
2023/01/01 - 2023/01/02
791位(同エリア1022件中)
springさん
- springさんTOP
- 旅行記19冊
- クチコミ37件
- Q&A回答4件
- 13,395アクセス
- フォロワー1人
2022年末~2023年末年始のグルメ三昧旅、その2です。
こちらでは2023年分を掲載しました。
1月1日は新大久保の「くるむ」で野菜たっぷりのランチを堪能。池袋西武とISPをうろうろして過ごしました。翌2日は東武百貨店で(一部予約品を含む)福袋やお年賀品などの買い物三昧。
写真的には映えないような感がしないでもないですが、実はこの後、1月三連休にも旅行を控えていたので、そういった意味ではセーブしながら過ごしていたような気もします。
いつにもまして個人的な備忘録感満載ですが、何かのご参考になれたら幸いです。
- 旅行の満足度
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
1月1日の朝。
私にとっては初めての、スーパーホテル系列の「健康朝食」です。夫にとってもこの時が初めてになる予定だったのですが、実はこの旅行の少し前、遠縁の方が急逝し、急遽宿泊先を探さなくなってしまいました。
結果としてスーパーホテル系列の宿をお先に体験することになった次第。
基本的には似ていますが、エリアが違いすぎるのと、何といっても今日は年末年始だからなのか、その点がほんのり相違点があるようでした。
朝食後はテレビで初日の出を見学。
たまたまつけたチャンネルで、「ダイヤモンド長谷川」なる企画がありました。長谷川さんというタレントさんの頭に、初日の出の光線を映すという趣旨らしい。いろいろ考えるなぁ…。 -
頃合いを見て、外出。
山手線に乗って、新大久保へ。新大久保駅 駅
-
山手線の新大久保は、山手線の駅でも早くからホームドアが設置された駅だったと思います。その契機となった事故として、泥酔者が転落し、助けようとした2名(日本人、韓国からの留学生)とともに犠牲になってしまったのが元の話だったかと。
救出を試みた方のご遺族にとっては複雑な思いもあったかと思いますが、特に留学生のご遺族の方は、日韓の国境を越えて、(途中政治的・感染症の大流行といった事由でに両国の交流が滞りがちな時期があっても)継続的に交流があるそうです。
ホームドアに話を戻すと、物理的には、新大久保駅が山手線の車両しか来ないため、強度等を考慮すれば比較的ホームドアが設置しやすい駅だったという背景もあるのかな、とも思います。(複数種類の車両が同一ホームに停車する駅だと、構造がより複雑になりそう…ドアの位置も違いますしね)。また、事故の経緯を踏まえ、ホームの下に逃げ込める構造にも変更しているはずです。
この事故からもうだいぶ経ちましたが、その間、日本の首都圏に限っていうと、ホームドア設置は諸般の事情もあるのか、スローペースです。
例えば韓国のとある地下鉄などは、ある時期まではホームドアを見かけなかったのに、数年後には次々ホームドアが次々ハイペースで設置されており、その勢いに圧倒された記憶が残っています。
どちらがよい、という単純な話ではないのですが、ホームドアがあって救われる命もあることでしょう。分かりやすい例だと、視覚にハンデのある方にとっては、ひやりとする瞬間を減らすことができるのかもしれません。
まぁつらつらと考えつつ、足は新大久保駅の改札を出て目的地に向かいまう。 -
この看板が目印。
-
形式としては、この表示のとおり。
2名だと事前の予約が出来ないため、当日にまず足を運んで記帳する必要があります。 -
この階段を上がっていくと…
-
記帳台がありますので、そちらに名前(片仮名)と人数を記入。
ここまで終えたら、順番確保任務終了。
開店は11時ですが、呼ばれた際に待機していないと後回しか取り消しになりそうなので、念のため10分前位には戻っているのが確実かと想定しておきます。
1月1日の午前中は、新大久保エリアも比較的空いています。正月休暇は、日本のカレンダー通りの休みよりもむしろ、旧正月(ソルラル)の方をお店の休業日にされるお店の方が多く、お正月は普段の営業時間よりも遅めになるというもの開店していることもあることを、数年前に知りました。
なので、「新大久保に行ったらここに行きたい」というお目当てのお店がある場合、日本の正月・韓国のソルラル・チュソク(日本でいう盆と正月のようなもので旧暦のその時期に当たることが多く、日付は年度によって異なる)は、要注意です。確認しておきましょう。くるむ グルメ・レストラン
-
1年ぶりの来訪なのですが、さすがに値段はジリジリ上がっています。
久しぶりすぎて、「2名から選べます」という文言に、「…あれ、2名で1種類しか選べない?」と勘違いしたりして…。
夫婦で相談の上、1種類目と、予備で好きなものを相談しておきます。
実際のところ、1人1つずつメインを注文できたので、各自好きなもので、かつ同行者も苦手じゃないものをチョイスしておくと、分け合うことが出来て幸せになれます。 -
野菜が、どん!
立派。そして色鮮やか。
メインで注文したものを、この野菜たちでくるんで丸めて頂くのが実に美味。
なお、野菜はある程度残しておくと、スムージーかジュースにして下さるという素晴らしいシステムですのでご留意を。 -
店員さんがこまめに、肉のお世話をしてくれるのをただ任せるのみ。
-
迷った末、妻が選んだのは石焼ビビンパ。ナムルがたっぷりで実に美味しいのです。ノーマルのビビンパはより野菜のうまみを感じやすいのですが、石焼の場合はご飯の炒め加減の妙があるという感覚でしょうか。
-
夫は第一希望の品が欠品だったので、第二希望でスンドゥブ(純豆腐)にしてきました。
「韓国のスンドゥブよりも、正直こっちのほうが美味しい…!」と夫。数少ない経験ですが、たまたま韓国で頂いた純豆腐はどちらかというと日常食に近いイメージのもので、具材も比較的シンプル。ですがこちらのスンドゥブは、具材の種類や量が贅沢な上、出汁もしっかり効いていて満足する仕上がりなのです。 -
メインのお肉(2人なので2種類)が、完成(店員さん作成)!
各自お好みではありますが、何種類かのお野菜でお肉を巻いて(必要な場合は調味料も追加して)、いただきます。 -
残りの野菜は、野菜スムージーでしっかり堪能。
ちなみに奥にちらりと映っているのは、水(レモンも入っていたかな)です。ジンロと、何かのキャラクターが描かれています。新たにジンロのキャラクターとなった子なのでしょうか。 -
池袋駅に戻ると…見慣れたはずのいけふくろう像がなんだかカラフルになっています。
池袋の有名待合スポットのひとつですが、この状態を見るのは初めてです。いけふくろう像 名所・史跡
-
いけふくろう像の後ろ姿。
カラフルなお姿。かぎ編みで編んだのでしょう(たぶん)。
指の関節が痛くならなければ、もうちょい編み物も楽しめたのですが…。
(マフラーやティコゼー、ベストまでで指の関節が挫折して断念)。 -
1月1日に池袋エリアで購入したものの一部です。
左上からピアードパパの福袋、池袋駅構内で購入したステラおばさんのクッキー(久しぶりに購入)、そのお隣の黄色い袋はいけふくろう像のお隣の銀だこで購入したもの(クレカ決済ができず、現金か交通系ICでの支払いでした)。
左下はたまたま池袋西武で見かけたナッツ菓子。普段は大丸東京にあるそうです。…って、大丸東京の方が友の会積み立てを断続的に維持しているので、そちらの方が買いやすいなぁとは思いましたが、こういものは見かけた時がご縁なので、お試しで購入してみました。 -
銀だこ福袋の中身。
昨今の物価高の中にあって、内容を落とさず販売する気力のすごさよ。 -
宿泊地に戻ります。ラウンジのお酒が一部、前日とは異なっていました。
-
先ほど購入したピアードパパのシュークリームも頂きます。
-
池袋ISPで購入したこの日の夕食。
昼も韓国モノですが、たまたま夕食も韓国モノになりました。
寒波来訪中で乾燥していた街中を歩いたので、温かいものを頂きたかったのです。
(ホテル内に電子レンジがあることは確認済み)。 -
1月2日の朝食メニュー。
ちょいちょいとお好みのものを頂き、朝食タイムを終えます。
お部屋で休憩したら、荷造り。
スーツケースは当初、ホテルに預ける予定でしたが、駅からここまで往復するのは面倒。なので、池袋駅周辺エリアで預けることにしました。 -
この日のお昼は、前もって予約していたサルバトーレクオモ系列のお店のバイキング。池袋東口のビックカメラの前を北上していくと、左手にあります。他の系列店は利用歴がありますが、こちらは今回が初回利用。
この場所はその昔、サンルート池袋だったなぁ、と思い出しました。所用により1度、宿泊したことがあります)。 -
野菜、前菜たち。
野菜も美味しいですが、それを引き立てる自家製のドレッシングがこれまた美味しいです。ぴりっと辛い香辛料が少し入っていて、癖になる風味。 -
ピザは焼き立てが出されます。が、入店時間が近しい人が多い場合、わーっとなくなってしまうこともあるので、給仕のタイミングと空腹加減を案配しながら、必要な分を頂くのがコツかもしれません。
-
野菜が少しと、スパゲティ類。こちらもピザほどではないですが、出されるタイミングを見計らいましょう。時によっては異なるパスタに差し変わるので、お好みのものは確保を推奨。
-
デザート類。
個人的には自家製のプリンが一番好みです。よい材料でシンプルに作ってあるけれども、濃厚で美味しい。 -
東武百貨店内で、生(もしくは低温での加熱)はちみつを探していたところ、はちみつやさんが福袋を出していました。
今まで購入したことがなかったお店ですが、興味を見ったので購入。 -
こちらの6点でした。国産はちみつは左下。
その他東武百貨店では何点か購入したのですが、実はこの日、友の会のカード支払いが滞っており、一部支払いが出来ないお店もありました。
出来れば紙に戻してほしいと願うのは私だけでしょうか…。
(実は前年度も別の理由でカード式友の会の支払いでトラブルがあり、結論から言うと、一部他のポイントで支払った分と重複して友の会でも清算されており、レシートが一部揃っていなかったため返金処理をお願いすることが出来なかったのです。レシート発行をお願いしていたのですが、支払い時に一部貰えなかったものがあったので、その差額に気が付くタイミングが遅れた、というのが主な原因でした。) -
悲喜こもごものお買い物のあと、地元エリアへ戻ります。
マクドナルドの福袋応募に初めて当選したので、その引き換えをしました。今年はシャムスというメーカーさんとのコラボ商品なんだとか。商品の金券を使い切れれば、確実にお得になっているお品です。 -
この日のおやつは、福袋で購入したもののうち、消費期限が当日のみのロールケーキを食しました。
ちょっと久しぶりに頂くおやつです。
それにしても、今回の旅行は食の面で普段以上に贅沢をしたので、体重が元のペースに戻るのに10日位要しました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
31