茨城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
緑のコキアが見頃となったひたち海浜公園(ひたちなか市)と日立市内を観光。

ひたち海浜公園・日立

2いいね!

2022/08/29 - 2022/08/30

7054位(同エリア8311件中)

0

39

fromatozさん

この旅行記スケジュールを元に

緑のコキアが見頃となったひたち海浜公園(ひたちなか市)と日立市内を観光。

PR

  • ひたち海浜公園へ。勝田駅から路線バスで海浜公園西口で下車し、入園。

    ひたち海浜公園へ。勝田駅から路線バスで海浜公園西口で下車し、入園。

    国営ひたち海浜公園 公園・植物園

  • 小規模ではあるが花畑が。でもここに長居はせず、お目当てのみはらしの丘へ。

    小規模ではあるが花畑が。でもここに長居はせず、お目当てのみはらしの丘へ。

  • みはらしの丘を緑で埋め尽くすコキア。赤いコキアが有名だが(見頃は例年10月中旬)、8月下旬のこの季節はモフモフ状態に育った緑のコキアが見頃を迎える。

    みはらしの丘を緑で埋め尽くすコキア。赤いコキアが有名だが(見頃は例年10月中旬)、8月下旬のこの季節はモフモフ状態に育った緑のコキアが見頃を迎える。

  • まだ小さめのコキアもあったが、手作業で植え付けているようだし、これだけの範囲を同じ成育状態に揃えるのは難しいってことなのだろう。

    まだ小さめのコキアもあったが、手作業で植え付けているようだし、これだけの範囲を同じ成育状態に揃えるのは難しいってことなのだろう。

  • ズームを使い、できるだけコキアが密になったところを写す。

    ズームを使い、できるだけコキアが密になったところを写す。

  • 丘の上からの展望。

    丘の上からの展望。

  • 2021年4月に訪問したネモフィラの季節はこんな感じだった場所は、、、

    2021年4月に訪問したネモフィラの季節はこんな感じだった場所は、、、

  • 茶色の土が目立っている。この辺りは例年だと10月にはコスモスの花畑が見られるようだ。

    茶色の土が目立っている。この辺りは例年だと10月にはコスモスの花畑が見られるようだ。

  • 色とりどりのジニア(和名:百日草)の花畑の向こうでは、花期を終えたヒマワリの刈り取り作業中。

    色とりどりのジニア(和名:百日草)の花畑の向こうでは、花期を終えたヒマワリの刈り取り作業中。

  • ジニアの花畑と古民家(移築されたもの)。

    ジニアの花畑と古民家(移築されたもの)。

  • プレジャーガーデン(遊園地)エリア。暑かったので水遊びをしている子供達もいた。

    プレジャーガーデン(遊園地)エリア。暑かったので水遊びをしている子供達もいた。

  • 草原エリア。テントを張って楽しんでいる人達が数組。

    草原エリア。テントを張って楽しんでいる人達が数組。

  • 公園の案内で見頃だと発表されていたパンパスグラス。観覧車をバックに。

    公園の案内で見頃だと発表されていたパンパスグラス。観覧車をバックに。

  • 砂丘エリアの海の見える丘に上るが、私にとってはイマイチな展望。

    砂丘エリアの海の見える丘に上るが、私にとってはイマイチな展望。

  • 海浜公園南口からバスに乗る。

    海浜公園南口からバスに乗る。

  • 勝田駅内の広告看板。

    勝田駅内の広告看板。

  • 勝田駅から日立駅へ移動。日立駅からは海が眺められる。

    勝田駅から日立駅へ移動。日立駅からは海が眺められる。

    日立駅

  • 駅前にある独特なデザインの日立シビックセンター。

    駅前にある独特なデザインの日立シビックセンター。

  • 茨城交通の路線バスで御岩神社へ。整理券は紙ではなくプラスチックカード。整理番号は記載されておらず、乗車後に整理番号がアナウンスされ、バス内の整理番号・運賃表を見て、降車時に運賃を払う。ただ、私はそれを知らず聞き漏らす。この整理券にはICチップが内蔵されているようで、降車時に運賃箱に投入すると運賃が表示されるので、アナウンスを聞き漏らしても大きな問題はない(降車時に慌てて運賃を用意する手間と時間ロスはある)。

    茨城交通の路線バスで御岩神社へ。整理券は紙ではなくプラスチックカード。整理番号は記載されておらず、乗車後に整理番号がアナウンスされ、バス内の整理番号・運賃表を見て、降車時に運賃を払う。ただ、私はそれを知らず聞き漏らす。この整理券にはICチップが内蔵されているようで、降車時に運賃箱に投入すると運賃が表示されるので、アナウンスを聞き漏らしても大きな問題はない(降車時に慌てて運賃を用意する手間と時間ロスはある)。

  • 大雄院事務所前バス停付近の右側に見えた旧日立鉱山の大煙突。

    大雄院事務所前バス停付近の右側に見えた旧日立鉱山の大煙突。

  • 御岩神社前で下車し、御岩神社へ。

    御岩神社前で下車し、御岩神社へ。

    御岩神社 寺・神社・教会

  • 楼門(大仁王門)。

    楼門(大仁王門)。

  • 楼門の天井画(日天月天図)。

    楼門の天井画(日天月天図)。

  • 御岩神社境内。右に斎神社、左に大日堂、真ん中奥に御岩神社。

    御岩神社境内。右に斎神社、左に大日堂、真ん中奥に御岩神社。

  • 拝殿・本殿向かって左へ進んだ先にある表参道コース(右へ進むと裏参道コース)で御岩山頂へ。御岩山は神域であることからか、山中での食事やペットを連れての入山は禁止、また雨天時や午後3時以降の入山も禁止されている。

    拝殿・本殿向かって左へ進んだ先にある表参道コース(右へ進むと裏参道コース)で御岩山頂へ。御岩山は神域であることからか、山中での食事やペットを連れての入山は禁止、また雨天時や午後3時以降の入山も禁止されている。

  • 裏参道コースとの合流地点手前にある、かびれ神宮。

    裏参道コースとの合流地点手前にある、かびれ神宮。

  • 御岩山頂上。霧に覆われ展望はなし。

    御岩山頂上。霧に覆われ展望はなし。

  • 頂上から数10m離れた場所にあるご神体の石柱。

    頂上から数10m離れた場所にあるご神体の石柱。

  • ヤマジノホトトギス?

    ヤマジノホトトギス?

  • 御岩神社へは戻らず、神峰山へ向かう。

    御岩神社へは戻らず、神峰山へ向かう。

  • 神峰山頂上。ここから日立の街と太平洋が眺められるらしいが、この日は霧に阻まれ全く見えず。

    神峰山頂上。ここから日立の街と太平洋が眺められるらしいが、この日は霧に阻まれ全く見えず。

    神峰山(茨城県日立市) 自然・景勝地

  • 神峰山頂上近くにある神峰神社奥宮。

    神峰山頂上近くにある神峰神社奥宮。

  • 日鉱記念館方面へ下山。

    日鉱記念館方面へ下山。

  • 日鉱記念館。1905年~1981年まで操業していた日立鉱山跡地に建てられている。

    日鉱記念館。1905年~1981年まで操業していた日立鉱山跡地に建てられている。

    日鉱記念館 美術館・博物館

  • 日鉱記念館は入館無料。日立鉱山の歴史が詳しく学べるが、現JX金属グループの広報も兼ねているものと思われる。

    日鉱記念館は入館無料。日立鉱山の歴史が詳しく学べるが、現JX金属グループの広報も兼ねているものと思われる。

  • 鉱山の内部を再現した模擬坑道。

    鉱山の内部を再現した模擬坑道。

  • 日鉱記念館とは別棟にある鉱山資料館。この建物は1944年に建てられた木造のコンプレッサー室をそのまま保存・利用している。

    日鉱記念館とは別棟にある鉱山資料館。この建物は1944年に建てられた木造のコンプレッサー室をそのまま保存・利用している。

  • 日鉱記念館から神峰公園口までバスで移動し、かみね公園へ。<br />かみね公園の展望台からの風景。

    日鉱記念館から神峰公園口までバスで移動し、かみね公園へ。
    かみね公園の展望台からの風景。

    日立市かみね公園 テーマパーク

  • 吉田正音楽記念館に入館(無料)。吉田正は日立市出身で、生涯約2400曲もの作曲を手掛け、主に昭和中期に数多くのヒット曲を世に送り出した国民栄誉賞も受賞している作曲家。

    吉田正音楽記念館に入館(無料)。吉田正は日立市出身で、生涯約2400曲もの作曲を手掛け、主に昭和中期に数多くのヒット曲を世に送り出した国民栄誉賞も受賞している作曲家。

    吉田正音楽記念館 美術館・博物館

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP