
2022/08/20 - 2022/08/20
1位(同エリア735件中)
morisukeさん
- morisukeさんTOP
- 旅行記141冊
- クチコミ2件
- Q&A回答0件
- 662,753アクセス
- フォロワー399人
オッサンネコです。
唐突ですが、千葉県には個性の強いローカル私鉄がたくさんあります。
いまや観光列車の代表格でもある小湊鉄道やいすみ鉄道、
幾度となく経営危機を社員の根性で乗り越えてきた銚子電鉄、
はたまた都市圏にありながらローカル感たっぷりの流鉄も忘れちゃいけない。
しかし、そんなツワモノ揃いの千葉のローカル私鉄の中で
一際異彩を放っている鉄路があるのをご存じでしょうか。
その名を「山万ユーカリが丘線」と云ふ。
何ぞ、コアラがいっぱいいるとか、レトロ感ハンパねぇとか、
楽しそうなワードが聞こえてきますが、最大の特徴は冷房が付いていない事。
しかし、ユーカリが丘線はこの冷房が無い事を逆手にとって
夏場におしぼり列車たるものを地域の風物詩にしているシマツ。
そんな自虐感たっぷりの情報を聞いてしまったからには…
行かねばならぬでしょう。
時は36℃の炎天下、おしぼり列車とはいかなるものなのか。
その時の記録です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
どうもどうも、オッサンネコことモリネコちゃんです。
それでは早速山万ユーカリが丘線を見ていきましょう (`・ω・´)ノ" オゥ!!
まずは京成本線ユーカリが丘の改札口が起点になります。
流石は京成本線の大動脈… 利用客はそこそこ多い様に感じました。
目的の「山万ユーカリが丘線」はこの改札口を出て左手に進みます♪ -
改札を出て左手に進むと、そのまま駅の北口に出ることになります。
ユーカリが丘線への連絡口はその途中にあるんですが…
写真で言うと階段の方ではなく、右の通路の方。
うーん…… (゚□゚) 謙虚…。
パッと見、これが乗り換え連絡口だとは誰も思わんだろうな…。 -
ドキドキしながら通路を進むと、レトロな改札機が見えてきました。
ユーカリカラーの緑がとってもいい感じです (-ω-)/ -
改札機はと言うと…
もちろんSuicaやPASMO等のICカードは使用できません(笑)
フォルムがなんか角々していて今風にはない重厚感がありますね。
そいじゃお隣の券売機で切符を買いましょう♪ -
気になる券売機はこれや!
余計な情報はすべて排除しました的な漢前な券売機である。
お値段は全線一律200円の価格設定。
買う者は200円を入れて「大人」をポチッと押せば良いだけである。
改札を通ったら、階段を上がってプラットホームに出ます。 -
その前に… 山万ユーカリが丘線を図説で説明させて頂きやす。
地図はまたまや国土交通地理院から拝借。
山万ユーカリが丘線は、ユーカリが丘地区の土地開発を行った山万が
住民の足のために維持・運行している独自の交通機関となります。
ユーカリが丘線を構成する駅は、起点のユーカリが丘駅、地区センター駅、
公園駅、女子大駅、中学校駅、そして井野駅の6つ。
いや、駅名… どんだけ雑なの……(゚Д゚ )ムハァ………。
総延長は4.1km 全行程の所要時間は14分…。
これは浦安にある夢の国のリゾートラインよりも短いのです。
ユーカリが丘駅を出た列車は、公園駅から反時計回りに路線を周り、
最後に始点のユーカリが丘駅に戻るという構造になってますぅ。
気になるのは… やはり女子大駅ですかね…。 -
これがユーカリが丘駅のプラットホーム。
ちなみにユーカリが丘線は全車両に冷房が設置されていないので、
実質、冷房があるのはこのプラットホームの一区画だけ。
この8月のクソ暑い最中、まさに砂漠のオアシス的存在ぃ。 -
オアシスに入ると、ユーカリラインガールがお出迎えぃ。
左の女子が「宮小路さくら」
右の女子が「海隣寺ゆかり」
いや…めっちゃ鉄むす意識しとるがな… ( ゚Д゚)
ちなみに宮小路も海隣寺も、佐倉市にある実在の地名です。
恐らくは佐倉=武家屋敷だからブシっぽい名前を持ってきたのかと。
まぁ…(ФωФ=)………おもしろいからOK! -
「冷やしおしぼり はじめました」だとぅ!! ( ゚Д゚)
冷やし中華みたいに言うんじゃない! -
プラットホームにはちゃんと観光を意識したコレがあります。
モリネコがホームをふらふらしている間にも
鉄男/鉄子さんたちがわらわらとホームに上がってきましたよ。
意外と人気あるのか… 山万ユーカリが丘線 ( ゚Д゚)…。 -
そうこうしている間に電車(こあら号)が戻ってきました。
大変失礼なのですが、なんかイモムシっぽい。 -
今回モリネコが乗り込むのは「こあら3号」のようですね。
ちなみになぜ列車内に冷房が無いのか。
いくらユーカリが丘線の乗車区間が短いとは言え、
今日みたいな真夏の満員電車はもはや地獄ではないか、と。
住民を大事にする山万がその対応で良いのか、と。
その疑問に対する山万スタッフの回答がこちら。
「大丈夫、列車はそんなに混んでないですから…」
スタッフも自虐ぅ………(゚Д゚ )ムハァ………。 -
老朽化を一気に修繕するまでの資金源は無い様で…。
お父さんコアラが大変な事になっていますぅ Σ(゚Д゚=)
未来が見える町の大黒柱なんだから、そこは治してあげようよ。 -
車内はかなり狭いです。地下鉄みたいです。
そして、ノン冷房なので車内はベリーホットです。
日が当たっている場所はもはやちゅんちゅんです。
車内をウロウロするだけで、汗がぶわーっと出てくるほど。
しかし、こちらとてタイのローカル線を乗り回した実績あるんじゃい。
この程度の暑さならへっちゃら… のはずですが、
アツイィェェ──Σ(;゚д゚ノ)ノ──ッ !!
近年の日本の暑さは多分東南アジア並みなんですよ。 -
そうそう、例の冷やしおしぼりもらおっかなー。
*゚ロ゚) ハッ!! これですか…。 -
からの、これよ ( ゚Д゚)
確かに冷えてて気持ちよいのである。
おひとり様一枚まで。 -
先ほどのクーラーボックスの隣にはうちわもあります。
*゚ロ゚) ハッ!! これですか…。
このウチワをこの電車以外の場所で使う勇気が持てない…。
まぁ…(ФωФ=)………おもしろいからOK! -
裏にはヘッドマークのボツ事例集が惜しみなく描かれています。
「非冷房全面押しはダメ」
もはや至る所で全面押ししている様な気がするのだが…。
ただね……(ФωФ=)………おもしろいから全部OK! -
イチオシ
ひとまず「公園駅」で途中下車してみました。
遠くに見えるビル群がユーカリが丘駅になります。
この辺は高い建物がないので、ランドマーク的存在になってくれます。
これは方向オンチのモリネコにとっては非常に助かる…。 -
イチオシ
夏空の快晴の中を電車は進んでいきます。
-
地区センターから公園駅の間。
歩道の中を高架線が普通に走っているのがかなり斬新。
これは土地開発と鉄道運輸を同時に行っている山万ならではの風景。 -
列車が頭上を走る光景。
ホントにすぐ近い所で列車が走って行きます。
意外と速い…。 -
それでは他の駅も紹介していきませう。
まずは「女子大駅」。
耽美な響きたっぷりですが、この駅の周辺に女子大はありません(笑)
当時女子大がこの駅付近に移転してくる計画があって
フライング気味に駅名を付けた様ですが、その計画はその後白紙に…。
女子大ないけど、女子大を名乗り続ける勇気… あんた漢や…。 -
女子大駅から中学校駅に向かう途中の風景。
ユーカリが丘線は何もない田園風景の中を走っていきます。
都会的な風景と田舎の風景が短期間で味わえるのは良いですなぁ。 -
「中学校駅」に着きました。
さっきの女子大駅と違って、今度はしっかり中学校が近くにあります。
存在感の消し方がうまい?のか完全に住宅地に溶け込んでいます。
それにしても、中学校駅って…(゚□゚) -
こちら中学校駅のプラットホームを高架橋から撮ったもの。
公園駅からは環状線構造になっているので単線ホームです。 -
続きまして「井野駅」。
ユーカリが丘線において、起点のユーカリが丘駅を除けば
唯一普通の駅っぽい名前が施されている駅 (゚Д゚ )ムハァ
さっきの中学校駅より更に、市街地の中に紛れて混んでいます。
この地域溶け込み型の鉄道路線、だんだん愛着が湧いてきました。 -
最後にユーカリが丘駅に戻ってきました。
ユーカリの名に因んでか、駅前周辺にはコアラがいっぱいいます。
コアラは基本ユーカリしか食べないんですが、ユーカリに栄養価は殆どないので、
極力体力を使わない様に一日20時間以上寝て過ごすそうです。
まぁうちのネコも同じようなもんか…。 -
北口のデッキには少し怪しいモニュメントも設置されています。
タイトルは「歡び(よろこび)」。
ちなみにサブタイトルは、
女性の方が「水の燦き(きらめき)」
男性の方が「森の耀き(かがやき)」
芸術ってムズカシイ ( ゚Д゚) -
イチオシ
「歡び」を別アングルで。
明日から歓喜に備えて練習しておきましょうかね…。
ということで…
今回は山万ユーカリが丘線の魅力をたっぷりお伝えしてきました。
ぜひ皆様も真夏のユーカリが丘線で非冷房列車を体験してみて下さい。
それではまた~ *-ω-)ノ"
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
morisukeさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
30