大東・四条畷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学研都市線で行こう!シリーズ、第1回目は飯盛山ハイキング。JR野崎駅を出発して、のざき観音・飯盛城跡・四條畷神社を経て四条畷駅を目指すコースです。国史跡と続日本100名城に指定された飯盛城跡、予想していたよりも見どころがたくさんありました。

飯盛山ハイキング(のざき観音~飯盛城跡~四條畷神社)

12いいね!

2022/12/17 - 2022/12/17

48位(同エリア82件中)

Tomo

Tomoさん

学研都市線で行こう!シリーズ、第1回目は飯盛山ハイキング。JR野崎駅を出発して、のざき観音・飯盛城跡・四條畷神社を経て四条畷駅を目指すコースです。国史跡と続日本100名城に指定された飯盛城跡、予想していたよりも見どころがたくさんありました。

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 通勤・通学路線である学研都市線に乗って、野崎まで行きます。日中でも快速を含めると7~8分間隔で運転されています。

    通勤・通学路線である学研都市線に乗って、野崎まで行きます。日中でも快速を含めると7~8分間隔で運転されています。

  • 野崎参道を進んで、じゃんぼ食鮮館までやってきました。20年前、このあたりに住んでいたので、おなじみの光景。どこか懐かしい感じがいいんですよね~

    野崎参道を進んで、じゃんぼ食鮮館までやってきました。20年前、このあたりに住んでいたので、おなじみの光景。どこか懐かしい感じがいいんですよね~

  • ここが今回の旅の始まり。野崎観音への入口です。

    ここが今回の旅の始まり。野崎観音への入口です。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 石段を上った先に山門が建っています。

    石段を上った先に山門が建っています。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • こちらが本堂です。野崎観音は美空ひばりさんも唄った「野崎小唄」の舞台なのですよ。

    イチオシ

    地図を見る

    こちらが本堂です。野崎観音は美空ひばりさんも唄った「野崎小唄」の舞台なのですよ。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 境内には浄瑠璃・歌舞伎に登場するお染・久松の塚もあります。

    境内には浄瑠璃・歌舞伎に登場するお染・久松の塚もあります。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 境内の池。紅葉はもう終わりかけですね。

    境内の池。紅葉はもう終わりかけですね。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 江口の君堂。平安時代の遊女・江口の君は難病治癒の報恩を感謝するため、お寺の再興に尽力したという。

    江口の君堂。平安時代の遊女・江口の君は難病治癒の報恩を感謝するため、お寺の再興に尽力したという。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 楼門もあります。野崎観音は春になると桜が綺麗で、ゴールデンウィークは参道に多くの露店が並びます。昔、この楼門がデザインされたJスルーカードがあったのを覚えています。懐かしいな~

    楼門もあります。野崎観音は春になると桜が綺麗で、ゴールデンウィークは参道に多くの露店が並びます。昔、この楼門がデザインされたJスルーカードがあったのを覚えています。懐かしいな~

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 西国観音霊場の観音様を祀っている三十三所観音堂。

    西国観音霊場の観音様を祀っている三十三所観音堂。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 三十三所観音堂の横の先に、飯盛山へ続く道があります。

    三十三所観音堂の横の先に、飯盛山へ続く道があります。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • 石段を登っていくと、石造九重層塔があります。1294年の造立で最上層と相輪を失い、現在は八重層塔となっています。

    石段を登っていくと、石造九重層塔があります。1294年の造立で最上層と相輪を失い、現在は八重層塔となっています。

    野崎観音【慈眼寺】 寺・神社・教会

  • この先、道はさらに険しくなっていきます。

    この先、道はさらに険しくなっていきます。

  • 室町時代、河内国の守護であった畠山氏の居城だったとされる野崎城跡があり、河内の町並みを一望することができます。

    室町時代、河内国の守護であった畠山氏の居城だったとされる野崎城跡があり、河内の町並みを一望することができます。

  • 「せせらぎ」という飯盛山登山道に着きました。飯盛城跡に向かう途中の、小川が流れる道で、心安らぐ風景に登山の疲れが癒やされます。

    「せせらぎ」という飯盛山登山道に着きました。飯盛城跡に向かう途中の、小川が流れる道で、心安らぐ風景に登山の疲れが癒やされます。

  • 七曲がりという急坂・曲がり道が続きます。城跡までの道の中でも、かなりの難所です。

    七曲がりという急坂・曲がり道が続きます。城跡までの道の中でも、かなりの難所です。

  • 地元ではハイキングコースとして有名ですが、意外に本格的な山道で、結構きついかも。冬でも汗が噴き出てきます。

    地元ではハイキングコースとして有名ですが、意外に本格的な山道で、結構きついかも。冬でも汗が噴き出てきます。

  • 辻の新池に出ました。もう少し早ければ紅葉が綺麗だったろうな。

    辻の新池に出ました。もう少し早ければ紅葉が綺麗だったろうな。

  • いよいよ飯盛城の名が目に入りました。

    いよいよ飯盛城の名が目に入りました。

  • 土橋。普段は曲輪間をつなぐ道として使いますが、戦闘時にはこれを壊して、敵の侵入を防いだり、遅くしたりする用途がある。

    土橋。普段は曲輪間をつなぐ道として使いますが、戦闘時にはこれを壊して、敵の侵入を防いだり、遅くしたりする用途がある。

  • 急な勾配が続きます。もう少しで城内に入りそうです。

    急な勾配が続きます。もう少しで城内に入りそうです。

  • 虎口跡に着きました。野崎観音から1時間、いよいよ城跡内に入りましたね。これまで訪ねた城跡の中でも、素晴らしい遺構の1つです。

    イチオシ

    虎口跡に着きました。野崎観音から1時間、いよいよ城跡内に入りましたね。これまで訪ねた城跡の中でも、素晴らしい遺構の1つです。

  • 虎口の両脇には石垣が残っていました。

    虎口の両脇には石垣が残っていました。

  • 虎口から来た道を振り返ると、これまた良い光景です。

    イチオシ

    虎口から来た道を振り返ると、これまた良い光景です。

  • 千畳敷郭。居住地で、茶会などが行われたといわれています。

    千畳敷郭。居住地で、茶会などが行われたといわれています。

  • 南丸の土塁群です。よい状態で残っていますね。

    南丸の土塁群です。よい状態で残っていますね。

  • FM送信所に着きました。標高341.3mの場所に建っています。

    FM送信所に着きました。標高341.3mの場所に建っています。

  • 今は手前に道路がありますが、ここは大堀切だったといわれています。

    今は手前に道路がありますが、ここは大堀切だったといわれています。

  • 山頂に楠木正行の銅像が建てられています。

    山頂に楠木正行の銅像が建てられています。

  • 楠木正成の子で、河内国の守護を務めました。南北朝時代、この地で起きた四條畷の戦いでは勇敢に幕府軍と戦った人物です。

    楠木正成の子で、河内国の守護を務めました。南北朝時代、この地で起きた四條畷の戦いでは勇敢に幕府軍と戦った人物です。

  • 飯盛城址の石碑が建っています。続日本100名城の中でも結構きつい城に入るのではないでしょうか。

    飯盛城址の石碑が建っています。続日本100名城の中でも結構きつい城に入るのではないでしょうか。

  • 飯盛山展望台です。子供のころ、遠足で来たと思うのですが、記憶に残っていません。どんな景色だろう?

    飯盛山展望台です。子供のころ、遠足で来たと思うのですが、記憶に残っていません。どんな景色だろう?

  • 大阪平野を一望できる絶景スポットで、昔、住んでいた家や学校も見えます。また来れてよかった~

    イチオシ

    大阪平野を一望できる絶景スポットで、昔、住んでいた家や学校も見えます。また来れてよかった~

  • 本曲輪石垣。飯盛城は河内国の主権をめぐり、守護代の木沢長政が守護の畠山氏と争った飯盛城の戦いの舞台となりました。

    本曲輪石垣。飯盛城は河内国の主権をめぐり、守護代の木沢長政が守護の畠山氏と争った飯盛城の戦いの舞台となりました。

  • ハイキング道に沿って残る石垣。急な斜面によく築いたなぁ、と感じる遺構でした。

    イチオシ

    ハイキング道に沿って残る石垣。急な斜面によく築いたなぁ、と感じる遺構でした。

  • ちなみに、三好長慶公の銅像は・・・大東市役所の前にあります。

    ちなみに、三好長慶公の銅像は・・・大東市役所の前にあります。

  • 高櫓郭に残る石垣。1560年に三好長慶が入城して築かれたという石垣です。歴史ロマンを感じさせてくれますね。

    高櫓郭に残る石垣。1560年に三好長慶が入城して築かれたという石垣です。歴史ロマンを感じさせてくれますね。

  • 御体塚郭に築かれた石垣。急な斜面ですが、大小の石を巧みに組み合わせています。

    御体塚郭に築かれた石垣。急な斜面ですが、大小の石を巧みに組み合わせています。

  • 飯盛山頂に建つ石碑。

    飯盛山頂に建つ石碑。

  • 休憩所も設けられています。絶景を眺めながら弁当を食べるのもいいですね。

    休憩所も設けられています。絶景を眺めながら弁当を食べるのもいいですね。

  • 帰りは四條畷神社を目指して下山します。この道のりが険しいのですよ。

    帰りは四條畷神社を目指して下山します。この道のりが険しいのですよ。

  • 足元に注意しながら歩いて、四條畷神社の境内に入りました。これで一安心です。

    イチオシ

    地図を見る

    足元に注意しながら歩いて、四條畷神社の境内に入りました。これで一安心です。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 珍しい手水鉢にはカラフルな玉が浮かんでいました。

    珍しい手水鉢にはカラフルな玉が浮かんでいました。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 楠木正行は南北朝時代、四條畷の戦いで高師直が率いる幕府軍に敗北、殉死しました。四條畷神社はその将兵の霊を祀るため創建された神社なのです。

    楠木正行は南北朝時代、四條畷の戦いで高師直が率いる幕府軍に敗北、殉死しました。四條畷神社はその将兵の霊を祀るため創建された神社なのです。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 正成公は湊川に出陣する際、桜井で自分が死んだ後も正統の天皇をお守りせよ。という遺言をする。桜井の別れの場面を表した銅像があります。

    正成公は湊川に出陣する際、桜井で自分が死んだ後も正統の天皇をお守りせよ。という遺言をする。桜井の別れの場面を表した銅像があります。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 自決を考えた楠正行公でしたが、母親が思い止まり志を遂げるように説得している場面を表した銅像です。

    自決を考えた楠正行公でしたが、母親が思い止まり志を遂げるように説得している場面を表した銅像です。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • あと2週間ほどで正月ですから、門松が飾られていました。

    あと2週間ほどで正月ですから、門松が飾られていました。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 境内にある五輪塔は楠木正成の供養塔。

    境内にある五輪塔は楠木正成の供養塔。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 供養塔の後ろには立派なクスノキがそびえています。

    供養塔の後ろには立派なクスノキがそびえています。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 御朱印をいただいて、石段を下りてきました。この光景、子供のときから好きなんですよね~

    御朱印をいただいて、石段を下りてきました。この光景、子供のときから好きなんですよね~

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 昔ながらの茶屋宿、伊勢屋があります。1Fは鉄板焼レストランになっています。

    昔ながらの茶屋宿、伊勢屋があります。1Fは鉄板焼レストランになっています。

    四條畷神社 寺・神社・教会

  • 四條畷神社から西へ1km歩いたところに、楠木正行の墓があります。

    四條畷神社から西へ1km歩いたところに、楠木正行の墓があります。

    小楠公御墓所 (楠木正行の墓) 名所・史跡

  • 樹齢600年というクスノキがあり、大阪府の天然記念物に指定されています。

    樹齢600年というクスノキがあり、大阪府の天然記念物に指定されています。

    小楠公御墓所 (楠木正行の墓) 名所・史跡

  • 楠木正成が明治政府によって「大楠公」として神格化され、遺志を継ぎ命を落とした正行も「小楠公」として崇められるようになりました。今でもお参りに来る人が後を絶ちません。

    楠木正成が明治政府によって「大楠公」として神格化され、遺志を継ぎ命を落とした正行も「小楠公」として崇められるようになりました。今でもお参りに来る人が後を絶ちません。

    小楠公御墓所 (楠木正行の墓) 名所・史跡

  • 子供のころ、よく買い物に来た楠公通り。栄久堂という高級和菓子屋さん。ついに自分で買うときが来ました。

    子供のころ、よく買い物に来た楠公通り。栄久堂という高級和菓子屋さん。ついに自分で買うときが来ました。

  • 畷御殿という饅頭が名物です。黄味あんがたっぷり入っていて、甘いけれど、高級な味わいでした。

    畷御殿という饅頭が名物です。黄味あんがたっぷり入っていて、甘いけれど、高級な味わいでした。

  • こちらは楠公の里というミルク餡が美味しいお饅頭です。楠公さんゆかりの地と分かる名前がいいですね。

    こちらは楠公の里というミルク餡が美味しいお饅頭です。楠公さんゆかりの地と分かる名前がいいですね。

  • 四条畷駅に着いた頃には、すっかり日が暮れていました。飯盛山、じっくり見ていくと時間がかかりますので朝早い時間に出発することをおすすめします。

    四条畷駅に着いた頃には、すっかり日が暮れていました。飯盛山、じっくり見ていくと時間がかかりますので朝早い時間に出発することをおすすめします。

    四条畷駅

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP