
2022/12/16 - 2022/12/17
162位(同エリア2565件中)
関連タグ
はちさん
この旅行記スケジュールを元に
ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクションでクラブラウンジを満喫し、「汽」で初めてのレバノン料理を食べ、アンディ・ウォーホル・キョウトを鑑賞しました。
PR
-
京都駅から
地下鉄烏丸線で20分
国際会館駅へ -
駅からホテルまでは
地下連絡通路で直結していますが
12/23まで工事で封鎖されているとのこと
地上を歩いて向かいます
ホテルからもその旨連絡がありました
駅からの送迎もあるようです -
国立京都国際会館
-
5分ほどで到着
-
ザ・プリンス 京都宝ヶ池 オートグラフコレクション
緑豊かな公園の中にある円形のホテルですザ・プリンス 京都宝ヶ池 宿・ホテル
-
エントランス
-
グランドプリンスホテル京都が2年前に
「ザ・プリンス」にリブランド、
マリオット・インターナショナル
「オートグラフ コレクション」にも
加盟したそうです -
一休で予約
ダイヤモンド会員の特典で
お部屋のグレードアップしていただきました♪
さらにラウンジ利用の特典もついています
全国旅行支援の割引も受け
1人3000円分のクーポンをもらいました -
最上階8階
クラブフロアです -
建物は円形状の造りで
内側は広い中庭となっています
お部屋に沿って廊下が円形にカーブしていて
中庭からの光が差し込みます -
お部屋の扉
-
お部屋を入ると
折り鶴が‥
海外のお客さんは喜ぶだろうな -
クラブツインのお部屋
39.6平米 -
窓際にリビングセット
ソファの座り心地が最高です -
ベッドサイズは
幅122cm×長さ208cm
ゆったり♪ -
窓側から見たお部屋
窓側が若干広がっています -
ベッドサイド
照明のスイッチが分かりにくかった -
カーテンを開けると
緑の森が -
構造上どのお部屋からも
外の景色を眺めることができます -
左を見ると京都国際会館
日本初の国立の国際会議場です -
森の向こうに宝ヶ池があるのかな
夕日が落ちます -
ペットボトルのお水と
アルコール除菌シート -
カードキー
ラウンジへ入室するカードキーを兼ねています
クーポンもしっかりいただきました
売店やレストランで使えますが
部屋付でのお支払いには使えないそうです -
ホテルの案内が
B5の1枚の紙に収められていました
とても分かりやすいです -
お部屋にあったポストカード
-
空気清浄機
-
テレビ
-
テレビボードの下の引き出しに
ナイトウェア -
セパレートタイプで
着心地良いです -
消臭スプレー
-
KEURIGのカフェマシン
ケトルもあります -
湯呑みと急須
-
お湯呑みが可愛い♪
-
引き出しの中のティーセット
-
冷蔵庫の中やおつまみなどは
有料です
アイスペールもあります -
クローゼット
ふかふかの使い捨てスリッパ
アイロン、アイロン台
金庫があります -
バスローブ
バゲージラックなど -
洗面スペース
-
ゆったりしています
-
陶器のお皿に
アメニティが盛られています -
歯ブラシ、ボディタオル、バスソルト
ヘアブラシ、コットン、カミソリ、綿棒など -
トイレ
バスタブは深く
バスソルトを入れて
ゆったり浸かることができました -
シャンプー、コンディショナー、
ボディソープは
LAVOIEのYAYOIというシリーズ
髪がサラサラになりました -
クレンジングや基礎化粧品のセットは
フロントにリクエストすると
すぐにお部屋までもってきて下さいました -
さて、ラウンジへ向かいます
-
8階エレベーターホールから見た中庭
クリスマスツリーがある♪ -
中庭に出てみました
-
立派なクリスマスツリーです♪
-
12月中旬なのに紅葉が残っていました
-
1階ラウンジへ
朝食(和洋折衷) 7−10時
ティータイム(スナック) 10ー12時 13ー14時
アフタヌーンティータイム
(スイーツ、パン、スナック) 14ー17時
カクテルタイム
(オードブル3種、スナック) 17-19時
ナイトキャップ(チーズ、スナック) 19-21時
アルコールの提供は17-20時45分まで
13歳未満はカクテルタイム以降利用不可
朝食を除く各時間帯は45分制とのこと -
わお、ステキ♪
-
ラウンジからも紅葉が楽しめます
-
ウェルカムドリンクとして
お点前をいただくことができます
しそジュースかお抹茶かを
選ぶことができましたが‥ -
私たちはもちろんお抹茶で
-
美味しかった~♪
お菓子は
麩焼きせんべい みどり -
小豆抹茶ケーキとチョコレートケーキ
-
宇治抹茶白味噌パウンドケーキ
-
酒粕パンナコッタ
-
マカロン、ティラミスチョコ
エビせんべい、カレーせんべい -
ソフトドリンク
-
栗デニッシュ、ハムとチーズが入ったパン
-
ひと通りいただきます
-
マカロンと
宇治抹茶白味噌パウンドケーキが
特に美味しかったです♪ -
ダブルチェリーケーキが
追加されていました -
大人のカレーせんべいも美味しかった♪
-
カクテルタイム
-
スパークリングジュレ
かぼちゃ煮
牛肉と牛蒡のたいたん -
ポテト
ウインナー
他にサーモンのポテトサラダもありました -
シャンパン♪
-
缶ビール
-
京のおばんざいをアテに
シャンパンをいただきました -
紅葉をアテに
もう一杯♪ -
混雑していたので
カクテルタイム45分で退散します
ごちそうさまでした♪ -
1階の廊下には着物が展示されていました
-
黄金色の松のオブジェ
-
スーベニアショップ
お抹茶と一緒に出されたお菓子
みどりが売ってました -
中庭に出てみたら
ライトアップされていました -
クリスマスツリーと紅葉の饗宴です♪
-
贅沢な空間
-
クリスマス時期のホテルは
華やかで良いですね -
ちょうど焚き火イベントが行われていました
-
焚き火とクリスマスツリーと紅葉の
トリプル饗宴♪ -
セルフでコーヒー、紅茶をいただけます
焚き火を眺めながら
温かいコーヒーを飲みました -
焚き火イベントは
金曜と土曜の夜に開催されるようです -
椅子に座って上を見あげたら
こんな感じでした -
ラウンジは
ナイトキャップの時間です -
ラウンジから見える紅葉
-
この日本酒がとても美味しかったです
この時間帯はシャンパンは無かった‥ -
チーズが乗ったクラッカーをアテに
スパークリングをいただきました -
缶ビールもね♪
-
一旦外に出て
ラウンジの前のテラスに行こうと思ったら
関守石が
立ち入り禁止の印だそうです -
日本庭園のライトアップも美しい
-
軽く外食をとろうかと
クーポンが使えるお店を調べていたけど
ラウンジでなんだかんだ食べ続けて
少食の私たちはもうお腹いっぱい‥
小腹が空いたらコンビニにおにぎりでも
買いに行こうかと言ってましたが
少し距離があるし面倒になってやめました -
お部屋に戻って
おやすみなさいZzz‥ -
朝です
-
ここで京都議定書が採択されたんだっけ‥
-
ドアノブに京都新聞が届けられていました
-
朝食もラウンジでいただきます
-
バイキング形式のようです
-
クロワッサン、生食パン、チョコデニッシュ
-
サラダ、フルーツ
エビのフリッター?、鶏肉のピカタ? -
里芋の明太子サラダ?
栗とさつまいもの白和え -
ご飯のお供は
しば漬け、ツボ漬け、ちりめん山椒など -
スクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ
ポテトなど -
ご飯とお味噌汁
-
フルーツやヨーグルトもありました
どれもとても美味しかったです -
みなさんの旅行記で見かけたお重は
無かったように思います
でも特典のラウンジを満喫しました
ごちそうさまでした -
ラウンジからの眺め
-
外に出てみました
素晴らしい日本庭園です -
茶寮
こちらでも有料でお点前がいただけるようです -
鯉が優雅に泳いでいました
海外のゲストも多くいらしていて
喜んでいただけると思います -
ラウンジ以外では朝食会場は
「いと桜」(洋食)「宝ヶ池」(和食)の2ヶ所
あります -
1階廊下からの眺め
-
最後にもう一度中庭に出てみます
-
志摩観光ホテルなどを手がけた
昭和の名建築家村野藤吾氏の
デザインだそうです -
春は桜、夏は紫陽花、
秋は紅葉、冬は椿など
四季折々の植栽を楽しめるようです -
中央にそびえるクリスマスツリーは
今の時期ならでは -
紅葉も美しい
-
今年の紅葉は長く楽しめますね
-
1階エレベーターホールからの眺め
-
8階エレベーターホールからの眺め
-
お部屋に戻って
ラウンジから持ち帰ったコーヒーを
いただきます -
ホテルに置いてあったチラシを見て
ランチの後は
アンディ・ウォーホル展に行ってみようと
今日は雨だし
室内で楽しめてちょうど良いね -
京都国際会館を見ながら駅に向かいます
-
地下鉄烏丸線清水五条下車
ランチに向かいます -
この辺りも
おしゃれな感じのお店が
出来ています -
鴨川沿いにも
おしゃれにリノベーションされたお店が -
レバノン料理 汽(き)
妹がインスタグラムで見つけてくれました
少し列がありましたが
まもなく案内してくれました
料金先払い
きょうとのクーポンは使えません
paypay使えます
写真は帰りに撮りました -
オシャレな吹き抜けの空間
写真は少し加工しています -
祖母のお家をリノベーションしたとか
当時の壁も残してありました
お水はセルフでいただけます -
中央に石造りの大きなテーブルがあり
囲んで食べるスタイル
アクリル板などがなくて
ちょっと戸惑いましたが
私はなるべくマスク会食を心がけました -
チキン+ファラフェルとピタパン2枚
2300円
ファラフェルとは
潰したひよこ豆に香辛料を混ぜて作った
コロッケ
むちゃくちゃ美味しいです♪
左に映ってる石みたいなのがピタパン
最初は2枚出てきて
1枚おかわりできます -
ビーフ+ファラフェルとピタパン2枚
2600円
妹が撮った写真
映えるね~♪ -
ワンドリンク制とのことで
柿と聖護院かぶらと黒切椒のシュラブ
600円を注文
シュラブとは果実酢にハーブなどを加えて
炭酸で割ったもので
少し甘くてとても美味しかったです -
ピタパンに
アリオリソースとフムス(ひよこ豆のペースト)
を塗って野菜やお肉やファラフェルを
たっぷり入れて食べて下さいとのこと
レバノン料理は初体験でしたが
スパイスの風味が程よく効いていて
口に合いました
モーニングの時間帯は
インスタグラムから予約できるそうです
ランチは行列必須かな -
UBERで京都市京セラ美術館へ
降りたら平安神宮が目の前だったので
まずはお参りします平安神宮 寺・神社
-
平安遷都1100年を記念して、
明治28年(1895)に平安遷都の立役者である
第50代桓武天皇をご祭神として創建された神社
‥ってことは
京都ではとっても新しい神社ですね -
京都市京セラ美術館
京都市京セラ美術館 美術館・博物館
-
美術館を入ると日本庭園がありました
-
直前にアソビューでチケット購入
リュックサックはロッカーに入れてください
とのこと
入れた100円玉は戻ってきます -
無料の音声ガイドがありました
スマホのイヤホンを持ってないからな‥
と諦めてたけど
みなさんスマホを耳に当てて
小さい音で聴いていたので
私たちも途中で気づいてそのようにしました -
アンディ・ウォーホル・キョウト展
館内スマホで撮影可能
動画は不可です -
銀髪のイケてるおじさんのイメージ
妹は昔から好きだったようです -
ピエールおじさんに似ている猫
-
教会の前の猫
-
1956年来日し
京都にもいらして
たくさんのスケッチを残したようです
チケットやホテルや飲食店の領収書まで
大事に残していたそうで
一部展示してありました -
ジェームスディーンの理由なき反抗も
ウォーホルにかかったらこの通り
むっちゃかっこ良い -
葛飾北斎の大波の図も
こんな感じになります -
花
一枚の写真をオマージュしたものですが
元の写真を撮った人に著作権侵害で
訴えられたとか‥ -
有名なキャンベルスープ
京都訪問時に見た三十三間堂に整然と並ぶ
千体の千手観音像から
ヒントを得たとか‥ -
ビートルズ
-
坂本龍一♪
-
自由の女神もカッコいい
-
三つのマリリン
マリリンモンローを偲んで作られた作品 -
私が一番好きだったのはこの3点
パンダ、カエル、ゾウ -
絶滅危惧種 ジャイアントパンダ
-
絶滅危惧種 パインバレンズツリーフロッグ
-
絶滅危惧種 アフリカゾウ
絶滅危惧種を描いた
メッセージがこもった作品だったようです -
最後の晩餐
大きな作品
日本初公開だそうです
チョットヨクワカラナイ‥ -
このお部屋が面白かった
カラフルな照明に自分たちの影が映り込みます -
なんかウォーホルっぽくなります
-
面白い♪
-
こちらは《銀の雲》の特別インスタレーション
たくさんの四角い銀色の風船が
フワフワ舞っていて
色の無い世界
こんなふうにモノトーンの
カッコ良い写真になりました -
アンディ・ウォーホル・キョウト展
馴染みのある作品も多く
見応えがありました -
美術館を後にして
10分ほど歩いて地下鉄東山駅へ
地下鉄を乗り継いで京都駅へ向かいます -
京都伊勢丹の東洋亭で
お弁当を買って帰ります
無事きょうとのクーポン使い切りました -
百年洋食ハンバーグ弁当 1251円
店内厨房で作りたて熱々をお持ち帰り
家族に好評でした
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
下鴨・宝ヶ池・平安神宮(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
167