金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目は金沢を観光してから、東尋坊へ。<br />宿泊は山中温泉です。<br /><br /><br />北陸も初めてです。<br />今回はあっという間の観光ですが、やっぱり時間をかけて回りたいなあ~<br />金沢駅とかも行きたかった・・<br /><br /><br />画像は兼六園。<br />特別名勝・兼六園は、5代目藩主・前田綱紀が、別荘を建てその周辺を庭園としたのが始まりと言われています。<br />水戸市の偕楽園、岡山市の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつで、すぐれた景観の六勝を兼ね備えていることから1822年に兼六園と名付けられました。

飛騨高山・上高地・白川郷・金沢3泊4日 5

8いいね!

2022/09/07 - 2022/09/10

2894位(同エリア4764件中)

旅行記グループ 上高地・白川郷・金沢の旅

0

89

rurikolapis

rurikolapisさん

3日目は金沢を観光してから、東尋坊へ。
宿泊は山中温泉です。


北陸も初めてです。
今回はあっという間の観光ですが、やっぱり時間をかけて回りたいなあ~
金沢駅とかも行きたかった・・


画像は兼六園。
特別名勝・兼六園は、5代目藩主・前田綱紀が、別荘を建てその周辺を庭園としたのが始まりと言われています。
水戸市の偕楽園、岡山市の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつで、すぐれた景観の六勝を兼ね備えていることから1822年に兼六園と名付けられました。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 朝食の前に少し散策。

    朝食の前に少し散策。

  • ホテルから5分の長町武家屋敷跡へ。

    ホテルから5分の長町武家屋敷跡へ。

    長町武家屋敷跡 名所・史跡

  • 柳屋茶楽というお店。<br /><br />10時オープンですね。

    柳屋茶楽というお店。

    10時オープンですね。

  • 武士の時代から変わらない細い迷路のような街並みです。

    武士の時代から変わらない細い迷路のような街並みです。

  • なんだかタイムスリップしたみたい。

    なんだかタイムスリップしたみたい。

  • 四角いね。

    四角いね。

  • 九谷焼の絵柄が彫り込まれている灯籠・・

    九谷焼の絵柄が彫り込まれている灯籠・・

  • ながまちにのはし。

    ながまちにのはし。

  • 橋を右に。

    橋を右に。

  • 川のようですが、用水路なんですね。

    川のようですが、用水路なんですね。

  • 武家屋敷跡・野村家。

    武家屋敷跡・野村家。

    武家屋敷跡野村家 名所・史跡

  • 見学できます。<br /><br />8時半からか・・・

    見学できます。

    8時半からか・・・

  • この辺りで戻ります。

    この辺りで戻ります。

  • 朝なので2~3人に会っただけでした。

    朝なので2~3人に会っただけでした。

  • 研修塾、お庭を見ることができるみたいです。

    研修塾、お庭を見ることができるみたいです。

  • 昨夜入ったお店。

    昨夜入ったお店。

  • ホテルに戻って朝食をいただきます。<br /><br />一人なんですがソファー席に通されました。

    ホテルに戻って朝食をいただきます。

    一人なんですがソファー席に通されました。

  • 色々あって迷います・・

    色々あって迷います・・

  • どれも美味しそうです。

    どれも美味しそうです。

  • 昼食もフリーなので、朝はしっかり食べておきます。

    昼食もフリーなので、朝はしっかり食べておきます。

  • とりあえず和食から。

    とりあえず和食から。

  • パンも美味しかったです。

    パンも美味しかったです。

  • 8時45分ホテルを出発して、9時には兼六園の桂坂口に到着。<br /><br />地図をもらって回ります。<br />1時間のフリータイム。<br />

    8時45分ホテルを出発して、9時には兼六園の桂坂口に到着。

    地図をもらって回ります。
    1時間のフリータイム。

    兼六園 公園・植物園

  • 徽軫灯籠(ことじとうろう)と虹橋。

    徽軫灯籠(ことじとうろう)と虹橋。

  • 徽軫灯籠は、兼六園のシンボルとしてよく知られています。<br /><br />形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われています。

    徽軫灯籠は、兼六園のシンボルとしてよく知られています。

    形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたと言われています。

  • 水道の遺構。

    水道の遺構。

  • 逆サイフォンの原理ねえ・・

    逆サイフォンの原理ねえ・・

  • 唐崎松(からさきまつ)

    唐崎松(からさきまつ)

  • 兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な樹木です。

    兼六園のなかで最も枝ぶりの見事な樹木です。

  • 霞ヶ池(かすみがいけ)

    霞ヶ池(かすみがいけ)

  • 兼六園のほぼ中心部に位置する、園内で最も大きな池。

    兼六園のほぼ中心部に位置する、園内で最も大きな池。

  • 池の中程に浮かぶ蓬莱島は、不老長寿を表しており、形が亀に似ていることから亀甲島とも呼ばれています。

    池の中程に浮かぶ蓬莱島は、不老長寿を表しており、形が亀に似ていることから亀甲島とも呼ばれています。

  • 眺望台。

    眺望台。

  • あまりよく見えないけどね。

    あまりよく見えないけどね。

  • 日本武尊の像。

    日本武尊の像。

  • かなり大きいです。

    かなり大きいです。

  • 根上松(ねあがりまつ)

    根上松(ねあがりまつ)

  • 兼六園名物の一つに数えられる高さ約15mの黒松。

    兼六園名物の一つに数えられる高さ約15mの黒松。

  • 花見橋(はなみばし)<br /><br /><br />

    花見橋(はなみばし)


  • 鶺鴒島(せきれいじま)<br /><br />奥に見える石塔は、人生の三儀式である「誕生」「結婚」「死」をそれぞれ陰陽石、相生の松、五重の石塔で表し、配置しています。

    鶺鴒島(せきれいじま)

    奥に見える石塔は、人生の三儀式である「誕生」「結婚」「死」をそれぞれ陰陽石、相生の松、五重の石塔で表し、配置しています。

  • 霞ヶ池反対側から。

    霞ヶ池反対側から。

  • 長谷池。<br /><br />右奥の小さな池かな。

    長谷池。

    右奥の小さな池かな。

  • 時雨亭(しぐれてい)

    時雨亭(しぐれてい)

  • 5代藩主・綱紀が兼六園を作庭した頃からあった兼六園内の別荘で、主に茶の湯に利用されていました。

    5代藩主・綱紀が兼六園を作庭した頃からあった兼六園内の別荘で、主に茶の湯に利用されていました。

    時雨亭 グルメ・レストラン

  • 栄螺山(さざえやま)

    栄螺山(さざえやま)

  • さざえの形に似ているかな。

    さざえの形に似ているかな。

  • この辺りからどこを歩いているのかわからなくなっています。<br /><br />

    この辺りからどこを歩いているのかわからなくなっています。

  • 夕顔亭(ゆうがおてい)

    夕顔亭(ゆうがおてい)

  • 安永3年(1774年)に建てられた園内最古の建物。<br /><br />蓮池庭(瓢池周辺)にあった四亭の一つで、当時のままの姿を今に伝える茶亭です。

    安永3年(1774年)に建てられた園内最古の建物。

    蓮池庭(瓢池周辺)にあった四亭の一つで、当時のままの姿を今に伝える茶亭です。

  • 竹根石手水鉢。

    竹根石手水鉢。

  • まあ竹に見えないこともないか。

    まあ竹に見えないこともないか。

  • 瓢池(ひさごいけ)

    瓢池(ひさごいけ)

  • 園内で最も古い時代に作庭されたと言われる池。<br /><br />

    園内で最も古い時代に作庭されたと言われる池。

  • 池の中島に建つ、六重に重ねられた「海石塔」も有名です。

    池の中島に建つ、六重に重ねられた「海石塔」も有名です。

  • 池の中程がくびれて、瓢箪のような形をしていることからこの名前が付けられました。

    池の中程がくびれて、瓢箪のような形をしていることからこの名前が付けられました。

  • 同じところを行ったり来たりしている・・

    同じところを行ったり来たりしている・・

  • 黄門橋。

    黄門橋。

  • 噴水(ふんすい)

    噴水(ふんすい)

  • 文久元年(1861年)に造られた日本最古と言われる噴水。<br /><br />藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられています。

    文久元年(1861年)に造られた日本最古と言われる噴水。

    藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため試作されたものと伝えられています。

  • 何とか一通り見学し終えて集合場所へ。

    何とか一通り見学し終えて集合場所へ。

  • と思ったら雁行橋見てなかった・・

    と思ったら雁行橋見てなかった・・

  • 亀の甲羅の形をしていますね。

    亀の甲羅の形をしていますね。

  • 集合場所の奇観亭へ。

    集合場所の奇観亭へ。

  • 次はひがし茶屋街です。

    次はひがし茶屋街です。

  • 金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。

    金沢文化を代表する茶屋街のひとつ。

    ひがし茶屋街 名所・史跡

  • 重要伝統的建造物保存地区として、かつて茶屋街としてにぎわった町並みが保存された地域となっています。

    重要伝統的建造物保存地区として、かつて茶屋街としてにぎわった町並みが保存された地域となっています。

  • フリータイムは45分。

    フリータイムは45分。

  • メイン通りには格式ある割烹や、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並んでいます。

    メイン通りには格式ある割烹や、お洒落な町家カフェ、伝統工芸品を扱うセレクトショップなどが立ち並んでいます。

  • 結構観光客が多かった・・

    結構観光客が多かった・・

  • 情緒溢れる古い町並みで、フォトジェニックな写真が撮れますね。

    情緒溢れる古い町並みで、フォトジェニックな写真が撮れますね。

  • 懐華樓。<br /><br />金沢ひがし茶屋街にある金沢で一番大きなお茶屋建築です。

    懐華樓。

    金沢ひがし茶屋街にある金沢で一番大きなお茶屋建築です。

  • 有料ですが見学もできます。<br /><br />時間があればカフェで雰囲気を味わうのもいいですね。

    有料ですが見学もできます。

    時間があればカフェで雰囲気を味わうのもいいですね。

  • 木虫籠(きむすこ)と呼ばれる格子が特徴的です。

    木虫籠(きむすこ)と呼ばれる格子が特徴的です。

  • 中が見えないのでちょっと入りずらい感じがあるかな。

    中が見えないのでちょっと入りずらい感じがあるかな。

  • 違う路地にも行ってみたり。

    違う路地にも行ってみたり。

  • 雨は降っていませんよ。

    雨は降っていませんよ。

  • ちょっとした中通りもいい感じです。

    ちょっとした中通りもいい感じです。

  • お茶屋美術館は入館料500円。

    お茶屋美術館は入館料500円。

  • 浅野川のほうに行ってみよう。

    浅野川のほうに行ってみよう。

  • 素敵なカフェですね。

    素敵なカフェですね。

  • 歩いて数分の浅野川。

    歩いて数分の浅野川。

  • 梅の橋が見えます。

    梅の橋が見えます。

  • 木造の橋です。

    木造の橋です。

  • 反対側には浅野川大橋。

    反対側には浅野川大橋。

    浅野川大橋 名所・史跡

  • アンティークなアーチが素敵です。<br /><br />国の登録有形文化財になっています。

    アンティークなアーチが素敵です。

    国の登録有形文化財になっています。

  • 浅野川大橋から秋声記念館への並木道を秋聲のみちといいます。

    浅野川大橋から秋声記念館への並木道を秋聲のみちといいます。

  • 橋を渡ってみます。

    橋を渡ってみます。

  • 茶屋街の観光も終わり、バスに戻ります。

    茶屋街の観光も終わり、バスに戻ります。

  • 本当駆け足観光ですね。

    本当駆け足観光ですね。

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP