瀬棚・島牧旅行記(ブログ) 一覧に戻る
我が家の毎年恒例の雲丹旅行。<br />15年ほど前から通っている積丹半島は、近年、ものすごい人出でちょっと辟易してきました。宿の予約も早くから埋まってしまい、お目当ての宿も平日しか開いていない状況・・・。<br /><br />場所を変えましょうか。<br />2016年に宿泊した瀬棚の民宿・窓岩の食事がとても良かったので、また、そこにしようかな。でも電話をかけてみるも繋がらない・・・。<br />調べたところ、令和2年11月に廃業していたたことがわかりました。<br />え~、残念~。(まあ、そうだよね、という感じもしましたが。)<br /><br />それなら、以前から気になっていた「モッタ海岸温泉旅館」はどうでしょう。<br />いろいろな口コミを検索して、「食事はとても良い、洗面所&トイレは男女別の共同だが綺麗」という事がわかったので、電話予約しました。<br />結果は、お湯:かけ流しの泉質最高。食事:工夫された美味しい海鮮料理。サービス:ビールを含むウエルカムドリンク! と文句のつけどころなし。<br />気になっていた、施設(部屋や共用部)も綺麗で大満足。<br />更にスタッフ(オーナー御夫妻とお母様?)の接客も心温まるもの、と、<br />とてもとても、良い宿でした。<br />写真はモッタ温泉海岸旅館の部屋からの眺め。日本海に沈む夕日です。<br /><br />※  ※  ※<br />4月の熊本(くまモン)旅行記を再開したばかりなのですが、季節ものであるので、先に2022年7月の北海道旅行記に着手しちゃいました。<br />あっち、こっち、飛ぶような形になってしまい、申し訳ありません。<br />よろしくお願いいたします。

恒例 夏の雲丹旅@北海道(今年は瀬棚&島牧)

44いいね!

2022/07/08 - 2022/07/10

5位(同エリア39件中)

13

80

れいろん

れいろんさん

我が家の毎年恒例の雲丹旅行。
15年ほど前から通っている積丹半島は、近年、ものすごい人出でちょっと辟易してきました。宿の予約も早くから埋まってしまい、お目当ての宿も平日しか開いていない状況・・・。

場所を変えましょうか。
2016年に宿泊した瀬棚の民宿・窓岩の食事がとても良かったので、また、そこにしようかな。でも電話をかけてみるも繋がらない・・・。
調べたところ、令和2年11月に廃業していたたことがわかりました。
え~、残念~。(まあ、そうだよね、という感じもしましたが。)

それなら、以前から気になっていた「モッタ海岸温泉旅館」はどうでしょう。
いろいろな口コミを検索して、「食事はとても良い、洗面所&トイレは男女別の共同だが綺麗」という事がわかったので、電話予約しました。
結果は、お湯:かけ流しの泉質最高。食事:工夫された美味しい海鮮料理。サービス:ビールを含むウエルカムドリンク! と文句のつけどころなし。
気になっていた、施設(部屋や共用部)も綺麗で大満足。
更にスタッフ(オーナー御夫妻とお母様?)の接客も心温まるもの、と、
とてもとても、良い宿でした。
写真はモッタ温泉海岸旅館の部屋からの眺め。日本海に沈む夕日です。

※  ※  ※
4月の熊本(くまモン)旅行記を再開したばかりなのですが、季節ものであるので、先に2022年7月の北海道旅行記に着手しちゃいました。
あっち、こっち、飛ぶような形になってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー AIR DO
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 羽田空港を離陸。

    羽田空港を離陸。

  • 今回、行はエアドゥ(ADO)、帰りはスカイマーク(SKY)です。<br />相変わらずマイレージプログラムとか考えられない私。

    今回、行はエアドゥ(ADO)、帰りはスカイマーク(SKY)です。
    相変わらずマイレージプログラムとか考えられない私。

  • 東京を見下ろしながら、いざ、北海道へ。

    東京を見下ろしながら、いざ、北海道へ。

  • レインボーブリッジを眺め・・・

    レインボーブリッジを眺め・・・

  • 雲に隠れているスカイツリーを眺め・・・

    雲に隠れているスカイツリーを眺め・・・

  • 遠く、鳥海山を認めて・・・

    遠く、鳥海山を認めて・・・

  • お天気の良い日のフライトは楽しいですね。

    お天気の良い日のフライトは楽しいですね。

  • この機は2-3-2の座席配置で、私はA席、隣は同行者(夫)なので、ストレス0です。

    この機は2-3-2の座席配置で、私はA席、隣は同行者(夫)なので、ストレス0です。

  • 可愛いベアドゥの紙コップでオニオンスープをいただいて・・・。

    可愛いベアドゥの紙コップでオニオンスープをいただいて・・・。

  • 眼下のこの山はどこなのか?<br />山登りをしなくなって、早3年ほど。<br />蓄積していた知識も消えていくなぁ。

    眼下のこの山はどこなのか?
    山登りをしなくなって、早3年ほど。
    蓄積していた知識も消えていくなぁ。

  • 曇りの千歳空港に着陸です。<br />羽田~千歳は約90分。近いですよね。

    曇りの千歳空港に着陸です。
    羽田~千歳は約90分。近いですよね。

  • レンタカーを借り出し、やってきたのは千歳にあるドレモ ルタオ。<br />小樽のスイーツ店、ルタオの千歳店です。<br />左がショップ、右がカフェ。<br /><br />

