
2022/08/20 - 2022/08/20
28位(同エリア241件中)
くわさん
この旅行記スケジュールを元に
小湊鉄道は菜の花やひまわりのシーズンに写真撮影に出かけますが、撮ってばっかりでは申し訳ないので、今回、トロッコ列車に乗ってみました。
トロッコ列車は整理券が必要で、小湊鉄道のホームページから予約できますが、今回は予約なしで乗ってみます。
写真はこの日だけではなく、それまでに撮りだめたものも混在します。しかもフィルム写真も。どれがフィルム写真か違いが分かりますか?
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
乗車するのは五井駅09:11発の観光列車「房総里山トロッコ」。
改札で上総中野までの乗車券を買います。
普通は販売機で買うのですが、身障者は有人窓口でこんな穴をあけるタイプの切符を購入。
整理券はホームで無事買えました。五井駅 駅
-
トロッコ列車は定刻で発車。
乗り換え時間がギリギリだったので五井駅での写真はありません。
上総村上を通過するとここ。絶景ポイントです。ここからは・・・ -
富士山と小湊鉄道が望めます。
-
やがて海士有木(あまありき)へ。
このトロッコ、時刻表では次の停車は上総牛久ですが、それぞれの駅に短時間停車しながらゆっくりと進みます。ドアは開かないので下車することはできません。海士有木駅 駅
-
トロッコ列車はゴトゴトとレールの音を響かせながらゆっくりゆっくりと進みます。
車窓は実りかけた稲穂。 -
おっ、撮り鉄さん。
-
養老川?
-
手を振ってお見送り。
-
このトロッコ列車、普通車と展望車に別れています。
展望車は窓が無く、風が通り抜けるタイプで、やはり人気があり、空席はありましたがやや混雑していました。
もう一方は普通車。普通に窓があるタイプで、エアコン付きです。
私たちは展望車をあきらめ普通車にしましたが、この日は結構暑く、展望車は汗だくだった様で、たまに展望車のお客さんが普通車に避難しに来ていました。
普通車の屋根はガラスで青空が望めます。 -
ここでも盛大にお見送り。
-
小湊鉄道の駅はどれもレトロチックです。
-
馬立駅を通過。
馬立駅 駅
-
09:59、上総牛久に停車。ここで15分くらい停車します。
このトロッコ列車、トイレが無かったようですので、ここでトイレに行っておいた方がいいかもわかりません。
(もう一箇所長時間停車する駅があります)上総牛久駅 駅
-
で、私はここで撮影タイム。
-
改札は反対側のホームです。
-
こちらが改札。トイレもこっちかな?
-
展望車と普通車。私たちは後ろの普通車に陣取っています。
展望車はかなり暑かったようです。 -
古い車両が残されています。
-
トロッコ列車を後ろから。
最後尾にも運転台があって、上りはこの車両が先頭になります。 -
結構ホームが長いのですね。かつては大編成の列車が走っていたのでしょうか。
-
そうこうするうちに五井方面から列車が来ました。
-
五井駅09:38発、当駅止まりの列車です。
-
もし五井駅でトロッコに乗り遅れても、この列車で乗り継ぎができます。
-
それだけトロッコがゆっくりと走るという事です。
-
この駅は有人のようです。
-
そろそろトロッコに戻りましょう。
この機関車、ディーゼル車だそうですが、一応、煙を出すそうです。 -
さっきまでいた登り方面ホーム。
-
お行儀よく並んでいます。
-
一見涼しそうな展望車。しかし、みなさん汗だく。
-
ホーム上では物品販売もやっていて、五井駅で食料を買い損ねたので、ここでマスカット餅を購入。
-
10:16、定刻で上総牛久を発車。10:26、上総鶴舞を通過
上総鶴舞駅 駅
-
そういえばどの駅も似たようなデザインですね。
-
再び稲穂が色づきだした里山を走ります。
-
10:32、上総久保を通過。
上総久保駅 駅
-
この駅には大きな銀杏の木があるそうなのですが・・・
-
ああ、この木ですね。遠くからでないと写真に収まりません。
-
これは高滝湖の一部でしょうか。
-
ここでも盛大なお見送り。
-
10:43、里見駅に停車。ここでも10分程度停車します。
里見駅 駅
-
また先頭からパチリ。
-
先頭を引っ張る蒸気機関車もどきのディーゼル車。
-
この木彫りの置物、前回乗った時も印象に残っています。
-
里見駅の待合室。
-
そしてここではたくさんの物品販売があります。
お稲荷さんを購入。 -
後ろからパチリ。
-
弁当もありましたが気付いたときは売り切れ。
-
ちなみに空席状況はこの張り紙でわかります。ほとんど当日席です。
-
普通車。エアコンが効いていて快適です。
-
10:54、すれ違いの列車が出たらこちらもそろそろ出発。
-
売店のスタッフは引っ込んでしまいました。
-
10:55、発車。
-
ここでも盛大なお見送り。行ってきま~す。
-
里見駅を出て直ぐにあるこの踏切・・・
-
春になると菜の花が満開なのですね。
-
再び里山風景。
-
11:01、この板塀、巨大オープントイレですね。女性用なので私は用を足したことはありませんが。
-
そんな巨大トイレがあるのはこの駅、飯給駅。「いたぶ」と読みます。
飯給駅 駅
-
ここは菜の花と桜も同時に咲きます。
-
トロッコ列車はだんだん山間部に入り、屋根ガラスにも樹木が覆いかぶさるようになります。
-
次は終点の養老渓谷駅。車掌さんが帰りの空席状況を張り出します。
-
11:16、上総大久保駅通過。地元の子供が描いたトトロの絵が特徴です。
上総大久保駅 駅
-
この辺り、養老川が狭くなってきました。
-
11:23、そして遂にやってきました、ここ。
石神の菜の花畑 名所・史跡
-
石神の花畑です。ここは春は菜の花、夏はヒマワリが咲き乱れますが・・・あれれ、ひまわり、ほとんど枯れかかっています。
-
こちらが最盛期、8月上旬のひまわり。
-
ここのひまわりは列車が見えやすいようにするためか、背が低い品種のひまわりです。
-
上から見ると列車が完全に見えています。
-
ちなみにこれは7月下旬。2~3分咲き程度でした。
-
菜の花の時期はこんな感じ。
-
石神の花畑を過ぎると終点の養老渓谷駅に到着です。
-
11:22、養老渓谷駅に到着。
トイレ、トイレとトイレに駆け込みます。私たちが買った切符は、小湊鉄道の終点の上総中野までだったので、途中下車(改札を出ること)ができないはずだったのでが、トイレは改札を出ないと行けず、そのまま改札を通過させてもらいました。養老渓谷駅 駅
-
この駅、「養老渓谷駅」ですが、実際の養老渓谷は少し離れているので、ここから養老渓谷行のバスが出ています。
-
周辺マップ。
-
ここに売店もありました。
-
結構いろいろ売っています。
-
足湯もありました。この足湯、駅構内側にあります。
-
駅前売店兼食堂
-
観光案内所で次来たときのために観光案内マップをもらいましょう。
-
レンタサイクルもあります。さっき通過した石神の花畑へはこれで行くといいですね。
-
駅に戻りまょう。
-
といれはこの駅舎の左側にあります。
-
トロッコの整理券はここで買えます。
-
この日のトロッコは2往復。
私たちはこのまま上総中野へ出て、いすみ鉄道で太平洋側の大原に出るつもりです。 -
ここにも切符売り場の窓口がありますが閉まっているようでした。
-
本来途中下車ができない切符だったのでホームに戻ろうとしたら、上総中野方面へのお客さんはまだホームに出られないとのこと。
-
五井へはこの機関車が最後尾になります。
-
11:37、トロッコ列車は五井へ向けて出て行きました。
続く・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- チーママ散歩さん 2022/09/06 18:38:50
- たまには乗車も・・・。
- こんばんは
またあの秘密の場所へもお出かけでしたか(^_^)v
「いつも撮ってばかりで申し訳ないので乗車した」
というくだりに思わず笑ってしまいました。
でもトロッコ?蒸気機関車? 走っているのですか~?
これなら私も乗ってみたいです。笑
五井駅09:11発の観光列車「房総里山トロッコ」は
何かのイベントの時だけですか?
展望席は暑い日は大変ですが、もう少ししたら気持ち
良さそうですね。
ひまわりがまたいいですね。
千葉 また行かなくちゃ♪です。
お邪魔しました。
- くわさん からの返信 2022/09/08 08:58:33
- Re: たまには乗車も・・・。
- チーママ散歩さん、コメントありがとうございます。
最近、地方鉄道が赤字とかで存続が危ぶまれています。小湊鉄道もそうなのかなと思って乗ってみたら結構混んでいて安心?しました。
この蒸気機関車っぽい機関車は形だけで、実際はディーゼルエンジンで動いているそうです。ただ、雰囲気を出すため煙突からは煙を出せるようになっているそうです。
このトロッコ列車、土日と季節によっては金曜日も運行しています。できれば事前に予約しておいた方がいいのでしょうが、展望車は窓ガラスがなく、雨の日は濡れてしまうことになります。結構当日席が残っていたので、早めに行って席を確保する方がいいようにも思えました。(お盆やゴールデンウィークは予約必須でしょうが)
次にいすみ鉄道の旅行記を鋭意編集中です。乞うご期待。
くわ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
養老渓谷(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
87