明智・上矢作旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年4月30日~5月3日の3泊4日で長野、岐阜、愛知3県を周りました。<br />1週間前に鹿児島旅行から帰って来たばかりだったので準備時間が十分に取れず、宿も満室になっているところが多くて探すのが大変でした。<br />新型コロナの行動規制が解除されて最初のゴールデンウィークということで、どの観光地でも混雑が予想されました。できるだけ混雑を避けた旅程を試行錯誤した結果、全体的に渋めの観光地になったと思います。<br />旅行記その3は、明智駅から大正村の観光です。昨日までの江戸情緒とは一転、大正ロマンの世界に浸ります。

ゴールデンウィーク 混雑を避けて3泊4日 その3 日本大正村

21いいね!

2022/04/30 - 2022/05/03

46位(同エリア114件中)

公共交通トラベラーken

公共交通トラベラーkenさん

この旅行記のスケジュール

2022/05/02

この旅行記スケジュールを元に

2022年4月30日~5月3日の3泊4日で長野、岐阜、愛知3県を周りました。
1週間前に鹿児島旅行から帰って来たばかりだったので準備時間が十分に取れず、宿も満室になっているところが多くて探すのが大変でした。
新型コロナの行動規制が解除されて最初のゴールデンウィークということで、どの観光地でも混雑が予想されました。できるだけ混雑を避けた旅程を試行錯誤した結果、全体的に渋めの観光地になったと思います。
旅行記その3は、明智駅から大正村の観光です。昨日までの江戸情緒とは一転、大正ロマンの世界に浸ります。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 本日もホテルの朝食から。<br />昨日とだいたい同じメニューです。結構美味しい。

    本日もホテルの朝食から。
    昨日とだいたい同じメニューです。結構美味しい。

  • チェックアウト後、大きい荷物をフロントで預かってもらい、本日の観光に出発します。<br />ホテルの前にあった古屋慶隆という方の銅像。<br />大井町出身の衆議院議員、昭和8年、大井~明知間の鉄道敷設(国鉄明知線、現明知鉄道)を実現。大正から戦前の恵那地域の発展につくした、とあります。

    チェックアウト後、大きい荷物をフロントで預かってもらい、本日の観光に出発します。
    ホテルの前にあった古屋慶隆という方の銅像。
    大井町出身の衆議院議員、昭和8年、大井~明知間の鉄道敷設(国鉄明知線、現明知鉄道)を実現。大正から戦前の恵那地域の発展につくした、とあります。

  • そのお隣にも石碑があります。こちらは浅見与一右衛門顕彰碑。<br />この人は明治39年に大井~岩村間に県下で初めて電気軌道(岩村電車)を開通させた方らしい。

    そのお隣にも石碑があります。こちらは浅見与一右衛門顕彰碑。
    この人は明治39年に大井~岩村間に県下で初めて電気軌道(岩村電車)を開通させた方らしい。

  • 先人の努力によって作られた鉄道を利用させていただき、本日も観光に出かけましょう。

    先人の努力によって作られた鉄道を利用させていただき、本日も観光に出かけましょう。

  • 「あけてつ全線フリー切符」を購入しました。<br />恵那~明智間を往復するのと同じ金額なので、今日の行程では損得なしなのですが、ちょっと買ってみたくなるものです。

    「あけてつ全線フリー切符」を購入しました。
    恵那~明智間を往復するのと同じ金額なので、今日の行程では損得なしなのですが、ちょっと買ってみたくなるものです。

  • 今日は快晴です。<br />旅行日程を入れ替えて正解でした。

    今日は快晴です。
    旅行日程を入れ替えて正解でした。

  • 飯羽間という駅を通りました。<br />この辺りには農村景観日本一という場所があるそうです。

    飯羽間という駅を通りました。
    この辺りには農村景観日本一という場所があるそうです。

    飯羽間駅

  • 車窓から田園風景を眺めます。

    車窓から田園風景を眺めます。

  • 確かにきれいな田園風景ではあります。何をもって日本一とするのかはよくわかりません。

    確かにきれいな田園風景ではあります。何をもって日本一とするのかはよくわかりません。

  • 山岡駅。<br />この辺りは「山岡細寒天」の生産で有名です。駅に併設して、「かんてんかん」という施設がありました。

    山岡駅。
    この辺りは「山岡細寒天」の生産で有名です。駅に併設して、「かんてんかん」という施設がありました。

    山岡駅 かんてんかん グルメ・レストラン

  • 明知鉄道の沿線には他にも、駅を降りるとすぐに温泉施設がある花白温泉駅とか、ホームに金の仏像が鎮座しておられる極楽駅とか、ちょっと変わった駅があります。<br />フリーキップで途中下車しながら行くのも楽しそうです。

    明知鉄道の沿線には他にも、駅を降りるとすぐに温泉施設がある花白温泉駅とか、ホームに金の仏像が鎮座しておられる極楽駅とか、ちょっと変わった駅があります。
    フリーキップで途中下車しながら行くのも楽しそうです。

  • 終点の明智駅到着です。

    終点の明智駅到着です。

  • 本日はここから日本大正村を訪れます。<br />1989年4月、恵那郡明智町の町おこしとして構想・立村されたレトロテーマパーク(野外博物館)です。

    本日はここから日本大正村を訪れます。
    1989年4月、恵那郡明智町の町おこしとして構想・立村されたレトロテーマパーク(野外博物館)です。

  • 街に点在するレトロな建物を見て回ります。<br />

    街に点在するレトロな建物を見て回ります。

    日本大正村 テーマパーク

    レトロな建物が町に点在する by 公共交通トラベラーkenさん
  • 大正浪漫館、日本大正村資料館、大正時代館、日本大正村司葉子記念館の4館共通入場券を大正村観光案内所で購入しました。

    大正浪漫館、日本大正村資料館、大正時代館、日本大正村司葉子記念館の4館共通入場券を大正村観光案内所で購入しました。

  • 橋を渡って大正路地に入ります。橋の袂に「嗚呼!哀史 糸曳き乙女地蔵」という立て札の付いた地蔵様がおりました。昔この橋の上から身投げした女工さんがいたらしいのですが、特に説明看板などはありませんでした。

    橋を渡って大正路地に入ります。橋の袂に「嗚呼!哀史 糸曳き乙女地蔵」という立て札の付いた地蔵様がおりました。昔この橋の上から身投げした女工さんがいたらしいのですが、特に説明看板などはありませんでした。

  • 大正路地。<br />2代目町長・濃明銀行創始者 故橋本幸八郎氏宅の年貢米を納めた米蔵と江戸時代から続いた呉服問屋の蔵にはさまれた路地です。雰囲気はありますが、とても短い路地なので、記念撮影用のスポットという感じです。<br />黒い羽目板は数個の桟を外すと一面の土壁になって防火壁の役割を果たすそうです。

    大正路地。
    2代目町長・濃明銀行創始者 故橋本幸八郎氏宅の年貢米を納めた米蔵と江戸時代から続いた呉服問屋の蔵にはさまれた路地です。雰囲気はありますが、とても短い路地なので、記念撮影用のスポットという感じです。
    黒い羽目板は数個の桟を外すと一面の土壁になって防火壁の役割を果たすそうです。

  • 格子のある家。案内チラシには「れじ格子の旧家は、止め栓を抜けば格子ごと全部とりはずせ、かなり大きな荷物の出し入れができるそうです。」とあります。

    格子のある家。案内チラシには「れじ格子の旧家は、止め栓を抜けば格子ごと全部とりはずせ、かなり大きな荷物の出し入れができるそうです。」とあります。

  • よく見るとメダカが泳いでいます。

    よく見るとメダカが泳いでいます。

  • 旧保母歯科医院<br />ネットで調べてみると若干様子が変わっているようです。<br />正面の壁面など劣化してきているようですね。

    旧保母歯科医院
    ネットで調べてみると若干様子が変わっているようです。
    正面の壁面など劣化してきているようですね。

  • 古い町の古い医院建築はどこでも見ごたえがあるものが多いです。

    古い町の古い医院建築はどこでも見ごたえがあるものが多いです。

  • 玄関の上に掲げられた看板。

    玄関の上に掲げられた看板。

  • 明智西宮恵美寿神社

    明智西宮恵美寿神社

  • 同じ入り口から八王子神社に続く階段が続いています。

    同じ入り口から八王子神社に続く階段が続いています。

  • 平安時代に創建され千年を超える歴史を持つ郷土の産土神です。

    平安時代に創建され千年を超える歴史を持つ郷土の産土神です。

  • ここは彫刻が面白かった。

    ここは彫刻が面白かった。

  • 山奥の神社ですが、魚の彫刻がありました。

    山奥の神社ですが、魚の彫刻がありました。

  • 麒麟でしょうか?<br />

    麒麟でしょうか?

  • 柿本人麻呂社。<br />隣には明智光秀公手植えの楓があります。

    柿本人麻呂社。
    隣には明智光秀公手植えの楓があります。

  • 八王子神社の裏の杉林の小路を進みます。

    八王子神社の裏の杉林の小路を進みます。

  • 花粉症のシーズンも終わって、とても快適な森林浴です。

    花粉症のシーズンも終わって、とても快適な森林浴です。

  • 如意輪観音菩薩像の看板がありましたが、熊注意の貼り紙が強烈です。

    如意輪観音菩薩像の看板がありましたが、熊注意の貼り紙が強烈です。

  • 明智領主遠山氏累代の墓地

    明智領主遠山氏累代の墓地

  • 奥にある二体が如意輪観音像ですね。

    奥にある二体が如意輪観音像ですね。

  • 龍護寺<br />明知遠山氏の菩提寺として知られるお寺です。

    龍護寺
    明知遠山氏の菩提寺として知られるお寺です。

    龍護寺 寺・神社・教会

    八王子神社側から山道を通ってたどり着きました。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 高台にあって眺めが良い境内でした。

    高台にあって眺めが良い境内でした。

  • 「おそるべきおみくじ」というのがあります。詳細は不明です。<br />招き猫がたくさんいるのが確かにちょっと不気味かも。

    「おそるべきおみくじ」というのがあります。詳細は不明です。
    招き猫がたくさんいるのが確かにちょっと不気味かも。

  • おみくじの奥からこちらを見つめる猫の瞳、恐るべし。

    おみくじの奥からこちらを見つめる猫の瞳、恐るべし。

  • 達磨堂。<br />こちらは木の切り株にヘタウマ系のダルマさんです。

    達磨堂。
    こちらは木の切り株にヘタウマ系のダルマさんです。

  • 境内がとてもきれいなお寺でした。

    境内がとてもきれいなお寺でした。

  • 明智光秀公 御霊。<br />この辺りもNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の時には観光客で賑わったことでしょう。

    明智光秀公 御霊。
    この辺りもNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の時には観光客で賑わったことでしょう。

  • 今から行く日本大正村役場の建物の裏側に夜泣石というのがありました。

    今から行く日本大正村役場の建物の裏側に夜泣石というのがありました。

  • なぜここでミステリースポットを持ってきたのか、よくわかりません。

    なぜここでミステリースポットを持ってきたのか、よくわかりません。

  • 日本大正村役場の正面玄関にやってきました。

    日本大正村役場の正面玄関にやってきました。

  • 明治39年に建てられ、昭和32年まで「明智町役場」として使用されていた建物です。<br />靴を脱いであがります。

    明治39年に建てられ、昭和32年まで「明智町役場」として使用されていた建物です。
    靴を脱いであがります。

  • 外が明るいせいか、建物の中が薄暗く感じられて、ひっそりと静まり返っています。<br />

    外が明るいせいか、建物の中が薄暗く感じられて、ひっそりと静まり返っています。

  • 他に観光客もいないし、スタッフも特にいないようなので勝手に部屋を見て回ります。

    他に観光客もいないし、スタッフも特にいないようなので勝手に部屋を見て回ります。

  • 廊下の突き当りにあった狸。先ほどの夜泣石と同様、ちょっと不思議世界を演出しているのでしょうか。

    廊下の突き当りにあった狸。先ほどの夜泣石と同様、ちょっと不思議世界を演出しているのでしょうか。

  • 玄関のガラスがきれいです。

    玄関のガラスがきれいです。

  • 瓦葺き寄せ棟造り2階建ての木造洋館は、当時としては超モダンともいえるものでした。

    瓦葺き寄せ棟造り2階建ての木造洋館は、当時としては超モダンともいえるものでした。

  • 続いて絵画館です。明治10年に竣工され、これまでに小学校、警察、商工会議所、集会所と色々な用途に使われてきた建物です。

    続いて絵画館です。明治10年に竣工され、これまでに小学校、警察、商工会議所、集会所と色々な用途に使われてきた建物です。

    絵画館 美術館・博物館

    無料で入れます。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 今は絵画展示のギャラリーとして利用されています。<br />入場無料です。

    今は絵画展示のギャラリーとして利用されています。
    入場無料です。

  • 澤田正春(1917-1992)という人の絵画などを展示してありました。<br />この方はダム建設に従事しながら写真集を出し、「木曽路」ブームの火付け役となった文芸写真家です。<br />「大正村」の構想を提案した人でもあるそうです。

    澤田正春(1917-1992)という人の絵画などを展示してありました。
    この方はダム建設に従事しながら写真集を出し、「木曽路」ブームの火付け役となった文芸写真家です。
    「大正村」の構想を提案した人でもあるそうです。

  • 大正村の一番奥まった高台に建つオシャレナ洋風建築です。<br />日本大正村のシンボル的な施設だと思います。

    大正村の一番奥まった高台に建つオシャレナ洋風建築です。
    日本大正村のシンボル的な施設だと思います。

    麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館 名所・史跡

  • 内部にはたくさんの展示室があります。<br />ここは初代村長、高峰三枝子の展示室。

    内部にはたくさんの展示室があります。
    ここは初代村長、高峰三枝子の展示室。

  • その他にも<br />初代議長 元横綱栃錦相撲展<br />大正時代の建築物模型展<br />明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史展<br />大正時代の楽器・楽音器具展 <br />があります。

    その他にも
    初代議長 元横綱栃錦相撲展
    大正時代の建築物模型展
    明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史展
    大正時代の楽器・楽音器具展 
    があります。

  • あまり大正とは関係ないと思いますが、明智光秀公はやはりはずせない、ということらしい。

    あまり大正とは関係ないと思いますが、明智光秀公はやはりはずせない、ということらしい。

  • 麒麟がくるの時はかなり盛り上がったのでしょう。

    麒麟がくるの時はかなり盛り上がったのでしょう。

  • 建物は内部もオシャレでした。

    建物は内部もオシャレでした。

  • 2階の展示室でおひなさまつりの展示をやっていました。

    2階の展示室でおひなさまつりの展示をやっていました。

  • なぜ5月にひなまつりなのかは不明。しかし大型の土びな展示は見ごたえがありました。

    なぜ5月にひなまつりなのかは不明。しかし大型の土びな展示は見ごたえがありました。

  • そしてアコーディオンコレクション。<br />これはかなりすごいと思います。とてもきれいな装飾のアコーディオンがたくさん展示されています。

    そしてアコーディオンコレクション。
    これはかなりすごいと思います。とてもきれいな装飾のアコーディオンがたくさん展示されています。

  • 1階ロビーにある大型のオルゴール。<br />スタッフの方が動かしてくれました。

    1階ロビーにある大型のオルゴール。
    スタッフの方が動かしてくれました。

  • 大正ロマンに浸れる展示かというと疑問が残りますが、それなりに楽しめる場所でした。

    大正ロマンに浸れる展示かというと疑問が残りますが、それなりに楽しめる場所でした。

  • 大正ロマン館の裏にある旧三宅家。

    大正ロマン館の裏にある旧三宅家。

  • 近世中期の農家の建物が移築されています。

    近世中期の農家の建物が移築されています。

    旧三宅家 名所・史跡

    大正ロマン館の裏 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 中に上がって見学できます。

    中に上がって見学できます。

  • 司葉子さんが寄贈した三國車箪笥。

    司葉子さんが寄贈した三國車箪笥。

  • 裏山には明智城跡があります。

    裏山には明智城跡があります。

  • 秋葉神社があったのでお参りします。

    秋葉神社があったのでお参りします。

  • 屋根の真ん中に逆立ちした狛犬がいるのが面白い。

    屋根の真ん中に逆立ちした狛犬がいるのが面白い。

  • 大正琴誕生百年記念の碑<br />大正琴は1912年(大正元年)に発明されたそうです。

    大正琴誕生百年記念の碑
    大正琴は1912年(大正元年)に発明されたそうです。

  • 明知陣屋跡<br />「明知」と「明智」の使い分けの基準が良くわかりません。

    明知陣屋跡
    「明知」と「明智」の使い分けの基準が良くわかりません。

  • 明知城に登ってみます。

    明知城に登ってみます。

  • 登山口に稲荷神社があります。

    登山口に稲荷神社があります。

  • 昨日の岩村城に比べて、こちらは登山道があまり整備されていません。<br />所々に土塁とか曲輪とか看板が立っています。<br />

    昨日の岩村城に比べて、こちらは登山道があまり整備されていません。
    所々に土塁とか曲輪とか看板が立っています。

  • 地形を巧みに利用した山城のようですが、素人には面白さがイマイチわかりません。<br />気軽な山のハイキングとして楽しみました。

    地形を巧みに利用した山城のようですが、素人には面白さがイマイチわかりません。
    気軽な山のハイキングとして楽しみました。

  • 本丸まで登って来ました。途中でたくさん写真を撮ったのですが、すべて草むらの映像になっていたので割愛します。

    本丸まで登って来ました。途中でたくさん写真を撮ったのですが、すべて草むらの映像になっていたので割愛します。

    明智城跡 名所・史跡

    日本大正村と一緒に観光 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 山を下ります。<br />やっぱり城の解説はあるのですが、山の凸凹にしか見えません。

    山を下ります。
    やっぱり城の解説はあるのですが、山の凸凹にしか見えません。

  • 明智光秀公学問所・天神神社にやって来ました。<br />文武を志す明智光秀公が、学問所には天神神社を、先ほど見てきた八王子神社には柿本人麻呂社を祀ったとのことです。

    明智光秀公学問所・天神神社にやって来ました。
    文武を志す明智光秀公が、学問所には天神神社を、先ほど見てきた八王子神社には柿本人麻呂社を祀ったとのことです。

  • 山を下ります。予定では大正ロマン館の方へ降りて行くはずでした。

    山を下ります。予定では大正ロマン館の方へ降りて行くはずでした。

  • 畑の端に湧き水が流れ出していて、きれいなカエルの声が聞こえていました。<br />その声に夢中になっていたら、完全に道を間違えてしまったようです。

    畑の端に湧き水が流れ出していて、きれいなカエルの声が聞こえていました。
    その声に夢中になっていたら、完全に道を間違えてしまったようです。

  • 予定していた場所よりもかなりずれた場所に降りてきました。大正ロマン館の方へ軌道修正しながら田舎の集落を歩きます。<br />途中でいい感じの材木屋があったのでそっちに歩いていったら、再び方向を間違えてしまったようです。

    予定していた場所よりもかなりずれた場所に降りてきました。大正ロマン館の方へ軌道修正しながら田舎の集落を歩きます。
    途中でいい感じの材木屋があったのでそっちに歩いていったら、再び方向を間違えてしまったようです。

  • 地元の人が道を教えてくれました。

    地元の人が道を教えてくれました。

  • 今度こそ軌道修正します。

    今度こそ軌道修正します。

  • 玄養寺と蚕霊稲荷というのがありました。

    玄養寺と蚕霊稲荷というのがありました。

  • 小さな社でした。特に見どころはないようですので先に進みます。

    小さな社でした。特に見どころはないようですので先に進みます。

  • 「茶房」日本大正村司葉子記念館に到着。<br />ここでお昼ご飯にします。日本大正村のエリア内にはあまり飲食店がないですね。

    「茶房」日本大正村司葉子記念館に到着。
    ここでお昼ご飯にします。日本大正村のエリア内にはあまり飲食店がないですね。

  • 司葉子さんは日本大正村二代目村長さんです。

    司葉子さんは日本大正村二代目村長さんです。

  • ピラフ<br />デパートの屋上の屋台で売っているような味でした。

    ピラフ
    デパートの屋上の屋台で売っているような味でした。

  • ハヤシライス<br />給食に出てきそうな味でした。

    ハヤシライス
    給食に出てきそうな味でした。

  • デザート。<br />ババロア?とバナナと黒糖寒天昆布と柿ピー。<br />ここまでセットで1000円だったと思います。

    デザート。
    ババロア?とバナナと黒糖寒天昆布と柿ピー。
    ここまでセットで1000円だったと思います。

  • 黒糖寒天昆布。甘くて美味しい。<br />田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たみたいな気分です。<br />

    黒糖寒天昆布。甘くて美味しい。
    田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たみたいな気分です。

  • 食後に司葉子記念館の展示も見ていきます。

    食後に司葉子記念館の展示も見ていきます。

  • 古くてあまり知らない人です。<br />現村長は竹下景子さんです。いずれ記念館ができるのでしょう。

    古くてあまり知らない人です。
    現村長は竹下景子さんです。いずれ記念館ができるのでしょう。

  • 大正村観光を続けます。南北街道という町の真ん中を通る通りを南に進みます。

    大正村観光を続けます。南北街道という町の真ん中を通る通りを南に進みます。

  • 十六銀行 明知支店

    十六銀行 明知支店

  • 逓信資料館(旧明智郵便局)。<br />明治8年頃建築。この地方で最も古い郵便局で、明治30年には電信業務を兼ねた当地方の郵政業務の草分けとして、電信を開始しました。

    逓信資料館(旧明智郵便局)。
    明治8年頃建築。この地方で最も古い郵便局で、明治30年には電信業務を兼ねた当地方の郵政業務の草分けとして、電信を開始しました。

  • 当時の機器が展示されています。<br />「申します、申します」の写真もありました。

    当時の機器が展示されています。
    「申します、申します」の写真もありました。

  • 日本大正村資料館。

    日本大正村資料館。

    日本大正村役場 (旧明智町役場) 美術館・博物館

    立派な銀行蔵を利用した資料館 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 町のシンボル「銀行蔵」と南隣りの「大正の館」を合わせた施設です。

    町のシンボル「銀行蔵」と南隣りの「大正の館」を合わせた施設です。

  • 「銀行蔵 木造百畳敷き4階建て、手動式エレベーター付きの当時としては巨大で貴重な建物です。農家から預かったり買い取った繭を保存するための繭蔵で恵那市の有形文化財になっています。」

    「銀行蔵 木造百畳敷き4階建て、手動式エレベーター付きの当時としては巨大で貴重な建物です。農家から預かったり買い取った繭を保存するための繭蔵で恵那市の有形文化財になっています。」

  • 入ってすぐに手動式エレベーターがあります。

    入ってすぐに手動式エレベーターがあります。

  • 明治から大正時代の教科書や蓄音機などが展示されています。

    明治から大正時代の教科書や蓄音機などが展示されています。

  • エレベーターを上から見下ろす。

    エレベーターを上から見下ろす。

  • 展示よりも建物自体の方が見ごたえがあります。

    展示よりも建物自体の方が見ごたえがあります。

  • 大正の館 この地の名門橋本邸跡。当初は米穀商、のちに医院を開業しました。

    大正の館 この地の名門橋本邸跡。当初は米穀商、のちに医院を開業しました。

  • 今回の旅はこんな感じの家をたくさん見てきたので、ちょっと印象がかぶってしまいます。

    今回の旅はこんな感じの家をたくさん見てきたので、ちょっと印象がかぶってしまいます。

  • ここにもひな人形の展示がありました。<br />ちょっと展示内容の傾向が似通ってしまうのは仕方がないですかね。

    ここにもひな人形の展示がありました。
    ちょっと展示内容の傾向が似通ってしまうのは仕方がないですかね。

  • 白いタヌキ。<br />これは独自性があります。大正時代とは関係なさそうですが。

    白いタヌキ。
    これは独自性があります。大正時代とは関係なさそうですが。

  • さらに南北街道を南下します。

    さらに南北街道を南下します。

  • 渋い喫茶店があります。

    渋い喫茶店があります。

  • タイル張りの壁がカフェー建築っぽいですね。

    タイル張りの壁がカフェー建築っぽいですね。

    アミー グルメ・レストラン

  • 観光客も少ないので映画のセットの中を歩いているみたいです。

    観光客も少ないので映画のセットの中を歩いているみたいです。

  • 南北街道と中馬街道の交差点に来ました。<br />

    南北街道と中馬街道の交差点に来ました。

  • 以前は幹線道路の交差点、大変なにぎわいだったみたいです。

    以前は幹線道路の交差点、大変なにぎわいだったみたいです。

  • 下の道に進んでみましょう。

    下の道に進んでみましょう。

  • うかれ横丁という通りです。<br />この路地は、中馬街道の一部で、生糸生産がさかんな頃は、旅人や馬子を相手に酒やうどんを売る店が並んでいました。

    うかれ横丁という通りです。
    この路地は、中馬街道の一部で、生糸生産がさかんな頃は、旅人や馬子を相手に酒やうどんを売る店が並んでいました。

    うかれ横丁 名所・史跡

    寂れています。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 先程の渋いカフェの裏側です。<br />大正10年創、レジェンド級の喫茶店らしいです。なんとなく怖そうだから入るのはやめました。

    先程の渋いカフェの裏側です。
    大正10年創、レジェンド級の喫茶店らしいです。なんとなく怖そうだから入るのはやめました。

  • 町の散策を続けます。<br />古いポストと消火器を発見。ポストはいいけど、消火器は大丈夫なのでしょうか。

    町の散策を続けます。
    古いポストと消火器を発見。ポストはいいけど、消火器は大丈夫なのでしょうか。

  • 明智川沿いの道を歩きます。

    明智川沿いの道を歩きます。

  • 八斗蒔の彼岸桜(遠山桜)とあります。

    八斗蒔の彼岸桜(遠山桜)とあります。

  • 大正時代のコスプレをして街を歩く観光客発見。<br />

    大正時代のコスプレをして街を歩く観光客発見。

  • 明治の中頃に役場として建てられた建物。その後製糸工場(八光館)の事務棟として使用されていました。

    明治の中頃に役場として建てられた建物。その後製糸工場(八光館)の事務棟として使用されていました。

  • 「大正の駄菓子屋 さんくに」という看板がありますが、内部はゴミが散乱していてすでに廃墟のようになっていました。

    「大正の駄菓子屋 さんくに」という看板がありますが、内部はゴミが散乱していてすでに廃墟のようになっていました。

  • 当時、切妻の部屋が普通であったのに比べ、寄棟のモダンさは、文明開化の影響が、こうした山里にもおよんできたことを示しているそうです。

    当時、切妻の部屋が普通であったのに比べ、寄棟のモダンさは、文明開化の影響が、こうした山里にもおよんできたことを示しているそうです。

  • 大正時代館。

    大正時代館。

    大正時代館 美術館・博物館

    大正天皇に関する展示 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 喫茶天久が迎接されています。

    喫茶天久が迎接されています。

  • 喫茶店の中。<br />ここから資料館に入ります。

    喫茶店の中。
    ここから資料館に入ります。

  • 大正天皇に関する展示などがありました。

    大正天皇に関する展示などがありました。

  • 日本大正村の観光は大体終わりました。<br />大正浪漫亭、大正ロマン館、大正資料館、大正時代館・・・<br />もうちょっと施設名に工夫がほしいですね。というか特徴のある名称にできるくらい展示の内容に独自性を持たせたら良いと思います。<br />とりあえず駅の方へ歩いて移動します。

    日本大正村の観光は大体終わりました。
    大正浪漫亭、大正ロマン館、大正資料館、大正時代館・・・
    もうちょっと施設名に工夫がほしいですね。というか特徴のある名称にできるくらい展示の内容に独自性を持たせたら良いと思います。
    とりあえず駅の方へ歩いて移動します。

  • この辺りは別にレトロを演出しているわけではないのでしょうが、いい感じです。

    この辺りは別にレトロを演出しているわけではないのでしょうが、いい感じです。

  • むしろこの辺りのほうが味があるかも。

    むしろこの辺りのほうが味があるかも。

  • 交差点の角にある商店。ガラスの装飾センスが独特です。<br />「ヘボあります 冷凍蜂の子」という看板が気になります。この辺りも昆虫食が盛んな地域のようです。

    交差点の角にある商店。ガラスの装飾センスが独特です。
    「ヘボあります 冷凍蜂の子」という看板が気になります。この辺りも昆虫食が盛んな地域のようです。

  • 最後に大正村浪漫亭に入ります。

    最後に大正村浪漫亭に入ります。

  • お土産店ですね。

    お土産店ですね。

  • 明日は何かイベントを開催するみたいです。竹下景子村長も来村するらしい。<br />

    明日は何かイベントを開催するみたいです。竹下景子村長も来村するらしい。

  • 明智駅に戻ってきました。

    明智駅に戻ってきました。

  • これにて日本大正村の観光は終了です。<br />明知鉄道で恵那駅に戻ります。

    これにて日本大正村の観光は終了です。
    明知鉄道で恵那駅に戻ります。

  • のどかな田園風景の車窓を楽しみながら戻ります。

    のどかな田園風景の車窓を楽しみながら戻ります。

  • 恵那駅に帰ってきました。

    恵那駅に帰ってきました。

  • ホテルに預けた荷物を受け取りに行きます。<br />このお店、昨日岩村城下町でも見た気がします。

    ホテルに預けた荷物を受け取りに行きます。
    このお店、昨日岩村城下町でも見た気がします。

  • せっかくなのでホテルから恵那駅まで少し寄り道しながら歩いていきます。

    せっかくなのでホテルから恵那駅まで少し寄り道しながら歩いていきます。

  • 寂れた飲食店街。

    寂れた飲食店街。

  • かなり古そうな建物です。旅館だったのでしょう。

    かなり古そうな建物です。旅館だったのでしょう。

  • 全体的に寂れていましたが、一軒だけ元気の良さそうなおもちゃ屋さんがありました。

    全体的に寂れていましたが、一軒だけ元気の良さそうなおもちゃ屋さんがありました。

  • 色褪せた看板が良い。ねじくれた雨どいがさらに良い。

    色褪せた看板が良い。ねじくれた雨どいがさらに良い。

  • 2泊した恵那駅ともこれにておさらばです。<br />残りの人生、再びここを訪れることはあるのでしょうか。

    2泊した恵那駅ともこれにておさらばです。
    残りの人生、再びここを訪れることはあるのでしょうか。

  • 名古屋に来ました。<br />当たり前ですが、ものすごい人です。夕飯を食べたいのですが、混雑はいやですね。<br />モード学園スパイラルタワーズというすごい形のビルの地下に入ります。休日なのでビルの地下なら空いているでしょう。

    名古屋に来ました。
    当たり前ですが、ものすごい人です。夕飯を食べたいのですが、混雑はいやですね。
    モード学園スパイラルタワーズというすごい形のビルの地下に入ります。休日なのでビルの地下なら空いているでしょう。

  • わりと有名なイタリアンのお店なんですが、予想通りすぐに入れました。<br /><br />

    わりと有名なイタリアンのお店なんですが、予想通りすぐに入れました。

  • スーパーの惣菜ばかり食べてきたので、たまには外食もいいでしょう。

    スーパーの惣菜ばかり食べてきたので、たまには外食もいいでしょう。

  • ピザ。<br />美味しかったです。

    ピザ。
    美味しかったです。

  • パスタ。<br />美味しかったです。

    パスタ。
    美味しかったです。

  • そしてとても安いです。平日なら学生で混雑していたことでしょう。<br />ちなみにお店の名前はサイゼリヤといいます。

    そしてとても安いです。平日なら学生で混雑していたことでしょう。
    ちなみにお店の名前はサイゼリヤといいます。

  • 線路の下をくぐって、本日のホテルのある太閤通側に行きます。<br />

    線路の下をくぐって、本日のホテルのある太閤通側に行きます。

  • 有名な手羽先のお店に行列ができていました。<br />そういえばサイゼリヤは辛味チキンもとても美味しいのです。

    有名な手羽先のお店に行列ができていました。
    そういえばサイゼリヤは辛味チキンもとても美味しいのです。

  • 稲穂社という神社がありました。

    稲穂社という神社がありました。

  • 厳重に鉄格子で守られています。

    厳重に鉄格子で守られています。

  • 入り口も夜は閉められるようです。

    入り口も夜は閉められるようです。

  • 治安のあまり良くない場所だから仕方がないですね。

    治安のあまり良くない場所だから仕方がないですね。

  • 久しぶりに大都会に来たので、用もなく繁華街を歩いてしまいました。

    久しぶりに大都会に来たので、用もなく繁華街を歩いてしまいました。

  • ホテルにチェックインです。

    ホテルにチェックインです。

    第一富士ホテル名古屋駅前 宿・ホテル

    ゴールデンウィーク中でも安かった。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • ホテル競争が激しいのでしょう、すごく値段が安いです。<br />恵那のホテルより安かったのですが、こちらの方がきれいです。

    ホテル競争が激しいのでしょう、すごく値段が安いです。
    恵那のホテルより安かったのですが、こちらの方がきれいです。

  • 窓からはゴミゴミした名古屋の街を見下ろせます。匂ってきそうです。<br />名古屋は宿泊のために立ち寄っただけです。明日朝一で蒲郡に移動します。

    窓からはゴミゴミした名古屋の街を見下ろせます。匂ってきそうです。
    名古屋は宿泊のために立ち寄っただけです。明日朝一で蒲郡に移動します。

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP