大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西国三十三か所巡り <br /><br />2022/08/05 30,647歩<br />   12番 岩間山 正法寺(岩間寺) <br />   13番 石光山 石山寺 <br />   14番 長等山 三井寺(園城寺)<br /><br />大津で一泊して<br />2022/08/06 15,311歩<br />   30番 竹生島 宝厳寺<br />   31番 姨綺耶山 長命寺<br /><br />この記録は<br />14番 長等山 三井寺(園城寺) <br /><br />京阪三井寺駅、すぐ横に流れる川が<br />京都南禅寺近くの桜の名所蹴上インクラインに続く<br />琵琶湖疎水の終点だと知りました。<br /><br />下調べ無く出向いた先で、ささやかな知識と現実が結びついた時の嬉しさはひとしおです。<br /><br />お寺巡りが主のはずですが、ここでの興味は疎水と琵琶湖に変わってしまいました。<br />そして、偶然にも出会った大津町屋の宿、いい宿泊体験になりました。<br /><br /><br /><br />

お寺巡りはじめましたNo5 14番三井寺(園城寺) 滋賀

12いいね!

2022/08/05 - 2022/08/06

670位(同エリア1468件中)

0

50

だいこく

だいこくさん

西国三十三か所巡り 

2022/08/05 30,647歩
   12番 岩間山 正法寺(岩間寺) 
   13番 石光山 石山寺 
   14番 長等山 三井寺(園城寺)

大津で一泊して
2022/08/06 15,311歩
   30番 竹生島 宝厳寺
   31番 姨綺耶山 長命寺

この記録は
14番 長等山 三井寺(園城寺) 

京阪三井寺駅、すぐ横に流れる川が
京都南禅寺近くの桜の名所蹴上インクラインに続く
琵琶湖疎水の終点だと知りました。

下調べ無く出向いた先で、ささやかな知識と現実が結びついた時の嬉しさはひとしおです。

お寺巡りが主のはずですが、ここでの興味は疎水と琵琶湖に変わってしまいました。
そして、偶然にも出会った大津町屋の宿、いい宿泊体験になりました。



旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2022/08/05 13:20<br />京阪電車石山寺駅から三井寺駅へ移動しました。<br />初めて降りる駅です。<br />奥へ少し歩けば琵琶湖です。

    2022/08/05 13:20
    京阪電車石山寺駅から三井寺駅へ移動しました。
    初めて降りる駅です。
    奥へ少し歩けば琵琶湖です。

  • 14番札所 三井寺を探します。<br />google地図では徒歩22分。<br />山方向に川沿いを進みます。

    14番札所 三井寺を探します。
    google地図では徒歩22分。
    山方向に川沿いを進みます。

  • びわ湖大津と彫られた名前入りのフェンスが土手の両岸に続き、<br />何か大切なものを守っているかのように見えます。

    びわ湖大津と彫られた名前入りのフェンスが土手の両岸に続き、
    何か大切なものを守っているかのように見えます。

  • とても古そうな石の欄干に疎水と彫り込まれています。<br />

    とても古そうな石の欄干に疎水と彫り込まれています。

  • フェンスの間から川を覗き込むと<br />重厚な扉が見えます。<br /><br />普通の川じゃないみたいです。<br /><br />言葉遊びのようですが、<br />琵琶湖、疎水、扉、<br />これで浮かんだのが京都南禅寺近くの桜の名所蹴上インクラインと琵琶湖疎水<br /><br />google地図で南禅寺調べます、近いです。<br />やっぱりです、<br />京都南禅寺にほど近い場所から琵琶湖に繋がっている<br />琵琶湖疎水の始発点がここのようです。<br /><br />蹴上インクラインとは<br />----<br />南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地。<br /> <br />1891(明治24)から運航し、舟運の衰退とともに1948(昭和23)年に役割を終え、現在はその廃線跡は京都市の文化財に指定されています。<br />------<br />廃線跡には毎年桜が美しく咲きます。<br />疏水の分線として有名なのが「哲学の道」、<br />永観堂あたりから銀閣寺まで琵琶湖疏水に沿う歩道で、<br />こちらも桜の美しい所です。<br />南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋も有名です。<br /><br />かすかな知識が結びついた瞬間。<br />ちょっぴり嬉しい気がします。<br /><br /><br /><br /><br />

    フェンスの間から川を覗き込むと
    重厚な扉が見えます。

    普通の川じゃないみたいです。

    言葉遊びのようですが、
    琵琶湖、疎水、扉、
    これで浮かんだのが京都南禅寺近くの桜の名所蹴上インクラインと琵琶湖疎水

    google地図で南禅寺調べます、近いです。
    やっぱりです、
    京都南禅寺にほど近い場所から琵琶湖に繋がっている
    琵琶湖疎水の始発点がここのようです。

    蹴上インクラインとは
    ----
    南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地。
     
    1891(明治24)から運航し、舟運の衰退とともに1948(昭和23)年に役割を終え、現在はその廃線跡は京都市の文化財に指定されています。
    ------
    廃線跡には毎年桜が美しく咲きます。
    疏水の分線として有名なのが「哲学の道」、
    永観堂あたりから銀閣寺まで琵琶湖疏水に沿う歩道で、
    こちらも桜の美しい所です。
    南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋も有名です。

    かすかな知識が結びついた瞬間。
    ちょっぴり嬉しい気がします。




  • こちらは反対岸からの写真、<br />琵琶湖疎水 第1トンネル東口<br /><br />洞門の扁額には、初代内閣総理大臣の「伊藤博文」筆の<br />「氣象萬千(きしょうばんせん)」という文字が刻まれているそうですが、<br />はっきり見えません。<br />氣象萬千とは、千変万化する氣象と風景の変化はすばらしいという意味<br />だそうです。

    こちらは反対岸からの写真、
    琵琶湖疎水 第1トンネル東口

    洞門の扁額には、初代内閣総理大臣の「伊藤博文」筆の
    「氣象萬千(きしょうばんせん)」という文字が刻まれているそうですが、
    はっきり見えません。
    氣象萬千とは、千変万化する氣象と風景の変化はすばらしいという意味
    だそうです。

  • 途中、石垣で囲まれたエリアがありました、<br />独特な雰囲気です。<br />何だろう?<br /><br />帰宅後、調べたところ びわ湖疏水船 大津乗下船場<br />びわ湖疏水船というのがあるようです。<br />季節により運行で、日により料金は変りますが<br />ここより(大津)~蹴上(京都)迄片道55分の乗船で5,000~8,000円<br />WEB予約のようです。<br />紅葉の時期、桜の時期とても興味深々です。乗ってみたいです。<br />いつか、乗ってみようと思います。<br /><br /><br />

    途中、石垣で囲まれたエリアがありました、
    独特な雰囲気です。
    何だろう?

    帰宅後、調べたところ びわ湖疏水船 大津乗下船場
    びわ湖疏水船というのがあるようです。
    季節により運行で、日により料金は変りますが
    ここより(大津)~蹴上(京都)迄片道55分の乗船で5,000~8,000円
    WEB予約のようです。
    紅葉の時期、桜の時期とても興味深々です。乗ってみたいです。
    いつか、乗ってみようと思います。


  • 琵琶湖疎水に気を取られ到着に時間かかりました。<br />三井寺入口です。

    琵琶湖疎水に気を取られ到着に時間かかりました。
    三井寺入口です。

  • 受付で入山料を払います。<br />いきなりの階段。

    受付で入山料を払います。
    いきなりの階段。

  • 御朱印頂く為の修行です。

    御朱印頂く為の修行です。

  • 西国三十三か所 第十四番 長等山 三井寺<br />〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246<br />京阪電車 三井寺駅から徒歩22分 <br />    琵琶湖疎水沿い山方向→突き当り左へ折れ三井寺入口まで9分程平坦な道<br />     →観音堂まで石階段(三井寺は広く観音堂へはこれが最短の石階段)<br />            

    西国三十三か所 第十四番 長等山 三井寺
    〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246
    京阪電車 三井寺駅から徒歩22分 
        琵琶湖疎水沿い山方向→突き当り左へ折れ三井寺入口まで9分程平坦な道
         →観音堂まで石階段(三井寺は広く観音堂へはこれが最短の石階段)
                

  • 拝殿の上にある、円形板に浮彫の仏像<br />呼び名やっとわかりました。<br />懸仏(かけぼとけ)・御正体(みしょうたい)と言うらしいです。<br /><br />粉河寺でも見かけました。<br />気付かなかっただけで何処のお寺にも有るものなのでしょうか?<br />赤い提灯と共に今後もお参り時に見つけてみようと思います。<br /><br />

    拝殿の上にある、円形板に浮彫の仏像
    呼び名やっとわかりました。
    懸仏(かけぼとけ)・御正体(みしょうたい)と言うらしいです。

    粉河寺でも見かけました。
    気付かなかっただけで何処のお寺にも有るものなのでしょうか?
    赤い提灯と共に今後もお参り時に見つけてみようと思います。

  • 赤い提灯有りました。

    赤い提灯有りました。

  • 滋賀県 三井寺、<br />高台に有り眺望がいいです。<br />何処かしら和歌山 紀三井寺にも似ています、あちらは和歌の浦の景色、<br />こちらは大津、琵琶湖の景色<br /><br />改めて御朱印に目覚めた事で味わえる景色、<br />年寄くさい表現ですが、<br />ありがたや ありがたや (ニッコリ)<br /><br />

    滋賀県 三井寺、
    高台に有り眺望がいいです。
    何処かしら和歌山 紀三井寺にも似ています、あちらは和歌の浦の景色、
    こちらは大津、琵琶湖の景色

    改めて御朱印に目覚めた事で味わえる景色、
    年寄くさい表現ですが、
    ありがたや ありがたや (ニッコリ)

  • この建物は観月舞台<br />シンプルなのですが見入ってしまう魅力ある建物です。<br /><br />昔の方はこのような場所で月見を楽しんだのでしょうか?<br />風流とはこんな時に使う言葉かも。<br />

    この建物は観月舞台
    シンプルなのですが見入ってしまう魅力ある建物です。

    昔の方はこのような場所で月見を楽しんだのでしょうか?
    風流とはこんな時に使う言葉かも。

  • 観月舞台の横にある階段に座っています。<br />木立の間から吹く風がなんとも心地よくて離れられません。<br /><br />今日宿泊のお宿はチェックイン16:00<br />歩いて10分程のところ<br />たっぷり時間はあります。<br />気のすむまでここに居座ろうと思います。<br />

    観月舞台の横にある階段に座っています。
    木立の間から吹く風がなんとも心地よくて離れられません。

    今日宿泊のお宿はチェックイン16:00
    歩いて10分程のところ
    たっぷり時間はあります。
    気のすむまでここに居座ろうと思います。

  • 下りてきました。<br />三井寺入口の横に喫茶らしからぬ店構え(manma)<br />ソフトクリームに惹かれて入って見ます。

    下りてきました。
    三井寺入口の横に喫茶らしからぬ店構え(manma)
    ソフトクリームに惹かれて入って見ます。

  • 窓の格子がお寺のお堂のようでいい雰囲気です。<br />ソフトクリームで時間潰しさせて頂き、<br />帰りに大きな瑞々しいきゅうりを2本頂きました。<br /><br />お寺参りは沢山歩くので荷物は出来る限り軽くなのですが、<br />丸々太ったキュウリ2本、お断り出来ずにリュックに入れて<br />歩きます。<br />きゅうりの重さでなく人の優しさの重さだと思います。<br />ありがとうございました。

    窓の格子がお寺のお堂のようでいい雰囲気です。
    ソフトクリームで時間潰しさせて頂き、
    帰りに大きな瑞々しいきゅうりを2本頂きました。

    お寺参りは沢山歩くので荷物は出来る限り軽くなのですが、
    丸々太ったキュウリ2本、お断り出来ずにリュックに入れて
    歩きます。
    きゅうりの重さでなく人の優しさの重さだと思います。
    ありがとうございました。

  • 疎水沿いに再び戻り

    疎水沿いに再び戻り

  • 疎水にかかる橋渡ります。<br />見れば昭和3年X月と彫られた欄干<br />この石が昭和3年からここに居るのかと思うと<br />愛おしくて思わずなでてしまいました。<br />

    疎水にかかる橋渡ります。
    見れば昭和3年X月と彫られた欄干
    この石が昭和3年からここに居るのかと思うと
    愛おしくて思わずなでてしまいました。

  • 京阪 三井寺駅<br />おけいはん なんか絵になる風景です。<br />

    京阪 三井寺駅
    おけいはん なんか絵になる風景です。

  • 三井寺駅沿いに少し歩き角を曲がると、今宵の宿が正面に見えます。

    三井寺駅沿いに少し歩き角を曲がると、今宵の宿が正面に見えます。

  • 登録有形文化財に指定されたゲストハウス<br />部屋数5部屋<br />大津町屋の宿 粋世<br />楽しみにして来ました。

    登録有形文化財に指定されたゲストハウス
    部屋数5部屋
    大津町屋の宿 粋世
    楽しみにして来ました。

  • 私のお部屋はこの上。

    私のお部屋はこの上。

  • 2階正面障子のお部屋です。<br />中はこんな感じ。<br />

    2階正面障子のお部屋です。
    中はこんな感じ。

  • 窓は3重窓、<br />障子を開けると透明ガラスの外に縦波(モール)ガラス<br />花柄等の模様ガラスは子供の頃家に有りましたが、<br />この縦波のガラスは初めてです。<br />外の景色が波々と見えるのが面白く顔を動かして遊びます。<br />

    窓は3重窓、
    障子を開けると透明ガラスの外に縦波(モール)ガラス
    花柄等の模様ガラスは子供の頃家に有りましたが、
    この縦波のガラスは初めてです。
    外の景色が波々と見えるのが面白く顔を動かして遊びます。

  • モールガラスを開けるとすぐ横に【いなせ】<br />私の記憶では漢字はわかりませんが<br />いなせだね~ とは粋な男の方にかける言葉だったはず<br /><br />粋な世ですか? 粋な名前じゃないですか・・・<br /><br />

    モールガラスを開けるとすぐ横に【いなせ】
    私の記憶では漢字はわかりませんが
    いなせだね~ とは粋な男の方にかける言葉だったはず

    粋な世ですか? 粋な名前じゃないですか・・・

  • 取り壊される計画だった米穀商の大津町家が<br />宿 粋世となったそうです。<br />建物は床、壁、天井、外壁に至る迄、全て自然素材で出来ており、<br />当時と同じ材料を使い改修工事を行って完成したのだそう。<br /><br />2階から通り土間を見下ろします。

    取り壊される計画だった米穀商の大津町家が
    宿 粋世となったそうです。
    建物は床、壁、天井、外壁に至る迄、全て自然素材で出来ており、
    当時と同じ材料を使い改修工事を行って完成したのだそう。

    2階から通り土間を見下ろします。

  • 奥に長い間取りは過去何度も見た経験はあります。<br />京都だったり、秋田増田の蔵の町だったり、<br />観光地にある町家保存的な場所だったりでです。<br /><br />ただ、宿泊となると今回が初めてで、<br />とても新鮮です。<br />

    奥に長い間取りは過去何度も見た経験はあります。
    京都だったり、秋田増田の蔵の町だったり、
    観光地にある町家保存的な場所だったりでです。

    ただ、宿泊となると今回が初めてで、
    とても新鮮です。

  • 1階へ下ります。<br />通り土間には玄関もあり、<br />立派な沓脱ぎ石(くつぬぎいし)<br />懐かしい 衝立(ついたて)<br /><br />中村主水が出て来てもおかしくないんじゃない。

    1階へ下ります。
    通り土間には玄関もあり、
    立派な沓脱ぎ石(くつぬぎいし)
    懐かしい 衝立(ついたて)

    中村主水が出て来てもおかしくないんじゃない。

  • 通り土間の吹き抜けがとても高いです。<br />

    通り土間の吹き抜けがとても高いです。

  • 町屋建築では梁組や小屋組などの構造を見せることで<br />その家の建築の水準の高さを表現したそうです。<br />さて、この骨組みは高水準なのでしょうか?<br /><br />少なくとも私はこの黒光りしている梁の満足度100%です。

    町屋建築では梁組や小屋組などの構造を見せることで
    その家の建築の水準の高さを表現したそうです。
    さて、この骨組みは高水準なのでしょうか?

    少なくとも私はこの黒光りしている梁の満足度100%です。

  • 客間としてのお部屋<br />こちらでお茶、コーヒー等セルフで頂きます。

    客間としてのお部屋
    こちらでお茶、コーヒー等セルフで頂きます。

  • 中庭の左に、バスタブ付のお風呂と、シャワールームが2か所<br />中庭の向こうには離れのお部屋もあるようです。<br />

    中庭の左に、バスタブ付のお風呂と、シャワールームが2か所
    中庭の向こうには離れのお部屋もあるようです。

  • 通り土間を抜け切ると奥に裏庭 <br />喫煙スペースのようです。<br />夕涼みにもいいかも。

    通り土間を抜け切ると奥に裏庭 
    喫煙スペースのようです。
    夕涼みにもいいかも。

  • この日は何組かお泊りのようでしたが<br />誰とも出会う事なく貸し切りのようでした。<br /><br />コロナが落ち着けばこの人気宿も満室になり<br />人との交流がお好きな方には最適なお宿だと思います。

    この日は何組かお泊りのようでしたが
    誰とも出会う事なく貸し切りのようでした。

    コロナが落ち着けばこの人気宿も満室になり
    人との交流がお好きな方には最適なお宿だと思います。

  • 今夜は8/5(金) 三井寺境内ないで妖怪ナイトが19:00から21:00開催されます。<br />入場利用1,000円 <br />境内に妖怪が現れたり、妖怪屋台があったり、妖怪動画放映があったり、<br />金堂裏ではプロによる本物の怪談話がきけたり、、、<br /><br />年甲斐もなく当初は行く気満々でしたが、止めました。<br />宿に入って気を抜くと、三井寺のあの階段を登るのが大儀に思えて。<br />(本当は怖さに負けたかも)<br /><br />と言う事で予定変更です。<br />琵琶湖で花噴水が見れるというのでそちらへ向かいます。

    今夜は8/5(金) 三井寺境内ないで妖怪ナイトが19:00から21:00開催されます。
    入場利用1,000円
    境内に妖怪が現れたり、妖怪屋台があったり、妖怪動画放映があったり、
    金堂裏ではプロによる本物の怪談話がきけたり、、、

    年甲斐もなく当初は行く気満々でしたが、止めました。
    宿に入って気を抜くと、三井寺のあの階段を登るのが大儀に思えて。
    (本当は怖さに負けたかも)

    と言う事で予定変更です。
    琵琶湖で花噴水が見れるというのでそちらへ向かいます。

  • 夕暮れ時19:00の琵琶湖です。<br />噴水は向かいの橋部分から上がるようです。

    夕暮れ時19:00の琵琶湖です。
    噴水は向かいの橋部分から上がるようです。

  • 少し横には大津港<br />噂で聞いたことのある琵琶湖周遊の船ミシガンが停泊中<br />クルーズ中 音楽やイベント、お食事などが楽しめるようです。<br />きっと一人旅には適さない船でしょう。

    少し横には大津港
    噂で聞いたことのある琵琶湖周遊の船ミシガンが停泊中
    クルーズ中 音楽やイベント、お食事などが楽しめるようです。
    きっと一人旅には適さない船でしょう。

  • 静かな港に動く物発見<br />何という鳥だろう くちばしが赤いです。

    静かな港に動く物発見
    何という鳥だろう くちばしが赤いです。

  • 07:30噴水が上がり始めました。

    07:30噴水が上がり始めました。

  • 琵琶湖の夜景も素敵です。

    琵琶湖の夜景も素敵です。

  • ちょうちょのよう。

    ちょうちょのよう。

  • 幾種類かのパターンがあり<br />見ごたえ十分。

    幾種類かのパターンがあり
    見ごたえ十分。

  • 期待してなかったので、<br />裏切られた嬉しさいっぱい。<br />来てよかった!

    期待してなかったので、
    裏切られた嬉しさいっぱい。
    来てよかった!

  • 30分以上楽しんで琵琶湖を後にします。

    30分以上楽しんで琵琶湖を後にします。

  • 帰り道、路面電車が通ります。

    帰り道、路面電車が通ります。

  • 柵もなく私の横を通り過ぎました。<br />なんて無防備な(笑)<br />なんて楽しい夜でしょう。<br /><br />

    柵もなく私の横を通り過ぎました。
    なんて無防備な(笑)
    なんて楽しい夜でしょう。

  • 横道入れば正面に灯りの灯る私のお部屋が待ってます。<br /><br />品川から始まった東海道五十三次の最後の宿場町がここ大津。<br />賑わった頃の大津宿に思いを馳せて、<br />この後はシャワーを浴びて一人酒です。<br /><br /><br />

    横道入れば正面に灯りの灯る私のお部屋が待ってます。

    品川から始まった東海道五十三次の最後の宿場町がここ大津。
    賑わった頃の大津宿に思いを馳せて、
    この後はシャワーを浴びて一人酒です。


  • 2022/08/06 08:00<br />宿から徒歩16分JR大津駅到着です。<br /><br />昨日は滋賀県北部には記録的短時間大雨情報が出ていたようです。<br />これから向かう竹生島に影響がなければいいのですが、<br />計画通り彦根から船で 30番札所 竹生島 宝厳寺へ向かいます。<br /><br />

    2022/08/06 08:00
    宿から徒歩16分JR大津駅到着です。

    昨日は滋賀県北部には記録的短時間大雨情報が出ていたようです。
    これから向かう竹生島に影響がなければいいのですが、
    計画通り彦根から船で 30番札所 竹生島 宝厳寺へ向かいます。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP