南紀白浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
※※この旅行記は「南紀白浜 浜千鳥の湯 海舟」3泊」です※※<br /><br />長距離ドライブの計画で出発します。(8泊9日)です。<br />関東(埼玉県)⇒紀伊半島1週⇒琵琶湖半周⇒若狭湾(福井県)⇒金沢⇒自宅(約1700km)のロングランです。<br /><br />①伊勢神宮「いにしえの宿 伊久」1泊<br />②南紀白浜「浜千鳥の湯 海舟」3泊(内1泊「離れ」2泊「波の抄」)<br />③京都府「花伝抄」梅小路  1泊<br />④福井県「ドーミーイン福井 」1泊<br />⑤石川県金沢「御宿野乃金沢」2泊<br /><br />●今回のメインは「南紀白浜」です。<br />パンダが楽しみ(ワールドアドベンチャー)に行く予定<br />⇒行きましたが、翌日「鳥インフルエンザ発生」でアヒルが6匹死んでいました。<br />翌日より当面の間休園になってしまいました。<br />●残念!!<br />京都の好調紅葉少しは見られるでしょうか?⇒週末の滞在だったので京都は混雑していて<br />紅葉の見頃でしたが、どこにも行かれずでした。<br /><br />福井県で楽しみは「東尋坊」です。<br />しかし京都から琵琶湖の西側(国道)で敦賀まで行ったので時間がかかりすぎたため<br />「東尋坊」は行かれません。また北陸道もはあちらこちらで規制がありました。<br /><br />最後「北陸自動車道」経由で帰宅予定です。<br />

2022年11/7~【全国割/車旅】長距離ドライブ*伊勢神宮-南紀白浜「浜千鳥の湯 海舟②

20いいね!

2022/11/08 - 2022/11/10

626位(同エリア2061件中)

旅行記グループ 伊勢志摩、南紀白浜方面

0

208

ひこうきくも

ひこうきくもさん

この旅行記のスケジュール

2022/11/08

この旅行記スケジュールを元に

※※この旅行記は「南紀白浜 浜千鳥の湯 海舟」3泊」です※※

長距離ドライブの計画で出発します。(8泊9日)です。
関東(埼玉県)⇒紀伊半島1週⇒琵琶湖半周⇒若狭湾(福井県)⇒金沢⇒自宅(約1700km)のロングランです。

①伊勢神宮「いにしえの宿 伊久」1泊
②南紀白浜「浜千鳥の湯 海舟」3泊(内1泊「離れ」2泊「波の抄」)
③京都府「花伝抄」梅小路  1泊
④福井県「ドーミーイン福井 」1泊
⑤石川県金沢「御宿野乃金沢」2泊

●今回のメインは「南紀白浜」です。
パンダが楽しみ(ワールドアドベンチャー)に行く予定
⇒行きましたが、翌日「鳥インフルエンザ発生」でアヒルが6匹死んでいました。
翌日より当面の間休園になってしまいました。
●残念!!
京都の好調紅葉少しは見られるでしょうか?⇒週末の滞在だったので京都は混雑していて
紅葉の見頃でしたが、どこにも行かれずでした。

福井県で楽しみは「東尋坊」です。
しかし京都から琵琶湖の西側(国道)で敦賀まで行ったので時間がかかりすぎたため
「東尋坊」は行かれません。また北陸道もはあちらこちらで規制がありました。

最後「北陸自動車道」経由で帰宅予定です。

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
ホテル
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配
  • 今日は南紀白浜「千鳥の湯 海舟」3泊です。<br /><br />1泊目(離れ)<br />2泊、3泊目 「波の抄」です。本来は「離れ」3泊希望でしたが、<br /><br />予約がとれなかったので諦め、「波の抄」にしました。<br /><br />ここの「離れ」は大変人気があるそうです。

    今日は南紀白浜「千鳥の湯 海舟」3泊です。

    1泊目(離れ)
    2泊、3泊目 「波の抄」です。本来は「離れ」3泊希望でしたが、

    予約がとれなかったので諦め、「波の抄」にしました。

    ここの「離れ」は大変人気があるそうです。

    浜千鳥の湯 海舟 宿・ホテル

    最高の食事、景色があり、もう1度行きたい温泉地になりました・ by ひこうきくもさん
  • お風呂からの景色も楽しみです

    お風呂からの景色も楽しみです

  • ガソリン給油して出発しま~す。<br /><br />ガソリン代<br /><br />ハイオク35L 167円でした。

    ガソリン給油して出発しま~す。

    ガソリン代

    ハイオク35L 167円でした。

    いにしえの宿 伊久 宿・ホテル

  • 南紀白浜へのルートはいくつかありました。<br /><br />今回は海岸線を南下します(国道42号線)紀勢道路と呼ばれています。<br /><br />一部無料区間の高速化になっていますが、11月は規制が多く<br /><br />時間がかかりそうです。<br /><br />一旦来た道をもどる感じで「勢和多気ジャンクション」まで行き<br /><br />ここから「紀伊長島」方面に南下。

    南紀白浜へのルートはいくつかありました。

    今回は海岸線を南下します(国道42号線)紀勢道路と呼ばれています。

    一部無料区間の高速化になっていますが、11月は規制が多く

    時間がかかりそうです。

    一旦来た道をもどる感じで「勢和多気ジャンクション」まで行き

    ここから「紀伊長島」方面に南下。

  • 約1時間で紀伊長島インターを降りて<br /><br />「道の駅 海山」にきました。トイレ休憩です。<br /><br />この沿線には14の道の駅があるようです。

    約1時間で紀伊長島インターを降りて

    「道の駅 海山」にきました。トイレ休憩です。

    この沿線には14の道の駅があるようです。

    道の駅 海山 道の駅

  • 「道の駅 海山」<br /><br />あまり活気がありません。観光バスも停車していましたが、<br /><br />トイレ休憩のみのようでした。

    「道の駅 海山」

    あまり活気がありません。観光バスも停車していましたが、

    トイレ休憩のみのようでした。

  • 静かですね。

    静かですね。

  • こんな広さです。

    こんな広さです。

  • <br />尾鷲西インターは、取り忘れました。<br /><br />熊野尾鷲道路無料区間(鬼が島)まで24分で通過


    尾鷲西インターは、取り忘れました。

    熊野尾鷲道路無料区間(鬼が島)まで24分で通過

  • 那智勝浦新宮道路です。

    那智勝浦新宮道路です。

  • 本驟雨最南端の道の駅です。<br /><br />くしもと橋杭岩

    本驟雨最南端の道の駅です。

    くしもと橋杭岩

    道の駅 くしもと橋杭岩 道の駅

  • くしもと橋杭岩

    くしもと橋杭岩

  • くしもと橋杭岩

    くしもと橋杭岩

  • くしもと橋杭岩

    くしもと橋杭岩

  • くしもと橋杭岩

    くしもと橋杭岩

  • もうすぐです。<br /><br />すさみ南から無料区間

    もうすぐです。

    すさみ南から無料区間

  • 南紀白浜インター到着(高速道路に乗って3時間30分くらいですかね)<br /><br />一部通行規制により閉鎖区間がありました。(熊野尾鷲道路が)<br /><br />これがなければ3時間くらいで通行可能でしたかね。昼食は走りながら<br /><br />でした。<br /><br />宿はここから20分くらいでした。

    南紀白浜インター到着(高速道路に乗って3時間30分くらいですかね)

    一部通行規制により閉鎖区間がありました。(熊野尾鷲道路が)

    これがなければ3時間くらいで通行可能でしたかね。昼食は走りながら

    でした。

    宿はここから20分くらいでした。

  • 到着しました(浜千鳥の湯 海舟)<br /><br />11月11日はこの(浜千鳥の湯 海舟)の15周年だそうです。<br /><br />お部屋もそれに合わせて、改装されたようで、とてもきれいでした。

    到着しました(浜千鳥の湯 海舟)

    11月11日はこの(浜千鳥の湯 海舟)の15周年だそうです。

    お部屋もそれに合わせて、改装されたようで、とてもきれいでした。

    浜千鳥の湯 海舟 宿・ホテル

    最高の食事、景色があり、もう1度行きたい温泉地になりました・ by ひこうきくもさん
  • こんな記念碑がありました。<br /><br />どの部屋にお泊まりだったのでしょうか?当然「離れ」だよね。

    こんな記念碑がありました。

    どの部屋にお泊まりだったのでしょうか?当然「離れ」だよね。

  • この建物は「波の抄」です。

    この建物は「波の抄」です。

  • この宿は、お庭のお花が綺麗で有名です。

    この宿は、お庭のお花が綺麗で有名です。

  • 玄関までのアプローチ

    玄関までのアプローチ

  • 玄関の右手には、敷石があります。おちつく雰囲気

    玄関の右手には、敷石があります。おちつく雰囲気

  • 玄関です。自動で開きます

    玄関です。自動で開きます

  • フロントです。館内は畳敷きなので下駄箱に靴をしまいます。

    フロントです。館内は畳敷きなので下駄箱に靴をしまいます。

  • 休憩処<br /><br />コーヒーと梅ジュースでお出迎え

    休憩処

    コーヒーと梅ジュースでお出迎え

  • ウエルカムドリンク<br /><br />和歌山県産梅ジュース(15時~18時まで)<br /><br />南紀アロマコーヒー(24時間OK)<br /><br />夕食後半の方にはおしのぎのサービスあり<br /><br />夜泣きそば(22時~23時)<br /><br />

    ウエルカムドリンク

    和歌山県産梅ジュース(15時~18時まで)

    南紀アロマコーヒー(24時間OK)

    夕食後半の方にはおしのぎのサービスあり

    夜泣きそば(22時~23時)

  • 和歌山県なので みかんが多いですね。

    和歌山県なので みかんが多いですね。

  • 【1泊目 離れ】<br /><br />離れは本館から一旦外に出ます。雨の日は少し面倒に感じます。<br /><br />でも景色は最高!!<br /><br />お部屋は「なつめ」です。一番奥から2番目の部屋でした。<br /><br />お部屋からの景色は、太平洋ビュー<br />

    【1泊目 離れ】

    離れは本館から一旦外に出ます。雨の日は少し面倒に感じます。

    でも景色は最高!!

    お部屋は「なつめ」です。一番奥から2番目の部屋でした。

    お部屋からの景色は、太平洋ビュー

  • 玄関をはいると、格子の引き戸がお出迎え

    玄関をはいると、格子の引き戸がお出迎え

  • 入って右側はトイレです。東向きなので、とても明るいです。<br /><br />また広くで綺麗でした。

    入って右側はトイレです。東向きなので、とても明るいです。

    また広くで綺麗でした。

  • 畳みにはツインベットがありました。布団もあるので3人まで宿泊可能

    畳みにはツインベットがありました。布団もあるので3人まで宿泊可能

  • 海をまじかで見られ、静かでした。ソファーも広くゆったりです。

    海をまじかで見られ、静かでした。ソファーも広くゆったりです。

  • お茶菓子もいろんな種類がありました。<br /><br />鍵は1本です。

    お茶菓子もいろんな種類がありました。

    鍵は1本です。

  • クーポンは3日間なので18000円分です。

    クーポンは3日間なので18000円分です。

  • クーポンは梅干し、のり佃煮を購入。<br /><br />残りは「ワールドアドベンチャー」の入園券、食事代にしました。

    クーポンは梅干し、のり佃煮を購入。

    残りは「ワールドアドベンチャー」の入園券、食事代にしました。

  • ミニバーです。下は冷蔵庫です。

    ミニバーです。下は冷蔵庫です。

  • 先ずコーヒーマシン、お茶セット、水(無料)

    先ずコーヒーマシン、お茶セット、水(無料)

  • 冷蔵庫の中<br /><br />水2本、にごり梅酒、瓶ビール、オレンジジュース2種類が2本ずつ<br /><br />その他ドリンク2本、ウエルカムフルーツ

    冷蔵庫の中

    水2本、にごり梅酒、瓶ビール、オレンジジュース2種類が2本ずつ

    その他ドリンク2本、ウエルカムフルーツ

  • ウエルカムフルーツ<br /><br />シャインマスカット、メロン、オレンジ<br /><br />どれもたべやすい用にカットされています。<br /><br />早速頂きました。

    ウエルカムフルーツ

    シャインマスカット、メロン、オレンジ

    どれもたべやすい用にカットされています。

    早速頂きました。

  • このフルーツ  最高でした。ごちそうさまでした。

    このフルーツ 最高でした。ごちそうさまでした。

  • ガラス越しにテラスがあります。夏には最高の場所です。<br /><br />和歌山県は温かい印象でしたが、このテラスでゆったり<br /><br />するには寒いです。

    ガラス越しにテラスがあります。夏には最高の場所です。

    和歌山県は温かい印象でしたが、このテラスでゆったり

    するには寒いです。

  • 作務衣とマクラ、下には綿素材のパジャマがあります。

    作務衣とマクラ、下には綿素材のパジャマがあります。

  • 洗面処はとても広いです。洗面ボールは2つほしいですね。

    洗面処はとても広いです。洗面ボールは2つほしいですね。

  • バスタオル、タオル<br /><br />貸し切り風呂、大浴場に行くための湯かごもあります。

    バスタオル、タオル

    貸し切り風呂、大浴場に行くための湯かごもあります。

  • シャワーブース(広いです)<br /><br />ここで洗えます。

    シャワーブース(広いです)

    ここで洗えます。

  • 温泉かけ流しでした。湯加減もちょうどよかったです。

    温泉かけ流しでした。湯加減もちょうどよかったです。

  • ゆったりしていると夕食の時間になりました。17:20から開始(2部制)

    ゆったりしていると夕食の時間になりました。17:20から開始(2部制)

  • 【11月8日夕食】1泊目<br /><br />席は、海を見ながらの席でしたが、日がくれると何もみえません。

    【11月8日夕食】1泊目

    席は、海を見ながらの席でしたが、日がくれると何もみえません。

  • 検温と消毒をして、案内されます。<br /><br />食堂は2箇所、食事の内容によって決まっているようです。<br /><br />

    検温と消毒をして、案内されます。

    食堂は2箇所、食事の内容によって決まっているようです。

  • おしながき

    おしながき

  • 【食前酒】<br /><br />完熟梅酒でした。甘くて口あたりがよいです。

    【食前酒】

    完熟梅酒でした。甘くて口あたりがよいです。

  • 【前菜】からきました。

    【前菜】からきました。

  • くるみ豆腐<br /><br />前泊の「伊久」でもでましたが、味がまったく違います。

    くるみ豆腐

    前泊の「伊久」でもでましたが、味がまったく違います。

  • ほうれん草と木とんぶり和え

    ほうれん草と木とんぶり和え

  • 鶏塩麹焼き、祭串、銀杏松風

    鶏塩麹焼き、祭串、銀杏松風

  • 柿ゴマクリーム掛け

    柿ゴマクリーム掛け

  • 内部はこんな感じです。<br /><br />感染対策もされていますので安心。

    内部はこんな感じです。

    感染対策もされていますので安心。

  • ワンドリンク付き<br /><br />梅酒ロック、カシスオレンジ

    ワンドリンク付き

    梅酒ロック、カシスオレンジ

  • 紀州舟盛りです。

    紀州舟盛りです。

  • 舟の中は<br /><br />鯨料理いろいろ<br /><br />竜田揚げ、ピリカラ香味たれなど

    舟の中は

    鯨料理いろいろ

    竜田揚げ、ピリカラ香味たれなど

  • ばい貝うま煮、太刀魚けんちん焼き、うつぼ煮

    ばい貝うま煮、太刀魚けんちん焼き、うつぼ煮

  • 勝浦産<br /><br />鮪、鯛、あおり烏賊、太刀魚など

    勝浦産

    鮪、鯛、あおり烏賊、太刀魚など

  • 焼きさば寿司、穴子寿司、めはり寿司

    焼きさば寿司、穴子寿司、めはり寿司

  • 1泊目のみ<br /><br />伊勢海老のお造りがついています。

    1泊目のみ

    伊勢海老のお造りがついています。

  • 【先碗】<br /><br />蕪のすり流し

    【先碗】

    蕪のすり流し

  • 【台の物】<br /><br />海鮮鍋、味噌バター

    【台の物】

    海鮮鍋、味噌バター

  • 河豚のからあげ<br /><br />かぼちゃシートは ぱりぱり。

    河豚のからあげ

    かぼちゃシートは ぱりぱり。

  • メニューにない料理<br /><br />くじらのからあげ

    メニューにない料理

    くじらのからあげ

  • 【お選び】<br /><br />豚の角煮<br />茶碗蒸し<br />もずく酢の物   これは茶碗蒸しです。

    【お選び】

    豚の角煮
    茶碗蒸し
    もずく酢の物 これは茶碗蒸しです。

  • 【お選び】<br /><br />豚の角煮<br />茶碗蒸し<br />もずく酢の物   これはもずく酢の物です。

    【お選び】

    豚の角煮
    茶碗蒸し
    もずく酢の物 これはもずく酢の物です。

  • 【食事】<br /><br />さざなみご飯、香の物、赤だし汁

    【食事】

    さざなみご飯、香の物、赤だし汁

  • 【水菓子】<br /><br />りんごプリン、八朔、マスカット、柿練り物

    【水菓子】

    りんごプリン、八朔、マスカット、柿練り物

  • 夕食後 お土産処へ

    夕食後 お土産処へ

  • 和歌山県  梅、みかん、などが多い

    和歌山県 梅、みかん、などが多い

  • お土産処

    お土産処

  • お土産処

    お土産処

  • 色浴衣も無料で借りられます。

    色浴衣も無料で借りられます。

  • 離れから歩いて朝食へ<br /><br />庭の花々

    離れから歩いて朝食へ

    庭の花々

  • 庭の花々<br /><br />とても手入れされていました。

    庭の花々

    とても手入れされていました。

  • 今日はどちらの会場で朝食でしょうか?

    今日はどちらの会場で朝食でしょうか?

  • 昨夜とは別の会場でした。海側を見ることができます。

    昨夜とは別の会場でした。海側を見ることができます。

  • 本日のお席です。さわやかな景色でゆっくりと食事できます。

    本日のお席です。さわやかな景色でゆっくりと食事できます。

  • おしながきです。

    おしながきです。

  • 食事は、和食、洋食が選べます。<br /><br />今日は和食を選択しました。<br /><br />これがお膳です。<br /><br />お飲み物、ご飯のお供はセルフコーナーにあります(ご自由に)

    食事は、和食、洋食が選べます。

    今日は和食を選択しました。

    これがお膳です。

    お飲み物、ご飯のお供はセルフコーナーにあります(ご自由に)

  • 根菜と葉野菜のサラダ

    根菜と葉野菜のサラダ

  • 肉豆腐

    肉豆腐

  • きのこと豚のおろしポン酢

    きのこと豚のおろしポン酢

  • 焼き茄子 玉味噌あんかけ

    焼き茄子 玉味噌あんかけ

  • 小松菜の煮びたし

    小松菜の煮びたし

  • あじ干物、太刀魚みりん乾し  平天<br /><br /><br />これらは少しあぶって頂きます。

    あじ干物、太刀魚みりん乾し 平天


    これらは少しあぶって頂きます。

  • 高菜漬け、昆布、五代梅

    高菜漬け、昆布、五代梅

  • お茶漬け<br /><br />ご当地の食べ方だそうです。<br /><br />とても美味しくいただきました。連泊でも次の日はでません。<br /><br />1泊目のみです。

    お茶漬け

    ご当地の食べ方だそうです。

    とても美味しくいただきました。連泊でも次の日はでません。

    1泊目のみです。

  • ご飯にこれらをのせて出汁をかけて頂きます。

    ご飯にこれらをのせて出汁をかけて頂きます。

  • これで出来上がり

    これで出来上がり

  • みそ汁

    みそ汁

  • デザートとヨーグルトです。

    デザートとヨーグルトです。

  • 部屋へ帰ります。のんびりと散歩<br /><br />今日は「ワールドアドベンチャー」は定休日なので、<br /><br />昼くらいまで部屋でのんびりと過ごし、「とれとれ市場」へ<br /><br /><br />行きます。

    部屋へ帰ります。のんびりと散歩

    今日は「ワールドアドベンチャー」は定休日なので、

    昼くらいまで部屋でのんびりと過ごし、「とれとれ市場」へ


    行きます。

  • 部屋を過ぎると」望陽亭」があります。<br /><br />この敷地の先端部分です。

    部屋を過ぎると」望陽亭」があります。

    この敷地の先端部分です。

  • ここから見る夕日は最高だそうです。

    ここから見る夕日は最高だそうです。

  • 先端です。

    先端です。

  • こんな感じの景色が広がっています。<br /><br />今日は「離れ」から「波の抄」の部屋移動です。荷物は預けて<br /><br />でかけましょう。掃除が済んだら、荷物は部屋へ入れて<br /><br />頂きます。そうそう「離れ」の瓶ビール  飲まなかったので<br /><br />冷蔵庫に入れっぱなしにして置きました。<br /><br />「波の抄」の部屋の冷蔵庫にい入っていました。ビックリでした。

    こんな感じの景色が広がっています。

    今日は「離れ」から「波の抄」の部屋移動です。荷物は預けて

    でかけましょう。掃除が済んだら、荷物は部屋へ入れて

    頂きます。そうそう「離れ」の瓶ビール 飲まなかったので

    冷蔵庫に入れっぱなしにして置きました。

    「波の抄」の部屋の冷蔵庫にい入っていました。ビックリでした。

  • 「とれとれ市場」<br /><br />昼過ぎに行ったのでとても賑わっていました。

    「とれとれ市場」

    昼過ぎに行ったのでとても賑わっていました。

    うまいもん とれとれ市場 グルメ・レストラン

  • みかんジュース

    みかんジュース

  • 新鮮魚<br /><br />お安いけど購入はできません。

    新鮮魚

    お安いけど購入はできません。

  • まぐろ解体ショーです。

    まぐろ解体ショーです。

  • あまり大きな鮪ではありません。<br /><br />飛ぶように売れていました。

    あまり大きな鮪ではありません。

    飛ぶように売れていました。

  • 13時30分には戻りました。4階の「に」というお部屋です。<br /><br />ここの部屋は「いろはにほへと・・」と始まります。<br /><br />その前に階数がきます。なので「4-に」と表示されます。

    13時30分には戻りました。4階の「に」というお部屋です。

    ここの部屋は「いろはにほへと・・」と始まります。

    その前に階数がきます。なので「4-に」と表示されます。

  • お茶菓子

    お茶菓子

  • コーヒーもあります。でもラウンジ行けばいつでもあるので<br /><br /><br />ここでは作りませんでした。

    コーヒーもあります。でもラウンジ行けばいつでもあるので


    ここでは作りませんでした。

  • 離れとは違う広さです。<br /><br />リニューアルしたので、とても綺麗です。

    離れとは違う広さです。

    リニューアルしたので、とても綺麗です。

  • 部屋の奥にはツインベット

    部屋の奥にはツインベット

  • ミニバーもあります。水回りはとても便利

    ミニバーもあります。水回りはとても便利

  • 洗面処 奥はシャワーブース

    洗面処 奥はシャワーブース

  • テラスには露天風呂完備<br /><br />でもここは沸かし湯です。

    テラスには露天風呂完備

    でもここは沸かし湯です。

  • きれいなひのき風呂です。温泉が出たらリーズナブルで<br /><br />最高なんですが・・・・

    きれいなひのき風呂です。温泉が出たらリーズナブルで

    最高なんですが・・・・

  • テラスです。離れと違い、高い場所なので海がとてもきれいです。<br /><br /><br />でもこの方向は夕日は見られません。「暁の抄」なら。<br /><br /><br />満室で予約不可でした。

    テラスです。離れと違い、高い場所なので海がとてもきれいです。


    でもこの方向は夕日は見られません。「暁の抄」なら。


    満室で予約不可でした。

  • トイレです。

    トイレです。

  • 貸し切り露天風呂に行きます。<br /><br />ここは3箇所あります。階段で下っていくので足の悪い人<br /><br />などは、無理かもしれません。<br /><br />階段の途中に1箇所ずつ点在しています。<br /><br />今回は「梅香の湯」に行くことにします。

    貸し切り露天風呂に行きます。

    ここは3箇所あります。階段で下っていくので足の悪い人

    などは、無理かもしれません。

    階段の途中に1箇所ずつ点在しています。

    今回は「梅香の湯」に行くことにします。

  • ここでサンダルに履き替えて行きます。

    ここでサンダルに履き替えて行きます。

  • この階段を下ります。

    この階段を下ります。

  • 「岩戸の湯」につきました。<br /><br />文殊温泉と言われ、「知恵が授かる湯」として多くの人に<br /><br />親しまれているようです。

    「岩戸の湯」につきました。

    文殊温泉と言われ、「知恵が授かる湯」として多くの人に

    親しまれているようです。

  • 岩風呂です。

    岩風呂です。

  • 海がこんな近くにあります。

    海がこんな近くにあります。

  • ここは「石匠の湯」です。<br /><br />いつも空いていないので今回はパス。

    ここは「石匠の湯」です。

    いつも空いていないので今回はパス。

  • ここもこんな階段があります。

    ここもこんな階段があります。

  • もうここまで来たので数段階段を降りて、<br /><br />混浴露天風呂に入りましょう。<br /><br />もちろん「湯あみ着」は用意されています。安心!!!

    もうここまで来たので数段階段を降りて、

    混浴露天風呂に入りましょう。

    もちろん「湯あみ着」は用意されています。安心!!!

  • 脱衣所は男女別々です。<br /><br />ここで湯あみ着に着替えて外へ

    脱衣所は男女別々です。

    ここで湯あみ着に着替えて外へ

  • 湯あみ着です。<br /><br />着方も説明されていますんので、安心ですよ。

    湯あみ着です。

    着方も説明されていますんので、安心ですよ。

  • 帰りはここに「湯あみ着」を返却できます。

    帰りはここに「湯あみ着」を返却できます。

  • 「文殊温泉」です。ここにはもう1つ合気温泉があります。<br /><br />「合気温泉」は強く、鋭く、柔らかい」温泉として古くから知られている<br /><br />温泉です。<br /><br />数段下るとお風呂が・・・<br /><br />このときはだれもいませんでした。

    「文殊温泉」です。ここにはもう1つ合気温泉があります。

    「合気温泉」は強く、鋭く、柔らかい」温泉として古くから知られている

    温泉です。

    数段下るとお風呂が・・・

    このときはだれもいませんでした。

  • HPで見た景色です。<br /><br />お湯はぬるめです。長く入っていられます。

    HPで見た景色です。

    お湯はぬるめです。長く入っていられます。

  • ここからは厚湯が出ていました。

    ここからは厚湯が出ていました。

  • 入った時の目線です。

    入った時の目線です。

  • 【2泊目の夕食】<br /><br />すっかり日も落ちて夕食です。<br /><br />朝食と同じ会場ですが、席は違います。

    【2泊目の夕食】

    すっかり日も落ちて夕食です。

    朝食と同じ会場ですが、席は違います。

  • 【2泊目夕食】<br /><br />おしながき

    【2泊目夕食】

    おしながき

  • 【食前酒】<br /><br />柚子梅酒

    【食前酒】

    柚子梅酒

  • 【箱膳】<br /><br />1.胡麻豆腐<br />2.鮑と秋なす土佐酢ゼリー掛け<br />3.鰯梅煮と秋野菜<br />4.海老笹寿司、鶏活風。柿バター鳴門、栗甘露煮<br />5.なまこおろし

    【箱膳】

    1.胡麻豆腐
    2.鮑と秋なす土佐酢ゼリー掛け
    3.鰯梅煮と秋野菜
    4.海老笹寿司、鶏活風。柿バター鳴門、栗甘露煮
    5.なまこおろし

  • ワンドリンクメニュー

    ワンドリンクメニュー

  • 海鮮蒸籠蒸し

    海鮮蒸籠蒸し

  • あつあつです。肉はとてもやわらかいです。(熊野牛)

    あつあつです。肉はとてもやわらかいです。(熊野牛)

  • 杉板やき、牛肉金山寺味噌焼き

    杉板やき、牛肉金山寺味噌焼き

  • 杉板の香ばしい匂いが美味しさをひきだしています。

    杉板の香ばしい匂いが美味しさをひきだしています。

  • 蓮根饅頭

    蓮根饅頭

  • 季節のてんぷら

    季節のてんぷら

  • 湯葉あんかけうどん  いくら添え

    湯葉あんかけうどん いくら添え

  • 豆乳ティラミス

    豆乳ティラミス

  • 【3泊目の朝】<br /><br />貸し切り風呂にいきました。

    【3泊目の朝】

    貸し切り風呂にいきました。

  • 結構温湯でした。

    結構温湯でした。

  • 入るとこんな目線です。

    入るとこんな目線です。

  • 朝食の前に贅沢ですね。

    朝食の前に贅沢ですね。

  • 朝は乳酸菌飲料です(無料)<br />

    朝は乳酸菌飲料です(無料)

  • 【2泊目の朝食は洋食を選択】<br /><br />おしながきはありません。フリードリンクもあります。

    【2泊目の朝食は洋食を選択】

    おしながきはありません。フリードリンクもあります。

  • ビーフシチュー

    ビーフシチュー

  • サラダ

    サラダ

  • コーフレーク(牛乳もついてきます)

    コーフレーク(牛乳もついてきます)

  • サーモンマリネ

    サーモンマリネ

  • フルーツ(ヨーグルトとフルーツ)

    フルーツ(ヨーグルトとフルーツ)

  • ベーコン、キッシュ

    ベーコン、キッシュ

  • パン 3種類(温かいです)

    パン 3種類(温かいです)

  • かぼちゃスープ

    かぼちゃスープ

  • 魚フライ 温野菜⇒ バーニャカウダーソースをつけて

    魚フライ 温野菜⇒ バーニャカウダーソースをつけて

  • 今回の旅行のメインです、「アドベンチャーワールド」<br /><br />10時少し前に到着しました。<br /><br />全国割のクーポンが使用できたので嬉しいです。<br /><br />

    今回の旅行のメインです、「アドベンチャーワールド」

    10時少し前に到着しました。

    全国割のクーポンが使用できたので嬉しいです。

    アドベンチャーワールド テーマパーク

  • 駐車場<br /><br />こんなにがらがらですが、帰る時はいっぱいになっていました。

    駐車場

    こんなにがらがらですが、帰る時はいっぱいになっていました。

  • まずはパンダ<br /><br />ですが、ぞうの横を過ぎて

    まずはパンダ

    ですが、ぞうの横を過ぎて

  • 外にいました。でも名前プレートを撮るのを忘れています。

    外にいました。でも名前プレートを撮るのを忘れています。

  • 大きいです。カワイイです。<br /><br />ガラス越しではなかったので、リアル過ぎて、、、<br />

    大きいです。カワイイです。

    ガラス越しではなかったので、リアル過ぎて、、、

  • メスパンダ  桃浜(とうひん)です。

    メスパンダ 桃浜(とうひん)です。

  • 女の子なのでちょっとお行儀が「悪いですね。<br /><br />この時間みんな竹をたべていました。

    女の子なのでちょっとお行儀が「悪いですね。

    この時間みんな竹をたべていました。

  • もっとアップで。<br /><br />写真だけではなく、動画もとりましたので忙しかった。<br /><br />でも見るための時間制限はありません。

    もっとアップで。

    写真だけではなく、動画もとりましたので忙しかった。

    でも見るための時間制限はありません。

  • メスパンダ 楓浜(ふうひん)です。

    メスパンダ 楓浜(ふうひん)です。

  • この子は、カメラ目線でたべています。

    この子は、カメラ目線でたべています。

  • その他のパンダのご案内

    その他のパンダのご案内

  • お母さんパンダ<br /><br />やはり子パンダよりずっと大きく、あまり歩かないようでした。<br /><br />食べていますが、何かの音がするとぴったと止まり、カメラ目線に<br /><br />なっています。

    お母さんパンダ

    やはり子パンダよりずっと大きく、あまり歩かないようでした。

    食べていますが、何かの音がするとぴったと止まり、カメラ目線に

    なっています。

  • この竹は濡れています。茎部分を上手に割ってたべます。

    この竹は濡れています。茎部分を上手に割ってたべます。

  • お父さんパンダ

    お父さんパンダ

  • 歩くのものんびりです。

    歩くのものんびりです。

  • 11:45から「スマイル いるかのショー」が始まります。<br /><br />これらは動画も撮影しました。

    11:45から「スマイル いるかのショー」が始まります。

    これらは動画も撮影しました。

  • 飼育員さんの 笑顔が素敵でした。

    飼育員さんの 笑顔が素敵でした。

  • このショット  ばっちりですね

    このショット ばっちりですね

  • ショーが続きます

    ショーが続きます

  • ショーが続きます<br /><br />人間とイルカのコラボ

    ショーが続きます

    人間とイルカのコラボ

  • 20分のショーもそろそろ終わりです。

    20分のショーもそろそろ終わりです。

  • ショーが続きます

    ショーが続きます

  • これで終了です。<br /><br />素敵なショー(約20分)ありがとう!!!!!<br /><br />この後「アニマルショー」が12:00から始まります。<br /><br />画像は撮っていません。通常なら20分ですが<br /><br />犬とアシカのショーで10分ほどで終了しました。<br /><br />ペンギンなどのショーを期待しましたが、何か変??<br /><br />後に「鳥インフル」と判明して納得でした。<br /><br /><br />明日以降中止になっていました。

    これで終了です。

    素敵なショー(約20分)ありがとう!!!!!

    この後「アニマルショー」が12:00から始まります。

    画像は撮っていません。通常なら20分ですが

    犬とアシカのショーで10分ほどで終了しました。

    ペンギンなどのショーを期待しましたが、何か変??

    後に「鳥インフル」と判明して納得でした。


    明日以降中止になっていました。

  • こんなニュースが

    こんなニュースが

  • 私立ちはこの日に行きました。ラッキーでした。

    私立ちはこの日に行きました。ラッキーでした。

  • 宿に向かう途中「千畳敷」に寄りました。<br /><br />波も穏やかで、温かく、観光客はあまりいません。

    宿に向かう途中「千畳敷」に寄りました。

    波も穏やかで、温かく、観光客はあまりいません。

    千畳敷 自然・景勝地

  • 海岸まで 降りられます。

    海岸まで 降りられます。

  • ここで少し遅いお昼<br /><br />まぐろバーガーです。注文されてから作るので<br /><br />鮪フライはあったかいです。もちろんポテトもあったかいです。<br /><br />サラドリセットかポテドリセットが選べます。<br /><br />2人で半分ずつ。夕食が早いので・・・

    ここで少し遅いお昼

    まぐろバーガーです。注文されてから作るので

    鮪フライはあったかいです。もちろんポテトもあったかいです。

    サラドリセットかポテドリセットが選べます。

    2人で半分ずつ。夕食が早いので・・・

  • 【3泊目の夕食】<br /><br />宿に戻り、温泉に入り(大浴場)撮影はできませんので、HPを<br /><br />見て下さいね。<br /><br />

    【3泊目の夕食】

    宿に戻り、温泉に入り(大浴場)撮影はできませんので、HPを

    見て下さいね。

  • こんな素敵な景色で、食事で、すべて堪能できる場所です。<br /><br />また担当の方も丁寧に食事などの説明もしていただきました。

    こんな素敵な景色で、食事で、すべて堪能できる場所です。

    また担当の方も丁寧に食事などの説明もしていただきました。

  • 今日の夕食のおしながきはありませんので、担当者に伺って<br /><br />画像編集しました。<br />梅酒は薔薇梅酒です。あっさりした口当たりです。<br /><br /><br /><br />

    今日の夕食のおしながきはありませんので、担当者に伺って

    画像編集しました。
    梅酒は薔薇梅酒です。あっさりした口当たりです。



  • 鯨の横隔膜 とお造りです。<br /><br />「横隔膜」?????初めて

    鯨の横隔膜 とお造りです。

    「横隔膜」?????初めて

  • 熊野牛のステーキ

    熊野牛のステーキ

  • なべになりました(クエと野菜達)

    なべになりました(クエと野菜達)

  • 熊野牛のひれかつ<br /><br />真ん中の網の目はかぼちゃで作ったシート<br /><br />ぱりぱりと食べられます。お口直しにGOOD

    熊野牛のひれかつ

    真ん中の網の目はかぼちゃで作ったシート

    ぱりぱりと食べられます。お口直しにGOOD

  • クエの松茸入り鍋です。

    クエの松茸入り鍋です。

  • 最後の水菓子<br /><br />これで3泊の夕食は終わりました。<br /><br />明日の朝食は和食を選択しました。<br />

    最後の水菓子

    これで3泊の夕食は終わりました。

    明日の朝食は和食を選択しました。

  • 最後の夜なので「夜泣きそば」を食べに来ました。

    最後の夜なので「夜泣きそば」を食べに来ました。

  • 和歌山ラーメンです。

    和歌山ラーメンです。

  • 南紀白浜最終日の朝食です。<br /><br />和食です。お品書きはありません。

    南紀白浜最終日の朝食です。

    和食です。お品書きはありません。

  • 飲み物はフリーコーナーから<br /><br />まずは牛乳です。小さな小鉢は「金山寺みそ」です。

    飲み物はフリーコーナーから

    まずは牛乳です。小さな小鉢は「金山寺みそ」です。

  • 前回の朝食とはちがっています。

    前回の朝食とはちがっています。

  • きのこの鍋というよりみそ汁かな・<br />

    きのこの鍋というよりみそ汁かな・

  • 朝の定番です。少しあぶって頂きます。

    朝の定番です。少しあぶって頂きます。

  • 鮪は、おいしかったです。

    鮪は、おいしかったです。

  • フルーツです。<br /><br />朝のフルーツは毎回同じだったようです。<br /><br />南紀白浜の旅はここで終了。<br /><br />南紀白浜⇒京都⇒福井⇒金沢③へと行きます。<br /><br />太平洋から日本海ですね。<br />゜・*:.。..。.:*旅行記をお読み頂きありがとうございました。゜・*:.。..。<br /><br />このシリーズは①~⑤までありますが、③以降は作成中です。<br />しばらくお待ち下さい。<br />

    フルーツです。

    朝のフルーツは毎回同じだったようです。

    南紀白浜の旅はここで終了。

    南紀白浜⇒京都⇒福井⇒金沢③へと行きます。

    太平洋から日本海ですね。
    ゜・*:.。..。.:*旅行記をお読み頂きありがとうございました。゜・*:.。..。

    このシリーズは①~⑤までありますが、③以降は作成中です。
    しばらくお待ち下さい。

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

伊勢志摩、南紀白浜方面

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP