
2025/01/22 - 2025/01/22
25位(同エリア212件中)
むっちゃんさん
- むっちゃんさんTOP
- 旅行記60冊
- クチコミ60件
- Q&A回答1件
- 174,683アクセス
- フォロワー128人
この旅行記スケジュールを元に
国内最大級のツル越冬地 鹿児島県出水市
「特別天然記念物ツル観測と日本一の大鈴が奉られる箱崎八幡神社」を巡る 第一観光(株)の日帰りバスツアーに参加しました
博多駅 8:30出発
↓
漁亭いわし茶屋 (昼食)
↓
出水酒造 (薩摩芋焼酎の工場見学と試飲)
↓
出水市ツル観察センター
↓
JA鹿児島いずみ
↓
箱崎八幡神社
↓
博多駅 20:05帰着
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
今回の日帰りバスツアーのパンフレットです♪
-
博多駅筑紫口に8:20集合 8:30発
参加者34名
1月下旬なのに3月上旬並のお天気です♪
旅行日和になりました(^^)博多駅 駅
-
宮原サービスエリアにて
今日のバスです
新幹線だと博多駅から出水駅まで往復2時間半
バスだと往復5~6時間かかります宮原サービスエリア (下り線) 道の駅
-
出水に着いたら畑にツルがいっぱい!わくわくです♪
12:10着
まずは、いわし茶屋でお昼ごはんです漁亭いわし茶屋 グルメ・レストラン
-
いわし膳の『ごちそう定食』
刺身 天ぷら 煮付け 酢の物 茶碗蒸し 小鉢 ご飯 みそ汁 漬け物漁亭いわし茶屋 グルメ・レストラン
-
13:10着
出水酒造
薩摩芋焼酎の工場見学出水酒造 グルメ・レストラン
-
玄関ロビーに飾ってあったツルの絵の立派なツボです♪
出水酒造 グルメ・レストラン
-
20分間の工場見学です♪
館内匂いが充満して匂いだけで酔いそうです
一次・二次仕込み出水酒造 グルメ・レストラン
-
信楽焼のかめ壺で熟成されています
出水酒造 グルメ・レストラン
-
出水酒造 見学記念 R7.1.22.
試飲会場の入り口に飾ってありました出水酒造 グルメ・レストラン
-
テーブル席に 芋焼酎の試飲ができるようにセットされていました
芋焼酎を生で飲むのは強すぎです出水酒造 グルメ・レストラン
-
仕込みに使用されている旨い天然水
各自持ち込み容器に水を汲んで持ち帰る事ができます
飲んでみると美味しい水でした♪出水酒造 グルメ・レストラン
-
冬限定ラベル
「出水酒造に行って来ました」が売店にありました出水酒造 グルメ・レストラン
-
出水酒造の売店で購入することができます
出水酒造 グルメ・レストラン
-
14:26着
次は 出水市ツル観察センターです♪
ねぐらとなっている干拓地の前に立つ展望所
ここは、ツルの渡来中のみ開園です出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
ツルのオブジェが置いてあります
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
看板猫ちゃんが入り口にいました
愛嬌がいいです -
センター内二階です
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
センター内にはツルなど鳥の卵が展示されていました♪
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
出水市ツル観察センターから見られる主な野鳥
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
ナベヅルの一年
ナベヅルってこういうコースで飛んで移動しているのですね♪出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
広大な田畑に1万羽のツルが飛来します
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
旦那さんが望遠レンズをつけた一眼レフで撮影してくれました♪
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
毎朝7:00に餌やりしてるそうです
その時には 空一面にツルが飛び立つツルの姿を見ることが出来るそうです♪出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
やっと羽を広げた写真が撮れました♪
上下に居る白い鳥は
ツルではなく サギです♪(残念)出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
毎年10月中旬になると、シベリアから特別天然記念物に指定されているツルの第一陣が飛来
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
約一万羽を超えるツルが、3月頃まで越冬します
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
ツルの優雅な舞や、エサをついばむ姿が観察できます
-
出水のツルは、主にナベヅルとマナヅル
-
出水のツルはここ数年は一万羽以上の羽数が確認されていて これだけの数が人里近くで越冬するのは世界中でも出水平野だけといわれており、田んぼにいる親子連れのツルや大空を舞うツルは圧巻です♪
出水市ツル観察センター 自然・景勝地
-
15:31着
JA鹿児島いずみ
ここで 夕食のお弁当と 大きなみかんを2つ買いました -
16:00着
箱崎八幡神社箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
日本一の八幡大鈴
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」
大きさは、高さ4m、直径3.4m、重さ5トンあり、鶴の里出水ならではの鶴の親子の舞いを浮き彫りにした日本一の大鈴箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
境内に ツルのオブジェが置いてありました
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
敬宮愛子さまご誕生記念に建立された宝物鈴殿
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
宝物鈴殿に納めてある日本一小さい鈴
直径2mmだそうです♪箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
「なせばなる 通り門」
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
願いをこめて通ります
やっと通れました
通れて良かったです♪箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
馬の置き物と一緒に
ツルの種類がわかる置き物もありました♪箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
開運長寿の撫鶴 撫亀がありました♪
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
日本一の八幡大鈴参拝記念の写真を撮ってもらいました♪
箱崎八幡神社 寺・神社・教会
-
今日のお土産です♪
80mlの出水舞姫を工場見学記念に1人1本いただきました
やっぱり出水までバスで日帰りはきつかった~
でも楽しかったからいいかな♪
最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- みちるさん 2025/01/29 19:42:10
- 出水とは、鹿児島なんですね。
- むっちゃんさん、こんばんは
出水は、鹿児島にあるのですね。
佐賀県出身の夫に、出水は知らなさそうです。
私も実は、どこにあるのか知らなかったのですが、鹿児島なんですね^^
半日かかる九州縦断でバスに長時間座ってるのも、疲れたでしょう。
さて出水には、ツルの観察センターがあるのね。
暖かいから越冬地なのね。
ご主人様が、ツルをいっぱい撮ってくれましたね。
いろんなポーズしているので、撮影も楽しかったでしょうね♪
上手く撮れてますよ。
大きな鈴、小さな鈴、鈴の通り門、楽しい神社でしたね。
暖かい日で良かったですね。
お疲れさまでした。
- むっちゃんさん からの返信 2025/01/29 20:20:44
- Re: 出水とは、鹿児島なんですね。
- みちるさん
こんばんは♪
みちるさんのご主人様は佐賀県出身の方なのですね。
出水は鹿児島の北の方で 熊本寄りです。
一応風邪をひかないように上着を着ましたが 暖かい日だったので 上着を着なくてもいい感じでした。
出水はツルの越冬地になっていて ツルの観察センターは 観光スポットになっています。
ツルは人が近づくと飛んでいってしまって遠くの方にいますので スマホ撮影だとツルが小さくなってしまいますので 今回は旦那さんに一眼レフカメラで撮影してもらいました。
長時間座ってバスに乗りましたが 寝てたら着く感じで 楽しめました♪
コメントありがとうございましたm(_ _)m
また遊びに来てくださいね(^^)
むっちゃん
-
- ma-yuさん 2025/01/24 16:03:24
- ツル観測と日本一の大鈴
- むっちゃんさん
こんにちは!
表紙の画像が良いですね(^^♪
それに写真も綺麗に撮れていますよ!
こんなに沢山のツルがシベリアから飛来してくるのですね!
親子や飛ぶ姿が圧巻です(・∀・)イイ!!
この時期しか見られないのでツアーも人気があるのですね。
出水酒造の薩摩芋焼酎の工場見学も行かれて信楽焼のかめ壺が使われて
いるのですね。地元が滋賀なのでうれしいなー(^^♪
また箱崎八幡神社の大願成就の大鈴がインパクトありますね。
それに日本一小さい鈴もあるのがユニーク、2mmとは小さい!
「なせばなる 通り門」にも挑戦で無事通れてよかったですね!
私が挑戦したら、はたしてどうなるのかなー?(笑
それにツルのオブジェもあって素敵な神社です。
帰りは遅くなったようですが見どころが多く楽しく拝見しました。
ma-yu
- むっちゃんさん からの返信 2025/01/24 17:15:28
- Re: ツル観測と日本一の大鈴
- ma-yuさん
こんにちは!
表紙の写真褒めてくださりありがとうございますm(_ _)m
旦那さんが喜んでます(^^)
この時期限定のツアーです♪
毎朝7:00に餌やりしているそうで その時間帯にツルを見に行くと一番ツルを見る事ができるそうです。
残念ながら今回はツルがいっぱい飛んでる姿は見ることが出来ませんでしたが、餌をついばむ姿は見る事が出来ました。朝餌やりしたのが残っているのでしょうね。
出水酒造さんは、今回の旅行記では、一次・二次仕込みに信楽焼のかめ壺を使っている事を紹介しましたが、貯蔵する時にもさらに大きな信楽焼のかめ壺を使っているところを見せてもらいました。信楽焼に貯蔵するとまろやかになって美味しいそうです♪
箱崎八幡神社の大願成就の大鈴 日本一小さい鈴の他にも 撫で鈴やモニュメントの鈴もあって 縁起が良かったです♪
「なせばなる 通り門」無事通れて福岡に帰ることが出来て良かったです(^^)
写真以外にも 街灯にもツルの絵がついていたり 境内ツルと鈴がいっぱいでした。
出水は遠かったですが、見どころいっぱいで楽しめました。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
また遊びに来てくださいね♪
むっちゃん
-
- のぶちゃんさん 2025/01/24 13:49:22
- 10000羽のツル!
- むっちゃんさん、こんにちは♪
出水市がツルの飛来地である、というのは知っていましたが、
こんなにたくさん集まってきているとは知りませんでした!
さすがに10000羽以上いると、あのスリムなツルでもすごい迫力がありますね!(^^)!
観察センターだけでなく、酒造会社や神社などいたるところにツルのオブジェが飾られていて、
出水市はほんとうにツルの町なんだなぁ…と思いました。
薩摩芋焼酎の工場見学の場面では、
お写真から焼酎の香りが漂ってくるようでした(^^)
私はアルコールが全くと言っていいほどダメなので、
見学だけで酔っぱらってしまいそうです(^^;)
箱崎八幡神社の『なせばなる 通り門』
かなり狭そうに見受けられますが、
ちゃんと通り抜けられたむっちゃんさん、さすがです\(^o^)/
私なら途中でつっかえそうです…
長時間のバス旅、かなりお疲れになったことと思います。
楽しい旅行記を拝読させていただき、ありがとうございましたm(__)m
- むっちゃんさん からの返信 2025/01/24 14:47:30
- Re: 10000羽のツル!
- のぶちゃんさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます。
出水市のツルは 実家の父がいつも「出水のツルはあれはカラス カラス!カラスといっちょん変わらん!」と言っていたので 少し大袈裟かもしれませんが、私は一生出水にツルを見に行く事はないんだろうなぁと思っていました。それが 今回旦那さんが、「出水にツルを見に行こう!」と言って連れて行ってくれました。
先入観があったのですが、意外と綺麗でした。
出水市はツルを大切にしている町なんだなぁと思いました。
のぶちゃんさんもアルコールが全くと言っていいほどダメなのですね。私もほとんど飲めないので、工場見学してる最中に、旦那さんに私が「匂いだけでも酔ってしまいそうなので、外に出たいと添乗員さんに言ってこようか。」と相談したら、旦那さんから「そう言わんと ちゃんと工場見学して写真撮り。」とたしなめられたのですよ。
箱崎八幡神社の『なせばなる 通り門』
そうなのです。かなり狭くて、途中でつっかえて出られなくなって 救急車に来てもらわないといけなくなるんじゃないかと 旦那さんは見ていて心配していたそうです。
私の願いはなかなか叶わないのかもしれませんね(笑)
長時間バスに揺られるバスツアーでした。まぁ乗って座って寝てたら着くのですけどね。鹿児島に行くなら やはり泊まりがけがいいかなあー?と旦那さんと話しながら帰って来ました。(笑)
コメントありがとうございますm(_ _)m
また遊びに来てくださいね♪
むっちゃん
-
- 横浜臨海公園さん 2025/01/24 06:18:28
- 出水平野
- むっちゃんさま、おはようございます。
旅行記を篤と拝見させて頂きました。
昔は在来線つばめ号時代は、博多から乗車して水俣まで来ると、本当に南に来てしまったとの印書があり、山越えで熊本鹿児島県境を越え、乗車時間2時間で鹿児島県最初の駅の出水に停車すると、やっと鹿児島県、でもアト1時間、と事前予約して列車ドア前まで持ってきて下さった駅弁の えびめし を味わいつつ、ウトウトしたものです。
出水、石垣が続く武家屋敷跡、や立派な割烹旅館ながら何故か名称がホテルキングと云う何かとアブナイ紛らわしい地元ホテルなどもあり、小生が好きな街の1つです。
小生の出水でのお薦めは神焼酎です。
再訪の機会がございましたら、是非とも味わってみると良いと思われます。
横浜臨海公園
- むっちゃんさん からの返信 2025/01/24 12:53:22
- Re: 出水平野
- 横浜臨海公園さま、こんにちは(^^)
在来線つばめ時代、懐かしい感じですね♪
事前予約すると列車ドア前まで駅弁のえびめしを持ってきてくださるサービスがあったのですね。
出水へは、私も今回が4回目です。鶴を見たのは今回が初めてなのですが、石垣が続く武家屋敷跡も歩きました。以前訪れた時には、出水のウォーキングコースを歩いたのですが、2月に山間部でヒルに噛まれた思い出があります。
ホテルキングにも一度泊まりました。今は創業100年を超える旅館のようですね。何かとアブナイ紛らわしい地元ホテルなのですか?
何も知らずに泊まってしまいました。(汗)
お薦めの神焼酎 また今度探してみますね。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
また遊びに来てくださいね♪
むっちゃん
- 横浜臨海公園さん からの返信 2025/01/25 05:07:07
- 拝復
- むっちゃんさま、おはようございます。
掲示板を拝見させて頂きました。
> ホテルキングにも一度泊まりました。今は創業100年を超える旅館のようですね。何かとアブナイ紛らわしい地元ホテルなのですか?
→ご存じのようにホテルキングは知る人ぞ知るホテルで、北薩地域では川内ホテルなどより余程格式と落着きとを有するホテルですが、知らない方からは名称を見てお二人様専用と誤解され忌避されている様です。
小生の説明不足で失礼しました。
そう言えば、嘗ての在来線つばめ号時代に、隈之城出身の女性客室乗務員がレディとして乗務されており、小生との会話の中で、地元って武家屋敷以外に何も無いんです、と申しておりましたが、25年前当時ですら、絶滅種では無いかと思える古典的お嬢様的雰囲気を漂わせた女性でした。
> お薦めの神焼酎 また今度探してみますね。
→大東亜戦争中に大本営参謀で海軍中佐だった神重徳は、正に神焼酎の長男だった方です。
神重徳海軍中佐は、昭和19年(1944年)に戦争終結と聯合国との和平に障害となる東条英機総理暗殺未遂事件の参加者の1人です。
横浜臨海公園
- むっちゃんさん からの返信 2025/01/25 09:34:19
- Re: 出水平野
- 横浜臨海公園さん
おはようございます。
私は何も知らないので、横浜臨海公園さんのお話はとても勉強になります。またいろいろ教えてくださいね。
ホテルキングの件は、私の勘違いなのですね。
失礼しました。
返信ありがとうございました。
これに懲りずにまた遊びに来てくださいね。
むっちゃん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
10
43