
2021/07/30 - 2021/08/08
50位(同エリア70件中)
Beyond Journey's Endさん
- Beyond Journey's EndさんTOP
- 旅行記258冊
- クチコミ23件
- Q&A回答11件
- 237,630アクセス
- フォロワー32人
2021年8月上旬、台風が近づく中、母島に日帰りで観光してきました。
天気はいまいちでしたが何とか雨に合わずに行って帰ってこれました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 15万円 - 20万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今日は日帰りで母島に行きます。
母島行きの乗り場は、おがさわら丸の東隣にあります。二見港船客待合所 乗り物
-
靴の泥を落として、植物の種を持ち込まないようにします。
二見港船客待合所 乗り物
-
ははじま丸。
おがさわら丸と比べれば小さいですが、それでもそこそこな大きさの船です。二見港船客待合所 乗り物
-
7:30父島・二見港を出港。
二見港船客待合所 乗り物
-
台風接近中ですが、行きはほとんど揺れませんでした。
ははじま丸 乗り物
-
9:30 母島・沖港に到着。
沖港船客待合所 乗り物
-
沖港船客待合所 乗り物
-
沖港の船乗り場前にはクジラのモニュメントがあります。
-
まずは原付を借りにユースホテルまで歩いていきました。
原付を借りたら最初に小剣先山に登ります。小剣先山 自然・景勝地
-
10分とありましたが、15分かかりました。
夏はものすごく暑いので飲み物を必ず持って行った方がいいです。小剣先山 自然・景勝地
-
カタツムリ発見。
小剣先山 自然・景勝地
-
さっきと違う種類のカタツムリ。
小笠原諸島はカタツムリの宝庫らしいのです。小剣先山 自然・景勝地
-
結構な急坂を上っていきます。
小剣先山 自然・景勝地
-
途中、鎖場もあります。
小剣先山 自然・景勝地
-
急な坂を上り続けて15分。
小剣先山 自然・景勝地
-
ようやく山頂に到着。
小剣先山 自然・景勝地
-
山頂からは沖村の集落がきれいに見下ろせました。
小剣先山 自然・景勝地
-
昔の大砲も残っています。
小剣先山 自然・景勝地
-
まずは都道を南下します。
終点に都道最南端の記念碑があります。都道最南端 名所・史跡
-
ヤドカリ注意の看板。
-
ビニールハウスの中ではカカオが栽培されていました。
純国産のチョコレートは1枚何万円もするそうです。 -
こっちはパパイヤ。
-
沖村に近い静沢の森には昔の軍施設が残っています。
静沢の森遊歩道 自然・景勝地
-
コンクリートの建物跡がいくつもありました。
-
ここにもカカオのビニールハウス。
国産カカオは母島しかないので本当に貴重です。 -
今度は島の北端、北村集落へ。
沖村から原付で30分くらいかかりました。
まず見えてくるのが沖村小学校跡。北村小学校跡 名所・史跡
-
校門跡が残っています。
北村小学校跡 名所・史跡
-
ここに校舎がありました。
北村小学校跡 名所・史跡
-
北村は戦前は200人くらいが暮らしていたらしいですが、今は無人の集落です。
北村 名所・史跡
-
石の土台などが今でもきれいに残っています。
北村 名所・史跡
-
北港に到着。
北港 ビーチ
-
北港。
石の桟橋だけ残っています。北港 ビーチ
-
昔はカツオ漁船でにぎわったそうです。
北港 ビーチ
-
桟橋の先まで行けますが、
崩落しているところもあるので気を付けましょう。北港 ビーチ
-
天然の良港です。
波が穏やか。北港 ビーチ
-
看板の裏にはグリーンアノールがいました。
北港 ビーチ
-
小笠原の固有種を食べてしまう外来種です。
北港 ビーチ
-
北港の看板。
北港 ビーチ
-
北港から少し離れたところに東港があります。
こっちは近代的な港になっていて、釣りスポットになっています。東港 自然・景勝地
-
透明度が高くて、上からでも魚がよく見えました。
東港 自然・景勝地
-
東港から少し上がったところに昔の陸軍の砲台が残っています。
-
古い大砲。
もう80年経っているのでかなり朽ちています。 -
道路からは少し山に入るので、迷わないようにしましょう。
-
静沢の方にも砲台が残っています。
静沢の森遊歩道 自然・景勝地
-
こちらの大砲の方が比較的保存状態はいいです。
静沢の森遊歩道 自然・景勝地
-
静沢の砲台は道路から離れておらず、道も分かりやすいです。
静沢の森遊歩道 自然・景勝地
-
途中の山道に石門への入口があります。
石門 名所・史跡
-
石門には母島の固有種がたくさんありますが、入山にはガイド必須です。
-
アカガシラカラスバトの看板。
-
最後にロース記念館に寄りました。
ロース記念館 美術館・博物館
-
母島の開拓や当時の島の暮らしがよく分かります。
ロース記念館 美術館・博物館
-
14:00 沖港を出港。
父島に戻ります。沖港 乗り物
-
帰りはテラス席にしましたがよく揺れました。
ははじま丸 乗り物
-
雨雲も増えてきました。
台風が近づいているようです。ははじま丸 乗り物
-
父島に着いた頃には大雨になっていました。
二見港 乗り物
-
今日は島ずしを軽く食べて終わりにします。
-
部屋に戻る途中、案の定オガサワラオオコウモリがいました。
OGASAWARA Resort ハートロックヴィレッジ<小笠原諸島父島> 宿・ホテル
-
どうやらバナナを食べに毎日ここにきているようです。
OGASAWARA Resort ハートロックヴィレッジ<小笠原諸島父島> 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年夏小笠原
0
58