
2022/09/04 - 2022/09/08
41位(同エリア146件中)
とわこさん
1からの続きです。
2泊目3泊目はインターコンチネンタル安比高原に宿泊しました。
IHGグループ
https://www.ihg.com/hotels/jp/ja/reservation
海外旅行でホテルを選ぶときは立地を重視するので系列だからと言って同じグループのホテルを選べない事もありホテルのステイタス要件(例えば年間12軒に滞在とか)は中々満たせません。
スモールラグジュアリーhttp://www.slhhotels.jp/
ルレエシャトーhttp://relaischateaux.jp/
などは1年更新なのでステイタスのキープはコロナ渦で難しいです。
IHW(リーディングホテルズ https://jp.lhw.com/)は延長措置をしてくれたので7月のオーストリアではザッハーホテルを予約しスイートにアップして頂けました。
ステイタスがあるといいかなぁ~と言う事で、今回安比高原で宿泊するに辺り$200払いIHGの会員になりました・笑
さて。その甲斐はあったのでしょうか・笑
4日目は山の神温泉です。
とてもいいお湯でお肌すべすべになりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通手段
- JALグループ
-
玉川温泉から1時間ぐらいで八幡平に。
ここの駐車場の入り口はロープを張っていて入り難くUターンして入りました。
駐車料金500円を払う時に係員に入り口のロープがああだと秋田方面から入れないよ~と言ったけどザ・アルバイトって感じだったので言うだけ無駄~だった・苦笑
雲海と山々が綺麗 -
秋田と岩手の県境
秋田側から来ると緩やかなカーブで上りになった所(この右手)に駐車場があり反対車線を横切って駐車場に入るには無理があります。
入場のロープは側道っぽく張ってます。 -
ここから歩いてみます。
-
当初は軽くガマ沼鏡沼と行くつもりでしたが・・・
5月下旬や6月上旬に鏡沼の雪解けの様子がまるで竜の目の様に見えることから八幡平ドラゴンアイと呼ばれててインターコンチ安比高原のアイコンのモチーフになってます。 -
ネットから拝借の写真
こんな感じだそうです。
肉眼で見たいものです。 -
急な階段のような道が現れ心折れますが下を向いてクワバラクワバラ
10分ぐらいかな~頑張るとこんな歩きやすい道に。 -
岩手山などの山々が見える場所に
とんぼが飛んでて秋だな。。。
写真を撮ってると高齢のご夫婦が少し休もうとお昼を食べる所を探してる様子で私たちが来た道を行こうとされてました。 -
なので、そちらには景色もベンチもない旨を伝えここならベンチもあったのでこちらで休憩される様にお勧めしました。
ご主人が2時間もお水を飲んでないと。え?二時間歩いてたって事?
それで私が山の景色に沿って歩き始めたのが失敗のもと。
八幡沼まで行くルートになりました。
失敗と言ったけど美しい湿原で本当は大正解なんですが・・・・
早く駐車場に戻りたいと焦ってました。何故って?苦笑 -
下りだったし足元は板で整備されてるので歩きやすい。
あれがガマ沼かな? -
これって湿原ね~
とっても綺麗~るんるん♪と足取り軽く歩きます。
ボツワナのデルタ湿地帯にも行きましたがそれにも勝る景勝地です。 -
こーれ、ガマ沼?
なんか違うくなーい?
はい。八幡沼です。 -
その後は地の果てまで行くの?みたいな1本道
実際は大した距離ではないけど焦ります。
と、言うのは車にアクセサリーを置いてきたのが気になって。。。。
バックはポシェットだったのでペットボトルをエコバックに入れてそこにアクセサリーも入れようと思ってたのですが駐車した時にお隣の車の人が靴を履き替えるのに道路に座っていたので後ろのドアを開けにくくうっかりしました。 -
夫に車の貴重品が心配だと言ったら「今更同じだよ~!隣の人が怪しい感じだったけど~(失礼)」と。
ええ。。。そんな事言わないでよ~!
確かにお隣の車の方、こちらが駐車しかけてるのに私たちの駐車スペースのへりに座り込んでいました。いくら靴を履き替えるにしても配慮のない方々でした。
それに借りてる車も頼りない車種なので鍵も針金とか下敷きとかで簡単に開くんじゃないの~?