    レンタカーを借り出し、やってきたのは千歳にあるドレモ ルタオ。
    小樽のスイーツ店、ルタオの千歳店です。
    左がショップ、右がカフェ。

  • この日はカフェでブランチの予定。<br />カフェの開店は11時。少し前に着くことができました。

    この日はカフェでブランチの予定。
    カフェの開店は11時。少し前に着くことができました。

  • こちらは、席の予約が可能(前日までに電話で予約)ですが、一昨日、電話をしたところ「予約席は満席ですが、当日席は予約席より多く設けています。平日なので、直接お越しいただいても、お席をご用意できるかと思います。」と。

    こちらは、席の予約が可能(前日までに電話で予約)ですが、一昨日、電話をしたところ「予約席は満席ですが、当日席は予約席より多く設けています。平日なので、直接お越しいただいても、お席をご用意できるかと思います。」と。

  • 開店前に到着して、3番目の受付け(機械で番号札を採る方式)。<br />窓側の明るい席に案内していただきました。

    開店前に到着して、3番目の受付け(機械で番号札を採る方式)。
    窓側の明るい席に案内していただきました。

  • この季節のパスタのドリンクセットをそれぞれ頼んで、

    この季節のパスタのドリンクセットをそれぞれ頼んで、

  • デザートにパンケーキを1皿とって2人でシェアすることにしましょう。<br />(白桃のパルフェも美味しそう・・・。)

    デザートにパンケーキを1皿とって2人でシェアすることにしましょう。
    (白桃のパルフェも美味しそう・・・。)

  • 悩みに悩んで・・・

    悩みに悩んで・・・

  • オリジナルのパンケーキにしました。<br />4枚1皿のようです。オーダー時にシェアする旨、伝えました。

    オリジナルのパンケーキにしました。
    4枚1皿のようです。オーダー時にシェアする旨、伝えました。

  • 天井が高く、テーブル間隔も広い店内。<br />給仕スタッフは、全員、若くて可愛い(※)女性。<br />対応はきびきびしているけれど、優しくて、とても丁寧です。<br />※「可愛い」は、単なる容姿の事ではありません、念のため。

    天井が高く、テーブル間隔も広い店内。
    給仕スタッフは、全員、若くて可愛い(※)女性。
    対応はきびきびしているけれど、優しくて、とても丁寧です。
    ※「可愛い」は、単なる容姿の事ではありません、念のため。

  • セットのドリンク。<br />ホットコーヒーはお代わりできるということで、それに!

    セットのドリンク。
    ホットコーヒーはお代わりできるということで、それに!

  • ケーキをいただくこともできて(ドリンクとセットで880円)・・・

    ケーキをいただくこともできて(ドリンクとセットで880円)・・・

  • 飲み物2人分とケーキ3個のお得なセット(1800円)もありました。

    飲み物2人分とケーキ3個のお得なセット(1800円)もありました。

  • パスタのサラダが提供され・・・<br />(パスタは単品注文でもサラダが付いています)。

    パスタのサラダが提供され・・・
    (パスタは単品注文でもサラダが付いています)。

  • しばらくして、生パスタも配膳されました。<br />夫は季節のパスタから「小樽産ウニの生パスタ」。<br />私は「魚介のレモン生パスタ」の予定が、肌寒い日だったこともあり、また、こちらのカフェが「ビーフストロガノフ」押しだったこともあって、そのパスタを。<br />(感想:ソースは美味しいのですが、生パスタのねちゃっという食感が好みではなかったです。)

    しばらくして、生パスタも配膳されました。
    夫は季節のパスタから「小樽産ウニの生パスタ」。
    私は「魚介のレモン生パスタ」の予定が、肌寒い日だったこともあり、また、こちらのカフェが「ビーフストロガノフ」押しだったこともあって、そのパスタを。
    (感想:ソースは美味しいのですが、生パスタのねちゃっという食感が好みではなかったです。)

  • ルタオでも、ここでしか食べられない、フワフワパンケーキ。<br />オーダー時に、シェアする旨伝えたのですが・・・。<br />「4枚のせのスタイル」で、サーブしたいようです。<br />別に取り分け皿を二枚持ってきてくれました。<br />(感想:フワフワ食感楽しい。卵感強し。ラメールプラールのオムレツみたい・・。)<br />

    ルタオでも、ここでしか食べられない、フワフワパンケーキ。
    オーダー時に、シェアする旨伝えたのですが・・・。
    「4枚のせのスタイル」で、サーブしたいようです。
    別に取り分け皿を二枚持ってきてくれました。
    (感想:フワフワ食感楽しい。卵感強し。ラメールプラールのオムレツみたい・・。)

  • さて、初日の宿は・・・

    さて、初日の宿は・・・

  • 洞爺湖畔に建つ「絶海の湯宿 洞爺湖畔亭」です。<br />洞爺湖温泉観光協会が実施している「とうや湖割」対象プランで予約しました。<br />とうや湖割は、大人1名1泊につき2,000円(2,001円以上の宿泊代金に限る)割引されるというもので・・・<br /><br />

    洞爺湖畔に建つ「絶海の湯宿 洞爺湖畔亭」です。
    洞爺湖温泉観光協会が実施している「とうや湖割」対象プランで予約しました。
    とうや湖割は、大人1名1泊につき2,000円(2,001円以上の宿泊代金に限る)割引されるというもので・・・

  • ・・・居住地にかかわらず、3回目接種が完了(接種後の経過日数は問わない)した照明の提示。または、PCR検査・抗原定量検査等(検体採取日より3日以内)の検査結果通知書(もちろん陰性であること)の提示で対象となります。<br />(北海道民はワクチン2回目接種証明(ただし接種日より14日間以上経過)でOK。

    ・・・居住地にかかわらず、3回目接種が完了(接種後の経過日数は問わない)した照明の提示。または、PCR検査・抗原定量検査等(検体採取日より3日以内)の検査結果通知書(もちろん陰性であること)の提示で対象となります。
    (北海道民はワクチン2回目接種証明(ただし接種日より14日間以上経過)でOK。

  • どうみん割は、北海道民と東北の6県民のみが対象であるのに比して、懐の深い制度でありがたいです。<br />もちろん「とうやこ割の有無」のみでこのホテルを選んだわけではなくて・・・

    どうみん割は、北海道民と東北の6県民のみが対象であるのに比して、懐の深い制度でありがたいです。
    もちろん「とうやこ割の有無」のみでこのホテルを選んだわけではなくて・・・

  • ここのところ、3回連続、洞爺湖の宿はここにしています。<br />とにかく、名に恥じない絶景の宿で、ロビーの大きな窓からの洞爺湖の眺めも素晴らしいし・・・

    ここのところ、3回連続、洞爺湖の宿はここにしています。
    とにかく、名に恥じない絶景の宿で、ロビーの大きな窓からの洞爺湖の眺めも素晴らしいし・・・

  • 湖側の部屋からの眺めも最高なのですが・・・

    湖側の部屋からの眺めも最高なのですが・・・

  • ・・・最上階の露天風呂の眺めは、まさに絶景なんです。<br />(写真は無しです。気になる方は以下のHPで検索してね~。)<br />      ↓<br />https://www.toya-kohantei.com/

    ・・・最上階の露天風呂の眺めは、まさに絶景なんです。
    (写真は無しです。気になる方は以下のHPで検索してね~。)
          ↓
    https://www.toya-kohantei.com/

  • 野口観光グループの大型ホテルなので、ビュッフェの食事内容などは「それなり」なのですが、今のところ特段の不満はありません。<br /><br />・・・お天気が良ければ、あの明るい所に羊蹄山の雄姿が見えるんだけどなぁ。

    野口観光グループの大型ホテルなので、ビュッフェの食事内容などは「それなり」なのですが、今のところ特段の不満はありません。

    ・・・お天気が良ければ、あの明るい所に羊蹄山の雄姿が見えるんだけどなぁ。

  • あっ、そうだ。<br />この日は「美笛峠」付近が道路補修作業中とかで、国道435号線経由でアクセスできず、千歳~苫小牧~白老~大滝~壮瞥と走る羽目になりました。<br />大変でした~。

    あっ、そうだ。
    この日は「美笛峠」付近が道路補修作業中とかで、国道435号線経由でアクセスできず、千歳~苫小牧~白老~大滝~壮瞥と走る羽目になりました。
    大変でした~。

  • 部屋のカテゴリー以外は、一番安い2食付きのプランなので、食事は夕・朝ともビュッフェです。<br />ビュッフェだと(クオリティとは別に)ゆっくりできない雰囲気だし、食べすぎちゃう(自分が悪い!)ので、あまり好きではないのですが、ここのビュッフェ会場では明るいスタッフの感じの良い声がけが好印象で良かったです。

    部屋のカテゴリー以外は、一番安い2食付きのプランなので、食事は夕・朝ともビュッフェです。
    ビュッフェだと(クオリティとは別に)ゆっくりできない雰囲気だし、食べすぎちゃう(自分が悪い!)ので、あまり好きではないのですが、ここのビュッフェ会場では明るいスタッフの感じの良い声がけが好印象で良かったです。

  • さあ、始まりました。大好きな「洞爺湖ロングラン花火大会」。<br />写真撮影は夫です。

    さあ、始まりました。大好きな「洞爺湖ロングラン花火大会」。
    写真撮影は夫です。

  • なぜなら、私は最上階の露天風呂から花火を鑑賞しているからです。

    なぜなら、私は最上階の露天風呂から花火を鑑賞しているからです。

  • ロングラン花火は洞爺湖温泉の東側から始まって、中央、西側と・・・

    ロングラン花火は洞爺湖温泉の東側から始まって、中央、西側と・・・

  • 大きく3か所で打ち上げが行われます。<br />洞爺湖畔亭からだと、最初の東側の花火の一部は建物に隠れてしまいます。

    大きく3か所で打ち上げが行われます。
    洞爺湖畔亭からだと、最初の東側の花火の一部は建物に隠れてしまいます。

  • 各打ち上げ場所の最後は3種の花火が一緒に上がって、本当に見ごたえがあります。<br />湯舟からの観賞ですっかり湯だってしまいましたが、この日も大満足。<br />また、次回も、湖畔亭に泊まっても良いなぁ。<br />

    各打ち上げ場所の最後は3種の花火が一緒に上がって、本当に見ごたえがあります。
    湯舟からの観賞ですっかり湯だってしまいましたが、この日も大満足。
    また、次回も、湖畔亭に泊まっても良いなぁ。

  • 2日目。<br />朝風呂、ビュッフェの朝食のあと、下道で、長万部・経由・瀬棚町へ向かいます。<br />ピリカ湖というダム湖に立ち寄り。(トイレ休憩兼ねる。)

    2日目。
    朝風呂、ビュッフェの朝食のあと、下道で、長万部・経由・瀬棚町へ向かいます。
    ピリカ湖というダム湖に立ち寄り。(トイレ休憩兼ねる。)

  • ハマナス~。<br />いつもサッポロ湖のダム公園で見て、積丹へ向かったんだよな。

    ハマナス~。
    いつもサッポロ湖のダム公園で見て、積丹へ向かったんだよな。

  • でも良いの。<br />瀬棚~島牧エリアは千歳&札幌エリアからも、函館エリアからもちょっと距離があるので、どこも空いていて気分の良いドライブができます。

    でも良いの。
    瀬棚~島牧エリアは千歳&札幌エリアからも、函館エリアからもちょっと距離があるので、どこも空いていて気分の良いドライブができます。

  • お昼ごはんは瀬棚にある「浜の母ちゃん食事処」。<br />ここも、このエリアに来たら必ず寄るお気に入りのお店。

    お昼ごはんは瀬棚にある「浜の母ちゃん食事処」。
    ここも、このエリアに来たら必ず寄るお気に入りのお店。

  • 海産物の直売所と食堂です。<br />入店すると目に飛び込んでくるのは、この生簀。

    海産物の直売所と食堂です。
    入店すると目に飛び込んでくるのは、この生簀。

  • 活ひらめが1匹1,000円から。(大きさによって3,000円くらいまで。)<br />ひらめは瀬棚の特産です。

    活ひらめが1匹1,000円から。(大きさによって3,000円くらいまで。)
    ひらめは瀬棚の特産です。

  • そして活カキは1個150円。<br />10個買っても1500円。安い!

    そして活カキは1個150円。
    10個買っても1500円。安い!

  • この日は活ほたて(大)が200円→150円と特価でした。<br />でも活うにが見当たりません。<br />天候不良の日が続き、うにの水揚げが少ないと聞いていましたが・・・

    この日は活ほたて(大)が200円→150円と特価でした。
    でも活うにが見当たりません。
    天候不良の日が続き、うにの水揚げが少ないと聞いていましたが・・・

  • 瀬棚産の塩水うにを使ったうに丼なら、提供できるということで、

    瀬棚産の塩水うにを使ったうに丼なら、提供できるということで、

  • ミニうに丼を注文します。

    ミニうに丼を注文します。

  • ここのシステムは「(1)注文カウンターで注文&支払いを済ませ、番号付きの券をもらう。(2)好きな席に座って、セルフサービスの水やお茶を用意する。(3)自分の番号が呼ばれたら、直売エリアの先にある配膳カウンターまで、各々、料理を取りに行く」です。

    ここのシステムは「(1)注文カウンターで注文&支払いを済ませ、番号付きの券をもらう。(2)好きな席に座って、セルフサービスの水やお茶を用意する。(3)自分の番号が呼ばれたら、直売エリアの先にある配膳カウンターまで、各々、料理を取りに行く」です。

  • まだかな、まだかなぁ~。

    まだかな、まだかなぁ~。

  • まだ、時間がかかりそうなので、私だけ店内散策。<br />宗八かれいの干物が安い!(真空パックされて、冷凍されています。)<br />小さいものは6枚500円だって。

    まだ、時間がかかりそうなので、私だけ店内散策。
    宗八かれいの干物が安い!(真空パックされて、冷凍されています。)
    小さいものは6枚500円だって。

  • 真がれいのから揚げは1パック500円。<br />3枚は入っていたと思います。

    真がれいのから揚げは1パック500円。
    3枚は入っていたと思います。

  • 手作り鮭かまぼこ=さつま揚げは、この日、1個増量で6個入りが500円。<br />美味しそうで、安いお惣菜も魅力的です。<br />

    手作り鮭かまぼこ=さつま揚げは、この日、1個増量で6個入りが500円。
    美味しそうで、安いお惣菜も魅力的です。

  • 呼ばれました~。<br />ミニうに丼のほかに、かき(生)、ほたて(生)を4個づつ注文していました。<br />ほたては紐もお刺身にしてくれています。

    呼ばれました~。
    ミニうに丼のほかに、かき(生)、ほたて(生)を4個づつ注文していました。
    ほたては紐もお刺身にしてくれています。

  • 言い忘れていたけれど、生簀で売られている物は、追加料金なしで調理してくれて、食堂で食べることができます。<br />カキとホタテは「焼きますか?生ですか?」と聞いてくれました。<br />ミニうに丼。おそらく雲丹は50g。ちょっと寂しい見た目ですが・・・

    言い忘れていたけれど、生簀で売られている物は、追加料金なしで調理してくれて、食堂で食べることができます。
    カキとホタテは「焼きますか?生ですか?」と聞いてくれました。
    ミニうに丼。おそらく雲丹は50g。ちょっと寂しい見た目ですが・・・

  • はいっ。ウニ・ホタテ丼に! いきなり豪華になりました。<br />一人:ミニうに丼(1700円)+ほたてお刺身(150円×2)+生牡蠣(150円×2)。<br />合計で2300円です。満足満足!。<br />

    はいっ。ウニ・ホタテ丼に! いきなり豪華になりました。
    一人:ミニうに丼(1700円)+ほたてお刺身(150円×2)+生牡蠣(150円×2)。
    合計で2300円です。満足満足!。

  • 食後は瀬棚の名勝三本槍岩をのぞむ海水浴場の・・・

    食後は瀬棚の名勝三本槍岩をのぞむ海水浴場の・・・

  • 白い砂浜を歩いてみました。<br />北海道とはいえ、昼間、青空、暑いです。

    白い砂浜を歩いてみました。
    北海道とはいえ、昼間、青空、暑いです。

  • この日の宿泊は減産かけ流しの与宿、モッタ海岸温泉旅館。<br />ここは、泉質の良い事で知られていて、日帰り入浴が大人気です。<br />こちらが浴室棟で・・・、

    この日の宿泊は減産かけ流しの与宿、モッタ海岸温泉旅館。
    ここは、泉質の良い事で知られていて、日帰り入浴が大人気です。
    こちらが浴室棟で・・・、

  • ・・・宿泊はこちら。(オーナーの自宅もこちら。)<br />2つの建物は渡り廊下で繋がっています。<br />(写りこんでいる車は私たちのレンタカーです。)

    ・・・宿泊はこちら。(オーナーの自宅もこちら。)
    2つの建物は渡り廊下で繋がっています。
    (写りこんでいる車は私たちのレンタカーです。)

  • モッタ海岸温泉の泉質は以下のとおり。<br />ナトリウム‐塩化物温泉(中性等張性高温泉)<br />PH 6.9(中性) <br />源泉温度 53.1度

    モッタ海岸温泉の泉質は以下のとおり。
    ナトリウム‐塩化物温泉(中性等張性高温泉)
    PH 6.9(中性) 
    源泉温度 53.1度

  • 湯の花の結晶が凄い、揚泉施設(動力揚泉)。<br />モッタ海岸温泉は「ラジウム温泉」との解説がありますが、私、ラジウム温泉って良くわからないや。<br />この近くだと、二股らじうむ温泉が有名です。

    湯の花の結晶が凄い、揚泉施設(動力揚泉)。
    モッタ海岸温泉は「ラジウム温泉」との解説がありますが、私、ラジウム温泉って良くわからないや。
    この近くだと、二股らじうむ温泉が有名です。

  • モッタ海岸温泉の外観を、国道229号線側から。<br />写真の右側が浴室棟。男女別に内湯と露天風呂があります。<br />熱めのかけ流しの温泉は最高でした。<br />旅館は、上の写真の通り、少し高い場所にあるので・・・

    モッタ海岸温泉の外観を、国道229号線側から。
    写真の右側が浴室棟。男女別に内湯と露天風呂があります。
    熱めのかけ流しの温泉は最高でした。
    旅館は、上の写真の通り、少し高い場所にあるので・・・

  • ・・・海側の部屋からは(国道越しになりますが)、海が見えます。<br />そうそう、旅館は部屋も共用部とも新しくピカピカで、清潔に保たれていて、WIFIも良く入って大満足!<br />さらに、部屋の冷蔵庫には「ウエルカムドリンク」として、お茶(350ml PET)、水(500ml PET)、ビール(350ml缶))が各2本入っていました。

    ・・・海側の部屋からは(国道越しになりますが)、海が見えます。
    そうそう、旅館は部屋も共用部とも新しくピカピカで、清潔に保たれていて、WIFIも良く入って大満足!
    さらに、部屋の冷蔵庫には「ウエルカムドリンク」として、お茶(350ml PET)、水(500ml PET)、ビール(350ml缶))が各2本入っていました。

  • ずらりと並んだ海の幸。スタンダードプランの夕食です。<br />どーんと柳の舞のから揚げ。<br />牡蠣のグラタン、帆立貝のアヒージョ風など洋風に調理されたものもあって・・・<br />(見切れてしまいましたが、右の朱色のお椀は、蒸し雲丹がのった冷たいお蕎麦です。)<br />

    ずらりと並んだ海の幸。スタンダードプランの夕食です。
    どーんと柳の舞のから揚げ。
    牡蠣のグラタン、帆立貝のアヒージョ風など洋風に調理されたものもあって・・・
    (見切れてしまいましたが、右の朱色のお椀は、蒸し雲丹がのった冷たいお蕎麦です。)

  • ・・・待望の雲丹、水蛸、蟹の酢の物。 最高!<br />お刺身は鰤、甘海老、螺貝。どれも美味しいです。

    ・・・待望の雲丹、水蛸、蟹の酢の物。 最高!
    お刺身は鰤、甘海老、螺貝。どれも美味しいです。

  • 入荷があれば、雲丹の追加ができると聞いていたので、事前にお願いしておきました。<br />塩水うに(島牧産)を100g追加します。

    入荷があれば、雲丹の追加ができると聞いていたので、事前にお願いしておきました。
    塩水うに(島牧産)を100g追加します。

  • かけ流しの温泉を堪能し、美味しい食事をいただき、日本海を眺める。

    かけ流しの温泉を堪能し、美味しい食事をいただき、日本海を眺める。

  • なんて、贅沢なんだろう。<br />部屋からめる夕日は、怖いような美しさ。

    なんて、贅沢なんだろう。
    部屋からめる夕日は、怖いような美しさ。

  • 見て! この空と雲の色!<br />この時刻、この場所でしか見られない、自然の芸術。<br />眼福とはまさにこの事。<br />

    見て! この空と雲の色!
    この時刻、この場所でしか見られない、自然の芸術。
    眼福とはまさにこの事。

  • おはようございます。朝一に「一番風呂」(※)をいただき、朝食です。<br />※ こちらの旅館では、入浴時刻終了後に湯舟のお湯を全で抜いて、毎朝、新しいお湯を張るんです。<br />地元の美味しいものが少しづつ並んでいます。<br />これで十分なのですが、今朝も塩水うにを追加ました。(→写真の右端。)

    おはようございます。朝一に「一番風呂」(※)をいただき、朝食です。
    ※ こちらの旅館では、入浴時刻終了後に湯舟のお湯を全で抜いて、毎朝、新しいお湯を張るんです。
    地元の美味しいものが少しづつ並んでいます。
    これで十分なのですが、今朝も塩水うにを追加ました。(→写真の右端。)

  • いきなりですが、札幌は南北線の澄川駅付近。<br />お昼にラーメンを食べます。<br />(なんで札幌市内に入って来たかというと、この日も美笛峠が通行できなかったからなんです。)

    いきなりですが、札幌は南北線の澄川駅付近。
    お昼にラーメンを食べます。
    (なんで札幌市内に入って来たかというと、この日も美笛峠が通行できなかったからなんです。)

  • (島牧から千歳空港に行くには、最終的に(1)苫小牧経由、または(2)中山峠を越えて札幌エリアに入り、そこから千歳方面への2択です。<br />で、(2)を選択。)<br /><br />このお店は、以前、TV番組で見たことがある「麺処まるはRISE」さん。<br />駐車場有りです。<br />

    (島牧から千歳空港に行くには、最終的に(1)苫小牧経由、または(2)中山峠を越えて札幌エリアに入り、そこから千歳方面への2択です。
    で、(2)を選択。)

    このお店は、以前、TV番組で見たことがある「麺処まるはRISE」さん。
    駐車場有りです。

  • 貝出汁ラーメンの有名店・・だよね?<br /><br />2泊3日の夫婦旅行は今日が最終日。<br />ですが、私だけ、更に札幌に3泊します。<br />予約したホテルまで、南北線1本でアクセスできるのも、ここを選んだ、ちっちゃな理由。

    貝出汁ラーメンの有名店・・だよね?

    2泊3日の夫婦旅行は今日が最終日。
    ですが、私だけ、更に札幌に3泊します。
    予約したホテルまで、南北線1本でアクセスできるのも、ここを選んだ、ちっちゃな理由。

  • どんなラーメンが食べられるかな?<br />広くない店内ですが、2人掛けのテーブル席に座ることができました。<br />貝出汁醤油と貝出汁塩(各850円)を。(券売機での食券購入方式。)

    どんなラーメンが食べられるかな?
    広くない店内ですが、2人掛けのテーブル席に座ることができました。
    貝出汁醤油と貝出汁塩(各850円)を。(券売機での食券購入方式。)

  • 見た目も味も綺麗なラーメンが登場。<br />貝出汁醤油には「あおさ」が・・・

    見た目も味も綺麗なラーメンが登場。
    貝出汁醤油には「あおさ」が・・・

  • 貝出汁塩には「レモン」と、トッピングも少し違って、店主のこだわりが感じられます。<br />私には醤油の方が好みの味でした。

    貝出汁塩には「レモン」と、トッピングも少し違って、店主のこだわりが感じられます。
    私には醤油の方が好みの味でした。

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • wakabunさん 2022/07/27 19:47:12
    穴場
    れいろんさん、こんにちは。

    ウニ旅良いですね!積丹はおっしゃる通り物凄い人で、宿は取れない、店は並ぶで大変でした。美味しいのは美味しかったけれど、来年はどうしようかなあと悩みます。さすがれいろんさん、穴場を抑えていますね。追加のウニもリーズナブルで良いなあ。私も絶対追加しますね、これは。

    ルタオのレストランもいいですね。食事系食べたことないのでとても気になります。北海道は海鮮だけでなく、道産素材の洋食もいいですよね。

    Wakabun

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/28 22:26:07
    RE: 穴場
    Wakabunさん、こんばんは。(日本時間)

    遠くの地からメッセージありがとうございます。
    Wakabunさん達の積丹旅行記も読ませていただきました。
    やっぱり食堂、並んでいたんですね。ウェイティングリストに名前も書けないとか「マジか?」です。
    で、子供さんたちは雲丹を食べないのかぁ。(まあ、そうかも・・・)

    積丹は激込み(土日は、神恵内、岩内、辺りの食堂も混んでいます。)ですが、寿都、島牧、瀬棚辺りの「民宿」なら、ずいぶん空いていますよ。
    機会があれば、Mさん(運転手)がご同行の時に試してみてください。

    ルタオのカフェも土日は混むようです。
    空港に近いので寄りやすいのも、その一因かもしれません。

    では、夏のノルウェー(涼しいのでしょうね、良いなぁ。)楽しんでくださいね!

              れいろん

  • ムロろ~んさん 2022/07/27 18:53:26
    絶景\(◎o◎)/!
    こんばんは、ムロろ~んです。
    北海道へ行かれた旅行記を拝見しました。

    Air Doは私も好きでよく乗る航空会社になりました(´艸`*)。
    北海道気分も味わえるちょっぴり嬉しいフライト、スープも美味しくいただいてます。

    洞爺湖の宿とモッタ海岸温泉旅館、二つとも絶景じゃないですか!
    モッタ海岸温泉旅館から眺める夕焼け、泊まっていないとみられない!
    贅沢な旅だなぁって思いましたよ。

    北海道でのウニ、今年は不漁だった情報を北海道在住の友が言ってました(;^ω^)。
    でも、美味しくいただけて良かったって思ったんです。

    ムロろ~ん(-人-)

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/28 22:12:28
    RE: 絶景?(◎o◎)/!
    ムロろ〜んさん、こんばんは。

    洞爺湖畔亭は大箱の宿なので、ムロろ〜んさんのお好みではないと思うのですが、展望露天風呂から花火が楽しめるのは良いですよ〜。

    また、北海道の日本海側にはネット予約できない小さな良宿がいくつもあるので、機会があれば、是非、ご友人と訪ねてみてくださいね。
    雲丹は夏だけですが、季節の美味しいものがいろいろあるので。

    ADOは「北海道の翼」なので、札幌在住中は良く利用していました。
    (最近は、価格次第で、SKYも使うんですけど。)

    ADOの機内でいただける、北見玉ねぎスープ、美味しいですよね。
    いつも機内販売で買って帰ってきます。

    では、また〜。

                 れいろん


  • パパさん 2022/07/26 15:19:51
    こんにちは。
    れいろんさん

    こんにちは。
    北海道の味覚いいですよね。ウニも美味しそうですよね。
    海産物やラーメンも美味しいですよね。
    旅行記はかいていませんが、去年のお盆に小樽・定山渓・旭川・あかん・帯広と行ってきました。
    今年もお盆の時期に八甲田、日景温泉、函館、支笏湖に行く予定です。
    飛行機、宿とも手配済です。

    また、お邪魔いたします。
    パパさん

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/27 11:52:50
    RE: こんにちは。
    パパさん、こんにちは。

    メッセージありがとうございます。

    おお、お盆は青森&道南ですか?
    青森→函館はフェリーですね。 青森から?大間から?八戸から??
    パパさんたちはフェリーを上手に、旅に組み込みますから、旅程が気になります。

    その旅行記、楽しみにまっています。

    美味しい物、沢山食べてきて下さいね〜。
    ママさんにも、よろしくお伝えください。

                    れいろん

    パパ

    パパさん からの返信 2022/07/30 12:02:57
    RE: RE: こんにちは。
    れいろんさん

    こんにちは。
    返事ありがとうございます。

    > おお、お盆は青森&道南ですか?
    > 青森→函館はフェリーですね。 青森から?大間から?八戸から??
    > パパさんたちはフェリーを上手に、旅に組み込みますから、旅程が気になります。
    当初は、大間から函館までフェリーで行くことを予定していました。
    大間で鮪を堪能しようと思っていました。
    宿泊したい旅館に連絡したところ、丁度月遅れのお盆の時期にあたり宿泊できないことがわかりました。
    結果として、新青森駅から函館北斗まで新幹線で移動します。

    > その旅行記、楽しみにまっています。
    頑張って書こうと思います。
    去年の分、書いていません。
    >
    > 美味しい物、沢山食べてきて下さいね〜。
    > ママさんにも、よろしくお伝えください。
    はい、美味しものを沢山食べてきます。

    また、お邪魔いたします。

    パパさん
  • TKさん 2022/07/26 11:13:05
    ウニ・ホタテ・牡蠣・水蛸・甘海老 もうよだれが。。。。
    れいろんさん

    こんにちは!

    7月は北海道で、ウニ・ホタテ・牡蠣・水蛸・甘海老三昧ですか!
    写真見ているだけで、もう、よだれが、。。。。おいしそう!

    やはり、夏は北海道ですね。東京より涼しいし、なにより、ウニ・ホタテ・牡蠣の新鮮さ。採りたてのあの美味しさは、ネタの甘さがお口の中で広がるようです。

    さらに、なんですか。ホテルの最上階で花火を見ながら露天風呂で夏の感動に浸りきっているとは。しかも、旦那は、一生懸命花火撮影の最中。撮影より、生のお目目で、花火鑑賞のほうが断然楽しいですよ。旦那様お疲れ様です。

    でも、お陰様で、涼しそうな北海道の雰囲気を楽しめました。ありがとうございます。

    コロナが再拡大している、炎暑の東京の自宅でじっとしている、
    TKより。

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/27 11:48:43
    RE: ウニ・ホタテ・牡蠣・水蛸・甘海老 もうよだれが。。。。
    TKさん、こんにちは。

    今日も東京は暑いですね〜。

    私が旅行した時、の北海道も暑かったのですが、あちらは「暑いのは昼間だけ」ですもんね。

    北海道の食は海鮮だと思います。
    特に夏の雲丹は最高です。毎年、そのためだけに北海道へ出かけています。
    今回泊まった温泉旅館は、TKご夫妻は泊まらないような小さな宿(民宿風)ですが、ご自慢の温泉と食事は最高でした。

    洞爺湖の花火。
    夫は「のぼせちゃうからなぁ」と展望風呂からの花火鑑賞には興味がない様子。
    じゃあ、湖畔の遊歩道から直接見る? と聞いても「それもなぁ〜」なので、部屋に放置です(笑)。
    ただし、写真は撮っておいてね・・・の、結果が、あの「気のない写真」となりました。

    コロナ再拡大の傾向、本当に困りますよね。
    さらにサル痘って何ですか? 
    (私たちは天然痘のワクチン接種をしているから良いものの・・・。)
    地球が狭くなった分、次から次に未知の病気が流行する気がします。
    「もう、勘弁して」っと思います。

    暑い日々が続くようですが、TKご夫妻もお身体ご自愛ください。

                    れいろん
  • お黙り!さん 2022/07/26 07:35:15
    雲丹、良いな!
    れいろんさん、お久しぶりです。
    北海道の雲丹も、以前のようなお得感がないようで、イロイロ新規開拓をしてくださりありがとうございます(ペコリ)れいろんさんの国内グルメの旅はとても楽しみにしております。しかし、毎回、素敵なお宿で良いな、次回は是非、行きたいけれど・・・・・予算的に無理かな・・・
    マリー

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/26 10:10:12
    RE: 雲丹、良いな!
    マリーさん、こんにちは。

    メッセージありがとうございます。

    恒例の雲丹旅行記を読んで下さってありがとうございます。
    今回の宿も、マリーさんが泊まることはなく「民宿」でした。
    素敵なお部屋に泊まる旅も良いけれど、素朴な宿もいいもんですよ〜。
    食事もさることながら、部屋に関しても、私的には「当たり」のお宿でした。

    少し前の話で恐縮ですが、マリーさんの津軽旅行記、楽しく読みました。
    東北とマリーさんって、あまりつながらない感じなったのですが、「文学」つながりという観点もあったのだなぁと感心しました〜。

               れいろん
  • tanupamさん 2022/07/24 17:25:36
    旬の食べ物はよいですね・・
    れいろんさん

    くまモンよりも食かな、って急に旅行記変わってしまい(笑)
    宿の食事だけでなく、立ち寄り先での美味しそうな食事の数々
    旅行記を彩っているようで、私も食べたい気持ちいっぱい。

    ふと、自分の旅行記と比べてみたら
    私は食に関して、正直無頓着と言うか、何でもいい方なので、
    食に関しての画像もほとんどないし、なんか味気ない~~~

    やはり、旅先での食事は楽しみのひとつでありますよね。
    もう少し美味しいものに眼がいくように訓練しよう、と思いました。

    しかし、見るものみんな美味しそうです。

    tanupam

    れいろん

    れいろんさん からの返信 2022/07/25 22:14:05
    RE: 旬の食べ物はよいですね・・
    tanupamさん、こんばんは。

    メッセージありがとうございます。

    私は食いしん坊将軍なので、旅行先が決まったら、一番に、その地の食べ物を検索するのですが、今回のこの旅行は「まず、雲丹ありき」なので、食べ物分大目な旅行記になってしまいました。

    tanupamさんは「ネギが苦手=和食系が厳しい、玉ねぎが駄目=洋食系が難しい」ので、外食には苦労しますよね。なので、訓練しても意味がないかも・・・。

    私の中で「tanupamさん=鶏肉」です。
    美味しい鳥料理を訪ねる旅っていかがでしょうか?

    牡蠣って、いかがでしょうか?
    友人はアレルギーがある人も多いので、もし、tanupamさんが牡蠣好きなら、冬に牡蠣旅に付き合って欲しいです〜。

                      れいろん

れいろんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP