2023/02/03 - 2023/02/05
1671位(同エリア5794件中)
jayjayさん
- jayjayさんTOP
- 旅行記57冊
- クチコミ8件
- Q&A回答0件
- 76,188アクセス
- フォロワー10人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
サイコロを振って行き先を決める
面白い旅をしてきました。
”偶然から始まる運命的な旅”との
キャッチコピー通り、
運任せの行き先は博多!
そこで、
博多駅を起点に
福岡・大分を旅したことを
鉄道旅行記第4弾としてまとめます。
【旅のしおり】
(1日目)
・山陽新幹線さくら号で博多へGO!
・福岡グルメを楽しむ
・中洲の夜はリバークルーズで
(2日目)
・レンタカーで大分県へGO!
・雪残るくじゅうの山なみ
・湯布院の街並みを探索
・別府最大級の杉乃井ホテルを体感
(3日目最終日)
・せっかくなので帰路は別ルートで
・お土産買って日常へGO!
~・~・~・~・~・~・~・~
◎他の”サイコロきっぷの旅”はこちら↓
・JR西日本サイコロきっぷの旅【1日目】 ~博多編~
https://4travel.jp/travelogue/11808549
・JR西日本サイコロきっぷの旅【2日目・3日目最終日】~大分編~
https://4travel.jp/travelogue/11809435
・JR西日本サイコロきっぷの旅Ⅱ~広島編~
https://4travel.jp/travelogue/11883468
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
サイコロきっぷはご存知でしょうか?
JR西日本が発売する企画きっぷで
サイコロを振って、出た目で行き先が決まります。
新年の運試し、
さっそく発売初日の1/10にエントリーしてみることに。
今回の行き先は、石川県の加賀温泉、
島根県の出雲市、山口県の湯田温泉、
そして福岡県の博多
どれが当っても面白そうです。
(画像引用:JR西日本HPより)
https://www.jr-odekake.net/aotabi/feature/dice/ -
出る目の確率は、
加賀温泉、出雲市、湯田温泉が、
それぞれ1/3の確率
そのうち、
湯田温泉を引き当てた場合のみ、
ダブルチャンスがあり、
さらに1/3の確率を突破すれば、
レア駅「博多」が
出現するとのこと。
とにかく、
博多に行くには、
はじめに湯田温泉を出すことが
必須条件です。
(画像引用:JR西日本HPより)
https://www.jr-odekake.net/aotabi/feature/dice/ -
同じ行き先で最大3人まで同伴可能、
エントリー料4,500円/人を3人分購入
運命のサイコロを振る!
くるくる回って、出た目は・・・
湯田温泉!
ということは、
博多への挑戦権があります。
と思った矢先、
何やらサイコロの周りを取り囲むよう
輝き出したではありませんか!
それと同時に、
湯田温泉の文字に変化が。
まさか・・・ -
という前置きがあり、
新幹線さくら号に乗車して、
博多駅にGO!
きっぷを発券する際500円を支払い、
つまり、たったの5,000円/人で、
博多までの新幹線往復乗車券に
指定席特急券付き。
割引率は驚異の82%引き! -
さて、山陽新幹線に乗るなら、
みずほ号、さくら号の二択です。
ヨコ2+2の座席は、
3+2の のぞみ号より格段に広く、
さらに6号車の場合、
1車両半分を仕切りグリーン車と
しているため、
普通車としての座席は、たった9列
その分、
定員が少なく静かで快適です。 -
広島駅到着直前、
進行方向左側の車窓からは、
カープの本拠地マツダスタジアムが
見えます。
3月末の開幕を控え、選手達は、
キャンプ地である宮崎日南で
切磋琢磨中のことかと。 -
山陽新幹線は瀬戸内海に沿って
西進するのですが、
トンネルが多く、海が見える区間は
わずかしかありません。
徳山駅を通過してすぐの左側車窓から
化学工場のプラントと
瀬戸内海に浮かぶ島々が
見えました。 -
博多駅に到着して、
福岡市地下鉄に乗り換え、
わずか2駅で中洲川端駅に到着。
九州一の歓楽街 中洲の玄関口です。中洲川端駅 駅
-
地上に出ると、
有名なラーメン一蘭の本社ビルが
お出迎え。
博多に最初に来た90年代末、
すでに、味集中カウンターなる
一蘭独自の両サイドの仕切り板や、
紙オーダーシステムがあり、
その独自性に驚きました。
時が流れ、今回、3回目の博多です。
なお、前回の訪問は、6年前の2017年
下記、旅行記にまとめました。
・JR西日本30周年記念乗り放題きっぷの旅
https://4travel.jp/travelogue/11295779一蘭 本社総本店 グルメ・レストラン
-
駅から徒歩3分、
今夜のお宿は、
ホテルリソルトリニティー博多です。
もちろん再開した全国旅行支援福岡版
「新たな福岡の避密の旅」
観光キャンペーンを利用し、
宿泊料金20%割引+平日2,000円
電子クーポンをゲット!
中洲のど真ん中のホテルに
トリプルルーム実質3,000円/人台の
プライス。
かなりお安く泊まれました。ホテルリソルトリニティ博多 宿・ホテル
-
便利極まりないのことに、
1階にはコンビニが併設
最上階には、大浴場もあります。 -
コンビニは、
1階のエレベーターホール横から
裏口にダイレクトIN可能 -
那珂川に映る中洲のネオンを見ながら
橋を渡り天神地区へ
夕食に行きます。福博であい橋 名所・史跡
-
ホテルから歩くこと数分、
路地裏にひっそり佇む
隠れ家的雰囲気の
もつ鍋 慶州 西中洲店
屋号、看板、メニューなど、
路上から確認できないので、
ここだったかな?もつ鍋 慶州 西中洲店 グルメ・レストラン
-
カウンターで店を確認後、
階段を上り2階の個室へ
両サイドの壁には、
多くの有名人の色紙が
飾られていました。 -
事前にリサーチして、
個室を予約しておきました。
まずは冷えたビールでサイコロの目の
偶然に感謝! -
付け出しは、
甘辛のもつ煮(口コミ通り絶品)と
野菜ステック
まずは、
福岡といえば明太子を注文(激辛)! -
いよいよ、本日のメイン
もつ鍋が登場!
いろいろ種類があり迷いましたが、
オリジナルの
”博多もつ鍋しょうゆ味”を人数分で
チョイス
通常メニューの2倍のニラと1.5倍の
キャベツが入っているとのこと。 -
鍋ができるまで少し時間があります。
博多ひとくち餃子つまみながら、
その時を待ちます。 -
盛られた野菜が、しんなりして、
お待ちかねの食べ頃。
さっそく、いただきま~す!
しっかり味が染み込んだ野菜類や、
コリコリ、とろとろの
もつがおいしい
家では、
新鮮なもつが手に入らないので
もつ鍋はできません。
〆は、次を考え、うどんをチョイス -
美味しい福岡グルメを堪能した後は、
福博であい橋に戻ります。福博であい橋 名所・史跡
-
橋の名前は、
かつて城下町だった福岡と
商人の町だった博多とを結ぶことから
こう名づけられたそうです。
橋の横の建物は、
旧福岡県公会堂貴賓館
ライトアップは、
ウクライナ支援と反戦の意味を込め
青と黄色のウクライナ国旗色です。
2020年代に入り、
コロナ禍の上に戦争勃発。
それ以前は、
気が付いていませんでしたが、
平和な時代だったと思い返されます。
平静を取り戻す日が
早く来ることを祈りつつ。旧福岡県公会堂貴賓館 美術館・博物館
-
橋のたもとにある
リバークルーズ乗り場へ
最終便21時発のナイトクルーズを
予約しておきました。
この日は、その前週の大寒波に比べ、
寒さはだいぶマシです。那珂川クルージング 乗り物
-
川辺のネオンサインと
サックスの心地良い音色を聞き、
非日常空間を満喫しながら、
のんびり待っていると、
オープントップのクルーズ船が
戻ってきました。 -
船に乗り込み、さあ出発!
金曜日の夜、
これが最終便ということもあり、
予想通り満席です。
まずは、福博であい橋をくぐり、
キャナルシティーへ向かいます。那珂川 自然・景勝地
-
満潮近くで川の水位が高く橋の下は、
ギリギリな感覚でスリルがあります。 -
華やかなイルミがきれいな
キャナルシティーでUターンして、
反対側の海に向かいます。キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
中洲の那珂川沿いには、
博多名物の屋台がたくさん並んでおり
多くの人。
酔いも手伝い、
船に向かって手を振ってくれるので、
船からも全力で振り返しました!博多 中洲屋台 名所・史跡
-
出発地点を一度通過して橋を何本か
くぐり抜け、しばらく進むと、
左手には、競艇場。
その向こうにはピンク色のイルミが
きれいな博多ポートタワーが
見えてきました。
いよいよ海です。 -
1963年完成の博多ポートタワーは、
同じ建築家が他に設計したタワーと
合わせて、タワー六兄弟の
一つだそうです。
他は、
名古屋テレビ塔
通天閣
別府タワー
さっぽろテレビ塔
そして、東京タワー博多ポートタワー 名所・史跡
-
海上では、
遠くに福岡ドームや福岡タワー、
そして大型船を見ながら、
もう一度Uターンして戻ります。
船の最前列には、観光案内を兼ね
生演奏でギターを弾く演者さんが
乗っています。 -
Let It BeやStand by meなど
往年の名曲を生歌付きの
ギターサウンドを聞きながら、
船に揺られて夜景を鑑賞。
偶然に来た博多、
すごく素敵な時間でした。 -
あっと言う間の30分コースでしたが、
想像以上に良かったナイトクルーズ
そして、本日の最後の
お楽しみに向かうため、
川沿いの屋台街を通り抜け。
どの屋台にも、たくさんの人、
コロナ前の日常が少しずつ
戻りつつあると感じます。 -
今日一日を〆る
お楽しみは、夜食にいただく
博多ラーメンです。
博多一双 中洲店
営業時間は、さすが歓楽街、
朝の4時半まで開いており、
また、有名店だけに、
多くの人が並んでます。博多一双 中洲店 グルメ・レストラン
-
旨味凝縮の豚骨カプチーノと評判の
新しい博多ラーメン
スープが泡立っており、
濃厚だけどスルスル食べやすい
非常にクリーミーでライトな味わい。
麺はもちろん細麺を硬めでオーダー
卓上のゴマ、生姜、
辛子高菜をトッピングすれば、
最高においしい博多ラーメンです! -
お腹いっぱいになった後は、
夜が更け、ますます多くの酔客で
賑わう通りを抜け、
ホテルに戻ってきました。
部屋の外は、不夜城の妖しさ
こうして、1日目が無事終了
【2日目・3日目最終日(大分編)】
に続く
https://4travel.jp/travelogue/11809435
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ サイコロきっぷの旅
0
36