確かに今更ではありますが、気が焦り早足になります。 -
これは湿原の中のプール
この辺りが八幡沼湿原のほぼ真ん中で池の様なのがちらほらあるのは池塘 (ちとう)とよばれるものです。
火山噴出物の間に出来た窪地に水が貯まり土砂により次第に浅くなり水性植物が育つようになったのが始まりです。 -
ガマ沼です。
-
雲行きも怪しくなり先を急ぎます。
さっさと歩いて前の人を追い越す勢いの私を後で夫がびっくりしたと言ってましたがこれが火事場の馬鹿力ってもんでしょうか・笑
無事、車はそのまま。
お隣に駐車された方ごめんなさい。
本当にうっかりでキーウエストで車上荒らしに合った事があり海外では気を付けてるのですが日本なので大丈夫でしょうと気を抜いてました。
でも、事故はそんな気の緩みで起こるので気が気ではありませんでした。 -
八幡平から車で1時間程で安比高原のANA インターコンチネンタルホテルに到着です。
車のナビが古くホテルは出て来なかったのでANAクラウンプラザで検索
お隣です。 -
車寄せ
駐車場はすぐ横なので自分でパーキング出来そうだけど・笑
パキスタンから来たという日本語ペラペラの男性がお世話してくれたけどここは色々な係を受け持つようで後でラウンジで話す機会があった時に豪雨で大変だったんじゃないの?と言ったらそれはバングラディシュだったみたい。
日本に来て4年で日本語学校で始めて日本語を習ったらしいけど変なイントネーションもなく普通に話せるのには感心しました。 -
ドアが開くとエントランスの正面には3枚のアートがかかってました。
-
左側にアプローチがありそこは高級感があります。
-
奥には八幡平のドラゴンアイを意識したアートがありホテルのアイコンです。
-
ロビーです。
到着時はチェックインの人と滞在の人のアフタヌーンティータイムで混んでいました。 -
ウエルカムでシャンパンを頂きアフタヌーンティも頂きました。
シャンパンはオープン時からローランペリエだったらしいけど今はAYALAです。
美味しく頂きシャンパンも良く飲んでラウンジで寛ぎました。
13時から15時 -
2022年2月にオープンした38室のホテルです。
プレミアムツインテラスを公式HPで2泊105536円で予約
本当は2泊で3泊宿泊というプランがあったのでそれを選ぶつもりが2泊分が15万程だったので意味がありません。なら、2泊にして後は温泉旅館になりました。
この日は満室でもなく余裕はあったようなのにアッピスイートにアップして頂けました。200ドルでエグゼクティブ会員になった甲斐がありました・笑
ちなみにダイヤモンド会員が最上級です。 -
プレジデンシャルスイート1室
アッピスイート1室
プレミアムスイート3室あるらしいです。
ドアを開けたら広いエントランス
予約した時は安かったけど秋は紅葉の季節で高くなってたし冬はスキーでシーズンです。38室しかないし今後高くなると思います。 -
広いリビング
70インチのテレビも小さく見えちゃう。
公式HPなら1泊50万程のお部屋です。 -
カーテンももちろん自動
3本立て胡蝶蘭も小さく見えます。 -
大きなテーブルですがこの椅子の幅が広いので6人対応
いいサイズだなぁ~ -
ソファーコーナー
-
4人定員のお部屋なのでソファーは湾曲のゆったり3人掛けです。
-
2ベッドルームですが狭い方のここがマスターみたい。
-
ビューが見える寝室
冬はスキー場ですがここはゲレンデじゃないので人の目も気にならないんだそうです。 -
シャワールームも完璧です。
レインシャワーとハンドだけどスイッチで切り替えるのでとても使いやすいです。 -
檜のビューバス
バスタブも大きいです。
左側のタイルの壁に段差があったけどテレビを入れようとしてたのかな。
家ではpanasonicの何処でもディーガっていうwi-fiで見れるテレビをお風呂で使ってるけど家庭用にはそれがお勧めです。画面は小さめだけどネ。 -
このお部屋だけで完結しそうだけどテレビ好きなのでここでは寝れない・苦笑
-
突き当りはバスルームでベッド側のテラスです。
階下はガーデン付きのお部屋でプレミアムスイートもあります。 -
マスターとリビングの間にあるクローゼット
金庫もここに。 -
リビングの向こうにあるセカンドベッドルームに行きます。
-
マスターの様なセカンドベッドルーム
広い -
テレビある~笑
-
洗面はマスターの半分サイズ
-
シャワールームはマスターと同じ広さです。
おトイレは独立して横にあり簡単な洗面もありました。 -
リビングからセカンドベッドルームまでテラスは続きます。
-
リビングにあるドアを開けたら水屋になってます。
-
若いけどきびきびと気が利き優秀で素敵な彼でした。
夜はバー担当で2日目は彼が作るカクテルを頂くことが出来ました。
こんな若い人たちが働いてるので見てて気持ちいいしこちらも元気になります。 -
このシャンパン美味しい。
スタッフは若い子ばかりです。
若い子と話すのが好きな夫なので話が弾んで・・・・
楽しいカクテルタイム
17時から19時 -
カクテルタイムのオードブルは1ディッシュでサーブされるよう。
オードブル程度のポーションです。 -
サーブしてくれた女の子と話が弾みこちらで軽食を頂くことに。
ルームサービスのメニューがオーダー出来るそうです。
サーモン2800円(税サービス込み) -
パスタが食べたくってオーダーしたけどソースが濃いかも。
2800円(税サービス込み) -
ハンバーガーもソースが独特の濃さ・笑
3000円(税サービス込み)
バーに行くつもりしてたけどお酒も進みそのままお部屋に。
いいベッドでぐっすり出来ました。 -
レストランです。
6時半から開いてるそうです。
ゴルフに行かれる方にはいいですね。
7時半ごろだったけど1巡した感じで皆さん早くってびっくり。 -
この日の夕方、台風か日本海を通過中なのかソファーのクッションがあおられて川に落ちてました。
係の人が風に煽られながら引き上げてましたがここの水は意外に浅く意外でした。
無駄な水も要らないし上手く設計してるなぁ~ -
ビュッフェコーナー
メニューで玉子料理やパンケーキや和食などをオーダーするようです。 -
スムージーもキャロットジュースも美味しい
ペットボトルのジュースで角砂糖7個入ってると聞いたのでこの美味しいスムージーもナチュラルではないだろうなぁ。
この夏に行ったオーストリアのロッジで全然美味しくないアップルジュースがあったけどそれこそフレッシュアップルジュースなんだろうね。。。。 -
限定20食のとろろご膳
安比牛の炭火焼が美味しいし鮪も美味 -
ビュッフェからフルーツとヨーグルト
-
ホテルにある大浴場とジム
SPAは3時からなので連泊者には使い勝手悪いような。。。。 -
プレジデンシャルスイートを見せて頂きました。
ドアを開けたら・・・・驚
声が反響してました・笑
実は私たちはマレーシアのランカウイのセントレジスで2泊しましたが2泊目にプレジデンシャルスイートに泊めて頂いた事があります。
https://4travel.jp/travelogue/11487876 -
明るくって開放感があって素敵なリビング
公式HPでは1泊100万ほど -
だけど調度品が何もなくって殺風景
-
ランカウイのセントレジスのプレジデンシャルスイートは4ベッドルームでお付きが泊まるベッドルームもあったけどここは2ベッドルーム
-
マスターベッドルーム
ここで完結できる広さ・・・・となると普通のお部屋でいいね・笑
正直私たちもセカンドをマスターにして使ってるので普通のお部屋でもいい感じ。
だからと言ってご厚意をお断り出来るほど人間出来てない・苦笑 -
お風呂は1.3倍広い
ここは3階でちょうど2階の私たちの安比スイートの上です。 -
階段があってメゾネットなのですがここは微妙なエリア
普通の天井なので明るさに欠けるしサンルームとは言い難いかな。
外はテラスで広いスペースです。 -
プレミアムツイン
本来予約してたお部屋です。それでも他のホテルよりお部屋は広いのではないでしょうか。
1つアップは分かるけど2ランクアップなのでホテルの子に2つもアップして頂いて申し訳ないわーと言ったら会員さまなので当然ですと。若いしその子は新入社員だったので擦れてないわぁ。
会員特典はあくまでも空きがあればだしスイートの中でもアップはないんだけどねぇ。どういう割り当てか知らないけど親切なホテルです。 -
お風呂やシャワールームは同じ感じだったかな。
クローゼットはこちらの方が広いかも・笑 -
館内からANAクラウンプラザの館内に行けます。
連泊の場合ここで食事もいいかも。
大きな売店もありました。 -
安比高原駅です。
2時間に1本とか。 -
偶然テレビでイギリスのハロウ校が安比高原にこの9月に開校すると見ていました。
中学から高校までを対象としたボーディングスクールです。大学はイギリスの名門校に入学できるとか。
とっても素晴らしい環境で勉強もよく出来そう~と思いますが年間900万程の諸費用
https://www.harrowappi.jp/ja/ -
八幡平市も1億数千万の補助金を出し誘致したそうだけど千葉にラグビースクールジャパンが出来るし広島にも去年開校した学校があり選択肢は多いです。
イギリスの名門、やはりヨーロッパはスキーも嗜まないと!なので安比か・・・と思ったらバンコクにもあるそう。中国にはなんと8校もあるそうです。 -
ペンション村です。
お腹を空かしてるのか草を探していました。
羊を飼うと雑草取りにいいと聞いたけど馬も柵の外にわずかに残ってる雑草を鼻を伸ばして食べていました。
コートも着せて貰って大事にはさせてる様でした。 -
青空と芝生に映えるグランピング
モンゴルのゲルを思い出す~
でもここのテントは最近ではないのか設備はほぼなく原始的です・苦笑 -
お部屋に戻って大谷の野球観戦を
残念ながらBSは映らずipadで。
アプリで家のDVDと同期してたら海外でも見れるので私の旅行必需品です。 -
昨日、アフタヌーンティでシャンパンがフリーフローだったのでアフタヌーンティでもシャンパンあるのかと思ったら無いそうで有料でオーダー
昨日はチェックインから~のアフタヌーンティだったからかな。
それに5.6組いたしネ。 -
クリスタル・ルイ・ロデレールは美味しいシャンパンなのに
スタンダード・キュヴェになると甘口で私はイマイチ・・・・
シャンパンはスパークリングワインも含めて1択でしたが何でスタンダードか分からない。同じ価格帯なら一層カクテルタイムのAYALAやローランペリエでいいのにね。
1杯3200円 -
ディナーはレストランで。
食材を見せてくれます。
金目やホヤ貝や帆立
お肉は熟成肉とミスジやヘレ
地元のマッシュルーム -
カクテルタイムだったのでアミューズにしてくれました。
-
マッシュルームのスープはとっても美味しい。
2800円ぐらい?(税サービス別) -
季節のサラダ
ビーツも生だと大根っぽい。
ビーツは飲む点滴と言われこの季節に取り寄せをしてスープにしてるけど生でもいいね。
多分2800円ぐらい?(税サービス別) -
シャンパンはローランペリエ
赤ワインはモンテス -
お肉は3種類を。
グラム300をシェアー
3万程(税サービス別) -
3階のバーに。
-
モヒート
ミントは敷地に自生してるらしい
とてもいい香りのミントでした。 -
1階でサーブしてくれてた彼がバーテンに。
後できたお客さんが彼のシェイクを見て体幹がいいと。
ぶれてない・笑
バーテンの大会の出場をお勧めしていました。 -
ホワイトレディの出来上がり
ジンとコアントローとレモンジュース
私は夜に出かけないのでバーなんて行く機会がほぼないのだけどコアントローは昔ケーキの教室に行ってた時から馴染みのあるリキュール -
お任せでカクテルをお願いすると・・・・
このジンは南部美人のジン
南部美人は美味しい日本酒でここの純米大吟醸はJALで頂く機会があり知ってますが岩手のお酒でジンもあるなんて。
https://www.nanbubijin.co.jp/ -
長細い氷です。自家製とのこと。
角を削って・・・・ -
そうしたら氷が入ってないみたいに見えるのです。
レモントニックで割って。 -
南部美人のウォッカ
-
ジンジャーエールはneo
https://www.tomomasu.co.jp/reading/neo
よくあるジンジャエールより甘くなく生姜をより感じます。 -
モスコーミュールの出来上がり
-
朝食です。翌日もとろろ膳に。
-
お粥に付いてくる薬味を頂いてとろろ膳を頂きました。
前日にお茶を頂いたらとっても美味しい玄米茶でした。
宮沢賢治の玄米茶、クラウンプラザの売店で売ってるので買いました。
この日も日本茶を頼んだら違うお茶が来てお味が全然違います。
前日はあの優秀な彼がお茶も出してくれたのだけどこの日はお休み
配慮でこうも違うのね・・・と。
宮沢賢治をリクエストして再び美味しいお茶を頂いたしこの日の係の子とも楽しくお話をしましたが前日の彼は出世出来るだろうなーと思いました。 -
パンケーキも気になりオーダー
ジャムは自分で乗せたけどパンケーキだけでは映えません。
苺は季節じゃないのでせめてミントのグリーンやベリーの何かとか乗せたらいいのに~と思うけど。 -
フレンチトーストも然り
まぁ、オプションメニューなのでそこまで出来ないのが本音かもネ。 -
ノンアルのカクテルを頂きチェックアウト
ここは再訪ありです。 -
安比から高速に乗り1時間程で山の神温泉に。
別邸 清流館 1泊2名66000円です。 -
比較的新しい建物で2020年4月オープンです。
敷地内に大型の旅館もありました。 -
地ビールを頂いてチェックイン
-
2階の和洋室タイプです。
ここは定員2名って言ってたので大人3名だと別の部屋になるのかな。 -
2階で天井が高く宮大工造りらしいのですがその分どうしても暗いです。。。。
リビングは横になれるぐらいのソファーがあります。 -
テレビも新しいのでいいです。
-
僅かに色づいた木があり秋を楽しめました。
広いテラスではあるけど外に出なかった。
何となく暗いのが・・・・ -
洗面です。
タオルも2組づつ揃えてくれてていいです。
ホテルと違って旅館だと1組しかないってよくあるからねぇ。 -
浴衣と作務衣の2種類あります。
大浴場は3つあり館内の廊下を行けばお隣の本館の2つのお風呂に行けます。
別邸の大浴場は日帰り温泉になってるので混むようです。
お部屋のお風呂があれば大浴場は行かなくていい感じです。 -
残念なのは寝室にテレビがない事かな。
もっともそういう旅館は多いけど。 -
お風呂はぬるっとした泉質で美肌の湯らしい。
たまに湯の華も浮くいいお湯でした。
窓を開けれるのでのぼせないし露天程冬は寒くないしいい感じ。 -
夕食は食事処で。
-
松茸の土瓶蒸し
-
秋を感じるお料理です。
お酒は南部美人の純米大吟醸でボトル12500円 -
お刺身も美味しく頂きました。
-
野菜の甘煮
-
ふかひれのお鍋
-
お肉は微妙
昨日美味しいのを頂いたからかな。 -
ご飯は餡掛け
-
デザートです。
ご馳走さまでした。 -
ロビーで7時から9時の間ワインサービスがあります。
ソフトドリンクやアイスクリームなどはいつでも。 -
朝ごはんです。
-
何だっけ・笑
-
肉じゃがです。
-
ご飯が美味しい。
-
ヨーグルト
-
チェックアウトは11時なので楽です。
10時は早いよね。。。。
ガソリンは3000円程でした。海外ではガソリンが高いと聞くけど日本はまだ安いよね。政府が1日100億も使って補助してるから。
でも・・・それってどうなんでしょう。
前の方が車から降りて操作されてたのでETCじゃないんだーと思ってたらETCの人も降車して清算方式でした・苦笑 -
無事空港に到着
1泊目の武家屋敷ホテルは温泉ではないので何ともですが、4泊目の様にいいお湯の温泉はやっぱりいいなぁーと思うけど2泊3泊目の様な快適なお部屋で過ごすのも捨てがたい。そうなるとニセコのパークハイアットのレジデンスは快適なお部屋と半露天の温泉で言う事ないのだけど、山の神温泉の様なとろっとした泉質を体感するとあのお湯では・・・・
まぁ、色々行ってみてここはどうこう・・・と思うのが楽しいのかもネ。
ご覧いただき有難うございました。
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
とわこさんの関連旅行記
安比高原(岩手) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
18
124