八丈島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<羽田→八丈島>「視界不良により着陸できない場合は、羽田空港へ引き返す」との条件付き運航となりました。これまでも利尻・奥尻・喜界など離島へ飛ぶ時はかなりの確率で条件付きになっている気がします。滑走路は八丈富士と三原山の間にあり、突然変わった方向から風が吹くので、国内でも着陸が最も難しいとされています。着陸は神業でした。最後揺れたところから一気に着陸するので、30秒くらいから「こわいこわい」と連呼する女性の声も。水の豊富な八丈は焼酎の蔵元が5つあり、麦・芋焼酎があります。<br />空港から歩いて都立の植物公園へ。温室で世界の亜熱帯植物を展示しています。ここにはキョンも飼育されていて、ちょうど餌やりの時間でした。島の中心に向かって歩きます。八丈島は「浅沼、奥山、菊池、沖山」姓が多く、島内で一番大きなスーパーも「あさぬま」でした。

東京の南国、八丈島を24年ぶりに訪問。町営バスと徒歩で周ります(1)。

31いいね!

2022/09/11 - 2022/09/12

72位(同エリア524件中)

0

24

PROGRES

PROGRESさん

この旅行記のスケジュール

2022/09/11

この旅行記スケジュールを元に

<羽田→八丈島>「視界不良により着陸できない場合は、羽田空港へ引き返す」との条件付き運航となりました。これまでも利尻・奥尻・喜界など離島へ飛ぶ時はかなりの確率で条件付きになっている気がします。滑走路は八丈富士と三原山の間にあり、突然変わった方向から風が吹くので、国内でも着陸が最も難しいとされています。着陸は神業でした。最後揺れたところから一気に着陸するので、30秒くらいから「こわいこわい」と連呼する女性の声も。水の豊富な八丈は焼酎の蔵元が5つあり、麦・芋焼酎があります。
空港から歩いて都立の植物公園へ。温室で世界の亜熱帯植物を展示しています。ここにはキョンも飼育されていて、ちょうど餌やりの時間でした。島の中心に向かって歩きます。八丈島は「浅沼、奥山、菊池、沖山」姓が多く、島内で一番大きなスーパーも「あさぬま」でした。

旅行の満足度
4.0
交通手段
ANAグループ

PR

  • <羽田→八丈島>今週行った八丈島です。「視界不良により着陸できない場合は、羽田空港へ引き返す」との条件付き運航となりました。

    <羽田→八丈島>今週行った八丈島です。「視界不良により着陸できない場合は、羽田空港へ引き返す」との条件付き運航となりました。

    羽田空港 第2旅客ターミナル 空港

  • これまでも利尻・奥尻・喜界など離島へ飛ぶ時はかなりの確率で条件付きになっている気がします。

    これまでも利尻・奥尻・喜界など離島へ飛ぶ時はかなりの確率で条件付きになっている気がします。

  • 雲の下に八丈富士が見えました。滑走路は八丈富士と三原山の間にあり、突然変わった方向から風が吹くので、国内でも着陸が最も難しいとされています。

    雲の下に八丈富士が見えました。滑走路は八丈富士と三原山の間にあり、突然変わった方向から風が吹くので、国内でも着陸が最も難しいとされています。

  • 着陸は神業でした。最後揺れたところから一気に着陸するので、「こわいこわい」と連呼する女性の声も。

    着陸は神業でした。最後揺れたところから一気に着陸するので、「こわいこわい」と連呼する女性の声も。

    八丈島空港 空港

  • 水の豊富な八丈は焼酎の蔵元が5つあり、麦・芋焼酎があります。

    水の豊富な八丈は焼酎の蔵元が5つあり、麦・芋焼酎があります。

  • 日差しが出てきた八丈島空港のターミナル(写真)。

    日差しが出てきた八丈島空港のターミナル(写真)。

  • 空港から歩いて都立の植物公園へ。温室で世界の亜熱帯植物を展示しています。

    空港から歩いて都立の植物公園へ。温室で世界の亜熱帯植物を展示しています。

    都立八丈植物公園 公園・植物園

  • ここにはキョンも飼育されていて、ちょうど餌やりの時間でした。島の中心に向かって歩きます。

    ここにはキョンも飼育されていて、ちょうど餌やりの時間でした。島の中心に向かって歩きます。

  • 八丈島は「浅沼、奥山、菊池、沖山」姓が多く、島内で一番大きなスーパーも「あさぬま」でした。

    八丈島は「浅沼、奥山、菊池、沖山」姓が多く、島内で一番大きなスーパーも「あさぬま」でした。

  • スーパーの前にバス停がありますが、標識の背丈が低く子供の背丈しかありません。台風や冬場の強風を避けるためだそうですが、本当に低いです。八丈ではバス停の名称として「〇〇商店」と名がつくのも多かったです。

    スーパーの前にバス停がありますが、標識の背丈が低く子供の背丈しかありません。台風や冬場の強風を避けるためだそうですが、本当に低いです。八丈ではバス停の名称として「〇〇商店」と名がつくのも多かったです。

  • 八丈島郵便局(写真)を通り過ぎると、

    八丈島郵便局(写真)を通り過ぎると、

  • 3階建ての八丈島独身寮(写真)がありました。どこの独身寮かな?と地図で調べると東電寮でした。

    3階建ての八丈島独身寮(写真)がありました。どこの独身寮かな?と地図で調べると東電寮でした。

  • 高倉(写真)は多雨湿潤の風土条件とネズミから収穫物を守るため、昔の八丈島で建てられていました。写真は6本の柱で建てられていて、江戸時代末期のもの。都の文化財になっています。

    高倉(写真)は多雨湿潤の風土条件とネズミから収穫物を守るため、昔の八丈島で建てられていました。写真は6本の柱で建てられていて、江戸時代末期のもの。都の文化財になっています。

  • 大里の玉石垣(写真)は、昔の暮らしをしのぶエリアとなっており、八丈島で初めての無電柱エリアに指定され、工事が進められています。

    大里の玉石垣(写真)は、昔の暮らしをしのぶエリアとなっており、八丈島で初めての無電柱エリアに指定され、工事が進められています。

    大里の玉石垣 名所・史跡

  • 町営バスで島の南東端、末吉温泉まで移動します。途中見晴らしの良い大坂トンネル(写真)を通ります。八丈小島が写真の左のほうに映り込んでいます。

    町営バスで島の南東端、末吉温泉まで移動します。途中見晴らしの良い大坂トンネル(写真)を通ります。八丈小島が写真の左のほうに映り込んでいます。

  • <末吉温泉>24年前は歩いて島を一周しましたが、今回は町営バスで南東端の末吉温泉へ。バスは1日7便/片道。公営温泉3カ所と町営バスが2日乗り放題になる券が1000円で売られていたのでバス車内で購入しました。チケットは「BUSPA」と呼ばれていて、町営「バス」と風呂の「バス」とPiTaPaを併せたような名前です。

    <末吉温泉>24年前は歩いて島を一周しましたが、今回は町営バスで南東端の末吉温泉へ。バスは1日7便/片道。公営温泉3カ所と町営バスが2日乗り放題になる券が1000円で売られていたのでバス車内で購入しました。チケットは「BUSPA」と呼ばれていて、町営「バス」と風呂の「バス」とPiTaPaを併せたような名前です。

    末吉温泉 みはらしの湯 温泉

  • 写真は露天風呂「みはらしの湯」のすぐ左から撮影しました。風呂からもこの景色で、最南端小岩戸ヶ鼻に突き出した半島を見ながら入浴出来ました。

    写真は露天風呂「みはらしの湯」のすぐ左から撮影しました。風呂からもこの景色で、最南端小岩戸ヶ鼻に突き出した半島を見ながら入浴出来ました。

  • 火野正平さんは2016年春の「こころ旅」で八丈島に来ています。ちはらせいじ、バナナマン日村さんも来ていました。

    火野正平さんは2016年春の「こころ旅」で八丈島に来ています。ちはらせいじ、バナナマン日村さんも来ていました。

  • 八丈島灯台は1951年の点灯。集落の電気供給は、昔2時間ほどに制限されていたため、陸上側に遮光板を設けず、360度点灯を行っているのが特色です。

    八丈島灯台は1951年の点灯。集落の電気供給は、昔2時間ほどに制限されていたため、陸上側に遮光板を設けず、360度点灯を行っているのが特色です。

    八丈島灯台 名所・史跡

  • <名古の展望台>末吉温泉から起伏のある道を歩いて25分で展望台に到着。名月の鑑賞地として、八丈八景に選ばれています。写真左上に見える漁港には、かって特攻艇「震洋」の基地がありました。連合艦隊が壊滅し特攻しか戦う手段のなくなっていた日本海軍は、八丈島を本土決戦最初の砦とみて、1945年3月「回天」や「震洋」を多数配備しました。配備された隊員は、17~18歳の少年たちばかりだったが、当時の海軍は大きな期待を寄せていたとあります。しかし、終戦まで出撃の機会はありませんでした。

    <名古の展望台>末吉温泉から起伏のある道を歩いて25分で展望台に到着。名月の鑑賞地として、八丈八景に選ばれています。写真左上に見える漁港には、かって特攻艇「震洋」の基地がありました。連合艦隊が壊滅し特攻しか戦う手段のなくなっていた日本海軍は、八丈島を本土決戦最初の砦とみて、1945年3月「回天」や「震洋」を多数配備しました。配備された隊員は、17~18歳の少年たちばかりだったが、当時の海軍は大きな期待を寄せていたとあります。しかし、終戦まで出撃の機会はありませんでした。

    名古展望台 名所・史跡

  • 安倍晋太郎氏による石碑(写真)。

    安倍晋太郎氏による石碑(写真)。

  • 前回1998年訪れたときは無料で飲めた島焼酎「情け嶋」の蛇口つき酒壺。焼酎を割る水の蛇口まで用意されています。現在は売店が閉店しています。

    前回1998年訪れたときは無料で飲めた島焼酎「情け嶋」の蛇口つき酒壺。焼酎を割る水の蛇口まで用意されています。現在は売店が閉店しています。

  • 町営バスに乗り、樫立向里温泉「ふれあいの湯(写真)」へ。建物は八丈島の杉・檜で造られていて、ヤシの木に囲まれた露天風呂は落ち着きます。

    町営バスに乗り、樫立向里温泉「ふれあいの湯(写真)」へ。建物は八丈島の杉・檜で造られていて、ヤシの木に囲まれた露天風呂は落ち着きます。

    樫立向里温泉 ふれあいの湯 名所・史跡

  • ここまでバスの乗客は私だけでしたが、私が降りた後は写真のように温泉利用客が何名か乗ってきました。

    ここまでバスの乗客は私だけでしたが、私が降りた後は写真のように温泉利用客が何名か乗ってきました。

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP