじ鉄道のおれんじ食堂を旅程に組み入れられるのも魅力に感じました。この旅行記は3日目の鹿児島中央かから川内への移動からになります。
2/8 水曜日
11:45-13:45 羽田-鹿児島 ANA
14:15-14:53 鹿児島空港-鹿児島中央 リムジンバス
鹿児島サンロイヤルツインホテル 桜島側(★展望温泉)
2/9 木曜日
10:10-10:25 ホテル送迎バス
12:02-13:48 鹿児島中央-西大山 ★西大山駅
14:34-14:52 西大山-指宿
15:15-15:25 ホテル送迎バス
指宿温泉白水館 離宮(★砂蒸し風呂)
2/10 金曜日
10:15-10:25 ホテル送迎バス
10:56-11:48 指宿-鹿児島中央 ★指宿のたまて箱2号
11:59-12:03 鹿児島中央-鹿児島
12:10-12:20 タクシー仙厳園
★仙厳園
15:25-15:35 タクシー鹿児島駅
15:50-15:53 鹿児島-鹿児島中央
16:05-16:16 鹿児島中央-川内 さくら566号 自由席
16:30-18:16 川内-出水 肥薩おれんじ鉄道
★オレンジ食堂3便 サンセットディナー (18:00日の入り)
ホテルウィングインターナショナル出水
2/11 土曜日
10:15-16:15 出水駅でレンタサイクル(クロスバイク)
★武家屋敷牛車観光
★ツル観察センター
16:43-18:10 出水駅前-鹿児島空港 リムジンバス
19:40-21:15 鹿児島-羽田 ANA
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ 新幹線 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
時間の節約のため、鹿児島中央駅からお隣りの川内(せんだい)駅までは九州新幹線の自由席で移動しました。
-
わずか11分で到着、ちなみに九州新幹線は初乗車でした。
川内駅 (鹿児島県) 駅
-
川内(せんだい)駅からは肥薩おれんじ鉄道の観光列車おれんじ食堂で出水駅まで移動します。
肥薩おれんじ鉄道 おれんじ食堂 乗り物
-
今回、鹿児島から出水に移動するにあたり、観光列車おれんじ食堂のことを知りました。食事も兼ねて移動が出来るサンセットディナーコースを予約、ただ、冬季ダイヤだと食事の開始が17時前からなのでちょっと早いです。肥薩オレンジ鉄道の1日乗車券も含めて10,000円でした。
-
当初、全国旅行支援が適用されるプランがあったので喜んで申し込んだのですが、日帰り利用のみ(その日に家を出てその日に家に帰る)だったため、申し込み後NGとなり、通常料金での利用になりました。全国旅行支援が使えるプランだと、8,000円+2,000円のクーポンがもらえるのでとってもお得だったので残念です。
-
1号車の海側のカウンター席を予約していましたが、カウンタースペースが狭かったので山側ですが海側に誰もいないテーブル席に変更してくれました。
-
食事は本格的にお皿に1枚、1枚、盛り付けされて運ばれてきました。こちらは前菜。
観光列車 おれんじ食堂 グルメ・レストラン
-
前菜を食べ終わるころに薩摩高城駅に到着、一時停車。
薩摩高城駅 駅
-
この駅から乗務員さん同伴で東シナ海をのぞむ浜辺の高台まで歩いて行きました。
-
浜辺の高台までの遊歩道は肥薩おれんじ鉄道の社員自ら整備したそうです。こちらの高台からは湯田口海岸を望めます。
-
高台には放ちの鐘という鐘も設置されています。
-
薩摩高城駅停車中のおれんじ食堂の車両。
-
車両に戻って出発します。
-
1号車の後方は子供用の展望席があります。大人も利用可。
-
天気は曇りでしたが東シナ海の水平線は雲の切れ間があり、日光が光線のように放射していました。
-
南国チックな風景。
-
スープが運ばれてきました。
-
夕日は見えませんが水平線が夕焼けっぽい感じに。
-
メインはロールキャベツ。
-
食事と東シナ海の風景。
-
奇岩奇礁のある牛之浜海岸の景勝地で一時停車。
牛ノ浜海岸 自然・景勝地
-
阿久根駅でも一時停車。駅でお土産の受け渡しがありました。かみさんはクッキー、私はさつま揚げにしました。
阿久根駅 駅
-
夕日が当たるオレンジ鉄道の車両。
-
1号車の車内、金曜日ということもあり、カウンターの1名を含め3名しかいませんでした。
-
ちなみに2号車の山側はレース付きのカップルシートです。ただ、海側にはテーブルをはさんで対面で座る2人席があるので車窓風景の邪魔になります。2号車の海側の2人席は人気で金曜日でもすべて埋まってました。
-
最後にデザート。
-
雲がなくなりギリギリ、サンセットを見ながらデザートを食べれました。
-
出水駅近くになるとすっかり暗くなりました。
-
下車時にお土産を頂きました。ディナーコースは値段が少々高かったですが、サンセットの夕日も見れたし、乗務員方が親切でホスピタリティ溢れる観光列車でしたので良しとします。
-
18時過ぎ、出水駅に到着。本日はここから歩いてすぐのホテルウィングインターナショナル出水に泊まりました。
出水駅 駅
-
公式HPからのみ全国旅行支援のプランが申し込めたので予約し、お得に泊まることが出来ました。
ホテルウィングインターナショナル出水 宿・ホテル
-
朝食会場。
-
朝食はブュッフェです、ビジネスホテルなのでそれなりです。
-
ホテルインターナショナル出水の全景。駅からすぐで便利でした。
-
出水駅前にはC56の展示がありました。屋根付きで保存されているので保存状態がいいです。
-
出水駅の観光協会でレンタサイクルを借りました。4時間700円、以降1時間毎に200円でした。10㎞以上先にあるツル観光センターに行くのでクロスバイクを借りました。
-
まず最初に出水武家屋敷に行きました。自転車で10分程度。
-
土日祝に無料公開している三原邸を見学しました。
-
ここは武家屋敷でなく一般住宅でした。それでも築100年ほど経っている昭和の古き良き木造住宅だそうです。
-
調度品がレトロです。
-
武家屋敷に来た目的はこの牛車に乗ること。
観光牛車 乗り物
-
NHK大河ドラマ「せごどん」にも出演した黒毛和牛で「ちはる」といいます。
-
ガイドブックで牛車のことを知り、面白そうなので乗ってみたいと思いました。
-
牛車が街中を練り歩くのは沖縄の竹富島ぐらいしか記憶にないので。
-
武家屋敷はクルマの通りも少ないです。
-
こちらは内部を公開している武家屋敷。
出水麓武家屋敷群 名所・史跡
-
基本的に土日祝日に運行しています。事前に電話で予約、11時からは我々を含めて5名でした。
-
昨年までは1,000円でしたが1,500円に値上げされていました。30分程度で少し物足りなかったのですが黒毛和牛の「ちはる」の管理が大変なので仕方ありません。
観光牛車 乗り物
-
お昼は旅行支援のクーポンが使えるお店でうどんを頂きました。お店の駐車場で地元の方にツル観察センターに行く途中にある箱崎八幡神社のことを教えてもらったので寄ってみました。
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
日本一大きな鈴だそうです。鳴らせるのかな。
-
その説明文です。
-
箱崎八幡神社から30分ほど自転車で走ってツル観察センターの少し手前からツルが見られるようになりました。こちらの黒っぽいツルはナベツルです。
-
少し灰色ぽいマナズルもいました。
-
ツルは近ずくとすぐ逃げられます。
-
ただ用心して近寄ると至近距離で見ることも出来ました。
-
こちらが駅の観光協会で借りたレンタルサイクル。クロスバイクなので走りやすいです。
-
ツル観察センターの駐車場で協力金1,000円(車1台あたり)を支払うと、ここで双眼鏡を貸してくれます。自転車で来ましたが保護の募金代として我々も1,000円払いました。協力金を払うとツル観察センターの観察棟(大人220円)も無料(人数分無料になります)で入ることが出来ます。
-
観察棟の2階です。
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
このような柵で囲われて一部保護されている場所があります。
-
立ち入り禁止場所にはたくさんのツルがいて、先ほど借りた双眼鏡で観察することが出来ます。当初こんな感じでしかツルが見れないと思っていたら、保護されていない田んぼにもたくさんいて、まじかで見ることが出来たので楽しめました。
-
ツルの種類の説明。出水市では主に黒っぽいナベツルと灰色っぽいマナツルがほとんどで圧倒的にナベツルが多いです。
-
ロシアの南の地域から越冬で来るみたいです。2階に説明資料がありました。
-
自転車で出水駅に戻り、駅前からリムジンバスで鹿児島空港へ。
-
このリムジンバスで下道を延々走り、1時間30分ほどかかりました。
-
帰りも鹿児島空港への飛行機の到着が遅れ、我々の出発便も遅れました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
出水・伊佐(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023鹿児島
0
65