
2023/01/08 - 2023/01/08
3765位(同エリア6436件中)
jimazemさん
- jimazemさんTOP
- 旅行記26冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 4,599アクセス
- フォロワー2人
あえて雪のなか史跡や飲み屋を巡りました
1日目・・・移動日、鶴岡泊
2日目・・・鶴岡から酒田へ移動、酒田泊
3日目・・・酒田から秋田県湯沢市へ移動、湯沢市泊
4日目・・・湯沢市から山形市へ移動、山形泊
PR
-
湯沢駅5:30
湯沢駅 駅
-
誰もいない
-
この列車で新庄まで行く
-
見事に誰もいない 自分のバッグだけ
-
新庄駅に到着
頭端式のホームが向かい合い右の線路だけが通り抜けできる階段のいらない構造新庄駅 駅
-
山形新幹線の終着駅が山形ではなく新庄であることを知った
-
この列車に乗り換えて山形市方面へ
-
車窓
-
北山形駅で仙台行きに乗り換え
北山形駅 駅
-
車窓
-
まさに山寺に向かうという感じの景色になってきました
-
山寺駅に到着 さすが外国人観光客が多い
山寺駅 駅
-
風情あり気な造り
-
山寺駅舎外観
-
駅前の景色
-
山寺駅にはコインロッカーがありました、助かった
-
あの山を目指す
-
日枝神社から登る
-
階段はこんな感じ、頂上までこんな感じでした
-
天台宗と日吉神社=日枝神社がセットなのは比叡山と同じ
山寺日枝神社 寺・神社・教会
-
根本中堂
立石寺中堂(根本中堂) 寺・神社・教会
-
芭蕉と曽良
しずけさや いわにしみいる せみのこえ
芭蕉のおかげでこの寺の知名度はさらに増したと思われます -
日枝神社から登り口に行くココはみんな通るからかかなりツルツルで右のロープ掴まないと歩けない感じでした
-
登山スタート
-
階段はコチコチのツルツルに凍ってて手すりが頼り
-
-
-
仁王門
仁王門 名所・史跡
-
展望台(五大堂)が見えてきました
-
五大堂に到着 駅からで40分ぐらいでした
山寺 五大堂 名所・史跡
-
五大堂からの景色
-
-
-
-
水墨画の世界ですね
-
最上義光公御霊屋 最上義光と家臣らの位牌が納められている
最上氏は山寺を崇敬し関係は深かったようです -
奥之院に到着 駅から大体1時間かかりました
奥之院 大仏殿 寺・神社・教会
-
一度も転ばずにけっこう楽勝で来れましたがこれを見ると正月の参拝のおかげで除雪されて歩きやすいほうだったのかもしれません
-
雪だらけです
-
隣の大仏殿はこうやってる間にもドカドカ屋根雪が落ちまくってた(閉鎖中でした)
-
登りはメレルのジャングルモックで大丈夫でしたが下りはやばそうなので必殺技を出す
モンベルのコンパクトスノースパイク2,310円 -
-
-
スパイクのおかげで楽勝でした
-
下山しました
-
こんどは北山形駅で降ります
-
北山形駅の目の前のココが目的地
栄屋分店 グルメ・レストラン
-
身体も冷えたからね、ラーメン…って氷❗️入りの冷やしラーメン😨しかもワンタンメンがあるとは
コレがめちゃくちゃ美味かった冷やしラーメンなんてラーメン無理矢理冷やしたまがいもんかと思ってたら全然イケる
冷えたスープがこれだけ美味いとは…ワンタンも冷えてても成立してる不思議で作った人尊敬する -
山形城、霞城ヘ行く
へぇお堀に雪捨てたらダメなんだ、でも釣りはOKってなんか不思議 -
巨大釣り堀
-
最上義光!でも像も後ろの門も最近できた感じ
お城は現在も整備中という感じでした山形城跡(霞城公園) 名所・史跡
-
山形城の中にあるこちらがお目当て
山形県立博物館 美術館・博物館
-
巨大縄文の女神がお出迎え
結論を先に書くとこの博物館は面白かったけどなんか遊び心が無いような
何よりもミュージアムショップもガチャガチャも無いのが残念でした -
展示物の前半は地質ばかりでその後は山形の動物の剥製や昆虫
この国宝コーナー以降は山形の歴史民俗に触れられてけっこう面白かった -
国宝土偶の縄文の女神 縄文時代中期のものとされ高さ45cmと最大クラスの大きさと破壊されずほぼ完全な状態で出土したところに特徴がある
しかしここのケースやけに反射がきつい -
素晴らしいプロポーションとパンタロン風の足元
-
後ろはこんなふうになってました
-
遮光器土偶や合掌土偶、縄文のビーナスの系統に近い顔があります
-
この土偶は見たことないタイプ 土器も個性的
-
最上川繁栄の大石田というところの再現模型
-
おしんの世界
-
こけしも色んなのあることを知りました
-
山形駅に向かう
異様に立派な建物 -
観光案内所にも巨大な縄文の女神
-
山形駅の東口
山形駅 駅
-
夜飯に向かう 駅前のホテルからこちらの七日町という繁華街まで30分ぐらいかかりました💧山形って街がデカくない?
-
この日は日曜日でお店を探すのに苦労しました
お通しとビール -
刺身盛り合わせ
-
鳥の唐揚げ
普段使いとしては良い店でしたが観光客としては芋煮かなんか食べたかった -
しかし日曜だからか誰も歩いていない
-
18:30です、この写真
-
もう一軒行きます
山形五十番飯店 グルメ・レストラン
-
なんか無性に餃子を食いたかった
-
旅の5日目はおまけでフラワー長井線と米坂線に乗ってみたかったのでひたすら移動しただけ
-
このルートだと途中で昼飯食べるところが全くないことが判明し駅弁を買いに行くもコレ、弁当争奪戦厳しすぎ💧
(後で知りましたがコンビニのNewDaysに牛肉ど真ん中ありました)おみやげ処 やまがた お土産屋・直売所・特産品
-
このバスでフラワー長井線の終着駅荒砥駅まで行く
-
峠を路線バスで越える
-
路線バスで1,000円払うのは多分過去最高額
-
荒砥駅に到着、コンビニはありません
-
荒砥駅 駅
-
こちらで今泉駅まで行く
-
まるで北海道の過疎地域のように真っ直ぐのレール
人の気配は無い -
フラワー長井のタイトル長井駅は車庫か何か立派な建物がある
山形鉄道 長井駅 駅
-
今泉駅外観 もちろんNewDaysも何もない
今泉駅 駅
-
米坂線の主要駅小国駅
米坂線もバス代行輸送中です小国駅 駅
-
小国駅前もコンビニも何もなし
-
坂町駅に到着
坂町駅 駅
-
売店も何もありませんでした
-
新潟で泊まったが1泊3,800円とずいぶん安かった
この日は祭日で意中の店はどこもお休み
以前来たことのあるこちらのおでんが確か美味しかったなと訪問 -
あいかわらず美味かったここの大根は最高
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
山形 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
90