下関旅行記(ブログ) 一覧に戻る
数多の旅行記の中からご覧いただき誠にありがとうございます(^^)/<br /><br />小生が勤めている会社のグループ会社が、社員向けに販売した福岡へのフリープラン。<br />通常でも22,000円と安いのですが、更に全国旅行支援が適用され、航空券と1泊分のホテル代が17,600円と大変お値打ち価格に(???;?∀?;?)<br />これは行けという神の思し召しか という事で大して深く考えずに申し込みしたのが昨年末<br />さて後は行くだけと思いきや、まさかまさかの10年に1度クラスの最強大寒波が到来(&gt;_&lt;)<br />さてどうなるkotetsupatapata これも神が我に与えた試練か?(←大げさ)

寒波に負けるな! 関門海峡行ったり来たり紀行 〈前編 まさかの真冬日 雪降る下関編〉

18いいね!

2023/01/24 - 2023/01/26

464位(同エリア1342件中)

0

62

kotetsupatapata

kotetsupatapataさん

この旅行記スケジュールを元に

数多の旅行記の中からご覧いただき誠にありがとうございます(^^)/

小生が勤めている会社のグループ会社が、社員向けに販売した福岡へのフリープラン。
通常でも22,000円と安いのですが、更に全国旅行支援が適用され、航空券と1泊分のホテル代が17,600円と大変お値打ち価格に(???;?∀?;?)
これは行けという神の思し召しか という事で大して深く考えずに申し込みしたのが昨年末
さて後は行くだけと思いきや、まさかまさかの10年に1度クラスの最強大寒波が到来(>_<)
さてどうなるkotetsupatapata これも神が我に与えた試練か?(←大げさ)

旅行の満足度
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 出発1週間前から天気予報が気になって仕方ありませんでした<br />出発当日のこの日も朝から天気のことでニュースは持ちきりで、おまけに不要不急の外出は避けてくださいとキャスターが曰う始末<br />でもまあ何とかなるでしょ! と超楽天家のkotetsupatapataでした

    出発1週間前から天気予報が気になって仕方ありませんでした
    出発当日のこの日も朝から天気のことでニュースは持ちきりで、おまけに不要不急の外出は避けてくださいとキャスターが曰う始末
    でもまあ何とかなるでしょ! と超楽天家のkotetsupatapataでした

  • シフト制の仕事なので24日は午前中で仕事は終わり 制服を着替えていざ松本空港へ 途中のSAで運航状況を確認したところ、福岡からの便は40分遅れで松本に向かっている様子。 但し、折り返しの便は福岡空港の天候調査中で出発の可否はまだ未定との事・・<br />でも取り敢えず空港に向かうとします 空港着いたら案の定こんな看板が出てました

    シフト制の仕事なので24日は午前中で仕事は終わり 制服を着替えていざ松本空港へ 途中のSAで運航状況を確認したところ、福岡からの便は40分遅れで松本に向かっている様子。 但し、折り返しの便は福岡空港の天候調査中で出発の可否はまだ未定との事・・
    でも取り敢えず空港に向かうとします 空港着いたら案の定こんな看板が出てました

  • 何だか段々雲行きが怪しくなり始めた頃FDAの機体が見えてきました<br />「おっ! 50分遅れで到着か!」と思ったのも束の間、まさかのゴーアラウンド(着陸やり直し) 流石は計器着陸装置(ILS)が導入されていない松本空港(&gt;_&lt;)<br />それでも更に30分後にどうにか到着 これで福岡に飛べる!と胸を弾ませた小生に浴びせられた「天候調査中でしばらくお待ちください」の一言。<br />楽天家の小生もこれはさすがにヤバいと諦めムードが漂い始めた頃、「福岡空港に着陸できない場合は神戸か小牧に目的地を変更」の条件付きで飛ぶことが決定しましたのアナウンスが流れました<br />結局約2時間遅れの15時09分に離陸 後は神に祈るのみ(???;?∀?;?)

    何だか段々雲行きが怪しくなり始めた頃FDAの機体が見えてきました
    「おっ! 50分遅れで到着か!」と思ったのも束の間、まさかのゴーアラウンド(着陸やり直し) 流石は計器着陸装置(ILS)が導入されていない松本空港(>_<)
    それでも更に30分後にどうにか到着 これで福岡に飛べる!と胸を弾ませた小生に浴びせられた「天候調査中でしばらくお待ちください」の一言。
    楽天家の小生もこれはさすがにヤバいと諦めムードが漂い始めた頃、「福岡空港に着陸できない場合は神戸か小牧に目的地を変更」の条件付きで飛ぶことが決定しましたのアナウンスが流れました
    結局約2時間遅れの15時09分に離陸 後は神に祈るのみ(???;?∀?;?)

  • 上昇中はかなり揺れましたが、上空は当たり前ですが安定飛行でした。<br />有り難い事に福岡空港へも無事到着(^_^)v<br />ちなみに松本空港はその後閉鎖されました 良かった~

    上昇中はかなり揺れましたが、上空は当たり前ですが安定飛行でした。
    有り難い事に福岡空港へも無事到着(^_^)v
    ちなみに松本空港はその後閉鎖されました 良かった~

  • 当初は本日宿泊予定の小倉まで高速バスで移動する予定でしたが、九州の高速道路は軒並み通行止め(?´?;?ω?;?`?) 勿論高速バスも全路線運休でした。<br />どうやらJRで移動するしかないようなので、博多駅まで移動し切符を購入<br />博多から門司港までの往復乗車券に特急の自由席に乗車でき3,140円でした<br />

    当初は本日宿泊予定の小倉まで高速バスで移動する予定でしたが、九州の高速道路は軒並み通行止め(?´?;?ω?;?`?) 勿論高速バスも全路線運休でした。
    どうやらJRで移動するしかないようなので、博多駅まで移動し切符を購入
    博多から門司港までの往復乗車券に特急の自由席に乗車でき3,140円でした

  • ホームにも溢れんばかりの人・人・人・・<br />遅延していていつ来るか分からない特急を皆乗るのですね<br />こちらも約45分遅れで博多に着いた特急で小倉へ移動します。 車内はすずなりの人で、勿論座れませんでした

    ホームにも溢れんばかりの人・人・人・・
    遅延していていつ来るか分からない特急を皆乗るのですね
    こちらも約45分遅れで博多に着いた特急で小倉へ移動します。 車内はすずなりの人で、勿論座れませんでした

  • どうにかこうにか小倉駅に辿り着きました<br />疲労困憊です(¯―¯?)

    どうにかこうにか小倉駅に辿り着きました
    疲労困憊です(¯―¯?)

    小倉駅 (福岡県)

  • 考えるのも面倒だったので小倉駅内のラーメン屋で豚骨ラーメン<br />可も無く不可も無くでした。<br />今日はとっとと寝る事にします(-_-)zzz

    考えるのも面倒だったので小倉駅内のラーメン屋で豚骨ラーメン
    可も無く不可も無くでした。
    今日はとっとと寝る事にします(-_-)zzz

    博多らーめん Shin-Shin アミュプラザ小倉店 グルメ・レストラン

  • 翌朝も氷点下まで下がった北九州市です  3日間の行程ですが、明日は午前の便で帰るので観光できるのは実質今日だけ<br />今回小倉で泊まったのが「ホテル1-2-3小倉」です。<br />1泊3900円ですが、全国旅行支援の割引を利用して3120円 しかも2000円のクーポン付き(^○^)

    翌朝も氷点下まで下がった北九州市です  3日間の行程ですが、明日は午前の便で帰るので観光できるのは実質今日だけ
    今回小倉で泊まったのが「ホテル1-2-3小倉」です。
    1泊3900円ですが、全国旅行支援の割引を利用して3120円 しかも2000円のクーポン付き(^○^)

    ホテル1-2-3 小倉 宿・ホテル

  • 何気に“修羅の国”北九州市に初宿泊<br />夜中至る所でストリートファイトがあったり、商店の略奪や放火が相次いでいたらどうしようかと気を揉んでましたが、至って平和でした(←失礼過ぎるだろ)<br />部屋から見た景色 すぐ真下には旦過市場があります。

    何気に“修羅の国”北九州市に初宿泊
    夜中至る所でストリートファイトがあったり、商店の略奪や放火が相次いでいたらどうしようかと気を揉んでましたが、至って平和でした(←失礼過ぎるだろ)
    部屋から見た景色 すぐ真下には旦過市場があります。

    ホテル1-2-3 小倉 宿・ホテル

  • ちなみにホテルは北九州モノレール 旦過駅のすぐ脇にあります。<br />利便性は大変良かったのですが、朝6時にはホームのベルで叩き起こされました(;´Д`)<br />奥に見えるのが小倉駅です 歩くと10分くらいでしょうか?

    ちなみにホテルは北九州モノレール 旦過駅のすぐ脇にあります。
    利便性は大変良かったのですが、朝6時にはホームのベルで叩き起こされました(;´Д`)
    奥に見えるのが小倉駅です 歩くと10分くらいでしょうか?

    ホテル1-2-3 小倉 宿・ホテル

  • と言うことで? 朝の散歩に出掛けました

    と言うことで? 朝の散歩に出掛けました

    旦過市場 市場・商店街

  • とても日本とは思えない どこか東南アジアの趣を感じさせます

    とても日本とは思えない どこか東南アジアの趣を感じさせます

    旦過市場 市場・商店街

  • シャッター通りなのか? いえいえ流石に朝7時はまだ開店前ですね

    シャッター通りなのか? いえいえ流石に朝7時はまだ開店前ですね

    旦過市場 市場・商店街

  • 小生の好きな某国営放送の「ドキュメント72時間」で取り上げられました。<br />「北九州 100年続く人情市場で」 放送されたのは 2021年1月29日<br />まさかその後あんな事になるとは・・

    小生の好きな某国営放送の「ドキュメント72時間」で取り上げられました。
    「北九州 100年続く人情市場で」 放送されたのは 2021年1月29日
    まさかその後あんな事になるとは・・

    旦過市場 市場・商店街

  • 昨年(令和4年)の4月に市場で火災が発生 さらに復興最中の4ヶ月後にまたも火災が起きました<br />この黒焦げの壁面は当時の火災を物語っているのでしょうか?

    昨年(令和4年)の4月に市場で火災が発生 さらに復興最中の4ヶ月後にまたも火災が起きました
    この黒焦げの壁面は当時の火災を物語っているのでしょうか?

    旦過市場 市場・商店街

  • 朝食を取りチェックアウトして下関へ向かいます<br />小倉駅までは100円

    朝食を取りチェックアウトして下関へ向かいます
    小倉駅までは100円

  • 小倉駅から下関駅まで電車で移動<br />ここからようやく下関観光の旅行記が始まります<br />いや~前置きが長くて申し訳ないです(←誰に対する謝罪?)

    小倉駅から下関駅まで電車で移動
    ここからようやく下関観光の旅行記が始まります
    いや~前置きが長くて申し訳ないです(←誰に対する謝罪?)

    下関駅

  • 駅にはフグの提灯がお出迎え

    駅にはフグの提灯がお出迎え

    下関駅

  • 本日は下関駅でケッタ(自転車)を借りてブラブラ観光します。<br />駅レンタカーで貸し出しをしており、1日500円でした

    本日は下関駅でケッタ(自転車)を借りてブラブラ観光します。
    駅レンタカーで貸し出しをしており、1日500円でした

    下関駅

  • 下関といえば関釜フェリーの発着港ですよね<br />何を隠そう?小生の初めての海外旅行は、今から30年以上前の高校三年生の夏休みに、関釜フェリーに乗って韓国へ行ったのが最初です。<br />なので下関に来たのはそれ以来

    下関といえば関釜フェリーの発着港ですよね
    何を隠そう?小生の初めての海外旅行は、今から30年以上前の高校三年生の夏休みに、関釜フェリーに乗って韓国へ行ったのが最初です。
    なので下関に来たのはそれ以来

  • ご当地マンホールはやはり河豚の絵柄

    ご当地マンホールはやはり河豚の絵柄

  • 先ずは駅から5分ほどの海峡ゆめタワーへ<br />1996年7月関門海峡のランドマークとして誕生した海峡ゆめタワーは、高さ153m。30階の展望室は143mに位置し、世界初の球形ガラス張りとなっています<br />入場料600円支払って展望台へ

    先ずは駅から5分ほどの海峡ゆめタワーへ
    1996年7月関門海峡のランドマークとして誕生した海峡ゆめタワーは、高さ153m。30階の展望室は143mに位置し、世界初の球形ガラス張りとなっています
    入場料600円支払って展望台へ

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • こういうのバカだと思うヽ(`Д´#)ノ  コロナ脳ここに極まり

    こういうのバカだと思うヽ(`Д´#)ノ  コロナ脳ここに極まり

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • 巌流島や小倉の街並みです 小倉城も見えているのですが、小さくて分かりませんでした

    巌流島や小倉の街並みです 小倉城も見えているのですが、小さくて分かりませんでした

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • 下関駅や停泊している関釜フェリー<br />最近LCC の台頭でフェリーの方が値段的に高くなってますが、乗船して一晩明けたら異国の地というのも旅情をそそりますね。

    下関駅や停泊している関釜フェリー
    最近LCC の台頭でフェリーの方が値段的に高くなってますが、乗船して一晩明けたら異国の地というのも旅情をそそりますね。

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • 唐戸市場や奥に関門橋を望みます

    唐戸市場や奥に関門橋を望みます

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • 遠くに見えるのが、響灘に浮かぶ蓋井島です

    遠くに見えるのが、響灘に浮かぶ蓋井島です

    海峡ゆめタワー 名所・史跡

  • 山口銀行旧本店<br />大正9年(1920年)に三井銀行下関支店として建築された県指定有形文化財。<br />1933年に山口銀行の前身である百十銀行の本店となり、山口銀行の創立(1944年)から新本店新築(1965年)まで本店として使用されました。<br /><br />電線邪魔!

    山口銀行旧本店
    大正9年(1920年)に三井銀行下関支店として建築された県指定有形文化財。
    1933年に山口銀行の前身である百十銀行の本店となり、山口銀行の創立(1944年)から新本店新築(1965年)まで本店として使用されました。

    電線邪魔!

    山口銀行旧本店 名所・史跡

  • 下関南部町郵便局<br />「下関南部町郵便局」(国指定登録有形文化財)は、「旧赤間関(あかまがせき)郵便電信局」として1900(明治33)年に建てられたレンガ造の洋館です。<br />郵便局としてなんと今も現役で、下関に現存する最古の洋館であるだけでなく、全国に約24,000軒ある郵便局の中でも最古の局舎だそうです。<br /><br />もちろんこちらでは趣味の旅行貯金をしました(^_^)v

    下関南部町郵便局
    「下関南部町郵便局」(国指定登録有形文化財)は、「旧赤間関(あかまがせき)郵便電信局」として1900(明治33)年に建てられたレンガ造の洋館です。
    郵便局としてなんと今も現役で、下関に現存する最古の洋館であるだけでなく、全国に約24,000軒ある郵便局の中でも最古の局舎だそうです。

    もちろんこちらでは趣味の旅行貯金をしました(^_^)v

    下関南部町郵便局 名所・史跡

  • 旧秋田商会ビル<br />1905(明治38)年に設立された秋田商会は、木材業や海運業を手がける会社として、下関の発展の牽引役となりました。同ビルは1915(大正4)年の竣工。<br />ビルは地上3階・地下1階建て(地下は非公開)で、1階部分は秋田商会のオフィスとして使われていました。

    旧秋田商会ビル
    1905(明治38)年に設立された秋田商会は、木材業や海運業を手がける会社として、下関の発展の牽引役となりました。同ビルは1915(大正4)年の竣工。
    ビルは地上3階・地下1階建て(地下は非公開)で、1階部分は秋田商会のオフィスとして使われていました。

    旧秋田商会ビル 名所・史跡

  • 旧下関英国領事館<br />「旧下関英国領事館」(国指定重要文化財)は、1906(明治39)年に建てられました。領事館という役割の建物としては、国内最古なのだそうです。<br />1941(昭和16)年まで領事館として使用されていた雰囲気をそのまま残しています。

    旧下関英国領事館
    「旧下関英国領事館」(国指定重要文化財)は、1906(明治39)年に建てられました。領事館という役割の建物としては、国内最古なのだそうです。
    1941(昭和16)年まで領事館として使用されていた雰囲気をそのまま残しています。

    重要文化財旧下関英国領事館 名所・史跡

  • 巌流島へ行きたく桟橋へ向かいましたが、残念ながら悪天候の為に本日は欠航との事(;_;)/~~~<br />まあ今日は仕方無いか、、<br />近くにあったザビエル上陸記念碑

    巌流島へ行きたく桟橋へ向かいましたが、残念ながら悪天候の為に本日は欠航との事(;_;)/~~~
    まあ今日は仕方無いか、、
    近くにあったザビエル上陸記念碑

  • 山本譲二の歌碑<br />勿論「みちのくひとり旅」しか知りません

    山本譲二の歌碑
    勿論「みちのくひとり旅」しか知りません

  • 唐戸市場です

    唐戸市場です

    唐戸市場【活きいき馬関街】 市場・商店街

  • 訪れた水曜日は市場の休場日でした<br />がら~ん

    訪れた水曜日は市場の休場日でした
    がら~ん

    唐戸市場【活きいき馬関街】 市場・商店街

  • 市場の裏手にあった「ふくのフクロ競りの像」<br />「袋競り」とは黒い筒状の袋の中で、競り人の指を仲買人が何本握るかで価格が決まる、かなり独特な競り方法です

    市場の裏手にあった「ふくのフクロ競りの像」
    「袋競り」とは黒い筒状の袋の中で、競り人の指を仲買人が何本握るかで価格が決まる、かなり独特な競り方法です

    唐戸市場【活きいき馬関街】 市場・商店街

  • 唐戸市場の道路向かいに建つ亀山八幡宮へ参拝<br />今年何気に初詣でした

    唐戸市場の道路向かいに建つ亀山八幡宮へ参拝
    今年何気に初詣でした

    亀山八幡宮(山口県下関市) 寺・神社・教会

  • 鳥居のすぐ脇にあった「床屋発祥之地」の碑<br />鎌倉時代に元寇に対峙するため下関に滞在する東国武士の頭髪を結わえる為に、結髪技術を新羅から来ていた人に習って、藤原基晴・采女之亮政之父子がこの地で髪結業を営んだと言われ、下関で床屋が発祥の地とされています

    鳥居のすぐ脇にあった「床屋発祥之地」の碑
    鎌倉時代に元寇に対峙するため下関に滞在する東国武士の頭髪を結わえる為に、結髪技術を新羅から来ていた人に習って、藤原基晴・采女之亮政之父子がこの地で髪結業を営んだと言われ、下関で床屋が発祥の地とされています

    亀山八幡宮(山口県下関市) 寺・神社・教会

  • 平安時代・貞観元年(859)に宇佐神宮から勧請され、「関の氏神さま」「亀山さま」と親しまれている亀山八幡宮。<br />江戸末期、開国を迫る諸外国に備えて境内にも砲台が築かれ、文久3年(1863)5月11日、午前2時久坂玄瑞の指揮によりアメリカ商船攻撃合図の砲弾がここから発射され、米仏蘭三国相手に6回にわたる馬関攘夷戦の火ぶたがきられました。<br />この出来事から、開国・尊皇討幕を経て明治維新へと急速に時が流れました。亀山砲台はまさに近代日本の幕開けを告げる第一弾を発射したといえます。<br /><br />以上下関観光案内より抜粋

    平安時代・貞観元年(859)に宇佐神宮から勧請され、「関の氏神さま」「亀山さま」と親しまれている亀山八幡宮。
    江戸末期、開国を迫る諸外国に備えて境内にも砲台が築かれ、文久3年(1863)5月11日、午前2時久坂玄瑞の指揮によりアメリカ商船攻撃合図の砲弾がここから発射され、米仏蘭三国相手に6回にわたる馬関攘夷戦の火ぶたがきられました。
    この出来事から、開国・尊皇討幕を経て明治維新へと急速に時が流れました。亀山砲台はまさに近代日本の幕開けを告げる第一弾を発射したといえます。

    以上下関観光案内より抜粋

    亀山八幡宮(山口県下関市) 寺・神社・教会

  • 何でも世界最大のふくの銅像らしい

    何でも世界最大のふくの銅像らしい

    亀山八幡宮(山口県下関市) 寺・神社・教会

  • 続いて赤間神宮も参拝<br />壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳という幼さで入水された安徳天皇を祀る赤間神宮は、建久2年(1191年)に御影堂(阿弥陀寺)が創建されました。その後、明治政府の神仏分離令によって阿弥陀寺は廃され、安徳天皇を祭神とする天皇社となり、その社が改称され赤間神宮となりました。<br />また、阿弥陀寺は、小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」の舞台になったお寺です。

    続いて赤間神宮も参拝
    壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳という幼さで入水された安徳天皇を祀る赤間神宮は、建久2年(1191年)に御影堂(阿弥陀寺)が創建されました。その後、明治政府の神仏分離令によって阿弥陀寺は廃され、安徳天皇を祭神とする天皇社となり、その社が改称され赤間神宮となりました。
    また、阿弥陀寺は、小泉八雲の怪談で有名な「耳なし芳一」の舞台になったお寺です。

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 外拝殿は別名大安殿とも呼ばれており、均整のとれた美しさが目を引きます。その奥には内拝殿があります。<br />外拝殿の中央に飾られている「赤間神宮」の文字は、幕末から明治時代の皇族、有栖川宮幟仁親王(ありすがわのみや たかひとしんのう)が書かれたもので、とても貴重です。<br />

    外拝殿は別名大安殿とも呼ばれており、均整のとれた美しさが目を引きます。その奥には内拝殿があります。
    外拝殿の中央に飾られている「赤間神宮」の文字は、幕末から明治時代の皇族、有栖川宮幟仁親王(ありすがわのみや たかひとしんのう)が書かれたもので、とても貴重です。

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 1957年に建造された水天門は竜宮造りの楼門で、境内の回廊と共に国の登録有形文化財です。現在では、赤間神宮の象徴とも言うべき存在です。<br />赤間神宮がお祀りしている安徳天皇が亡くなる際、一緒に入水した祖母が「今ぞしる みもすそ川の おんながれ 波の下にも 都ありとは」という歌を詠んだと伝わっています。<br />「海の底にも都があります」という意味で、幼い安徳天皇が少しでも怖がらないように言った言葉なのでしょう。そこで安徳天皇を偲び、煌びやかな都がイメージできるよう竜宮造りで門を作ったのです。

    1957年に建造された水天門は竜宮造りの楼門で、境内の回廊と共に国の登録有形文化財です。現在では、赤間神宮の象徴とも言うべき存在です。
    赤間神宮がお祀りしている安徳天皇が亡くなる際、一緒に入水した祖母が「今ぞしる みもすそ川の おんながれ 波の下にも 都ありとは」という歌を詠んだと伝わっています。
    「海の底にも都があります」という意味で、幼い安徳天皇が少しでも怖がらないように言った言葉なのでしょう。そこで安徳天皇を偲び、煌びやかな都がイメージできるよう竜宮造りで門を作ったのです。

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 安徳天皇陵

    安徳天皇陵

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 芳一堂<br />耳なし芳一を祀ったお堂です

    芳一堂
    耳なし芳一を祀ったお堂です

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 平家一門の武将を祀るお墓の「七盛塚」です。平家には盛の付く武将が多いことから七盛塚と呼ばれているそうです。<br />平有盛、平清経、平知盛などの武将、安徳天皇と入水した祖母の平時子などのお墓です。

    平家一門の武将を祀るお墓の「七盛塚」です。平家には盛の付く武将が多いことから七盛塚と呼ばれているそうです。
    平有盛、平清経、平知盛などの武将、安徳天皇と入水した祖母の平時子などのお墓です。

    赤間神宮 寺・神社・教会

  • 通りすがりに見かけた神社<br />何か凄い存在感<br />後で調べたら立石稲荷大明神だそうです

    通りすがりに見かけた神社
    何か凄い存在感
    後で調べたら立石稲荷大明神だそうです

  • 烏帽子岩という注連縄のかかっている立石があり、これが立石稲荷のご神体と言われています。

    烏帽子岩という注連縄のかかっている立石があり、これが立石稲荷のご神体と言われています。

  • 対岸の門司港

    対岸の門司港

  • この辺が歴史の授業で習った壇ノ浦なんですね

    この辺が歴史の授業で習った壇ノ浦なんですね

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • 1185年に起きた「壇ノ浦の戦い」は、源平最後の合戦です。下関市にある彦島が平氏の拠点であり、そこからすぐ近くの壇之浦にて双方が船に乗って戦いました。

    1185年に起きた「壇ノ浦の戦い」は、源平最後の合戦です。下関市にある彦島が平氏の拠点であり、そこからすぐ近くの壇之浦にて双方が船に乗って戦いました。

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • 公園に入ると合戦で源氏を勝利へと導いた源義経と平知盛が戦う姿の像が目に飛び込んできます

    公園に入ると合戦で源氏を勝利へと導いた源義経と平知盛が戦う姿の像が目に飛び込んできます

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • 昨年(令和4年)の国営放送の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」でしたね<br />まあ一度も見てませんけど・・<br />平清盛を演じたマツケンの手形&サイン

    昨年(令和4年)の国営放送の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」でしたね
    まあ一度も見てませんけど・・
    平清盛を演じたマツケンの手形&サイン

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • こちらは義経

    こちらは義経

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • みもすそ川公園では「下関戦争」で使用された長州砲のレプリカも展示されています。

    みもすそ川公園では「下関戦争」で使用された長州砲のレプリカも展示されています。

    壇ノ浦古戦場跡 自然・景勝地

  • こちらのトンネルから対岸の門司へ向かいます。

    こちらのトンネルから対岸の門司へ向かいます。

    関門トンネル 名所・史跡

  • 「関門トンネル」は、昭和33年3月9日に開通した山口県下関市と福岡県北九州市を繫ぐ全長780メートルの海底トンネルです。<br />同名の鉄道用トンネルと区別するため「関門国道トンネル」と呼ばれることもあります。<br />上下の2層に分かれており、上部が車道、下部は歩道となっていて、人道トンネルは徒歩15分ほどで通り抜けることができます。<br /><br />

    「関門トンネル」は、昭和33年3月9日に開通した山口県下関市と福岡県北九州市を繫ぐ全長780メートルの海底トンネルです。
    同名の鉄道用トンネルと区別するため「関門国道トンネル」と呼ばれることもあります。
    上下の2層に分かれており、上部が車道、下部は歩道となっていて、人道トンネルは徒歩15分ほどで通り抜けることができます。

    関門トンネル 名所・史跡

  • 歩行者は無料ですが、自転車&amp;原付は20円です。<br />事務所から支払ったかしっかり見張られてます(-_-)

    歩行者は無料ですが、自転車&原付は20円です。
    事務所から支払ったかしっかり見張られてます(-_-)

    関門トンネル 名所・史跡

  • いざ行かん! 門司港へ!

    いざ行かん! 門司港へ!

    関門トンネル 名所・史跡

  • まあお約束の1枚(*^_^*)

    まあお約束の1枚(*^_^*)

    関門トンネル 名所・史跡

  • これより暫く門司港レトロ地区を観光します。<br />続きは後編にまとめました

    これより暫く門司港レトロ地区を観光します。
    続きは後編にまとめました

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP